メインカテゴリーを選択しなおす
#八ヶ岳
INポイントが発生します。あなたのブログに「#八ヶ岳」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
八ヶ岳南麓ワーケーションスポット・WORK SPACE原村(長野県原村)
八ヶ岳南麓でのワーケーションスポットを紹介 ここでは八ヶ岳南麓のワーケーションスポットを紹介しています。今回は ワーケーション 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/10/yatsugatake-workation-workspaceharamura/
2023/10/15 22:19
八ヶ岳
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【信玄棒道】東京からの日帰り散策におすすめのハイキングコース
八ヶ岳南麓に信玄棒道と呼ばれる林道があります。武田信玄公が開発した軍用道路だったとのことですが、元々は八ヶ岳南麓から西麓にかけて上の棒道、中の棒道、下の棒道とあったそうですが、現存しているのは上の棒道だけとのことです。 軍用道
2023/10/15 15:39
権現岳を初登山
今日は初めての権現岳。今更気づいたんですが、山梨県でした。 山梨に入ってからさらに山の方に行って…そこが登山口。6時ちょい過ぎにはスタートです。------…
2023/10/15 08:46
フチドリツエタケ
ひだが縁どられるフチドリツエタケヌメリスギタケモドキムキタケヤマブシタケ幼菌今頃になってハナイグチが大豊作100本規模の群生が2ヵ所、それ以外にもあちこちで発生していた。キノボリイグチクリタケニガクリタケキサマツモドキミヤマタマゴタケ?ホテイシメジネズミシメジキンチャワンタケチャワンタケの仲間チャワンタケの仲間倒木から発生不明アイコウヤクタケ登山道にうごめくキシャヤスデ。毎年晩秋に見られるが、今年は例年よりも発生数が多く、踏みつぶさずには歩けないほど。フチドリツエタケ
2023/10/14 16:39
捨てられて、バラの実が泣いている。
紅葉の見頃にはまだまだ間がありますが、鉢巻道路は車で通るたびに日に日に秋色を重ねているように見えます。GREEN WALKの紅葉はというと、モミジは紅葉のコの字もなく緑色のまま。かろうじてジューンベリーが赤色チラホラという程度・・・
2023/10/13 23:28
☆ 202309 日本百名山トレッキング 諏訪富士 蓼科山 360度のパノラマ?! ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202309 日本百名山トレッキング 諏訪富士 蓼科山 ☆』長野だけが天気の良い週末 思い立ったが吉日 暗い中、…
2023/10/13 14:23
☆ 202309 日本百名山トレッキング 諏訪富士 蓼科山 ☆
長野だけが天気の良い週末 思い立ったが吉日 暗い中、チョロQ~を走らせ やってきたのは、自宅から200kmちょっと ビーナスラインのスズラン峠 にほんブログ…
2023/10/12 11:58
すっきりした家事室からキッチンあたりの様子。
ALOHA!!やっと、やっと秋らしくなってきました。今週の土曜日は学校公開。過ごしやすいこの時期に、子ども達の頑張りを見て頂けたら嬉しいなって思っています。さて、長野の家のキッチンの話。冬の凍結漏水で修繕することになってしまったキッチン周り。シンクが2つあって不思議な感じです。家事スペースをキッチンから見た感じなのですが、当時、最先端だったIHコンロ。調理して、電子レンジ動かしてちょっと電気ヒータ...
2023/10/12 07:05
八ヶ岳移住セミナー「地方移住の前にお試しでワーケーションを体験しよう」
地方移住は事前調査が大事!ワーケーションで日常を体験しよう 八ヶ岳で働き暮らすなら、実際に現地で働いている人と ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/10/yatsucle1109/
2023/10/11 08:55
安全な森でウサギのように遊ぶ(八ヶ岳2023秋-3)
宿(八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ)の夕食の時間までドッグランで遊ぶことに! フロント&レストラン棟の裏口から出るとすぐ……
2023/10/10 21:58
ん?カミキリにやられたカエデが少し復活したか?
ALOHA!!3連休が終わりました。初日は義母の高齢者施設の見学説明会へ。中日は最悪の体調不良。最終日は体調の回復に努める・・・こんな連休となりました。今週は土曜日まで仕事があるので、がんばります。さて、この夏にやられてしまったカエデの木。そうです。カミキリムシのやつです。★やられたぜ!(泣)カミキリムシに!8月の終わりのカエデはこんな様子。 ↓ ↑これは8月23日の庭の様子です。そして、こちらが9...
2023/10/10 07:13
ベニテングタケ
4℃以下まで冷え込む日が多くなり、暖房を使い始めた。夏は年々長くなり、秋は短くなっていく。赤色が鮮やかで、丸くてイボイボで、可愛すぎる毒きのこ。今日はハナイグチの幼菌がたくさん発生していた。ウツロベニハナイグチ?チャナメツムタケ3本だけ発生していた。大きなヤマブシタケ3mほどの高さに発生したサンゴハリタケウスヒラタケやや老菌ヒイロチャワンタケショウゲンジの群生。多くは乾燥してひび割れている。オシロイシメジネズミシメジオオシワカラカサタケ?アラゲキクラゲヒトヨタケの仲間ムササビタケヌメリスギタケモドキウスキブナノミタケベニテングタケ
2023/10/07 16:56
地元静岡・朝夕散歩@牧之原&大井川
写真多めの散歩風景を紹介したいと思います。 良い季節になったこと、そして相変わらずの定年退職太り継続中(苦笑)対策のひとつとして、ウォーキングを楽しんでます。…
2023/10/07 14:34
高原の原宿と呼ばれた清里の現況
今やその繁栄期を知る人たちも50代以上になってしまった山梨県北杜市にある清里。「清里町」でもなく「清里村」でもなく、山梨県北杜市高根町清里が正式な住所。なのに、今でも「清里」の知名度が高いのは、駅名でもあり昔の観光地としての名残でしょう。昭和末期から平成の
2023/10/07 07:02
わんわんパラダイスコテージ(八ヶ岳2023秋-2)
清里「萌木の村」でランチの後、小海線で小淵沢へ戻り、無料送迎バスにて本日のお宿へ。
2023/10/06 18:12
家事スペースの整理!モノを減らしてスッキリと!
ALOHA!!昨日の夜は寒かった。仕事帰り、最寄りの駅から東京の我が家に帰る道・・・寒かった。(半袖だったからね・・・)ついこの間まで、暑かったのに。ここ数年、秋が無くて夏から一気に冬に向かう感じ。今年もそうなのかしら??さて、長野の家は母がよくよく考えて作ったモノです。バスルーム→洗濯スペース→キッチン→家事スペースと一直線に並んでいて、スッキリ動線で動きやすい。キッチンの隣にある家事スペースには...
2023/10/06 07:12
ムク散歩・第1回は秩父へ~秩父神社・珍達そば・SLなど~
毎日が自由時間!ムク散歩第1回は行きたかった秩父路へ~貰ったフリーきっぷ。これを使わない手はない!西武線どこまで行ってもタダ! と言うことで17年ぶりに…
2023/10/05 22:22
そばの花は?新蕎麦はいつ食べられるん?
寒い朝だぞう〜とうと一桁の気温になった原村!これからどんどん寒くなる。秋は短くって、あっという間に冬が来る。満開の秋明菊が終わると、枯れ葉掃除の時期が来る。稲…
2023/10/04 02:42
あずさ→小海線で清里「萌木の村」(八ヶ岳2023秋-1)
「あずさ」と言えば我々の年代は2号が鉄板ですが! 「かつぬまぶどうまつり」号という臨時列車に乗って秋旅行へ。
2023/10/03 19:07
八ヶ岳王道ルート テント泊
2020/9/5.6 昨日は富山まで行ってゲリラ豪雨で撤退 八ヶ岳なら天気もよさそうとみて茅野駅まで下る 今日は美濃戸口から行者小屋まであがり、テントをたてて赤岳〜横岳〜硫黄岳の王道ルート 剱岳に行けなかったのは残念ですが、登山始めて6年目を目前にして初めての八ヶ岳 これは...
2023/10/03 15:31
9月終わりの芝刈りです。今シーズンの回復はここまでかしら??
ALOHA!!10月に入りました。先週は成績のために毎日忙しく、帰宅も遅く大変でした。肉体的にはきつかったのですが、精神的リフレッシュのために長野に行ってきました。前回、行ったのが9月9日に弾丸芝刈りだったので、それから3週間ぶりです。今回はオットさんと一緒です。朝の4時半に出発して、7時前に到着。コンビニで買った朝ごはんを食べて、庭仕事です。夏の盛りは過ぎたので芝の成長は鈍化していましたが、芝以外の場...
2023/10/02 05:52
MAKITAのハンディソーの使い初めなどについて
今朝は、先日購入したMAKITAの ハンディソーの使い初めその他について。 先の八ヶ岳滞在中の主な ” TO DO ”は、 ① 釣り② 小屋の敷地内の草刈り…
2023/10/02 05:13
清里山荘で星を撮り野鳥を撮る!
小金井市が誇る清里山荘にまたやって来ました!市民1,500円!市外の人は3,000円と激安!他の自治体の施設を探してももっと高いですよ~ 大浴場でぜーん…
2023/09/30 22:20
クリタケ
9月は極端な雨不足。秋のきのこは不作のまま最盛期を過ぎつつある。乾燥してひび割れたクリタケウスキブナノミタケベニテングタケショウゲンジキアミアシイグチハナイグチシロヤマイグチアシベニイグチ?ヤマブシタケクロチチタケクロラッパタケザラエノハラタケ?シロオニタケヒトヨタケの仲間フチドリツエタケアカモミタケクリタケ
2023/09/30 16:56
絶景八ヶ岳!頂上編!文三郎尾根を下りた~
山頂へ向かって出力を上げます~ 赤岳山頂が見えるよ~ 富士山も見えました 左に🗻~八ヶ岳と富士山が背比べした伝説が分かります。 AM9:19、赤岳山荘で…
2023/09/29 21:41
2023年9月の八ヶ岳旅行♪森のテラスで美味しいランチ&極上フルーツティーを(八ヶ岳倶楽部)
八ヶ岳旅行の最後に訪れたのは、八ヶ岳南麓、標高1360mにある森の中のレストラン「八ヶ岳倶楽部」です。(山梨県北杜市)こちらの森を含む一帯は、かつて俳優の柳生博さんがこの地を気に入り、ファミリーで長い年月をかけて雑木林を手入れして作り上げたそうです。いつかオーナーの柳生さんに会えるかも、、とケインと八ヶ岳倶楽部を訪れるたびに心のどこかで期待していましたが、昨年春に鬼籍に入られてしまい、残念ながらお...
2023/09/28 20:03
絶景八ヶ岳!地蔵尾根急登編~
八ヶ岳リベンジ登山・今回は快晴予報~登山前日、中央道のPAでアジフライ定食! 熱々で美味しかった!しかし大盛が重かった 八ヶ岳を望む~今回の宿泊地「やま…
2023/09/27 23:06
松原湖2023.09.26(撮影は昨日)
天狗岳定点観測でかいたとおり、 先週20日(水)から八ヶ岳に来ていた。 滞在は6泊7日、帰京の日だ。 撮影は、25日(月)の12時半過ぎ。 天候 晴れ…
2023/09/26 06:18
天狗岳2023.09.26(撮影は昨日)
先週の水曜日(20日)から 松原湖高原に来ていた。 ふるさとでの墓参りを終えた後、 八ヶ岳へ回った。 今日は帰京の日。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇八ヶ岳にもようや…
2023/09/26 06:17
ログハウスで迎える爽やかな朝♪(バウムコレクション)
翌朝も青空が広がり、良いお天気です♪ケイン地方では連日35度超えの真夏日が続いていましたが、ここ八ヶ岳南麓の清里では爽やかで心地よい朝を迎えることが出来ました。ログハウス前の清里牧場通りをケインとお散歩してみました。牧場通り沿いには、清里ハムのお店やワンコもOKのカフェなどもありました♪バウムコレクションさんの管理棟の前まで歩いてきましたよ。ログハウスに戻ってきたら、うつらうつら二度寝しそうなケインで...
2023/09/24 07:45
ナラタケ
雨が降って気温が下がり、ようやく秋らしい気候になってきた。森の中のあちこちでナラタケが発生していた。アカヤマタケガーネットオチバタケハナイグチベニハナイグチアミハナイグチオオキノボリイグチキンチャワンタケナガエノチャワンタケハナビラニカワタケザラエノハラタケ?クロカワヒトヨタケの仲間センボンイチメガサツバフウセンタケホウキタケの仲間タンポタケヤマブシタケホコリタケ不明数十本発生していた。ナラタケ
2023/09/23 20:25
コケオニグモ
淡い緑色のコケオニグモカメラを近づけると、糸を伝って逃げ出した。逃げる。木の幹にたどり着くと、動かなくなった。コケオニグモの色はウメノキゴケにそっくりで、木の幹にいると全く目立たない。アサギマダラにほんブログ村コケオニグモ
2023/09/23 20:24
キナメアシタケ
残暑が厳しく、秋のきのこは不作。キナメアシタケクヌギタケシロヌメリイグチキヒダタケキノボリイグチコガネテングタケドクツルタケツルタケダマシ?ナラタケヤマブシタケ幼菌サンゴハリタケモドキ生きたウラジロモミに発生ムラサキアブラシメジモドキヒロハアンズタケホウキタケの仲間ハナビラニカワタケヌメリツバタケマスタケアカヤマタケ?クサイロハツクチベニタケキナメアシタケ
2023/09/23 20:23
2023年9月の八ヶ岳旅行♪ワンコと一緒にログハウスに泊まる(バウムコレクション)
前記事でお話したように、8月の下旬に帯状疱疹になってしまいましたが、おかげさまで9月にはすっかり体調も戻りました。しかし、9月になってもまだまだ暑いケイン地方🔥少しは涼しい地域に行ってみようと、お仕事休みの日を利用して、1泊で八ヶ岳方面に行くことにしました。午前中までは仕事があったので、お昼近くに自宅を出発。途中の高速で事故渋滞があったので、現地に着いたのが午後4時頃になりました。まずは管理棟でチェッ...
2023/09/21 09:00
#60 葡萄酒をつくるという夢 ①
Pere Ventura ワイナリー こんにちは。今回は草原別荘地の庭(という名のススキの荒れ地)、およそ150坪をどのように活用するかについてお話したいとおもいます。 僕らは留学時代からの友人同士だということは以前のブログで説明しましたが、もちろん留学中は在学していた語学学校・...
2023/09/19 23:52
【赤岳】初秋ノ八ヶ岳【真教時尾根-県界尾根】周回
【山行日20230914】いち早く赤く染まり始めるウラシマツツジ。雲海。富士と南アルプス。9月に入り朝晩は過ごしやすくなってきたものの、以前残暑厳しい日が続いている。下界は未だ日中35度の猛暑日。昨年はここまでヒドくなかったような気がするのは私だけだろうか。北アルプスの稜線では各山小屋が水不足の案内を出すほどだ。今回は日帰り山なので毎度の前日移動車中泊。先月末に八ヶ岳の権現岳へ登ったばかりだが、今回も八ヶ岳...
2023/09/17 01:23
#59 施工ミス
1618ユニットバスに146-13の大開口横すべり出し窓 これまで順調に工事が進んできましたが、現場見学中に大きな施工ミスを見付けてしまいました。なんと浴室の窓を設置する高さが図面と違ったのです! 少し背景から書きます。 僕たちの別荘は南傾高台にあるのでお風呂をビューバスにするべ...
2023/09/16 23:50
2023.02_リゾナーレ八ヶ岳でスノボに挑戦①
こんにちは、ちゃるママです過去旅行の記録中。今回は、2023年2月に行ったリゾナーレ八ヶ岳の旅行記です我が家の子どもたちは中学受験をしたのですが、東京都の私立…
2023/09/16 11:29
充電式ハンディソーを買って
今朝は、昨日届いたMAKITAの 充電式ハンディソーについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 機種は、MUC150DRG。 ガイドバーが150mmタイプのもの。 外…
2023/09/14 05:06
秋の八ヶ岳はイベント盛りだくさん!心地いい気温の八ヶ岳南麓で秋を楽しもう
秋の八ヶ岳南麓はイベントが盛りだくさん! 夏休みシーズンも終わった9月。八ヶ岳南麓も一気に秋らしくなってきまし 八ヶ岳南麓巡り 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/09/yatsugatake-autumn-events/
2023/09/13 11:46
モノを減らす努力中!細々したモノを処分中!
ALOHA!!昨日の東京は暑かったですね。「秋祭り」といってもまだまだ暑い!!さて、土曜日に行った弾丸芝刈り長野行!一訪問一捨ということで、今回の訪問でもいくつかモノを処分しました。まずはこれ。これは私が長野に持ち込んだモノ。IKEAのフラワーベース3個セットダメですね~ちゃんとよく考えて、モノは買わないと。一瞬の「かわいい!」で買っちゃダメ!よく考えて買わなきゃ。衝動と、一瞬の手に入れた満足感と幸せ...
2023/09/11 06:43
弾丸!芝刈り!長野の家!
ALOHA!!残暑厳しい・・・と、言いながらも朝晩の涼しさに秋を感じます。やっと季節が動き出しました~(ホッとしました・・・)さて、昨日、弾丸で芝刈りのだけのためにながんの家に行ってきました。朝6時に出発し、9時前に到着。9時から11時半まで、芝刈、施肥、雑草とりなどをして、すぐに東京に帰りました。オットさんが2泊3日の集中宿泊研修の講師で帰ってくる日なので、できれば家で迎えたいなと思いまして・・・行き...
2023/09/11 06:41
#58 内外装打合せ
今日は今回の訪問のメインイベントである内外装詳細打合せです。工務店の社長、現場監督、電気屋、そして塗装屋の皆さんの大集合です。今日も夏の日差しがギラギラと降り注ぐ暑い一日になりそうです。 現地に到着すると、ちょうど水道屋さんが水道工事を完了しているところでした。これでようやく現地...
2023/09/10 22:43
ハナイグチ
今朝は自宅の周りの水たまりで、ジョウビタキとハクセキレイの幼鳥が気持ちよさそうに水浴びをしていた。昨日は久しぶりにまとまった雨が降ったので、秋のきのこがたくさん発生していると期待したのだが、それほどでもなかった。ハナイグチは、八ヶ岳周辺では人気のあるきのこ。味噌汁やおろし和えなどにして食べる。ハナイグチ3きょうだいサクラシメジは、秋のきのこ狩りシーズンの初め頃に発生する。例年に比べて1週間あまり遅れている。石の下から顔を出したサクラシメジ。オリーブオイルやバターで炒めて食べる。アオイヌシメジも秋の初め頃によくみられる。今日は、色が悪く貧弱なものが1本だけ発生していた。アイシメジショウゲンジも秋の美味しいきのこ。コガネテングタケコガネテングタケタマゴタケタマゴタケモドキ大きなドクツルタケ苔に囲まれたチチタケ...ハナイグチ
2023/09/09 21:35
リンゴドクガ幼虫
リンゴドクガの幼虫がミズナラの木を登っていた。昨日の大雨で樹上から落ちたのだろう。体色も毛も黄色いのが一般的なようだが、脱皮直後は白いらしい。赤い尻尾をフリフリしながら、体をくねらせて木登りする。翅が傷んだヤママユにほんブログ村リンゴドクガ幼虫
2023/09/09 21:34
アズマヒキガエル&ヤマアカガエル
森の中を歩いていると、足元からアズマヒキガエルがジャンプした。危うく踏みつけるところだったようだ。7~8cmほどで、まだ子供だと思われる。ヤマアカガエルにほんブログ村アズマヒキガエル&ヤマアカガエル
八ヶ岳移住セミナー「失敗しない八ヶ岳移住。まずはここから始めよう」
失敗しない移住を考えている?それなら詳しいリアルを聞いてみよう! 日々の暮らしは?買物、病院、学校は?気になる ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/09/yatsucle1007/
2023/09/08 14:38
#57 木工事すすむ
さて、新宿のオスモ社で外装色の調色サンプルを頂いたあと、八ヶ岳南麓の別荘建築現場にやってきました。Kにとっては 7月初旬の上棟式 以来です。前回は骨組みと薄い合板一枚だけだったのがサッシも入ってすっかり家らしくなっています。 そして屋内に入り、期待の大きかった ユニウッドの木製サ...
2023/09/07 23:43
お山の神様どこへ行く、、、?
朝夕の空気は秋の原村今朝も涼しくって、日中も程よい風が吹いて、花弁を落とした夏の花の代わりに、ススキが揺れてた。足元には、秋色になった白樺の葉が落ちてきて、秋…
2023/09/05 22:56
原村は秋景色〜朝は寒くってねっ!
さあ〜これから日に日に寒くなるだろう原村で、寒暖差が激しくなってきましたよ!蕎麦の花が美しく咲き始め、百白花の景色が美しくなってきた。車を運転しながらも、つい…
2023/09/05 22:55
次のページへ
ブログ村 651件~700件