メインカテゴリーを選択しなおす
最初の幼稚園で退園勧告 我が家は1度幼稚園で退園勧告を受けています。 新設のインターナショナル幼稚園で、パズルやブロックを使った知育教育、調理自習や体育もあり、 楽しそうな活動が多かったので選びました。 ただ9割のお子様が私立小学校受験を視
ナニコレ珍百景 世田谷区立駒繋小学校はApple公認ADS校!校長・口コミ・生徒数は?
11月3日日曜日のテレビ朝日で19:00から「ナニコレ珍百景」が放送されます。番組予告を見ると「授業で〇〇をフル活用!世界企業が認めた小学校 」とあり、どうやらApple公認の世田谷区立駒繋小学校のことのようです(11月2日時点調べ)。本記事では、ADS(Apple Distinguished School)校、世田谷区立駒繋小学校等について調べてまとめてみました。
発達診断・お医者様の「様子をみましょう」にちょっと待った!!!
「様子を見ましょう」の本当の意味 幼少期は子供によって1~2ヶ月の差が出ることもあるので、断定も難しく、 子どもは個人差ありますからね。しばらく様子をみてみましょう。困ったことがあったら、また来てくださいね。 というお医者様がほとんどだと思
療育施設は必要か 発達障害児の増加により、ここ数年療育施設の数が増えています。 特に子供が小さいうちは、必要なのかどうなのか、お悩みになっている方も多いのではないでしょうか。 私一個人の意見としては、 療育施設とは早くから繋がっていたほうが
はじめまして。 このページを開いてくださった皆様ありがとうございます。 私は更年期突入の40代後半。 2024年現在、小学3年生の自閉症スペクトラムの男の子(1名)の母親業をしております。 今までトライしてきたもの数知れず。失敗してきたもの
本を選ぶにあたって 発達障害に関する情報は本当に多く溢れています。 私も多くの本を読みましたが、読んだ後いつも思っていたのが 症状ほとんど当てはまるんですけど~ここに書いてあるの全部やるの? 本は我が子用にカスタムされたものではありません。
Gerd AltmannによるPixabayからの画像 どうも皆さん、キンジです。 自己投資とは、結局は、 自分の想定価格を高めて行く事でもあるし、原理…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら www.tiktok.com 今回は昨日の続き 岩手県立翔南高等学校です 翔南高校は、…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら www.tiktok.com 先輩に学ぶ会 無事に終了しました! sakusuta.h…
研究職の派遣社員に求められる『学生指導のサポート』は妥当なのか?
派遣社員として研究職を探していたら,大学の求人で『学生指導のサポート』も期待されていると発見!本来の業務とのギャップや学生への影響,派遣社員の適切な役割について考察します.
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら www.tiktok.com 前回の続きです。 高校入試説明会④は 専修大学北上高等学…
2024年最新版:生成AIの急速な進化がもたらす社会変革 – 10の衝撃的影響と私たちの未来
はじめに 生成AIの進化は、私たちの社会に前例のない変革をもたらしています。本記事では、最新の生成AI技術がもたらす10の衝撃的な影響を詳しく解説し、私たちの未来がどのように変わっていくのかを考察します。 1. 労働市場の劇的な変…
以前こちら↓の記事にまとめた我が家の子供たちのお小遣いですが、 『我が家のお小遣いルール① 子ども編』 我が家では、定期的に決まった額のおこづかいをあげてい…
河野太郎氏は大嫌いな政治家で、防衛大臣のときから コイツは信用ならない。気をつけろと言ってきた私からすれば、いま、選挙演説で大バッシングを受けている姿はあまりにも当然の姿です。先ほどの、本八幡駅北口の雰囲気 https://t.co/DsSKWKy8GB pic.twitter.com/Tof1re1e91— 藤江@日本人、謎の大量死※コロナでは説明できない (@JINKOUZOUKA_jp) October 21, 2024 エリアルフィア諸共政界から叩き出すべきですが、彼女の応...
当ブログの冒頭固定記事に書いてますように、 すべての物語は、ひとりの志と行動から始まるのです。 あなたが動かなければ、あなたが転生したこの世界は何も変わらないのです。 川の流れも、湧水の最初の水の一滴から始まったのです。 なみなみと注がれたコップの水に、最後の一滴を落とせるのはあなたの意思と行動です。第50回衆議院議員総選挙10月15日公示 10月27日投開票選挙ドットコム この世界は、平穏な世界になるの...
燃え尽き症候群になった次はテキトーな記事、また燃え尽き症候群になった次にテキトーな記事・・・がこのところのパターン。まるで大晦日の番組で『津軽海峡・冬景色』…
塾なし 中学生になって初めての通知表がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
先日、中学生になって初めての通知表が来ました。 音楽と技術家庭科が大変スバラシイ成績でした。 なぜか小学生のころから音楽だけは最高に成績が良いのです。 と…
【名古屋の不登校情報】◆不登校の親の会など一覧~話せる場所~◆学校以外の居場所(フリースクール等々)一覧◆不登校・発達障害について一覧~学べる場所~◆不登校の…
ランキング参加中ジュニアテニス アンフォーストエラーが多い人は私生活もミスが多いのか?! 息子が塾の算数の宿題していたので、横で見てました。 見てると、簡単な足し算、引き算でことごとく間違える。。 簡単だと思って何桁であろうが頭の中で計算するからだと思います。 多分、頭で計算するより手を動かしてひっ算を書いた方が早い。 難しい問題の解き方は理解していて出来るのに、足し算引き算で間違える。 もったいないミス。 テニスでいうとアンフォーストエラー。 わーーーまさにテニスもこういうところあるなー。 ここぞという時、簡単にミス。。 もしかして算数を特訓したら、テニスのアンフォーストエラー減らせるのか?…
臨済宗円覚寺派大本山円覚寺の横田南嶺管長が毎朝、You Tubeにて「毎日の管長日記と呼吸瞑想」を配信されています。2024年7月6日の配信は、夢窓国師のお話でした。 その話の中で、講談社学術文庫『 夢中問答 』にある文書を川瀬一馬先生が現代語訳されたものを引用されていました...
先生が困った時に見る動画8「いつもとんちんかんな答えをしてしまう子」を作りました。
先生が困った時に見る動画8 「いつもとんちんかんな答えをしてしまう子」 そんな子も、いつの間にか、それなりに答えられるようになる。 あるいは、失敗体験を積み重ねて、いずれ答えなくなってしまうようになる。 いずれもあるかなと思います。 でも、実は、教師の意図的な関わり方で、改善していける。 その可能性がある関わり方がある。 今回の動画は、そこが学べます。 www.youtube.com 家事をしながら・・・、お風呂に入りながら・・・、就寝の前に何もする気にならない時に・・・等、私も聞き返しています。 多少なりともまとまったQAをお聞きになりたい方は、以下の動画も用意しました。こちらも、私は、日々…
2024年9月2日、岡山県内のPTAが加盟する「岡山県PTA連合会」が2024年度末で解散することを発表。会員数の大幅な減少により活動が継続できなくなった...
これからの名古屋の学び~ナゴヤ学びのコンパスの実現に向けて~
【名古屋の不登校情報】◆不登校の親の会など一覧~話せる場所~◆学校以外の居場所(フリースクール等々)◆不登校・発達障害について一覧~学べる場所~◆不登校の子の…
我が家に週1だけ家庭教師がやってきました。 最初に行っておきます。 それは・・・・・ 母ちゃん(私)です。 釣りみたいなタイトルですみません 前回の…
先生が困った時に見る動画7「教室に騒々しい集団がいる時、静かにさせるには?」を作りました。
先生が困った時に見る動画7 そもそも、このイラスト↑のような状況なら、問題点がありすぎます。 騒々しい集団があるクラスなら、この座席の配置はダメでしょう。 子どもに近づいて指導を試みるのは大事なことですが、前後左右を囲まれて死角がうまれまくってしまう先生のこの立ち位置もダメでしょう。 子どもの机上もバラバラ、全く指示や話が通っていない感じです。 AIが上手に作ってくれたイラストで雰囲気はよく伝わりますが・・・。 騒々しい集団、私もよく担任します。 前の学年では、暴言や暴力、離席や立ち歩き、教室離脱や別室対応、これらが当たり前だったクラスをもつこともあります。 でも、多くの場合、これらの様子はな…
支援学級担任からの暴力受け児童が怪我というニュース 小学校で児童を殴りけが 教諭を傷害容疑で逮捕 米原|NHK 滋賀県のニュース【NHK】米原市の小学校の教…
くもんの宿題、習慣化のコツ!毎日、算数5枚・国語5枚するために親がしたこと
自己紹介&本日のテーマ~子供が自ら勉強してくれる秘訣~こんにちは✨小2男子、年長娘のママ、おふゆです😆今回は、始めてから3年経つ公文!の宿題について。毎日5枚の宿題を子供にさせるのって大変ですよね💦苦戦すること三年、息子は毎日算数5枚、国語
China enjoys stomping on the Japanese flag
In China, the abnormal behavior of people who enjoy trampling on the Japanese flag has become commonplace. また中国チャイナで、日本国旗を踏みつけるイベントが開催されていたようです。 異常としか言えません。 こんな国の人を、ジャンジャカ入国させているのですよ、NIPPON政府は。 日本国民はこれがどれほど危険なことか、認識しているでしょうか。 日本において、日本人がチャイナの国旗を踏みつけたり、小便を...
家族やパートナーとのコミュニケーションには、褒めることの大切さがしばしば見過ごされがちです。妻が人前で自分の夫をけなしたり、夫の不満を言うことが多く、逆に褒めることが少ない傾向があり、同様に、子供に対しても褒める機会が少なく、批判や指摘が目
日本って、教育制度がおかしいんじゃないの?文科省が教育政策を間違ったから、教育が歪んでしまって、とんでもない犯罪を犯したりする子が出るんじゃないの?おかげで、うちの子もちゃんと育ってないじゃないの。なーんて疑問というか、不満もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『繁栄の法──未来をつくる新パラダイム』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。日本という国は、非常に〝空気″に支配されやすい国であり、何か一つ象徴的なことが起こると、それにかかわる人たちがすべて同じ方向に動いていく傾向があります。日本人は、まだ、ほんとうの意味での個人主義的な考え方ができないのだと思います。事件を起こした生徒と個人的な関係のある人が反省するのは分かりますが、そうでない人たちまでが一緒になって総懺悔したり、個人に責...制度や役所のせいじゃないの?
本紹介〜「ほめ方」「叱り方」「しつけ方」に悩んだら読む本〜 佐々木正美
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。おふゆ無類の本好きです