メインカテゴリーを選択しなおす
最近、夜が少し憂鬱なのです。 小学3年生の息子の 音読タイムが 「ちいちゃんのかげおくり」 でして。 ちいちゃんのかげおくり (あかね創作えほん 11)Am…
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の本好きです📖特に
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の本好きです📖特に
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の本好きです📖特に
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の本好きです📖特に
自己紹介&息子が花まる学習会に入りましたこんにちは☺現在小2の息子と年長の娘を持つおふゆと申します♪息子が8月から花まる学習会に入りました✨この記事では・花まる学習会に入った理由は?・花まる学習会のどこの惹かれたの?・花まる学習会ってどんな
自己紹介&息子、公文と花まる学習会掛け持ちしていますこんにちは☺現在小2の息子と年長の娘を持つおふゆと申します♪息子が花まる学習会に入ったことを前回の記事でご報告しました✨前回の記事では・花まる学習会に入った理由は?・花まる学習会のどこの惹
先生が困った時に見る動画6「文章を読むことと話すことが同時にできない子」を紹介します。
先生が困った時に見る動画6 聞く⇒話す⇒読む⇒書く 子どもが言葉を獲得していく順番だと、以前、特別支援教育の研修で学んだことがあります。 よく書く子は、よく読み、よく話し、よく聞く子。 よく読む子は、よく話し、よく聞く子。 よく話す子は、よく聞く子。 いずれにしても、出発点である聞くがなければ、言葉の獲得はあり得ないし、これらの順番をとびこえるのも考えられない、ということでした。 さて、今回の「文章を読むことと話すことが同時にできない」とは、どういうことなのか?その子に対しどんな対応や支援が考えられるのか、ぜひ、動画で確認してみてください。 教師としての対応や支援の引き出しがまた一つ増えること…
天秤座11度「眼鏡ごしに覗き込んでいる教授」*経験という宝を新世界の礎に
「天秤座新月」…10月4日前後の太陽のサビアンシンボルです。「相手の立場に立って、わかりやすく」自分の経験を伝えていくことの大切さを教えてれるシンボルです。
もうムダに怒らない!おだやかママの幸せ子育て法本紹介〜引用〜子育てしていて、イライラしたことがないママなんていません!でも「なるべく怒りたくない、と思っている。」そんなママへのヒントが満載。ママも子どももおだやかになれる魔法の育児法を3児の
本紹介〜家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法 LICO〜
家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法 LICO紹介文引用もう、イライラしなくていいんです! ! !ママも子どももおだやかになれる魔法の育児法を3児の母・LICOこと"ママちゃん"が語り尽くします。夜泣
本紹介~男児のなぜ? どうして? がスッキリ!! モンテッソーリ流「才能がぐんぐん伸びる男の子」の育て方 神成 美輝~
はじめに~自己紹介~こんにちは♪読書大好き人間、2児の母おふゆです☺7歳5歳の兄妹を育てる時短ワーママで、自分の時間は読書、YouTubeを観るのに勤しんでいます。今回は「男の子の育て方」の本についてご紹介📚男児のなぜ? どうして? がスッ
はじめに~自己紹介~こんにちは♪ながらくブログを書いておらず、書きたいことも溜まりにたまって一周回って何書きたかったか忘れてしまっています(おいご覧いただいている方、ありがとうございます😊おふゆと申します🥰7歳5歳の兄妹の母。正社員時短勤務
「男の子の国語力の伸ばし方」の本紹介今回の本紹介は「男の子の国語力の伸ばし方」高濱正伸(花まる学習会代表)心に残った箇所抜粋小3からやってくる、ギャングエイジとは親の言うことをきかなくなることは成長の証→小3〜5の世代のことを教育や心理学の
絵本紹介 ママから子供への愛情が伝わる絵本~いつまでもすきでいてくれる?~
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の絵本好きで、これ
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の絵本好きで、これ
息子、年中から公文を始めたのはなぜ?きっかけは?始めて1ヶ月でどのくらいできるようになった?
自己紹介&公文を始めたタイミングこんにちは☺現在小2の息子と年長の娘を持つおふゆと申します♪息子は年中の6月(5歳)から公文を始めており、その当時感じたことの記録を書き留めます✍公文を習わせたいけど実際どうなの?なんで幼児期に公文をしようと
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら https://www.youtube.com/shorts/pQONn4Zz6H4 www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら …
子どもが生れると、心配ごとが増えてきます。「お受験」とか言って、幼稚園から受験勉強させたり、塾に通うのもあたり前なんですってね。親として、子どもたちに、どんな教育をしてあげればいいの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、たとえば、『人生成功の秘策──宗教のパラダイム・シフト』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。親としてやるべきことの第一点は、正しい信仰心を教えることです。(中略)正しい信仰心を持ち、その性質が善の方向に正しく向くように方向づけることが、人生成功の出発点です。善を求める心を養わなければだめです。第二点は、良い教育をつけてあげることです。(中略)三十年も経てば、私たちがいま生きている時代よりも、もっと進んだ知識社会が出来ています。したがって、教育投資、あるい...子どもたちにどんな教育をすればいいの?
5歳になった息子と取り組んでいる七田式プリントがようやくBに突入しました! もじ、かず、ちえが各10冊(24枚/冊)あり、1日3枚ずつ進めていくプリントです。 フルカラーなので子供の意欲も湧き易く、類題が4回出て来るので内容も定着し易い気がします。 プリントの対象年齢は、 ◆プリントA:2歳半〜4歳 ◆プリントB:3歳半〜5歳 ◆プリントC:4歳半〜6歳 ◆プリントD:5歳半〜就学前 息子は2歳半頃からスタートしたものの、途中難しくて(特に「もじ」)苦戦し、イライラしてしまうように。 ひらがなが「あ」スタートなのが、少し難易度高めなんですよね、、、。 楽しく学習の習慣を付けたい!という当初の目…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら https://www.youtube.com/shorts/pQONn4Zz6H4 www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら …
娘は公立中学に通っていますが、娘の小学校時代の同級生の中には私立の中高一貫校に通っている子も多いです。 娘、初めて私立中高一貫校の文化祭に行く この間、…
先生が困った時に見る動画5「立ってから考えて発言する子」です。まとめ動画1~6も作りました。
先生が困った時に見る動画5 「先生(自分)が困った時に見る動画」も5作目です。 動画にもありますが、名著に学ぶシリーズということで、小児科医として発達障害の子ども達をみてきた林隆先生の回答を扱っています。 名著と言えどもう10年以上前の本・・・、でも、私は今でもこの本から学んでいますし、過去のものとしてスルーするにはあまりにも惜しい!と思っています。 「立ってから考えて発言する子」 私のクラスにもいます。すぐに顔が思い浮かびます。 そして、「またか・・・!!!」とイラッとする私についても思い出せます。 あぁ、学ばないといけないですよね。 www.youtube.com 家事をしながら・・・、お…
私は地図を見るのが好きで、世界中のあちこちを地図で旅をしています。 とりわけ古地図は大変面白く、いろいろなことを想像させてくれます。 こちらは先日初めて知った ウルバーノ・モンテの地図 というものです。 ナショナル・ジオ・グラフィックの記事です。↓16世紀、ウルバーノ・モンテの世界地図https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/121300072/?P=7地図の博物図鑑ベッツィ・メイソン (著), グレッグ・ミラー ...
深圳日本人学校児童刺殺事件から、チャイナの性質について連続してシェアしています。 まずは妙佛氏の動画からシェアします。09-26 日本の規則を堂々と無視する無礼者を擁護する連中は去れ 1120回 中国が日本産水産物輸入再開で日本人学校事件を誤魔化そうとしている!そんな話にはのってはいけない💢20240926 こちらは古い動画ですが、内容はチャイナの性質をよく表しています。【反日】「中国は必死で隠そうとしているみた...