メインカテゴリーを選択しなおす
名著に学ぶ「発達障害の教育コーチ」1 <先生が困った時に見る動画>です。 教室での先生の困り感は、 子ども達の困り感や、 それによって発生した言動、 そして、 出来事や事件に起因するのではないでしょうか。 だから、 子どもの困り感を知り それに対する考え方や対応・指導を知ること は、先生の困り感の解消にもつながるのだと思います。 勿論、 教室には様々な子ども達がいます。 だから、子どもの困り感も一つではありません。 よって、教師の困り感も同様です。 その一つ一つに回答を示したい・・・、 回答を示した名著を埋もれさせることなく伝えたい・・・ そう考えました。 今回の動画は<授業中に大声を出す子>…
うちの息子は小学4年生ですけど、勉強とテニスのバランスをどうしていくか悩んでいます。 あくまで噂ですが、テニスで全国でも勝ち進む子で、1日10時間練習している子や、学校に行っていない子(義務教育は行かなくて良し!という価値観)の話しを聞きます。 勉強はどうするつもりなんでしょう?! 正直うちはそこまで振り切れないなぁと思っています。 色んな将来の可能性を選べるように勉強も頑張って欲しいなと思います。 で、塾に通わせている訳ですが、テニスに本腰を入れるようになってからは塾の回数を大幅に減らしたので、模試を受ける度に成績が落ちていっています。 どうしたものか、、悩みが尽きません。。。(~_~;) …
まずはツイッターで話題になっていたツイートです。 内容はともかく、そこに書かれているエッセンスを感じていただきたいです。 ★ 怪しい台風 ★【毎日新聞】西日本を横断している台風10号が「消えた」という投稿が、30日朝からSNSで相次いでいる。気象庁のウェブサイトにある衛星画像を見ると、どれが台風かわかりにくくなった。どこまでが台風で、どこからが熱帯低気圧なのか。気象庁に聞いた。… pic.twitter.com/H3m9rhM0k...
信頼できる相談先を探すも…教育事務所 ▶︎▶︎▶︎ 教育委員会 息子が支援学級担任から不適切な指導を受け不登校になり1ヶ月が過ぎようとしていました 『支援学…
きょういくブログに「「ゴミ出しボランティア」が話題に」という記事があった。元ネタは、J-castニュース「「中学生に働かせるな」ゴミ出しボランティアに異論...
親が子どもに対して学校を休ませるかどうかの判断基準というのがあるそうです。いくつかの問いに対してチェックをし、その結果で答えを出して学校を休ませるかどうかを決められるものがあるそうです。報道によれば、「専門家」が考えたもので、それが親たちに好評なのだそうです。「チェック」して、数を数えて、答えを出して、その答えで動く。違和感を覚え、なんだか怖いなと思ってしまったのは私だけでしょうか。よく、病院で「...
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら https://ww www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja 今日は算数・数学検定を さくスタで開催! さくスタで 算数検定&数学検定を実施しました! 検定の準備 …
今、子供は2ヶ月間テニスをしない日はない生活をしております。でも、あまり文句は言わないので楽しく、頑張ってやってるのかなって思っていました。 しかし先日、スクールに行こうとすると「今日はぜったい行きたくない!!」と泣き出しました。せっかく嫁さんがお弁当作ってくれて、車で40分かけて来て、もうすぐ着くってタイミオングでの抵抗。あれこれ説得しましたが、「もうテニスやめたい!!」とまで言い出してしまいました。 訳を聞くと「ママとパパに怒られるのが嫌」って。 全く怒っている訳ではないのですが、練習後に口を挟み過ぎていたな。。熱が入り過ぎていたな。。味方のつもりが、子供にとっては一番の敵になってしまって…
軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月支援学級担任からの不適切な指導により不登校へ小学校6年生の1年間ほぼ学校へ行けずそのまま卒業 息子が支援学級担任か…
【コンビネーション①】245B チェアードリブルからのシュート ビギナークラス編㊿
https://gatchanblog.com/shootfinish-combination-beginner/ おす
チア☆ダン・女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話(2017年・東宝)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628中部日本放送・CBCラジオドラ魂キング生粋のニューヨーカーが中日ドラゴンズのファンになった切欠は「ミスターベースボール」https://radichubu.jp/dradama-king/contents/id=27855アエラドット「オリンピックロス」解消にもオススメの「ハイキュー‼」スポーツ漫画の金字塔「スラムダンク」との決定的な違いとはhttps://dot.asahi.com/articles/-/231651?page=1ウィキペディア・チア☆ダン女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話https://ja.wik...チア☆ダン・女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話(2017年・東宝)
今日は1月に一度のおもちゃ病院の開催日です。先月は猛暑の所為か来院者が少なく、結果私が受け持った入院患者(持ち帰り修理分)は無くて楽しめなかった、と言うこと…
【1on1】43M ①45度からコンタクト1on1 ②ベースラインから1on1 ミドルクラス編88
https://gatchanblog.com/1on1-middle 練習メニュー資料まとめ https://yout
こんにちは!夏休みも終盤に差し掛かりました。みなさんいかがお過ごしですか? お子さんの休み中は何かと手が掛かりますよね。学校のある時とは違う生活リズムで大変か…
戸塚ヨットスクールの戸塚宏がYouTubeを開設したそうなので戸塚ヨットスクールと戸塚ヨットスクールの教育、体罰について私見を書きたい。戸塚ヨットスクールの教育はスパルタというより体罰に思えるが、不良の更正にはこうしたスパルタ式の教育が効果がある。不良の少年少女は有り余るエネルギーを建設的なことに使えないだけだからだ。それをヨットの操縦を覚えるために有り余るエネルギーをそちらに上手く誘導してやり達成感を覚えれば更正できる。効率的とさえいえる。上手くいけばだが。不良の少年少女の更正には効果的だが、戸塚ヨットスクールは体罰ばかりしているようで更正できなかった不良の少年少女ももちろんいるだろう。しかし引きこもりやニートなど無気力な少年少女にスパルタ式の教育を課せば自殺するだけだ。彼らには生きていくエネルギーがな...戸塚ヨットスクールへの私見
先日、脅威の感染症研究施設のことをブログに書きました。 しかもその恐ろしい感染ウィスルや細菌を実際に持ち込み、研究する場所は、新幹線や公共交通の便利なところにしろ!と研究機関本人が言っていることもシェアしました。 電力施設、つまりは原子力発電所は遠方に建造するくせに、感染症の研究は交通の便のいい場所でいいんだそうです。 (笑) 感染を広げるためなのか? と邪推したくもなりますが、ブログ訪問者様は...
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら https://ww www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディの夏期講習会は 無事に全過程を終了いたしました ご参加ありがとうございました さて 本日…
【コンビネーション①】281M コーンシュート ミドルクラス編87
https://gatchanblog.com/shootfinish-combination-middle 練習メニュ
財務省の緊縮財政で大学の予算を削りすぎた。そのせいで自然科学分野の引用の多い論文数は過去最低の世界13位にまで落ちてしまった。橋本龍太郎と小泉純一郎が財務省に言われるままに大学への補助金を減らした結果だ。競争原理を導入すれば研究力が維持できると考えた浅はかさも許しがたい。研究には予算と研究者の安定した職が必要なのだ。財務省によって日本は滅びるのではないだろうか。~~引用ここから~~自然科学分野引用数多い論文日本は過去最低前回と同じ13位 NHK【NHK】自然科学分野の論文で注目度が高いことを示す引用回数の多い論文の数を世界の国や地域で比較したところ、日本は過去最低だった前…NHKニュース 自然科学分野の論文で注目度が高いことを示す引用回数の多い論文の数を世界の国や地域で比較したところ、日本は過去最低だった...日本の引用数の多い論文過去最低。予算が足りないのだ
きょういくブログに「いじめ自殺事件:加害者のその後、遺族は憤り」という記事があった。私が知らなかっただけで、ネットでは6月終わりに多く取り上げられた記事だ...
【実際に使った感想・口コミ】こどもちゃれんじは実際にどう?我が家で使ってみた話
こどもちゃれんじを実際にbabyから3年使ってみた感想とは。また一時的にやめた時期などおすすめ点、注意点、口コミを含めて紹介。お得に利用する方法も!
名鉄百貨店ツタヤブックストア主催イベント「ゲームで覚えるお金の仕組み」 金融のプロお二人と共に担当させて戴きました
子どもを性犯罪から守る方法(子どもの自立、男女の違い、性差別などの視点も)
さて、みんなは子どもの時に一人で遠い所に出かけるのに憧れることはあっただろうか。今日の話は、タイトルの“子どもを性犯罪から守る方法” ということに加えて、やや幅の広い話になる。子育ての際には、“ここを軸にして考えよう”という帰結を確認できるものとしてまとめている。やや長い記事だが、是非最後まで読んでほしい。 次世代の子どもを育て、支えることは、大人の大切な役割だ。当事者の親だけでなく、自分の子どもではない時の第三者としてもだ。 話を進めるにあたって一つあるニュースを紹介したいのだが、これはもう10年以上前のもので、ソースが何もなく詳細がわからない。そして、報道されていないだけで、おそらく類似の…
インドの取引先のの子どもたちって、" ボーディング・スクール "に多くはいってる。☺️" ボーディング・スクール "って全寮制の私立の学校。🏫インドは暑いから…
【コンビネーション①】277M チェンジオブペース シュート ミドルクラス編86
https://gatchanblog.com/shootfinish-combination-middle 練習メニュ
気になる!!うどん!!! 香川県のうどん好きに直々におすすめされたうどん屋さん!!!
気になる!!うどん!!! 香川県のうどん好きに直々におすすめされたうどん屋さん!!! 全然、ブログの題名と違うはなしだけど・・・。 最近、Google Homeのメディアアラームの設定のページビューが多
「教育の究極の役割は、人類文明持続への貢献だ。加えて、わが国の命運もかかっている。私はいまの教育と世相に大いに怒っている」——。2001年にノーベル化学賞を受賞し、現在は科学技術振興機構の研究開発戦略センター長を務める野依良治博士は、日本の未来、そして教育への危機感をあらわにする。令和の時代が始まったいま、ノーベル賞受賞者には日本の教育がどう見えているのか。教育新聞の小木曽浩介編集部長が聞いた。 …