メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 上高地ではノコンギクが沢山咲いています。2023.09.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
河童橋のたもとにある五千尺ホテルのオープンエアのテラス席でランチを楽しんだ後は、小梨平キャンプ場の方を歩いて行ってみることに。小梨平の入り口にある清水川に立つと、そこを流れる清水川から冷風が吹いていて、ひときわ涼やかになりました✨この水は原生林に覆われた六百山に降った雪や雨が地下水となり、清らかな流れになって川に湧き出ています。200〜300メートルほどの小さな川ですが、雨の少ない夏でも、大雨が降...
息子と年初に設定した3つの目標。既に、富士登山と西穂独標登頂については達成することができた。『富士山 2日目①〜登頂から下山〜 2023年8月(6歳10ヶ月)…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村爽やかな朝の光が射し込む上高地…2023.09.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
1日目の西穂独標への登頂、そしてその後のテント泊の様子はこちら。今回は2日目、上高地への下山について。『西穂独標 西穂高口から登頂 2023年9月(6歳11ヶ…
どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村「立山黒部アルペンルート黒部峡谷・トロッコ電車・上高地3日間」最終日の三日目は上高地でした。「黄金の15年」という言葉がありますね。定年後 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書) [ 楠木新 ]...
昨年5月に金時山に登ってから、1年4ヶ月、ついに念願であった北アルプスデビューがやってきた。本当は8月に燕岳で北アルプスデビューを果たそうと画策していたのだが…
上高地ウォーキング♪五千尺ホテルのラウンジテラスで絶景ランチタイム♪
大正池から約1時間弱で、上高地のシンボル河童橋に到着しました〜8月最終週の平日ではありますが、観光の方もたくさん訪れていて、賑わっていた河童橋です。河童橋の上から見る清流梓川と穂高連峰の眺め✨さて、上高地でのランチはどこにしましょうか?河童橋を渡って右岸側へ。上高地ホテル白樺荘の絶景テラス「ラ ・ベルフォーレ テラス」も良いかな?と思いましたが、この時間帯はちょうど強い日差しが降り注いでいて、テラス...
8/24~26(木~土)は、山仲間8人と上高地の近くの霞沢岳登山でした。.そこでいろんな実に出会えました。ちょっと前に御岳山でアオフタバランと言うものを初めて…
8/24~26(木~土)は、山仲間8人と上高地の近くの霞沢岳登山でした。.そこでいろんな実に出会えました。.ヒロハツリバナ..ヒロハツリバナ..ムラサキマユミ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村樹々の緑が濃い大正池…2023.09.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
この日の行程は、バスを下りた大正池から河童橋まで1時間かけて歩き、ランチを食べてから下山する予定です。夏空の下、美しい焼岳と大正池の景色からスタート♪大正池は大正4年の焼岳大爆発で、梓川が堰き止められてできた池です。それにしても、こんなに天気がいい日に上高地に来れたなんて、本当に嬉しいなぁ〜♡大正池の水面に映る穂高の山々と空の様子が美しすぎます〜✨約20分ほど歩くと田代池に。原生林の中にポッカリと空い...
2023年8月28日(月) 長野県松本市 槍ヶ岳(標高3180m) テント泊単独行 長らく立案したまま実行する機会がなかった北アルプスの表銀座縦走計画ですが、ようやく実行する機会が訪れました。天気予報で、8月最終週はほぼ安定した晴天予報がでており、このチャンスに行くしかないと思い、急遽準備をして出発しました。計画の段階では、中房温泉からの入山や新穂高温泉からの入山なども検討したのですが、もっとも標高の高い槍ヶ岳...
乗鞍高原の爽やかな朝♪美味しい朝ごはん食べて上高地へGO〜!
乗鞍高原のお宿「ペットと泊まる陽だまり」さんで爽やかな朝を迎えました〜✨このサラリとした空気感サイコー! ああ、毎朝こんな綺麗で爽やかな空気吸いたい〜まずはケインの朝んぽですが、ドッグランがいいと言うので、お宿の1000坪ドッグランへ♪気持ちいい緑の芝の上で、朝日を浴びて好きなだけゴロゴロするケインです(笑)ケインが満足したところでお宿に戻り、ダイニングで朝ごはんいただきます🙏もちろんケインも一緒に...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川の清く美しい流れ…2023.08.20Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池に映り込む月と焼岳…2023.09.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
上高地はいい天気です。ヒンヤリと涼しくて登山日和です。これから、今日の宿泊地であるババ平まで歩きます。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村沈みゆく月と、モルゲンロートの焼岳2023.09.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が切れ始め姿を表した焼岳…2023.08.20Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村眩しい朝の太陽が昇って来た頃…2023.08.20Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原で見かけた蜘蛛の巣。木の枝にこれでもかってくらい有りました。2023.08.20Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地で見かけた、川の水面で屈折する光…2023.08.20Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ススキの穂も出始めていて、少しずつ秋の気配が…2023.08.20Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝陽が当たり始めた樹々が眩しく…2023.08.20Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
そういえば 友と旅した 上高地 かの梓川 あれも夏の日 ★ 相変わらずの猛暑と熱帯夜。この先どれぐらい続くのでしょう。熱中症になることを心配する妻から言われて、買い物に行く際も、塩分補
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村眩しい朝陽の上高地にて…2023.08.20Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川の蛇籠の上でニホンザルが…2023.08.20Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
上高地~徳澤~横尾~槍見台 / 長野県⛰ 宿泊🛖横尾山荘 1泊2日 距 離:(2日目)12.6km 標高差:(2日目)↑350m/↓465m コース:(2日目)横尾山荘ー槍見台ー徳澤ー上高地バスターミナル 交通手段:高速バス(アルピコ交通) 2023年5月20日(土) 二日目 晴れ おはようございます! 晴れたー! (AM7:15) 絶好の涸沢日和だけど! やはり、わたしの実力では、1日で涸沢往復して上高地へは帰れないので、涸沢行きは断念 朝の光とお出かけすることに 昨日はみんな下向きだったニリンソウ おはよー この苔なんだろー すごいフサフサのもふもふ かわいかった (AM7:45) 稲さんの提案で 涸沢には行けないけど 往復1時間の山歩きへ 何かが濃くて深い アルプスの山の端っこに いられて嬉しい (AM7:51) あれは赤岩岳 うわっっ!!! (AM8:09) そう! ここ、槍見台! 槍ヶ岳を見るために 蝶ヶ岳の端の方を登ってきた 槍ヶ岳をこんなに大きくはっきり見るのは初めて すごい、あそこにいるんだなぁ いつか歩く日が来るかな 初めて槍ヶ岳を見た時から かなり近づいたと思うん
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が切れ始めた六百山と霞沢岳…2023.08.20Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
上高地~徳澤~横尾~槍見台 / 長野県⛰ 宿泊🛖横尾山荘 1泊2日 距 離:(1日目)12.4km 標高差:(1日目)↑258m/↓141m コース:(1日目)上高地バスターミナルー徳澤園ー横尾山荘(泊) 交通手段:夜行高速バス(アルピコ交通) 行き[京都 22:50発/上高地 5:20着] 2023年5月19日(金) 1日目 雨 上高地、行こう!! この頃仲良しの登山の先生(登山歴40年)が 上高地界隈の山小屋に挨拶回りに行くというのに わたしもご一緒させてもらえることになった ふだん、ソロで歩いてばかりの初心者ハイカーのわたしにとって 上級者の先生と一緒に上高地入りできる貴重な機会を得て ちゃっかり希望を述べてみた 「涸沢カール(残雪期)まで行きたいです」→OK 「徳澤でテント泊したいです」→OK やったー! 当初の計画は2泊 ○1日目 上高地〜徳澤(徳澤園にテント泊装備デポ)〜横尾山荘泊 ○2日目 横尾〜涸沢(涸沢小屋でランチ)〜横尾〜徳澤でテン泊 ○3日目 徳澤〜上高地バスターミナル 初めての涸沢 初めてのマイテント泊、しかも上高地で 欲張りプランに胸が躍って この日を目指し
山行記 10 2/2 上高地 穂高神社奥社 明神池 明神岳 奥穂高岳 河童橋
明神橋と明神岳、前穂高岳上高地前半はこちら穂高神社 10:34 大正池をスタートに歩き出した上高地、3時間で折り返し地点の穂高神社奥社に到達。鳥居の正面に...
上高地からの穂高連峰さわんどバスターミナル駐車場 6:04 お国を上げての「山の日」、天候を探りつつ、涼しいところで山がみたいと思い立つ。前回は駒ヶ岳の涼...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝靄の大正池より。シンメトリーの風景。2023.08.06Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村盛夏の上高地。いつ見ても美しく緑豊かな素晴らしい風景が広がります。2023.08.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地で見かけたナナカマド。赤くなっている葉もありました。2023.08.06Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
我が家のお盆休みも終わりました昨日は 運転疲れの旦那さんゆっくり寝て昼寝して 休養できたよね次男のところへ配達したホームベーカリー早速食パンを焼いたようで大成功と画像を送ってきましたそりゃ、ホームベーカリーが焼いてくれるんだからたいがいは 成功するだろまあ、お~と盛り上げておきました さて、上高地の旅に戻ります12日朝6時に出発して上高地行きのバス乗り場まで4時間ちょっと上高地は自家用車...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋の上流で見かけた蜂…2023.08.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
Photo: iPhone 8 穂高に心を奪われたやまんばです。 これまで近所に複数ある数百m級の山には散歩がてらのハイキング経験はあるのですが、本格的な登山は今回が初めてとなります。 初心者にとってどこの山に登るのが適切なのか。。色々調べた結果初心者でも上りやすいと噂の焼岳に決めました。 始めての登山なので、自分がどれだけイケるかも兼ねてのトライアル山行です。 元々雪山登山が目標でもあるので、日帰りにも関わらず無駄に荷物を詰め込み、トレーニングも兼ねたTotal6kg程度にしました。 道中、結構登りがキツくて全身汗びっちゃびちゃ(゚Д゚;) 山頂の涼しい風と景色でココロとカラダを整えて下山し…
台風7号がやってくるというのに信州へ旅立った昨日昨日はお天気がいいけど次の日はどうなるかわからないのでとりあえず、今回の旅行の目的上高地へ河童橋付近は賑わってますみんなおもわず「きれい~」と叫んでました」ずっと雨かもと思っていたのにとりあえず 1日 ゆっくり上高地で過ごしました以前来たときよりも暑くなっているかもでも蒸し暑くないし さわやか日陰は涼しい上高地 大正池からは歩いたことあるけど3回目にし...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村緑の山腹の岳沢。前々からアルプスの少女ハイジの世界みたいだなって思ってます。2023.07.23Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
※詳細は動画で紹介させていただいてます nobu&mackyです☆ 長野くるま旅2日目。 さわんど市営第二駐車場からさわんどバスターミナルへ徒歩で向かい 6時30分発のバスに乗車🚌 過去何度かさわんど駐車場周