メインカテゴリーを選択しなおす
上高地から南岳~槍ヶ岳を1泊2日でテント泊登山に行ってきました。長い行程と重い荷物でバテバテになりましたが、北アルプスの3000m級の稜線はやはり素晴らしい景色!ご来光やライチョウ親子も見れて満足です。南岳小屋のテント場は最高。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夏本番を迎えた上高地…2023.07.23Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
翌日一緒にのんびり朝食を摂り義弟夫婦は上高地へ上高地と言えば以前はマイカーで行けたのですが今は車両規制があり交通手段はバスのみわんパラからはバス乗り場(平...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代池より。透き通った水が綺麗です。2023.07.23Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
絶景!初心者も歩きやすい上高地、夏の大正池から河童橋までのハイキング
夏に上高地を大正池から河童橋まで約2時間近く歩いたハイキング日記です。大正池と焼岳、田代湿原・田代池など、自然が生み出した神秘的な景観にパワーを頂いたハイキングです。 歩きやすい道なので、ハイキング初心者の方も安心して歩けるのでお勧めです。
上高地では、五千尺ホテルに宿泊しました。 上高地の中には、一休で見る限り、4軒しかホテルがありません。 写真などのイメージで、上高地帝国ホテルに次ぐ、老舗のホテルかな?と思い、予約しました。 せっかくなので、景色の良いお部屋を予約。 梓川を見下ろすテラスが付いていて、テラスに座っているだけで、空気は澄んでいるし、緑いっぱいの美しい景色と小鳥のさえずりが聞こえてくるし、ぼ~~っとしてるだけでも、とっても癒されました♪ ただ、もう少し規模が大きなホテルと思っていたので、こじんまりとしていて、旅館のような構造で。。。後から知ったのですが、昔は、「五千尺旅館」だったみたいですね。 ホテル紹介のお写真が…
5月21日 今日の日程はホテル→上高地→飛騨高山まつりの森昼食→中部国際空港いよいよ最終日です。 お天気も良好、上高地がとても楽しみです。 昨年訪れた時は残雪もなく散策する時間もありませんでした。 今日は大正池から歩いて河童橋まで行くつもりです。 ホテルから上高地へバスで向かいます。 昨年は電車に乗って移動しました。記憶が蘇りました。 ここは通ったとこだとか、りんごがなってたなぁとか、新島々駅も懐かしいでした。 昨年は天気もいまいちで緊張していましたが、今年は晴れやかでした。 バスの乗客はそれぞれの体力に合わせて、降りる場所を選べます。 私と友は大正池で降りましたが、夫は腰痛持ちなので最終地点…
上高地2日目の朝。天気が良くなって、ラッキー♪ 部屋のテラスからは、河童橋が、すぐ下に見えます。 ホテルの目の前の風景。 ガイドブックによると、上高地の入口近くにある、大正池から河童橋まで歩いて1時間10分、となっており、はるか昔、友人と、大正池→河童橋→上高地帝国ホテルでカレーランチ→大正池、と歩いた記憶があり、お喋りしながらの心地よい散歩コースでした。 なので、今回も深く考えず、2日目は、河童橋から明神池まで往復2時間25分となっていたハイキングコースも、クマ除けの鈴を付けて、気持ちよく散歩して帰ってこれると思っていました。(^_^.) ところが、遊歩道?木道?を歩き出してすぐ、周りの人た…
先日、上高地に行ってきました(#^.^#) 上高地には、はるか昔、友達と行ったり家族とも行き、とても美しいところだったので、また行きたい場所の1つでしたが、なかなか行くチャンスがなく、やっと今回行くことが出来ました。 東京から上高地までは、車で3時間半くらい。 上高地は、車両規制で、車では入れないので、手前のさわんど駐車場に車を預け、バスターミナルからバスかタクシーで上高地に入ります。 当日は、東京は快晴でしたが、上高地に着くと雨~💦 天気予報では、ずっと雨の予報だったんですよね(T_T) でも、その分、気温が低くて、21度。 上着が必要な涼しさでした。 ところが、ホテルにチェックインして、し…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村緑のケショウヤナギと奥穂高岳…2023.07.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池より望む、雲が切れ始めた焼岳…2023.07.02Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲を纏った奥穂高岳…2023.07.02Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梅雨の合間の晴れた日。上高地は夏の装いです…2023.07.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川の河川敷に流木が多く流れ着いています。2023.07.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです めちゃ唐突ですがタコライス。。大好物です沖縄で食べたヤツ←量多いし安くて美味しいこれとオリオンビール飲んだら他…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村焼岳の手前に棚引く雲が出ていました。2023.07.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池より。穂高連峰を覆っていた雲が切れた頃…2023.07.02Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 緑に包まれた六百山と霞沢岳…2023.07.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨日早朝の大正池から。穂高連峰は雲に覆われ…2023.07.02Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいま…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村樹々の間から望む穂高連峰(奥穂高岳)…2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原に咲く紅一点のレンゲツツジ…2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝、静かな多少池でした。2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代湿原で見た長い長い蜘蛛の糸でした…2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
珍しくチビ娘の母親から、杏を送ったお礼のメールが届いた。 本当に珍しい。 サクランボやトマトはチビ娘が実物が届く前から「ありがとう」というメールを寄こしたが、誰か書けばそれが代表という事らしくて、親からは連絡はない。 でも、ちょっとは「美味しかったよ」とか「沢山で嬉しかったよ」とか言って欲しいよね。 昨日は上高地へ行ってきた。 梅雨の間だけれど、好天で暑いくらいであった。 まだレンゲツツジが少し残っていた。 やはり梓川の水は綺麗。 2時間ほど歩いたが、前の方から「熊が出た・・」と言いながら引き返して来る二人連れがいた。 引き返して別のルートを歩く時間が無かったので、そのまま進んだけれど、ちょっ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪解け水を湛えて流れる梓川の清流…2023.04.23Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村中ノ瀬園地にニホンザルが4匹いて、その内の2匹が毛繕いをしてました。2023.04.23Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村花が半透明なサンカヨウもありました。2023.05.21Nikon Z7 + TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原の清流。透明度がいつも凄いです。2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村前日降った雨の水滴がキラキラと眩しかったです。2023.06.17Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑で黄緑色の落葉松と梓川の清流…2023.06.17Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水滴に太陽の光が当たり、蒸発して煙の様に上がっていました。2023.06.17Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村緑の田代池より。ツツジが見頃でした…2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝の霞む大正池…2023.06.17Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水無月の上高地。綺麗なエメラルドグリーンの梓川です。2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
1週間ほど旅に出てました。(遅めのG.W.)行き先は 長野県の鹿教湯温泉初めて訪れた場所だけれど古くから湯治場として有名な温泉だとか。一週間滞在して山を散策したりホテル内の温泉プールで泳いだりマシンでトレーニングしたり。。少し足を延ばして上高地まで行きました☆この日は最初は曇天だったけれど山々は綺麗に見えていてその後綺麗に晴れました^^ホテルからのバスツアーが出ていて鹿教湯温泉から上高地まではおよそ9...
河童橋からてくてく歩いて約50分で明神池に到着。穂高神社奥宮明神池毎年10月18日には例祭御船神事が行われ右手にある紅い船二曹が池に漕ぎ出し一年の山への感謝と安全が祈願されるそう。池の水は伏流水で濁りなく澄んでいます。イワナが棲息しているとか。水面を覗いてみましたが魚は全然見えませんでした。。一の池の隣には庭園風の二ノ池があります。以前は三ノ池の存在していたそうですが土砂災害で潰れてしまったそうです。...
明神池の参道にある嘉門次小屋のイワナ定食をぐっと我慢し^^;河童橋への帰路は梓川に架かる明神橋を渡り左岸へ。橋の上からの梓川の眺め。とにかく水が澄んでます。前日は少し雨天だったにもかかわらず。そしてぱぁ~っと雲がきれて青空全開☆渡り切って振り返って撮った明神橋あおぞら~~~!!!行き先は明神橋を渡ると明神池の方を向いて木製の看板がありました。行き先はお年を召したご夫婦がPICに映りこんでいました。ポー...
梓川 左岸を下って約40分ちょっとで河童橋まで戻ってきました。雲もはれ最初にここで撮ったPICと色が違うwやはり青空はいいですね^^観光バスは午前中から結構沢山駐車場に停まっていたけれど一番にぎわう河童橋周辺はそれほど人込みもなく.一枚目の画像。。Googlepixel機能の”消しゴムマジック”を使うと人が一掃されます。誰もいないことに。(この機能、ヤヴァイですね)時間は13時ちょっとすぎ。ほどほどにお腹もすいてきた...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の上高地より。落葉松と緑の梓川の流れ…2023.05.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S