メインカテゴリーを選択しなおす
昨日の雨から打って変わって今日は上天気。友人たち20名でマイクロバスに乗り、新緑の上高地へ行きました。平日のせいか心配したほど混んでなく、しかもさわやか。いちばんいい季節です。青空の下、大正池から焼岳の雪渓を臨めば、清々しい気分も倍増。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑が眼に眩しい上高地です…2023.05.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の対岸の山に朝陽が射し込み始めた頃…2023.05.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神岳と新緑が美しい季節です。2023.05.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地の落葉松の新緑が美しい季節です…2023.05.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村徳沢を流れる梓川の清らかな流れ…2023.05.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が切れて来て、姿を見せ始めた奥穂と前穂…2023.05.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村徳沢にて。明神岳と前穂高岳のリフレクション…2023.05.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地のニリンソウの群生地にて…2023.05.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年も見る事ができました。全部緑色のニリンソウです。2023.05.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村徳沢より望む前穂高岳…2023.05.21Nikon Z7 + TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 緑色の原始ニリンソウ…2023.05.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村GW中の上高地、定番の河童橋上より。2023.05.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023年のGWに諏訪・松本に旅行に行ってきました。 スナップ写真しか撮れなかったのは心残りですが、しっかり楽しめたなぁと思います。 諏訪・松本へご旅行の際の参考になれば嬉しいです。
しかし! 鎌倉はゴールデンウィーク中、恐ろしい混雑だったようですね。 鎌倉と2択で、最後まで迷って上高地にした我が家でしたが、鎌倉でカフェ巡りなんて、きっとかなり不完全燃焼で終わったでしょうね。 上高地のチョイスは、この意味では正解でした。 さて、チェックインして、まったりとお部屋で過ごした後、17時を少し過ぎてから併設のショップへ。 ナイトツアーに参加するのに、手袋と靴下を購入。 ズボンは持ってきたジャージのようなものを重ね着して、さらにフロントで借りたしっかり目のセパレーツのレインコートを着用。 一度部屋に戻り、全部身につけて、これで万全だということがわかったので、夕食のレストランへ。 フ…
1日目は多少の雲がありましたが、2日目はこの上ない、いいお天気。 こんなに気持ちよく観光できるなんて、幸せなことです。 河童橋付近の美しい景色です。 少し歩いていくと、キャンプ場があり、多くのテントが並んでいました。 こういう小川も大好き。 ニューオリンズのバイユーみたいだなあ。 しばらくゆっくりと散策した後、河童橋をはさんで、泊まった白樺荘の向かい側にある五千尺ホテルのカフェへ向かいます。 ここのチーズケーキやアップルパイは有名で、一昨年も2日目に食べて帰りました。 20分ほど並んで、楽しみにしていたケーキなのですが・・ これまた、経費削減なんでしょうか。 アップルパイに添えられているアイス…
ブログの説明にも記載しているとおり、我々親子の中期目標、それは北アルプス、奥穂高岳登頂だ。と言っても、これはあくまでも中期目標。蓼科山の岩場で苦労しているよう…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村葉がないのではっきりしませんが、大きな岳樺?かなと思います。2023.05.03Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の上流側に堆積した流木。今朝まで降っていた雨で、更に増えたかも知れません。2023.05.03Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村エメラルドグリーンの清流梓川…2023.05.03Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地の落葉松の芽吹き…2023.05.03Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
日時:令和5年4月22日 13時00分ごろ 住所:長野県松本市安曇上高地(中部山岳国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:梓川左岸歩道付近(古池付近) ※徳沢ロッヂから河童橋方面に約1.5km ------------------------ 日時:令和5年4月23日 07時20分ごろ 住所:松本市安曇上高地(中部山岳国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:梓川左岸歩道付近(古池付近) ------...
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【上高地】所在地:長野県松本市ルート:釜トンネル〜大正池〜…
日時:令和5年4月22日 13時00分ごろ 住所:長野県松本市安曇上高地(中部山岳国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:岳沢湿原付近(河童橋から約750m) ※泳いでいたという ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村まだ冬色の上高地の落葉松。今年は新緑も早そうです。2023.04.23Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地を流れる梓川の清冽な流れ…上高地は今日開山祭です。2023.04.23Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨日、朝6寺頃の大正池。到着時は雲が湧いていました。2023.04.23Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
『日本百景』 春 第550回 槍の穂先へ(の戦い) その1 〔長野県・岐阜県〕梓川と雪の穂高連峰 梓川左岸探勝路 あずさがわさがんたんしょうろ (中部山岳国立公園)北アルプスの山々を源とする沢を集めて流れる梓川につけられた自然探勝路で、バスターミナルで観光拠点ともなっている上高地より、明神・徳沢・横尾などを伝って槍沢まで延びる約12kmの自然探勝遊歩道である。清流・梓川と穂高連峰を望む我が国屈指の高...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村公共交通機関の乗り入れ開始前日の上高地。静かな上高地を堪能して来ました。天気は曇天でした。2023.04.16Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
さて、2005年6月の旅行の記録でござる。 「みようじんはし(明神橋ね)」ということは、上高地に寄ったようでR。 朝、7時40分ころに撮った写真なので、夜中に出発したのだにゃ。 ワタクシは車中泊っ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村先日の田代池で見かけた白い小さな木…2023.03.19Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代池より。霞沢岳の左から昇る太陽…2023.03.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ほんのりと焼けた奧穂高岳…2023.03.11Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村この前の雪で冬の姿に戻った河童橋…2023.03.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新雪で冬の姿に戻った上高地です…2023.03.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新雪が積った田代湿原。雪の表面のぼこぼこした感じが印象的でした。2023.03.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代池の木々に付いた水滴がキラキラと輝いて…2023.03.19Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋をいつもとは違う構図で…2023.03.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村六百山と霞沢岳の間から昇る太陽に、日暈が出ていました。2023.03.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪を纏った明神岳…2023.02.26Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の姿の霞沢岳…2023.02.26Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上弦の細い月と六百山…2023.02.26Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村強い風が吹き、雪の舞う上高地…2023.02.26Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S