メインカテゴリーを選択しなおす
車窓に反射するハロ 今日の日の暈はくっきり出現 今日、仙台上空に日暈が出ていました。 近くのスーパーへ買い物へ行った時、車の窓に綺麗に反射していました…
自然写真家より・・5月22日の撮影記録・(風景撮影、野鳥撮影、昆虫撮影、植物写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 環水平アーク、日暈、ツバメ、カイツブリ、カワウ、ダイサギ、カワトンボ、カラスアゲハ、ヤマグワ 虹、環水平アーク(滋賀県長浜市) 太陽の暈、日暈(滋賀県長浜市) ツバメ営巣、防犯灯の上に巣作り(滋賀県長浜市) 元気の育つ雛 ちょっと休憩・・・カイツブリの親子、親がアメリカザリガニを捕まえる(滋賀県守山市) 雛にザリガニを与える カワウの親子、親鳥の口に顔を入れて餌をもらう(滋賀県野洲市) ダイサギ、竹やぶで抱卵中(滋賀県野洲市) カワトンボが清流の草原で交尾(滋賀県長浜市)
きのうは晴れたり曇ったりだったけど、まぁまぁのお天気で気持ち良かった。おまけに太陽の周りには虹のリング、大きな日暈が見れて縁起がいいと言うかラッキーだったよ。 夢のない話、現実的には天気が下り坂のサインなんだけどね(笑) 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 時期的に仕事も閑古鳥なので、今日もメガーヌR.S.でドライブに行こうかと思ったんだけど、やらなければならないことは山積み状態なので、思い止まった。 まぁそんな訳で、きのうは薪運びをして過ごしていた。 午後から薪場へ出向いて、軽トラックに無造作に山積みして二往復したら、空いていた薪棚を1.5立米ほど埋めることが出来た。 この話の…
昨日の14時頃、太陽の周りに日暈(ひがさ)が現われたので、画像をシェアします。 <日暈のスピ的意味> ・幸運が訪れる予兆。 ・恋愛運・金運・仕事運の上昇。 …
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村六百山の上に日暈が出ていました。2024.07.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
halo(はろ)現象が見られました。乱れた薄い雲がまたいい感じでうっとり うふふ お宮さんの屋根の上にうっすらと彩雲少し待ったらもっと濃くなるかも 日…
日暈 肉眼では見えなかったのよでも、何か一枚撮ろうってね お日様もしかしてお呼びになりました?うふふふふ これって カラーバス効果?「人は自分が見たいものに…
きょう4月29日は「昭和の日」。元々は昭和天皇の誕生日で、1989の昭和天皇崩御後は「みどりの日」とされたが2005年の祝日法改正により、「激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日として、2007年から「昭和の日」となった。昭和から平成時代の30年を経て令和の時代となり、”想えば昭和も遠くなり”という気分か・・・そんな「昭和の日」の今朝、薄い雲が広がった朝空の太陽の周りに、薄っすらと虹色の丸い光の輪、日暈(ひがさ・にちうん)が架かっているのが観られた。朝空に架かる日暈(ひがさ・にちうん)。日暈は、薄い雲が太陽付近にかかったときに雲の中の細かい氷の粒に当たった太陽光が、屈折したり反射したりして起きる現象でハロ現象とも呼ばれる。太陽に薄い雲がかかった際に、その周囲に光の輪や虹が...昭和の日の朝空に架かる日暈
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村日暈と桜咲く松本城。今年は色々な場所で日暈を見かけます。2024.04.13Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨日投稿した蕎麦の花と同じ時も麦と日暈です。2023.06.18Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村蕎麦の花と先日の日暈…2023.06.18Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
お昼前陽差しがまぶしいうっすらと日暈 アガパンサスの蕾このままでも きれいね わたしも日傘でウフフフ おおきな雲 2度咲きの藤の花 傘を差し掛けてパチ…
レイキ学校の先輩であるNACHUさんの施術を受けてきましたNACHUさんのサロンサイトはこちらから↓ ホリスティック ⭐️ヒーリングのNachure レイキ・…
午前中これも日暈といっていいのかしら 午後1時半ごろうっすら日暈ぽく ごご2時半頃うっすらと上弦のお月さま 雲があるようには見えませんが、この直後に消えてし…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村六百山と霞沢岳の間から昇る太陽に、日暈が出ていました。2023.03.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
道内、冷え込みましたね~旭川も・・・我が家の寒暖計で氷点下24℃でした!朝早く出勤した夫からラインが来ました。 「マイナス25℃!山がきれい。」石狩川へ行ったらフロストフラワーが見られるだろうなぁ~・・・霜が付いた木々が美しいだろうなぁ~・・・ナナカマドの実も霜が付いて氷砂糖みたいだろうなぁ~・・・と、思いながらも寒さに負けて家の中( *´艸`)昨日、買物に出たらツグミの群れに遭遇!大雪が降ってて写せな...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 1/6の朝に見る事が出来た幻日…2023.01.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
今日1月6日は冬至から数えて15日目、二十四節気の「小寒(しょうかん)」です。今日から寒の入りで、これから2月3日の節分までの30日間が「寒の内」、寒気が最も極まる大寒の前の意味で小寒と呼ばれ一年のうちで最も寒い季節ですね。今年は年明けから穏やかな晴天で暖かい日が続きましたが・・さすがに寒の入りの今朝は、朝の気温も5℃以下と冷え込んで平年並みの寒さが戻って来たようです。そんな小寒の朝、薄い雲が広がった空の太陽の周りに薄っすらと虹色の丸い光の輪、日暈(ひがさ・にちうん)が架かっているのが観られた。小寒の朝空に架かる日暈(ひがさ・にちうん)。日暈は、薄い雲が太陽付近にかかったときに雲の中の細かい氷の粒に当たった太陽光が屈折したり反射したりして起きる現象でハロ現象とも呼ばれる。太陽に薄い雲がかかった際に、その周...小寒の朝空に架かる日暈
昨日の午後。 雲の様子はどうかいな〜っ?と,お店のキャノピー(平屋根)の蔭から日向にノコノコ出て,お空を見上げたところ。 虹のような多彩な帯がかかってるのをハケーン!(^Д^)b でも,あれ? 普通の虹と違って,弧が下向きになってるんですけどー?(‥*)アレー? 更に日向に我が身を曝して,わかりました。これ,虹じゃなくて日暈だわ。太陽の周囲を虹色が完全な輪になって取り巻くやつ。 結構大きく取り巻いてて,しかも割...
空を見上げると-思わずスマホで撮影。太陽の周りに虹色の光の輪、ハロ(日暈)天気が下り坂のサイン。空を見上げると、天気の変化を見つけられます。++++++++++クリックして頂けたら、更新の励みになり嬉しいです。 ...
ふと空を見上げたら太陽の周りに黒い環が出来ていました! にゃんにゃんだ~これは見たことがありません!急いで📷を取りに行く💨 📷オートで撮った。 太陽の…
たぶん、見るのは最初で最後になるだろうものに今日(土曜日)、遭遇しました。私だけの、ちょっと不思議なお話に少しお付き合いください。遭遇したのは、太陽のまわりを1周するまあるい虹。「ハロ」とか「日暈」と言われる現象だそうです。午前中、
今日は何と言ってもこのことを残しておかなくては。 太陽のまわりにできた輪っかの虹。 こちら地方では午前11時くらいから12時前までこれが見えていました…
ハロ 日暈 とっても綺麗な虹の円🌈 実際に見たのは、はじめて! ベランダから見つけたんだけど、環が大きくてスマホの画面におさまらない💦 あわてて外に飛び出して、まる〜く全体が見える場所まで走って、川沿いの階段をかけあがる。 これ、ハロとか日暈っていう現象なんだって。 虹ってなぜか幸運とつながってる気がする! 何にでも科学的な理由はあるんだろうけど、やっぱり空に虹がかかったときに居合わせて、タイミングよく空を見上げたってことに意味がある気がして嬉しい🌈✨ 実は、昨日はひさびさに心配事に心を持っていかれて、余計なことをぐるぐる考えた。 そしたら、急に『進むべき道』に向かって進めているのか? のんび…
Nの登校時間にハクチョウ通過~(*^^*)いつも見る方向とチョット違う方へ飛んで行ったわ~午後から用事があるので、朝のうちに堤防散歩へ。。。2時間 8282歩! 空気が冷たくて気持ちいい!天気がいいとみんな外へ出たくなるね(*^^*)近くの園児も~ワンちゃんのお散歩も~公園のベンチで一休み(*^^*)芝のメンテナンス?お疲れ様です!石狩川の渡り鳥さん達。。。ハクチョウが数羽。。。ほとんどがオナガガモ・・・ヒドリガモ...
【山行日20220323】獅子ヶ鼻山の稜線から剣ヶ峰、武尊山。谷川連峰の大展望台。日暈(ハロ)。冬季雪山もひと段落。これからは残雪の山か、暖かくなったのでお花の山か悩ましい時期。平日お休みのtomoさんから獅子ヶ鼻山のお誘いを受け即OK。たんばらスキー場はりんが我が家に来てから一度ラベンダーパークで訪問したが、スキーではいつ訪問したか全く思い出せない。天気は曇予報。急がリフトでスロースタート。ここはゴンドラが無い...
白い空に 青い裂け目が見える 一時間後 いろいろな高さのいろいろな形の雲たのしい うつくしい そして 真上では 久しぶりhalo 虹色の輪の半分が見えまし…
空に大きい日暈が出てました🌈(4月2日)良いことあるかな(*^^*)ふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/に...