メインカテゴリーを選択しなおす
#上高地
INポイントが発生します。あなたのブログに「#上高地」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【上高地】神が降りる地・上高地を巡る【長野県】
長野県と岐阜県の県境にある山岳景勝地・上高地。 標高1500mを超える場所にあり、神降地と称されることも。 そんな手つかずの自然が残る上高地を満喫しました。
2023/02/28 15:36
上高地
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
冬の太陽
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霞沢岳の上に浮かぶ冬の太陽…2023.02.26Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/02/28 00:41
白い連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白く気高い穂高連峰…2023.02.26Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/02/27 00:05
水中の太陽
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村太陽を映し込む田代池…2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/02/21 00:33
岐阜県高山市・平湯温泉「匠の宿 深山桜庵」
アクセス…高山本線高山駅又は中央本線松本駅から路線バスor新宿から高速バス又は、中部縦貫道高山インターor長野道松本インターから車で1時間半前後。※冬季の車でのアクセスは、スタッドレスタイヤなど冬装備が必須です!宿の特徴・魅力…穂高や上高地など、山岳観光地の拠点としても有名な「平湯温泉」。深山桜庵さんは部屋に広い温泉(沸かし湯の部屋もあり)がほぼ全室に備わるワンランク上の温泉宿です。今回紹介する深山桜庵さ...
2023/02/18 19:49
田代湿原
2023/02/09 22:45
雲まとう焼岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高連峰よりも先に雲に覆われてきた焼岳でした。2023.01.31Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/02/09 07:45
紋様
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代池で見かけた紋様です。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/02/08 07:39
朝の上高地
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 まだ太陽が当たり始める前の河童橋…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/02/07 07:38
田代池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霧氷の田代池。到着が遅くなり太陽が昇った後になってしまいましたが…2023.01.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/02/05 23:57
冬の岳沢湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久しぶりの岳沢湿原でした…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/02/04 12:29
小さなもこもこ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池で見かけた小さな雪のもこもこです…2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
上高地 / 大正池ホテル
2002年9月長野旅行の2日目は、白馬から上高地へ移動したのだ。 上高地~。 お昼ごはんは、この日宿泊予定の「上高地 大正池ホテル」のおにぎり。 外で食べるごはんは おいしいのぅ。 記
2023/02/03 08:22
梓川より望む穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村綺麗な雪原の広がる梓川の河原より望む穂高連峰。2023.01.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/02/03 07:48
六百山と霞沢岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村午後の六百山と霞沢岳の雄姿…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
水の無い大正池 その2
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水の無い大正池の焼岳側です。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/02/02 07:43
水の無い大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水の無い大正池…珍しい物を見る事が出来ました。土砂の堆積が良く分かります。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/01/31 22:49
冬の霞沢岳
冬の上高地周辺を山の上から撮って見た。上高地の山と言えば六百山と霞沢岳が有名だが何れの山も上高地からは望む事は出来ない。霞沢岳に至っては松本市の新島々からと上高地の明神からしか登るしか無いが何れのルートも長くてハードな登山となる。西穂高岳稜線から見る冬の上高地遠望、今はドローンであっという間に空撮出来るらしい。※2022 2月26日 長野県松本市 LUMIX FZ1000...
2023/01/29 21:04
ケショウヤナギ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地に自生するケショウヤナギが赤く…2023.01.08Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/01/28 23:28
冬の清水川
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地を流れる清水川の冬景…2023.01.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/01/25 23:15
長い影
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村樹々の影が長く伸びて…2023.01.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/01/24 07:45
冬の焼岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋の上より望む焼岳…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/01/22 23:59
雪舞う
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の舞う霞沢岳…2023.01.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/01/21 23:56
明神岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神岳(明神岳2峰?)を望む…2023.01.08Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
霧氷の樹々と雲の穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霧氷のついた樹々と雲に隠れている穂高連峰…2023.01.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/01/19 07:51
冬の河童橋
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の河童橋。この日は雲が多く明神岳しか見る事が出来ませんでした。2023.01.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/01/18 13:06
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の明神にて。明神橋から望む明神岳…2023.01.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/01/15 13:08
霧氷の樹々
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池周りの樹々の霧氷が綺麗でした。2023.01.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/01/13 07:41
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村到着した時は樹々に霧氷がついていたのですが…2023.01.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/01/10 13:05
雲間の明神岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲の間から見えた明神岳…2023.01.08Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
2023/01/09 07:54
流れる雲
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨年大晦日の大正池より。雲が流れて行きました…2022.12.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/01/04 22:15
雪の上高地
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨年大晦日の上高地より。雪が一気に多くなっていました。2022.12.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/01/02 17:22
弱い陽射し
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の弱い陽射しが射し込む…2022.12.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/12/29 14:33
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村人が居ない冬の河童橋…2022.12.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/12/28 07:49
吊尾根
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水面に映り込む、奥穂高岳〜吊尾根〜前穂高岳…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2022/12/27 00:02
墨絵の世界
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村墨絵の様な大正池でした…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2022/12/27 00:01
焼岳ふたつ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池に映り込む焼岳…2022.12.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2022/12/24 21:25
凍り始めた大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村凍り始めていた大正池…2022.12.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2022/12/23 07:36
白い静寂
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白い大正池が静寂に包まれていました…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2022/12/22 21:11
ケショウヤナギと奥穂
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋の袂から望む奥穂高岳とケショウヤナギ…2022.12.10Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2022/12/22 07:46
霧氷
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池より。湖畔の樹々が白く染まり美しく…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村まだ周囲が完全に白くなる前の大正池にて…2022.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/12/19 07:41
日の出
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霞沢岳より昇る冬の太陽…2022.12.10Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2022/12/17 07:56
【長野⑮】ヘタレ母娘 涸沢小屋で 贅沢な宿泊
憧れだった涸沢カールの絶景に感動し ▼前回▼『【長野⑭】憧れの涸沢カールの絶景に感動!!』 12:30 涸沢ヒュッテに到着 今日は、横尾を…
2022/12/17 01:04
【長野⑭】憧れの涸沢カールで大感動!!
12:30 涸沢ヒュッテに到着 今日は、横尾を7:30に出たので ここまで5時間かかりました。 (河童橋から数えると9時間!!) ほんと、しんどか…
2022/12/15 13:25
少し白い田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の少ない上高地。田代湿原も少し白くなっていました…2022.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/12/14 08:04
【長野⑫】上高地から目指せ涸沢カール★横尾⇒本谷橋
2日め。 横尾山荘をチェックアウトし いよいよ涸沢カールへ向けて出発です。 横尾から涸沢まで 6キロ。 標高差700m。 今日は、途中から本格的…
2022/12/14 05:05
【長野⑬】落石注意の難所を越えてついに涸沢が見えてきた!
本谷橋で休憩したら いよいよ本格的な登山の始まりです。 前回▼横尾から本谷橋へ▼『【長野⑫】上高地から目指せ涸沢カール★横尾⇒本谷橋』 2日…
2022/12/14 00:20
北アルプス「上高地、徳沢で ぶらキャン」
2022/12/13 10:17
上高地ホテル 白樺荘 レストラン「ラ・ベルフォーレ」
2022/12/13 10:15
次のページへ
ブログ村 751件~800件