メインカテゴリーを選択しなおす
#上高地
INポイントが発生します。あなたのブログに「#上高地」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【長野⑪】上高地から目指せ涸沢カール!★横尾山荘
◎上高地 河童橋から横尾まで 10キロを、約4時間かけて歩きました。 ほぼほぼ平らな道のりなので 登りがきついとかはないんですが とにかく距離が長い…
2022/12/11 08:15
上高地
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【北アルプス】涸沢岳からのご来光と紅葉登山
10月に北アルプスの穂高岳山荘に宿泊して涸沢岳からのご来光と涸沢の紅葉を見に行ってきました。真っ赤に彩られた紅葉と穂高岳の岩峰とカールを堪能して上高地へ下山。1日目の前穂高岳〜奥穂高岳登山と合わせて充実した秋の山登りができました。
2022/12/11 07:58
【長野⑩】上高地から目指せ涸沢カール!★徳沢⇒横尾
明神から徳沢へ、ぴったり60分で到着しました。 今日の目的地は、横尾。 あと3.9キロ。 1日に10キロなんて歩いたことないし もうほんと未…
2022/12/09 16:21
明神岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村陽射しの無い明神橋から望む、光の当たる明神岳…2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/12/08 23:52
白い季節の前
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白くなる前の上高地。今現在雪が降っているので次回は白い上高地が見られそうです。2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
【長野⑧】上高地★河童橋からスタート【涸沢カール登山】
白骨温泉(泡の湯旅館)から さわんどバスターミナルを経由して 上高地バスターミナルに、10:25 到着。 泡の湯旅館から上高地まで 約1時間で着きま…
2022/12/08 16:46
【長野⑨】上高地から目指せ涸沢カール!★明神⇒徳沢
上高地 河童橋から明神に到着しました。 ゆっくり歩いてちょうど1時間かかりましたが ↓のガイドでは所要時間45分になってますね。 以前来た時は、梓川…
2022/12/08 16:43
本格的な冬を待つ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村樹々の葉も落ちて、本格的な冬を待つ上高地…2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/12/03 12:27
二つの奥穂
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水面に映るシンメトリーの奥穂高岳。2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/12/02 00:13
【長野⑦】白骨温泉「泡の湯旅館」朝食★上高地へ出発
チェックアウト日。 そして、今回のメインイベント! 涸沢カールへの挑戦DAYがやって来ました とは言っても 今日の行程は、上高地から横尾山荘までの約1…
2022/12/01 17:52
涸沢カールへの旅のはじまり
今回の長野旅行のメインの目的地は 涸沢(からさわ)カール。 涸沢カールってどこ と思った登山に興味のない方も 旅行好きな方などは、写真を見たら あ!知…
2022/11/30 00:20
明神岳を映す
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村静かな明神ニ乃池に映る明神岳…2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/11/28 07:51
染まる穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村モルゲンロートに染まる穂高連峰…2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/11/25 07:50
明神一之池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神一之池にて。霧氷が少し付いている様に見えました。2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
上高地 明神橋~河童橋♪(完)
上高地 明神橋~河童橋(完) 2022.10/1(土) 明神池(穂高神社)から明神橋を渡って向こう岸から今度は河童橋まで戻りました♪ 前回は明神橋を渡らず…
2022/11/21 15:39
明と暗
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村焼岳の明と暗…2022.11.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/11/20 23:54
【北アルプス】前穂高岳〜奥穂高岳 迫力の岩山登山!(山小屋泊)
北アルプスの前穂高岳~奥穂高岳を1泊2日の山小屋泊で縦走登山してきました。上高地から重太郎新道、吊り尾根を経て穂高岳山荘まで。3000m超の稜線、そこから眺める穂高連峰の岩山が大迫力で素晴らしい景色でした。2日目の涸沢の紅葉も良かったです。
2022/11/20 08:51
奥又白池 2022 10/22・23
「ここへ行きたい」と、本当に久方ぶりに心揺さぶられた写真に出会った。あゝ、いいなぁ、と思う写真はSNSにたくさん流れてくるけれどいつにも増してそこに行ってこの目で見たいと明確に強く思った一枚の写真。それは奥又白池だった。その存在は知っていたけれど一般ルートではなく穂高の岩壁を登るような人たちだけが立ち寄れるそんなイメージで自分1人では無理だろうと思っていた。雪が降る前に行かれなければもう今年は無理だし...
2022/11/18 15:47
落葉松の輝き
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地の落葉松並木、最後の輝き…2022.11.06Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2022/11/17 22:58
静寂なシンメトリー
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村静寂の大正池より。シンメトリーの穂高連峰。2022.11.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
上高地 明神池~穂高神社 奥宮参拝☆
上高地 河童橋~明神池 2022.10/1(土) 穂高神社 奥宮 上高地といえば河童橋が有名ですが、ここ明神池の穂高神社にまた行きたかったんですよね~♪ バ…
2022/11/15 22:42
白い田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白く静寂な田代湿原…2022.11.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/11/15 00:10
上高地 河童橋~明神池♪
上高地 河童橋~明神池 2022.10/1(土) さぁ~河童橋から新緑がまぶしい梓川左岸を約1時間明神池 目指し散策しますよ~~o(*^▽^*)o~♪ …
2022/11/13 18:11
シンメトリー
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村光が射し込み始めた大正池…2022.11.06Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2022/11/12 00:58
【登山に挑戦した友人のこと】
今日は久々に仕事帰りの食事会を楽しんできました。相手は4歳年上の元同僚です。年上ですが、派遣さんとして後から入社してきた
2022/11/11 23:59
私が日本で一番美しいと思う風景
1が4っつ並んだ今日にちなんで、、 かみさんと二人で日本は勿論 海外にも何度も旅行をしました 子供の頃から憧れていた景色を この目で見る事が出来て その度、感動しました そんな中で私が一番の景色だと 思っているのは日本の上高地です 異論のある方も多いと思いますが 私自身はそう思っています バスに揺られ山並みが迫ると その荘厳な景色に息をのみます 初めての時の感動がその後 何度訪れても褪せる事…
2022/11/11 21:48
飛騨高山~上高地旅レポ ①
上高地(長野県) 2022.10/1(土) お宿で上高地までの行き方聞くと、前日立ち寄ったアルプス街道平湯のバスセンターから上高地行きのバスが出ていましたよ…
2022/11/11 15:25
冬の訪れ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の湖畔が凍る季節になりました。2022.11.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/11/09 07:42
朝靄
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨日朝の大正池。一面に靄が出ていました…2022.11.06Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2022/11/07 07:45
よも”ヤマ”話 第184話 前穂高岳
よも”ヤマ”話 第184話 前穂高岳 〔長野県〕 '97・ 8 前穂高岳 2909m【名峰百選 76峰目】涸沢から望む前穂高岳はとにかくカッコいい 前穂高岳 まえほたかたけ (中部山岳国立公園)南北に連なる穂高連峰の主稜線の南端部で、奥穂高岳で分岐して東に延びる吊尾根でつながっている頂が前穂高岳である。 穂高連峰全体から見れば、連峰よりちょっと東にずれた位置にある岩峰で、南は明神岳の岩峰を起こして上高...
2022/11/05 14:47
至福の時間を満喫できる人気の山岳リゾート「上高地」(長野県松本市)
「上高地」へのアクセスは、マイカーの場合、安房峠道路の長野県側にある「さわんど駐車場・バスターミナル」と、同じく安房峠道路の岐阜県側にある「あかんだな駐車場・バスターミナル」からシャトルバスに乗る方法が一般的である。「上高地」は、北アルプスの穂高連峰や槍
2022/11/05 10:29
第532回 常念越え その3 (上高地へ下山)
『日本百景』 秋 第532回 常念越え その3 (上高地へ下山) 〔長野県〕表題を徳沢園にしてしまったので別の時にテント泊した時の写真おば・・ 徳沢園 とくさわえん (中部山岳国立公園)徳沢(とくさわ)は長野県松本市内の地区名で、上高地地域に含まれる。 上高地と横尾の中間点程に位置し、昭和初期までは牧場が開かれていた為に、周辺は開けた草原となっている。 この草原には、徳沢ロッジ及びテント場であ...
2022/11/03 08:03
5013 * 3年ぶりの上高地 2 *
雨の中の散策から一夜明け翌朝は青空が部屋のベランダからも見えたので朝食を食べたあと少しだけお散歩にちょっと風が冷たいけれどやっぱり晴れると気持ちいい~~♪そうこれこれ!梓川の色はこうでなくっちゃね(*^^*)こうして空を仰いで青空にキラキラ光る葉っぱが見えると嬉しい♪何しろ傘をさしているときは当たり前だけど上は殆ど見えないから木のうろを覗き込んだりきのこを見つけることなんかが主な楽しみだったんでねぇ・・(´-∀-`;)でも青空は見えたけど今年はお猿さんには会えずじまいかな~と思いきやいるじゃ~~~ん!!とりあえず1匹でも見れてよかったねなんて話しながら歩いていると草むらから鳴き声がしてきてけっこう近くでこんにちはこのあと何匹かがバトルを繰り広げていて若干ビビったりもしましたが(;'∀')和やかなツーショッ...5013*3年ぶりの上高地2*
2022/11/02 13:51
〈長野〉標高約1,500m!『上高地』、大正池や河童橋など大自然の中の散策最高です!
大正池からや河童橋まで梓川に沿っての大自然ウォーキング、木道も整備されてて散策最高です! (by 2022.1
2022/11/01 18:14
5012 * 3年ぶりの上高地 1 *
10月16日~18日3年ぶりで6回目の上高地へ行ってきました着いた日と帰る日は晴れていたものの中日はあいにくの空模様(´・_・`)それでもターミナルにはバスがいっぱいだしそぼ降る雨の中でもキャンプ場にはテントの姿もありましたこの日透き通る水が魅力の梓川は雨でだいぶ濁ってしまっていて傘をさしての散策だからそんなに遠くまで行くつもりはなかったのになんのかんので明神橋まで来てしまいよくお昼を食べる明神館で休憩明神カレーは思ったより辛かったけど美味しかった♪そうそう明神館へ行く手前でいつも見かけるこの道しるべみたいな木が石を積まれまくっていてびっくり(◎_◎;)3年ぶりで変わっていたのはこれと明神橋を渡るとその先にある明神池の桟橋にお賽銭箱が出来ていたことかな(^^;)『鏡池』とも呼ばれるくらい映り込みが美しい明...5012*3年ぶりの上高地1*
2022/10/26 12:04
上高地への「あかんだな駐車場」で車中泊。ここだけは注意して!
2022年から「あかんだな駐車場」が24時間入出庫できるようになりまして、紅葉の時期になった上高地へ向けて車中泊してきました。しかしですね、車中泊する上で困ったことがいくつかありまして、書き留めておきますので心して行ってください。
2022/10/24 20:01
早朝からオープン。上高地で朝食ならバスターミナルの上高地食堂へ。
上高地へ行くなら朝食はここ上高地食堂で食べるのをお勧めします。朝早くからオープンしているので早朝からバスでやってきても大丈夫。大正池から歩いてくるとちょうどお腹が減ったタイミングで到着。美味しい朝食でした。
2022/10/24 20:00
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村10日程前の上高地です。今は黄葉が見頃になっていますが、ちょっと行く事ができないので、焦ってます。2022.10.11Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2022/10/23 11:26
紅葉の涸沢カールへトレッキング
10月14~15日に、上高地から涸沢カールまでトレッキングしました。当初は9月23日からの日程で計画して...
2022/10/22 18:30
色づき始め
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村少し前の上高地にて。木々も色づき始めた頃です。2022.10.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/10/20 07:50
5011 * お留守番 *
今年の誕生日は3年ぶりに上高地で迎えました☆お留守番ありがとう~(^.^)「まぁご飯は足りたけど」「トイレがねぇ・・・」だよね~~(>_<;)モナカリだけでお留守番するならトイレのことを考えると本当は一泊が限度なんだろうなぁ・・(´・_・`)↓ポチっとしてにゃ~↓5011*お留守番*
2022/10/19 13:55
焼岳山頂
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村焼岳の山頂部を。登山者や噴気孔が見えています。2022.10.11Nikon Z7 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
2022/10/18 23:38
逆さ焼岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水溜まりに映り込む焼岳…2022.10.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/10/18 07:36
明神岳中腹の紅葉
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村紅葉が始まっていた明神岳の中腹…2022.10.11Nikon Z7 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
2022/10/16 23:31
上高地から横尾へ♪(ダンの休暇登山編2)
福島市で、 「ランチで食うポン、秋」が始まりました。 www.fukushima-cci.or.jp 11月30日まで。 1000円以上のランチメニューを 1000円で食べれるというもの。 今回は、対象のお店にいって、 「食うポンランチをお願いします」というだけで、いいそうです。 お得に食べるのもいいし、 気になってるお店に行くのもいいですね~~~( ̄▽ ̄) ダイエットは無理だな~と思ったら、ポチッお願いします(;^ω^)。 にほんブログ村 9月15日、朝3時。 家を出発し、高速へ。 こんなルート♪ 7時、東部湯の丸サービスエリアで朝食。 高速を降りたあと、コンビニで買い物して、 9時、沢渡駐…
2022/10/13 12:36
登山の準備♪(ダンの休暇登山編1)
気温変化が激しいですね~~。 福島も昨日は気温が高くなる予報だったのですが、 着るものが難しい季節です(;^_^A 1日、ワンポチッお願いします。 にほんブログ村 9月14日。 まだ、ダンの休暇は続いております。 でも、のんびりはできません。 次の日、9月15日から、 登る山は、 槍ヶ岳!! 槍ヶ岳にはいろんなルートがありますが、 2泊3日の、一番歩きやすいコースです。 このコースは以前に登ったコースと同じなので、 ちょっと安心♪ ただ、かなり昔の話ですからね~~~(;^_^A しっかり準備せねば!! 以前は、もっていかなかったけど、 今回は、 メット持参!! 平成25年(2013)より長野県…
2022/10/11 12:20
上高地に行って来ました
乗鞍岳に続きまして 上高地に行って参りました。 ここは、私の大好きなパワースポットであります。 上高地は神降地から来ていると言われるほど、 神様が人間を癒すために創造してくれた場所だと思います。 それくらい、奇跡的に素晴 ...
2022/10/07 20:41
飛騨高山~上高地旅レポ ダイジェスト~♪
飛騨高山(岐阜県)&上高地(長野県) 2022.9.30~10/1 久しぶりに遠出をしてきました~o(*^▽^*)o~♪9/29(木)は仕事が終わって午後か…
2022/10/04 19:00
②上高地旅行記。山は怖いのだ!
2日目軽井沢から上高地へ行くのに電車とバスを乗り継ぎ4時間位かかる事がわかりました。 心配だったので上高地から帰りのバスだけは事前にネットで予約しておきました。 上高地から帰る時間は14時5分です。 ホテルの朝食は早くて7時半からでした。 軽井沢駅を9時の電車に乗っても上高地に着くのは13時過ぎます。 上高地に滞在出来る時間は40分です。 これでは散策は難しい。上高地に行っただけという感じになります。 ワークマンで山ガールの服を買い、かっこだけはハイキングスタイルなのに残念。 軽井沢から色々な電車に乗り継いで行きました。 それはそれで楽しいでしたが、長かった。 軽井沢 しなの鉄道→篠ノ井 JR…
2022/10/03 17:31
アーベントロート
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夕刻の六百山と霞沢岳…2022.09.24Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2022/09/28 00:01
次のページへ
ブログ村 801件~850件