メインカテゴリーを選択しなおす
砂糖大盛り台南グルメにカルチャーショック!400年の古都の文化と歴史〜台湾・台南編〜
鰻に似たタウナギ料理、棺桶の形のパンにとびきり甘い魚のスープ!碗粿、鱔魚意麵、棺材板など謎の台湾料理に異文化体験。甘さの理由は?またオランダ、日本、中国との様々な史跡を巡る。レトロ可愛い百貨店に台湾式占いにも挑戦。台南旅行おすすめ観光スポットにレストランや飲食店もご紹介。台湾の名前の由来も台南から。
越冬’25 その12『気になる場所は気にならなく 10日目』 1年と5か月と22日
長い時間ではないが、部屋を変わってよく寝れた。少しゆっくり起きる。部屋に窓が多いので、少し気持ちい。調子も薬が効いているのか、おかしいちゃおかしいが、まあ大丈夫かも。。が、そもそも睡眠時間が短い。じゃあ、昨秋やり残した所行くか。地図上水ばかりの場所がどうなっているか?が気になって仕方なかったのだ。この前は途中までしか行けなかった。初めてのバックパッカー その15(また来るぜ!台南編その4) 早期退職...
越冬’25 その11『そしてまた台南へ 9日目2』 1年と5か月と21日
台南は昨秋の台湾旅行での思い出が濃い。台風のお陰で、台南に足止めされたのだ。当初2泊の予定が、1泊追加。先の2泊のホテルじゃ気が滅入る過ぎるということで、追加したホテルは別のホテルにした。まあ、あんまかわらんかったけど。今回、その時のホテルに2泊の予定。一昨日予約した。こっちに着て、台南どうするか悩んだが、やっぱ行ってみようと予約した。病院から戻り、チェックアウト。高雄‐台南は近い。あんま早く行っ...
一時帰国中に三重県四日市で経験した日本のうなぎと、インドネシアのうなぎ料理の違いについて掘り下げています。関西風に焼かれたぱりっとした日本のうなぎと、スパイス豊かなインドネシアのうなぎ煮込み料理の比較を通じて、文化と伝統が食材の風味をどのように形作るかを紹介します。
石垣島ゴルフ場リゾート問題、自然派市長候補敗北で厳しい戦いが始まります。
今日、石垣島市長選の結果が出ました。オイラ達は自然を守る派の候補を応援していたんですが、残念ながら開発推進派の現市長が当選してしまいました。と言うより現市長が何よりもゴルフ場を公約に掲げ、この場所に作る事を推奨しているのです。ですから同時に前勢岳のゴルフ場リゾート開発を阻止するのに、厳しい戦いが始まった事になります。画像は開発予定地を流れる、ウガドゥーカーラです。ゴルフ場が出来れば当然この沢にも農薬が流れ込みます。開発予定地にはいくつかの沢があり、全てに貴重な動植物がいる事が確認されています。沢には全国ニュースやYahooニュースにもなったキバラヨシノボリやタウナギなどがいます。画像の場所は、サガリバナの群落なんですよ。他にも下流域にはラムサール条約登録湿地の石垣島最大のマングローブ林・名蔵アンパルがあります。...石垣島ゴルフ場リゾート問題、自然派市長候補敗北で厳しい戦いが始まります。