メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 新しい環境で頑張っている方の中には入社しても…
みおです。働き方に迷う日々。派遣と正社員のあいだで揺れる気持ちを綴っています。最近、寒暖差のせいか、なんとなく心も体も疲れている。疲れが取れにくい日が続くと、…
経験を積んでも面倒な作業が消えて無くなることはありません。 面倒を面倒と思わない事が肝要ですね。 とはいえ、面倒は面倒です。 * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * -* -* -* さて、タイトルの...
販売と営業という大まかに2つの顧客折衝系のお仕事があります。 実は私、今まで営業系の仕事しかしてこなかったので、 深いところまでは分かりません。 ですが個人の意見として、あえて書かせていただきます。 営業の方が楽です。 販売の方が辛いです。 そう思っています。 何なら私は「営業職...
会社のクチコミサイトってあるじゃないですか。 「〇〇 Work 」とか「〇〇会議」とか「会社の〇〇」とかの事です。 対象の会社さんで現在働いている人や、 もう辞めちゃったけど以前は勤めていた人とか、 または派遣先としてお世話になった人とかが、 その勤めた会社の事を書き込むあのサイ...
私は求職者さんにこのように言っています。 「エージェントは一社だけではなく、 複数名と話した方が良い」 つまり、複数のエージェントと転職活動を進めていく事を奨励しています。 ですが、大抵のエージェントは求職者さんにこう言います。 「アタシ以外のエージェントは全部、切って!」 どれ...
最近は我々のような営業特化型エージェントにも 「事務職が欲しい」と依頼が来るようになってきています。 因みにですが、事務職の有効求人倍率は0.33倍(令和5年)です。 つまりは企業が事務職の求人募集をすれば、求職者が殺到するはずなのです。 何しろ0.33ですからね。 一人につ...
転職エージェントとの協働:相互尊重に基づく、実りある関係を築くために
「転職エージェントは、キャリア形成における重要なパートナー」 なのですが、もしも以下のような状況に直面した場合は、遠慮せず人材紹介会社に要望を(きちんと)伝えましょう。 「価値観の不一致を感じる」 「専門性に疑問を抱く」 「コミュニケーショ...
ご訪問頂きありがとうございます。 昨日の送別会は楽しかったです。バカ話を沢山しました。美味しい料理と美味しいノンアルドリンクでお腹がいっぱいになりました。改めて退職祝いを頂いてしまいました。家にはお菓子が沢山になりました。 今日はノートPCとモニターが届きました。モニターは27インチとは聞いていましたが、実物は想像よりも大きくてびっくりしました。2画面開いても良さそうです。パスワードはまだもらっていないのでログインしていません。前職で使っていたデスクトップよりもスペックが倍ぐらい良いので、きっとサクサク動くのでしょう。楽しみです。 昨日はメンタルクリニックの帰りに髪を切っていました。PC達を受…
Welcome to the Ohtani Family! 大谷翔平選手のパパデビューに寄せて 「家族のために」転職という選択肢。
Welcome to the Ohtani Family! 家族ができた今こそ、働き方を見直す絶好のチャンス!大谷翔平選手のパパデビューを機に、仕事と家庭のバランス、転職の決断、後悔しないキャリア構築について深く掘り下げます。
大谷翔平選手が取得した「父親リスト」とは?日本の働くパパが利用できる育児休暇制度を徹底解説。産後パパ育休、育児休業など、制度の概要から取得の課題、そして「使う勇気」まで、熱く語ります。
「関税おじさん」トランプ関税ショックに備える転職戦略:不安定な時代を乗り越えるキャリア設計のポイント
関税おじさん トランプ関税ショックに備える転職戦略を解説。不安定な経済環境に対応するためのキャリア戦略、業界ごとの影響、転職活動のアクションプランを紹介します。今すぐ実行すべき準備とは?
関税おじさん、トランプ大統領の「逆転力」を転職に活かす方法:どん底からの再起は、あなたのキャリアを変える!
関税おじさん ドナルド・トランプ氏の驚異的な「逆転力」を徹底分析。経営危機、倒産、スキャンダル…数々の困難を乗り越えた彼の戦略とマインドセットを、転職活動に応用する方法を具体的に解説します。再起を目指すあなたへ、キャリアを変えるヒントが満載!
「関税おじさん」トランプの交渉術に学ぶ「交渉型転職術」|年収アップとキャリア成功の秘密とは?
転職は交渉ゲームだ!「関税おじさん」トランプに学ぶ、年収アップ・キャリア戦略の極意。交渉型転職術で、あなたの市場価値を最大化する実践テクニックを紹介。
読書:仕事のモヤモヤに効く キャリアブレイクという選択肢 / 北野貴大
本日は、KADOKAWAから2024年に出版されている、北野貴大氏が著者である、「仕事のモヤモヤに効く キャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略」という書籍について、紹介しようと思います。 仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略 (角川書店単行本) 作者:北野 貴大 KADOKAWA Amazon 1.著者について 2.本書との出会いは、自分自身がうつ病で休職したこと 3.仕事のモヤモヤありませんか? 日本でもキャリアブレイクが広まるといい。 4.途中下車のできる人生の方が豊かじゃありませんか。 1.著者について 著者の…
夢中で走ってたら崖だった…。大きな目標が“ヤバい”と気づいた時の立て直し術
「この道で間違いないと思ってた」「やれると思ってた」それなのに、気づいたらゴールが遠すぎたり、方向がズレてたり…
コールセンターの仕事は慣れていても、いまの仕事で売るモノは、とてもじゃないけど、簡単には売れない高額商品なのです。電話の相手も、商品の内容がわかると無言で電話を切る人もいるくらい。なかなか大変です。電話の仕事はこれからもするつもりですが、せめて、売るものをもっと簡単なモノにしたいなぁと時々思います。(価格が安いものやサービスがいいなぁ)転職をしたら、それも実現すると思う。久しぶりに求人誌をもらって帰...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人は自分の人生や働き方を考えた時に、幸福にな…
何かをしとうとか、手に入れようという時、そこに「条件」をつけることもありと思います。 絶対的なものとしの条件もあれば、こうだったらいいな、という理想みたいな場…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今年の頭に転職した会社は 3ヵ月の試用期間後に フレックスタイム制になります。 始業時刻と終業時刻を 自分で決められるやつです。 コアタイムもありません。 「9-18時の間に4時間以上労働する」 というルールがあるのですが 中抜けなんかもOKなので、 例えば9-11時働いたあと中抜けして 16-18時にも働けば、 その日は1日出勤したことになります。 もちろん他の日に長く働いて 1ヵ月の間に調整しなければなりません。 職種や部署によって ちょっと違いはありますが 私の場合は自分の出退勤の時間について 誰かに相談することもなく ほぼほぼ自分で決めて良い感じ…
テニスコーチから一般企業への転職、そして週末副業という新たな生き方
結婚という人生の転機を迎え、「安定」という二文字に惹かれ一般企業へと転職しましたが、心の奥底で燃え続けるテニス
夫の収入減により、私も多少は節約を意識しないといけません。対策を色々考えてみました。ちなみに、1年後には家賃が下がると思うので、少しラクになると思います。(いまの団地は家賃は収入で決まります)ここ最近、一人モーニングや一人ランチに行く回数は減りました。外食は月に 2回夫と行ったり、あとは母や息子たちと会ったとき、そんな感じなので、ストレス解消、気分転換で外食に行くのを減らしたら良いかなぁと思います。絶...
※当記事には広告が含まれています 以前、「外資→日系企業に転職した友人」について書いたことがあります↓。 この彼女と、先日ご飯を食べたところ・・・ 「外資に戻りたいかも。ゆるく転職活動を始めた」と言い出した。 え!?もう、まだ転職して1年未満では? 理由は、大きく2つあるようです。 ● その時の記事 ● そこまで完璧を求めるのか・・・ 「みんなで苦労」が美徳? 「品質追求」と「平等」、どちらも日本のすばらしい強み 「いいとこ取り」できない、転職のジレンマ そこまで完璧を求めるのか・・・ 一つ目の理由は、仕事に対する過剰なクオリティの追求、だそうです。 もちろん、製品やサービスの安全性に関わる部…
【アイルランド】【就労ビザ】海外就活に向けて、準備したことと成果。
私は、アイルランドでビザスポンサー付きのソフトウェアエンジニア職をゲットした。約6ヶ月、100社以上応募したこの記録、誰かの役に立てることができたらな、と思うので、残す。
奈良の旅行ブログから間が空いてしまいましたがあっという間に春休みも終わり、新学期がスタート。わが家は4月から息子が大学生に、娘は小学5年生になりました。先日、息子が大学の入学式を迎えました。 4月初旬はとても肌寒く
次、いってみよー!そんな訳でイヤでイヤで仕方なかった仕事を辞めることにした私 あーでもないこーでもない、ウジウジ悩みに悩んだ日々その結果、行き場を失くしモヤモヤしてた感情が、どっかーんと爆発しょーもなっ......悩んでること自体アホらしく
ご訪問頂きありがとうございます。 引継ぎがやっと始まりました。あと2週間しかないのにね。情シス以外の部門にも一部の情シス業務を出来るようにして、係長が休めるようにするのが目的です。まあ係長は辞める気満々ですが、後に入ってくる人たちのためを思えば大切な事です。引継ぎと言ってもSQLを使える人は他部門には居ませんので、業務アプリで行う大量一括処理を引き継いでもらいます。SQLでのチェックは業務アプリに組み込んでもらって帳票を吐き出すのがいいですね。本社に頑張ってもらいましょう。 複数の部門の複数の人に引継ぎを行っています。手順書があるのでそれを見ながら実施してもらい、横から見守っています。人によっ…
公務員から民間へ。民間から公務員への転職が増えている。ただ、企業文化が違うことを理解した上で転職を考えて欲しい。この記事では、数回に分けてその企業文化の違いについて、触れていく。今回は、人間関係と人事。公務員の管理職のポンコツぶりがよく分かります。
ブラック企業の見分け方。7回転職した私が感じた「会社選び」のリアル
こんにちは、KINAKOです。 新年度が始まり、毎日バタバタ…でもちょっとずつ落ち着いてきたかな?という今日この頃です。 この春から新しい職場で働き始めた方もいるのではないでしょうか。 新しい職場では、期待やワクワクがある一方で、 「もしブラック会社だったらどうしよう…」という 不安もありますよね。 実は私も、これまで転職を何度も経験してきましたが、 新しい会社にいくたびにそんな気持ちになっていました。 ブラック企業の見分け方、難しくない? 転職活動中って、企業の求人情報だけでなく、 SNSや口コミサイトもよく見ますよね。 でも、ふとこんなことを思うんです。 この口コミ、いつの情報? そもそも…
夫は転職で10万円お給料が下がるけれど嬉しそうです。まあ、入ってみないとわからないと思いますが、少なくともいまの会社よりはラクになると思っています。その分、お給料も安くなりますが、もう年だし、これで良いと思っているようです。私も特に反対していませんが、やはり私にも多少の影響はあります。夫は私にもっと働くように言いますが、それが口先だけのものだとわかりました。転職するにあたって、今回も私に「扶養に入り...
公立保育園と私立保育園、どっちがいい?元公立保育士がリアルに語るメリット・デメリット
公立と私立、保育園のちがいを元保育士のリアルな経験からやさしく解説。転職・実習前に読んでほしい1本です!
40代転職完全攻略ガイド|年収アップを実現する戦略・職務経歴書の書き方・NG行動3選
40代で転職を考えているけど、年齢の壁を感じて諦めかけていませんか?この記事では、40代で3回の転職を経て年収アップを実現した元転職浪人の私が、成功戦略、職務経歴書の書き方、やってはいけないNG行動、狙い目業界・職種まで、具体的な方法を余すことなく公開します。40代転職で成功を掴むための全てがここに!
転職すべきか7つのサイン&チェックリストで現状分析【40代・50代向け】
40代で転職を成功させた元転職浪人が教える、後悔しない転職のための判断材料。転職すべきか迷ったら、7つのサインとチェックリストで現状を分析!成功の秘訣や年収UP戦略も紹介。
運気は6月から上がるらしいYouTube先生が言ってた(笑)今はその準備段階?ポップ・ステップ・ジャンプのステップ辺り??なら良いな。だからかな…色々モヤモヤする事多い職場の人間関係伝わって欲しいことはうまく伝わらず伝わらなくて良いことは何故か回り回って伝わる…
夫の転職のことでは、まだ色々考えていることもあるけれど、気を取り直して休日を楽しむことにしました。午前中は母の引越しのこともあるので、燃えないゴミの回収に行ってきました。あと夫が昼から出勤とのことで、お昼ご飯を作って…。午後からがようやく自分の時間でした。先週行けなかった図書館へ。貸し出し延長手続きをしたので、もう少し借りられたけれど、一旦、全部返却しました。雑誌を借りようとしたら、あまり良いのが...
「訪問看護に興味はあるけれど、自分はHSPで病棟での仕事も難しいと思っている。訪問看護はそれ以上に難しいのでは?向いていなかったらどうしよう。」 と悩んでいませんか。訪問看護では、その特性がむしろ大きな強みとなり得ます。
おはようございます。今日はお仕事は休みです。夫が転職すると、いろんなところに影響があります。特にお金の面で、夫は巧妙な作戦で、私からお金を引き出そうとしています。夫の口座の引き落とし額は、だいたい15万円くらいで、夫のお給料は、そこに振り込まれます。引き落とし以外のお金は引き出して夫に現金で手渡すという仕組みにしています。夫の口座を管理しているのは結婚以来私で、いつも残高をチェックして、足りない時は...
【公務員から民間企業への転職】40代後半国家公務員の転職活動を本音で語る!
40代後半で国家公務員を早期退職し現在の職業に再就職するまでの経験を本音で語ります。40代後半公務員が転職するときに気をつけたほうが良いことを忖度なしで解説しています。
【自分軸で生きるとは】精神科病院事務長を4ヶ月で退職した原因を考えてみた
公務員から最初に転職したとある病院での経験から、自分軸の人生、他人軸の人生を考えました。とにかくひどい病院でした。
公務員を辞めるべきか?転職を決意させた2つの理由と3つの出来事
「安定」を捨て、僕は公務員を辞めた——後悔はない。 公務員と聞くと、多くの人は「安定」「高収入」「充実した福利厚生」など、恵まれた環境を思い浮かべるかもしれません。確かに、僕もそう思っていました。しかし、22年間の公務員生活を経て、理想と現
【「やりたいこと」が分からない人へ】「求められること」との違いは?
自分のやりたいことを迷わず言えますか? 私は長い間、やりたいことを迷わずに言えませんでした。 なぜ言えなかったのかと言うと、「やりたいこと」と「求められること」を一緒にしていたからです。 この、「やりたいこと」と「求められること」は明確に違
【公務員から転職したい人へ】民間企業に挑戦する不安解消方法を解説!
公務員から民間企業へ転職を考えるとき、「民間企業に行くこと」に不安を感じませんか。 私も実際そうでした。 「公務員しか経験したことがない私が、今更民間で通用するのか?」「これまで数値で表せるような実績を残していないけど大丈夫か?」こんな不安
【職務経歴が書けない】元公務員が200社落ちから学んだ書類突破法
終わらない書類選考地獄… あなたも「実績の数値化」で悩んでいませんか? 書類選考で落ちたらいい気持ちはしません。 一般的に書類選考は10社に応募して1社程度通過すると言われますが、10社応募しても1社も通過しなかったら、「あれ、
毎日更新するのはやめると宣言したのに…いま夜ですが、ちょっとだけ時間があるので、結局更新します。まあ、朝、出勤なのに、パソコンを開く生活にはおさらばしたので、朝は余裕でした。夜はどうなるかわかりませんが、時間があるなら、かるく更新してもいいかも。夫の転職があっさり決まりました。夜中に出勤するのがなくなって、夫はラクになると思うけど、そのかわりお給料が安くなります。どっちみち 2年後に定年でした。いま...
【25】銀行員は“潰しがきかない”?──M&A・CFO・PEファンドなど、高スキル転職のリアル
銀行員は“潰しがきかない”?──M&A・CFO・PEファンドなど、高スキル転職のリアル 前回の記事では、頭取や役員クラスの「その後」に触れましたが、 実際に多くの方が気になっているのは──もっとリアルな自分たちのレンジ、つまり行員ク
こんばんわ。3月31日に定年退職し、翌日から4日間は新しい職場へ。再任用を選ばなかったのだから、新しい環境で仕事をしなきゃいけないのは当然。以前の仕事でも、異動すれば全く違う仕事をしなければならないという人生を歩んできたのだから、それに動揺したり精神的に負担になることは当たり前に経験してきました。しかし、ここ15年は同じ仕事を経験則に基づいて、ある意味ぬるま湯的な仕事をしてきてしまったんだな、ということを痛感しました。それにしても、前職ではどこに異動しても「前任の仕事を見ればなんとなく完成形を目指して同じ書類を作成する」ことによって、手探りでもなんとかなった訳ですが・・・組織が違うとこんなにも違うのかぁという印象です。それにしても、1週間(実質は4日間)がこんなに長く感じたのは何年振りだろうか。しかも、土...転職して1週間・・・
ブログの更新に関する記事を書いたら、多くの方が読みに来てくださったみたいで…ありがとうございました。そういえば、あれからも忍者admaxの広告の表示がうまくいかなくて、今朝も色々やってみました。広告枠のダッシュボードの使い方もやっと思い出しました。もう何年も同じ広告リンクを貼っていたので、そのせいかと思って新たに作成リンクを貼り直してみましたがダメで…。しかし、表示されたりクリックはあるんですよね。私の...
実は海外駐在の本当のメリットは給与以外のところにあります。これから海外に出たい人、すでに出ている人に読んでもらいたい。キャリアパス広がります。