メインカテゴリーを選択しなおす
資産公開2024/12末(投資3年0ヶ月目)、昨年末から4408万増加!増加率63.0%!一気に億り人へ!
12月末時点での資産全容と投資状況を公開します。 今月は年末ですので、今年1年を振り返りたいと思います。 なお、自分の投資方針は、以前記事にしましたが、「誰でもできる投資で最大利益」というのが基本方針です。 私の投資方針。 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 まずは、投資の合計(ideco除く)です。 1億ちょっとを投資しています。 次に、資産の概要です。 2024年12月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 現金 232.3 232.3 ― ― 生命保険 613.3 526.3 87.0 16.53% 先進国株式 38.9 24.1 14.8 61.63%…
普段株関連で使っているアプリは3つありますSBI証券専用のアプリ SBI証券 株 アプリ - 株価・投資情報 - Apps on Google PlayDom…
【2024年ラスト記事】2024/12/23から12/27の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-308/ 【2024年ラスト記事】2024/12/23から12/27の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-307/ 【ブログ訪問ありがとうございました!】1年を振り返ります
【利下げで円安】2024/12/16から12/20の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-306/ 【利下げで円安】2024/12/16から12/20の米国株について
今月の資産残高を 記録したので今月は、今年1年間の 資産推移を見てみたいと思います。 2023年12月の 我が家の投資資産は5245万円でした。 今月は、7983万円だったため この1年間での変化は+2738万円。 今年中に8000万円達成は ならずでしたが5年前に投資を始めてから これまでのところ 順調に増えています。 今年1年で積み立てた額は 684万円なので積み立てた分の4倍以上 増やすことができました。 もちろん、こんなに順調な 時ばかりではないと思いますが投資を始めたタイミングも 運が良かったと思います。 来年もコツコツ 積み立てを継続予定! 成長投資枠に回すお金が 少々足りませんが…
貧乏おやじ本日仕事納めです。 ストレスと戦いながらなんとか2024年を乗り終えることができました!!今年最後の給料です。残業代5時間分が10,370円年末調整が14,536円の戻りで手取り215,638円です。20万越えはほんと嬉しいし助かります。世間一般的には58歳でこの額は少な
【資産状況】 年末資産目標の2800万に対して+125万円の着地となりました。当初予測をかなり保守的に作っていたため実績との大きな乖離が発生。より実態に近づけ…
投資初心者時代の挫折と気づき 「株式投資を始めると、人生が変わる」――そんな言葉を耳にしたことはありませんか?
「毎月のキャッシュフロー確保!分配金型投資信託の魅力とデメリットを完全解説」
分配金型投資信託は、毎月または定期的に分配金(お小遣いのような収益)が得られる投資商品として注目されています。
このポートフォリオは現金(余力)なしです。自己資金で買うのは ニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみ。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは松井証券ポイント投資なので元手0円です。 自営業の資金置き場という位置づけなので必要な時は必要な分を解約しますが、今のところそ...
楽天証券で投資信託を運用しています NISA成長投資枠 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) 2024/1購入(11ヶ月目) 1,329,999円👉+458,543円 (1,788,543円) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2024/1購入(11ヶ月目) 1,070,000円👉+279,234円 (1,349,234円) 旧つみたてNISA eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2022/8~2023/12購入(2年4ヶ月目) 566,660円👉+310,497円 (877,158円) NISA成長投資枠分 特定口座で運用していた…
ヤマダデンキで買い物をしました。そして一部の投資信託と株を売却しました
今日は仕事でした。 仕事の帰りにヤマダデンキへよって買い物をしました。 ヤマダデンキでお買い物 ヤマダデンキの優待券が今年いっぱいまでだったので、買い物をしてきました。 非常食にもなるので、レンジで食べられるご飯を買いました。 ヤマダデンキ
積み立てをしてるETFの2024年12月の分配金が確定したのでまとめます。 VYM分配金 分配金(1株):0.868USD 数量:10株 合計:8.68USD 入金日:12月26日 SPYD分配金 分配金(1株):0.492USD 数量:1
2024/12/212024/12/28前週比資産残高26,681,88827,455,407773,519評価損益3,681,2944,454,813773,519リターン16.00%19.36%3.36% ファンド名2024/12/232024/12/242024/12/252024/12/262024/12/27特定口座S&P500933,1781,004,4461,067,9511,069,8921,096,705オルカン1,393,23
https://divre-life.com/2024/12/28/77/
ディブレ(配当金再投資)をご存じでしょうか?株式や投資信託から得られる配当金を再び資産運用に回すこの手法は、資
今週の状況です。 12月3週目12月4週目損益企業型DC615万円638万円+23万円持株会672万円703万円+31万円NISA294万円302万円+8万円合計1,581万円1,643万円+62万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を
今年は車購入で約300万円、ベッドとクーラー購入で約50万円、子供の塾代で約70万円など高額な出費がありました。塾代は同じ歳の子供を持つ会社の同僚は100万円を超えていたので安いようです。来年も高校入学や家電の買い替えなどで出費が増えそうです。資産額については年初
今年リターンの良かった投資信託は?“新NISA元年” 2024年の運用結果報告
こんにちは、MeGです! 今年もあとのこりわずかですね。 MeG 記念すべき“新NISA元年”となった2024
【運用実績】2024年12月4週(52W)~日経平均は2週ぶり大幅反発で4万円台回復!今年もあと1営業日!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年12月4週(52W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 12月第4週(52W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回はちょっと予定になかったのですが、投資信託を売りました。 トルコリラ円のスワップポイントでちょこちょこ投資信託を購入しているのですが、使っている口座が楽天証券になります。 (NISA口座は日興証券なので、楽天証券は特定口座での取引をしてます。) ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)<購入・換金手数料なし>はNISAで購入できる商品です。 だから、個人的にNISAで購入できる商品を特定口座で買っているのが萎えたという理由です。 手堅い投資信託は、NISA口座でしてます。 kabuchan225.com ここ…
先日、来年の新NISA予定について記事にしましたが、その予定を実行するため、まず特定口座の取崩しを12/25に行いました。 来年の新NISAの攻略方針 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 本当は、年初の初日に新NISAで約定するよう、取崩しはもう少し早く行おうと当初は思っていました。 今年は、年初の初日が1年の最安値であり、初日に一括で買っていれば大儲けできたからです。 しかし、クリスマス前からジリジリと値上がりしていたため、少し待ってから取崩しとしました。 こういうタイミング投資(取崩し含む)は良くないとよく言われますが、まあ数日の話ですし、SOXなんか、取崩し日が1日違うと5%…
新NISA開始1年目の投資実績と学び:米国株式ファンドとNTT株の運用結果
2024年に開始された新NISA制度を活用し、米国株式ファンドやNTT株への投資を行った1年間の運用実績と学びを詳しく解説します。
2024年12月24日(火)~12月28日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(12/24~12/28)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思いま
NISA(つみたて)と投資信託の損益(SBI:+50.1%、ソニー銀行:+105%)
久しぶりにつみたてNISAと投資信託の収益率を確認したら…SBI証券のつみたてNISAの収益率が50%超えていました! ソニー銀行の投資信託は相変わらずに入金せずに放置。でも損益は+105%。 つみたてNISAは毎月4万円の入金で、来年度もとりあえずそれで継続します。ソニーの方はそのまま放置の予定。 ↓過去の記録 着実に少しずつ増えてます! 今年の個別株の損益は+35%前後だったので、インデックスで積み立ててほったらかしておいた方が成績がいい…。でも個別株はおもしろいからやめられない。
みなさんこんにちは、fu-koです。 12月末になりましたので年内最後の資産確認を行おうと思います。 12月末時点の総資産は下記の通りでした。 総資産 総資産は前月よ...
ご訪問ありがとうございます 結婚18年目アラフォーDINKS 配当株投資とブログが趣味 美容&ファッション&断捨離好き コーデ 断捨離 資産運…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、終値は前日比437円63銭(1.12%)高の3万9568円06銭だった。12月期決算企業の期末配当や優待の権利付き最終売買日を迎え、権利取りを狙...
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年11月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
【こんなの欲しかった!】Tracers NASDAQ100ゴールドプラスが2025年1月24日に登場!
「NASDAQ100って聞いたことはあるけど、実際どうなの?」「投資に興味はあるけど、リスクが怖い…」そんな悩みをお持ちの方へ。 2025年1月24日に、日興アセットマネジメントから画期的な投資信託「Tracers NASDAQ100ゴール
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に反発し、終値は前日比93円58銭(0.24%)高の3万9130円43銭だった。午後に固有の材料が出た自動車株の一角に買いが入ったほか、12月期決算...
VYM(バンガード米国高配当株式ETF)の配当金がようやく、ようやく振り込まれ今年の配当金が確定したよ〜今年の配当金額は234,560円でした↑数字の並びが連…
【2024年12月】インデックス投資の運用実績報告【子ども3人】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。 子ども3人の教育資金および夫婦の老後資金を準備すべく、投資信託で資産形成を行っています。今回は2024年12月25日現在の残高を報告します。 ★はじめ ...
【iDeCo】2024年12月現在の資産公開【公務員×会社員】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。夫婦で掛けているiDeCoについて、2024年12月21日現在の残高を報告します。 アラフォーの地方公務員と会社員という比較的安定した夫婦が満額で資産形 ...
【二題話】オルカン積立状況ご報告、老人も歩けばプレミアムハイボールに当たる
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【eMaxis Slim 全世界株式(オルカン)の積立運用状況】(12月23日現在) 投資信託については、旧NISAのゼウスを除いては、eMaxis Slim 先進国債券は既に売却しましたので、eMaxis Slim 全世界(オルカン)だけになってしまいましたので、この投信の運用状況をご報告させて頂きます。 オルカンは5月より特定口座を毎月5万円売却、新NISA口座で毎月10万円購入しています(差引5万円/月購入)。 売却に伴う源泉税を集計はしていますが、この運用成績にはカウントしていません。 月末の運用報告には包含され…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反落し、終値は前日比124円49銭(0.32%)安の3万9036円85銭だった。年末の損益通算を目的とした個人投資家からとみられる持ち高調整の売りが主力...
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の18ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
「インデックス・ファンドが純資産額の上位独占」の予言は外れました。でも…
1年10ヶ月前の2023/2月、スリムS&P500が純資産額トップになった日に、うれしくて記事を書きました。 純資産総額トップに! eMAXIS slim S&P500 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 その記事の最後に、「来年末までに、インデックス・ファンド四天王が、純資産総額1~4位を独占します。」という予言を書きました。 インデックス・ファンド四天王とは、スリムS&P500、スリムオルカン、SBI・V・S&P500、楽天全米株式の4つです。 そして、今がまさにその「来年末」です。 さて、結果はどうなったか? 以下は日経電子版の切抜きです。 残念! A・バーンスタイン・米国成…
NISA成長投資枠の2025年分としてオルカンの買付注文をしました
先週末に書いた記事で、来年のNISA枠を今年のうちに使ってしまうスケジュールを確認しました。 『NISAの来年分の枠を今年のうちに使う』さて、いよいよ今年の残…
私は旧NISAの投資信託をもっているので どうしたらよいか、迷っていたのですが 良い記事が出ていました。 旧NISA、どうするべき?非課税期間終了で 「売却→新NISA」か「課税口座」で運用か… https://news.yahoo.co.jp/articles/d784d6f5c7dd4de87288e72fc791778baa12d532?page=1 放っておいて、 課税口座にしておこうと思っていましたが、 税金関係で面倒になるのが嫌なので、 年明け、頃合いの良い時に全て売却しよ...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は7営業日ぶりに反発し、終値は前週末に比べ459円44銭(1.19%)高の3万9161円34銭だった。米利下げペース鈍化への過度な懸念が後退し、前週末20...
投資信託の戦略見直し S&P500 FANG+ オルカン NASDAQ100 SCHD
投資信託の戦略見直し S&P500 FANG+ オルカン NASDAQ100 SCHD
ジュニアNISA、 やろうと思いつつ 後回しにしてしまって制度のラスト1年分の 80万円ずつのみ 子どもそれぞれが保有しています。 今年1年はひたすら 放置していたわけですが1年でどのくらい増えたか チェックしてみました。 ちなみに保有しているのは S&P 500です。 去年の12月に買い付けて 今年の12月には 111万円になっていました。 1年間での増加額は31万円。 このまま18歳まで保有して どのくらい増えるか楽しみです。 ジュニアNISAで運用したお金は 大学の入学金や授業料に 充てる予定です。 子供たちが 私大に行くか国公立に行くかで 必要額がだいぶ変わってきますが・・ もし私大医…
今年も残りわずかになりました。相場の方は、7月から8月にかけて、日本銀行の利上げをきっかけとした、相場の混乱・下落が、やはり強い印象として残っています。 そんな中ではありますが、株配は、企業の株主還元への意識の高さ、増配への意欲の高さ、といったことが理由なのか、前年以上の実績となったようです。 私の保有銘柄についても、残念ながら減配となった銘柄もありますが、少しずつ株数が増えてることもあり、...