メインカテゴリーを選択しなおす
【運用実績】2024年12月2週(50W)~ナスダック最高値で日経平均も4万円回復!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年12月2週(50W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 12月第2週(50W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
今年は目標としているS&P500より低いリスク/高いリターンを達成できたのか
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。ブログの紹介文にも書いているS&P500より今年は低いリスク/高いリターンを達成できたのかを、マネックス投資力診断を使って見てみます。以下の図はリスク/リターン平面です日興ゴールドファンド(為替ヘッジなし)ニッセイ NASDAQ100自分横軸が標準偏差(リスク)、縦軸がリターンになります。私のポートフォリオの収益率(リターン)/...
2024年8月5日、日経平均が約4,400円もの大暴落。ゴールドの投資信託を毎月買っていた私も無傷でありませんでした。この経験があって、それまでの一括投資から毎日の積立投資に投資スタイルを変更しました。
11月は10月から引き続き資産総額は若干増加、1.2億円をキープしましたが、FIRE達成までの進捗状況はどんな感じか報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年11月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産
今週の状況です。 12月1週目12月2週目損益企業型DC606万円615万円+9万円持株会706万円685万円▲21万円NISA290万円294万円+4万円合計1,602万円1,594万円▲8万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を含み
2024/12/72024/12/14前週比資産残高26,152,56326,639,692487,129評価損益3,151,9713,639,099487,128リターン13.70%15.82%2.12%ファンド名2024/12/92024/12/102024/12/112024/12/122024/12/13特定口座S&P500823,102853,444848,504917,126909,187オルカン1,260,1491,343,0151,3
貧乏おやじのNISA(2024年12月13日)投資信託サマリー!!
今年もあと僅か。仕事もなんとか今年は乗り切れそうです。NISAで購入している投資信託 貧乏おやじのNISA2021年8月より,平均的年金受給者に少しでも近づくため一念発起し毎年、積立NISA満額40万円目指し毎日1,619円を少ない給料より捻出してきました。2024年1月から始ま
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比378円70銭(0.95%)安の3万9470円44銭だった。このところ一本調子の上昇を続けていたなか、前日の米株安をき...
総資産評価額:1,377,857円円 とろトータルの含み益が20万円を突破!NISAの成績株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:405,480円投資額:353,873円...
前回までのREITに関する私なりの勉強の結果、REITは全然悪いものではなく、私にとっては十分に投資対象に値するものであるとうことになりました。 あとは、他の商品と比べてどうか?ポートフォリオ全体のうち何割くらいをREITにするか?ということになると思います。 そこで、下の写真ですが、REITとTOPIX(株式)の比較チャートになります。直近のREITはTOPIXに対して、かなりアンダーパフォーム(負ける)しているのが...
高配当×インデックスの二刀流!FIRE1年生のポートフォリオ公開
FIRE生活に必要なポートフォリオとは?労働収入がなくなった今、高配当株とインデックス投資を組み合わせた「二刀流運用」によって、配当金(分配金)を得ながら上昇相場の恩恵を享受しています。どのような運用商品を保有しているのかを公開いたします。
【わかりやすく】2024年12月からiDeCoの掛金上限引き上げの中身を簡単に解説!
2024年12月、iDeCoの一部掛金上限額が引き上げられます!老後資金の準備に役立つiDeCoですが、「難しそう」「よくわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか? 今回の改正では、企業年金加入者や公務員の方など、多くの人がより
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4日続伸し、終値は前日比476円91銭(1.21%)高の3万9849円14銭だった。午前に取引時間中として10月15日以来およそ2カ月ぶりに心理的節目の...
【2030年まで上昇?】技術革新とS&P500の株価サイクルについて
投資 https://mumuchanblog.com/invest-303/ セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 【2030年まで上昇?】技術革新とS&P500の株価サイクルについて
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比4円65銭(0.01%)高の3万9372円23銭だった。日銀の追加利上げ観測がくすぶるなか、銀行や保険、重工などに買いが入り、相...
そういえば、投資の目的と目標って明確に書いたことなかった気がするので、書いときます。 まず目的ですが、投資を始めたときは「投資とは何なのか、勉強するため」でした。 投資のきっかけ1~若い友人から年寄り扱い - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 今時点では、「誰でもできる投資で最大利益、を実証するため」でいいかなと思います。老後資金の確保、なんて目的もなくはないですが、元々そこそこのお金はあったので、節約すればなんとかなると思っていたので、あまり関係ありません。ただ、今では、お金の心配はほとんど無くなったと自分では思っているので、この安心感はなかなか大きいなと思ってます。まあ、大きな地…
先日ネットニュースで楽天グループの今年度の株主優待は、楽天モバイルの「音声+データ30GB/月」プランを1年間無料 だそうです。 現代社会ではスマートフォンは必需品なので、とても魅力的な優待内容だと感じました。 因みに12月9日現在、楽天グループの株価は921円。 100株で92100円ということになりますね。 買ってみようかなあ~ 最後までお読み頂き、ありがとうございました。 にほんブログ村 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.…
年末に向けてだんだんと寒くなってきました。 朝起きるのも辛いですが、朝の冷たい空気は身が引き締まりますね。 夏の早朝とは違い なんだか、「活」・「喝」を入れられている気分になります。 今日は資産形成に関することとして、備忘録として「株式と債券の違いについて」 私も少額ですが、投資信託に取り組んでいます。 勉強・参考にさせて頂いている方の一人に「カン・チュンド」さんのブログを拝見させて頂いています。その中で株式と債券の違いについて分かり易く書かれている記事があり、ハッとさせられました。 分かり易くいうと、株式は相手にお金を貢ぐことであり、債券はお金を貸すことであるということ、その反面株式はリスク…
どうする?2025年新NISA枠 11 Dec 2024 1 min read どうする?2025年新NISA枠 2024年もあと1か月を切りました。 ということは2025年の新NISAの運用について考え始めなければいけません。...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、終値は前日比207円08銭(0.53%)高の3万9367円58銭だった。中国景気の先行き不安がやや和らいだことに伴い、外国為替市場では低リスク通...
「配当金の入金シーズンが来た」ことを伝える記事を見つけましたので、紹介させて頂きます。
配当金チャリンチャリン 11月後半から12月にかけて中間配当の入金シーズンですね。チャリンチャリンと入金される感覚は何度でも味わいたいものです。他も良質な記事ばかりなので、お気に入りに入れて、じっくり拝見させて頂きたいと思います。...
【元本割れ注意!】年金代わりに受け取れる!?毎月分配型投資信託の落とし穴とは
会社を退職しまとまった金額の退職金を受け取った時、銀行から営業の連絡が来ることがありますこの時勧められることの多い毎月分配型の投信詳しく知らずに購入すると、後悔する結果になるかも...そこで今回は、多額の資金があり運用の知識が少ない60代前後の投資初心者へ勧められることが多い、「毎月分配型投資信託」についてお話したいと思います
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、終値は前週末比69円33銭(0.18%)高の3万9160円50銭だった。前週末の米ハイテク株高を手がかりにした買いが入り、日経平均は主力株を中心...
【50代主婦の投資】新NISA開始から1年!2024年12月のつみたてNISA残高報告
新NISAが始まってからもう1年。 2024年もあっという間に年末になってしまいました。 50代になると、月日が過ぎていくスピードに気持ちが追いつかなくて焦ります… ただ2022年2月から始めたつみたてNISAは、今年も変わらず続けることが
【今年1か月切りました】2024/12/2から12/6の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-302/ 【今年1か月切りました】2024/12/2から12/6の米国株について
2024年12月3日(火)~12月7日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(12/3~12/7)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(
注:私はSBI VCトレードというところで取引をしています。取引する会社によって、商品内容・取引ルールが違うと思いますので、その点ご了承ください。 この前の記事で、暗号資産にはステーキングというのがあって、一定の銘柄については、保有しているだけで、毎月チャリンチャリンとステーキング報酬が入ってくるということをお伝えしました。 また、このことに気づいたことが、私に「暗号資産もありかな?」と思わせ、...
積立等の設定で自動で行われている分も含め、月初のルーティンになっている取引の記録と、一部キャンペーン対応のために短期的に積立て設定している取引等、その12月実…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、11月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、10月はこんな感じでしたっけ。⇒10...
今週の状況です。 11月5週目12月1週目損益企業型DC600万円606万円+6万円持株会742万円706万円▲36万円NISA285万円290万円+5万円合計1,627万円1,602万円▲25万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を含
知らないと危険!アンカリングが長期投資家を失敗に導く心理学的理由
長期投資では、暴落時に冷静でいることが重要だとよく言われます。 しかし、実際に投資を続ける中で多くの人が見過ごしがちなのが、「アンカリング」という心理的な罠です。 キンチラ この記事では、アンカリングが長期投資にどのような影響を与えるかを解
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 経済的自立の実現。 これは究極のテーマです。 会社員としてのサラリーに毎月依存しているのは、本当の意味での経済的自立ではありません。 病気したりメンタルがやられたりして、他人に人生を削られたくない。 2024年になって、子どもの教育用資金と、今まで給与天引で積み立ててきた個人年金を解約。 これを投資資金に投入。 ずっと家計がジリ貧で精神衛生が最悪だったのですが、ようやく思い描く攻めの資産運用に舵を切りました。 経済的自立を実現するため、楽天銀行・証券、SBI銀行・証券、ロボアド投資のウェルスナビ、そしてクラファンのバンカーズ、COZUC…
【運用実績】2024年12月1週(49W)~果報は寝て待つ!配当シーズン到来!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年12月1週(49W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 12月第1週(49W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。もう12月も7日も過ぎちゃってます。 早いですね。今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。2021年の12...
【投資資産公開:2024年12月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-301/ 【投資資産公開:2024年12月】我が家の投資資産、投資額、PF
もう12月なので、来年の新NISAをどうするか決めないといけません。 自分の場合は、一応5年間同じ商品を、同じように買っていこうと思ってます。 (1)つみたて投資枠(120万/年):毎月積立 ・楽天S&P500:120万(2)成長投資枠:(240万/年)月5万毎月積立、180万はほぼ年初一括 ・ニッセイNASDAQ:150万 ・ニッセイSOX:90万 自分は全力投資家なので、毎月積立ってちょっとかったるい感じがしますが、まあ新NISAはお国の方針で毎月積立が基本みたいなので、つきあってあげようかなって感じです。 ちまちま0.5%ポイントの狙いの毎月積立ってのも、のんびりしていい感じですし。 た…
ネットを見ていた所、 森永卓郎氏「日経平均は来年2000円予想」との記事がありました。 森永卓郎さんについては、癌で闘病生活を頑張っている印象と、ライザップで筋肉質になった印象が残っています。嫌いなイメージはありませんが、余程のことがない限り「それはないな」と感じています。 余程のこととは、戦争や自然災害・新たな細菌やウイルスによる感染といった不測の事態のことです。 また、新NISAの制度についても「新NISAは今すぐ解約しろ」と言及したとのこと。 確かに株式投資や投資信託は価値がゼロになってしまう可能性があります。 しかし、ちょっと極論だと感じています。 情報発信・記事としては極端に振った方…
2024/11/302024/12/7前週比資産残高25,670,25526,152,563482,308評価損益2,769,6793,151,971382,292リターン12.09%13.70%1.61%ファンド名2024/12/22024/12/32024/12/42024/12/52024/12/6特定口座S&P500780,412784,999782,353839,508816,399オルカン1,142,1281,162,6351,176,4
総資産評価額:1,303,324円 とろ株式投資の調子が良く、ついに含み益に!NISAの成績株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:362,580円投資額:353,873...
【2024年11月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【2,600万突破】
2024年11月末時点の総資産を公開。ようやく2,600万突破!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比304円43銭(0.77%)安の3万9091円17銭だった。下げ幅は一時400円を超えた。5日の米株式相場の下落で投資...