メインカテゴリーを選択しなおす
【荒川区散歩その3】あらかわ遊園周辺!& BURGER.、謎の石碑発見、煉瓦塀の一部、地域猫、レトロ物件に見入る!
2022年7月24日、前回の記事からの続きです。荒川遊園通りを歩いています。あらかわ遊園のすぐ前に、お店を発見。& BURGER.(西尾久6-34-8)口コミ評価高し!水上バスのりば入口の方へ向かいます。あらかわ遊園の周辺に沿って小道があるので、園内が見えます。気になるものを発見。園内マップでいうと、小型遊具の辺りでしょうか。遊具の裏にひっそりと佇む石碑。古い園内マップだと、魚釣り広場の一部だったところ。角度的にこれが...
【荒川区散歩その2】荒川遊園通り、シャム猫が地域猫!?「ユウくん」「ミミちゃん」発見!彫刻に見入る!
2022年7月24日、前回の記事からの続きです。荒川遊園通りを歩いています。あらかわ遊園のすぐ前にある駐輪場。へえ~、ここにダイチャリが出来たんですね。(西尾久8-10)駐輪場の一角に彫刻を発見。せっかくなので、彫刻を見ながら進みます。「旅人 I live」旅人 「今ははや一夜の夢となりにけり 往き来あまたのかりのやどやど」長い旅の途中、同じ宿で出会った人たちが、しばらくの間、仲良くしたり時にはけんかをしたり、時...
【荒川区散歩その2】東尾久5~6丁目エリア!東尾久五丁目防災スポット、熊野前南児童遊園、正木屋、尾久第四児童遊園、レトロ物件多数!昭和な風景、蔵のある風景に見入る!
2023年6月3日、前回の記事からの続きです。東尾久五丁目防災スポット(東尾久5-34-1)へ。2020年2月1日、2020年10月25日にチラッと記事にしたことがあります。奥に見える青と白の建物が印象的。株式会社綜合プラスチック(東尾久5-34-3)という24時間稼働のプラスチック成形の老舗メーカーの本社工場らしいです。(2020年10月25日撮影)以前は、別の色だったんですね。結構広いです。ここからもアクセス可能。レトロ物件、発見!(...
【荒川区散歩その1】東尾久2・3・8丁目エリア!ウールーグー、天ぷら山の井、有馬屋酒店、東尾久本町通りふれあい館、本町通り児童遊園、レトロ物件に見入る!
2022年6月26日、尾久橋通り沿い、日暮里・舎人ライナー熊野前駅の近くに来ています。蔵があります。(東尾久8-13) 現存確認。複雑ですね~日暮里・舎人ライナー熊野前駅(東尾久3-37)都電通り(王子千住夢の島線)を進みます。パティスリー ウールーグー(東尾久3-35-9)洋菓子屋さんです天ぷら山の井(東尾久3-35-29)まいう~の石ちゃんも来たみたいです。「散歩の達人」にも掲載。有名店なんですね!ライフショップササキ(...
2023年5月28日(日)22時30分放送の日本テレビ『だが、情熱はある』第8話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。スーパー、寿司屋、テレビ局、食堂、駅前広場、惣菜屋、公園、マッサージ店、ラジオ局などをご紹介。
【荒川自然公園】紫陽花、公園の遊具、コールダックに刺客が?キクラゲ発見!?
2022年6月7日、荒川自然公園へ。紫陽花の季節です。古いスプリング遊具が撤去され、ステゴサウルスの遊具になっていました。以前の遊具は、2020年9月4日で記事にしています。プールにカルガモ。くつろいでいました。カワラヒワキクラゲみたいなのを見つけました。調べたところ、シロキクラゲ科シロキクラゲ属の「ハナビラニカワタケ」じゃないかと。無味無臭でキクラゲ同様食用にできるそう。(Wikipediaより)睡蓮の咲く池へ。コ...
2023年5月23日、雨の中、尾久の原公園へ。尾久の原公園で久しぶりに聞いた、オオヨシキリの鳴き声。紫陽花が咲き始めていました。参加者、募集!この辺りは、アジサイが歩道脇に植わっています。部分的に咲き始めています。一雨ごとに色づくアジサイが楽しみです。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
【隅田川テラス】尾久橋~尾竹橋間。カニ以外の生きものに出会う!
2023年5月22日、尾久の原公園北側の隅田川テラスへ。なんと、トンボを見つけました!アキアカネかな?そして、先に進んだ先では・・・ニホンカナヘビを発見!こんなところに生息しているんですね~隅田川テラスでカニや鳥は見たことありますが、それ以外の生きものもしっかり生息していることをこの目で認識できました^^ カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2023年5月10日、荒川自然公園へやって来ました。バラが良い感じです。園内へ。シランがあちこちで群生しています。アゲハチョウを見つけました。一輪だけ、白い睡蓮が。くつろいでいるコールダックを発見。コールダックの奥に・・・ひっそりと咲いていました。剪定作業をしている作業員が気になっているコブハクチョウ。ぴったりとマークして離れません笑この木が「オニグルミ」だって、初めて知りました。二羽に増えてる笑池にや...
【旭電化通りを行く!その5】上むら~理容スギタニ~かわかみ~榎本生花~尾久の原公園の謎の顔に見入る!
2022年7月18日、前回の記事からの続きです。上むら(東尾久8-12-2)理容スギタニ(東尾久6-52)直寿司(東尾久6-52-12)旭電化通りの末端は、お好み焼き かわかみ(東尾久6-52-5)熊野前陸橋でUターン。横断歩道を渡り、また進みます。ここまできたら意地です。がっつり撮影しようと決めました笑榎本生花(東尾久8-1-2)何か視線を感じますね・・・きゃー!!すごく見られてる!!笑熊野前公園歩道が狭いので、こちらから側からの...
【旭電化通りを行く!その4】町屋五丁目信号~みどり屋文具店~熊野前交番~レトロ物件に見入る!
2022年7月18日、前回の記事からの続きです。「町屋五丁目」信号付近清水大一商店だった場所。解体中です。みどり屋文具店(町屋4-36-10)「大門小学校入口」信号まで来ました。尾久の原公園を横目に・・・ライフ東尾久店(東尾久6-18-10)東尾久運動場 多目的広場セブン-イレブン 荒川東尾久6丁目店、二階は、ZEN GOLF RANGE 尾久店(東尾久6-33-8)石門通りの入り口を横目に・・・北豊島中学校の横を通り・・・「都立大荒川キャ...
【旭電化通りを行く!その3】鳥越亭~すえひろ、ホワイト急便~CINNAMON~山岸生花店~ながとろに見入る!
2022年7月18日、前回の記事からの続きです。鳥越亭Akikos Piano School(町屋3-29-15)写真には看板しか写ってません。ピアノ教室があるなんて気付きませんでした。コインランドリー ふかふか町屋3号店(町屋3-29)町屋五丁目整形外科クリニック(町屋5-1-1)セットバック対象ではありませんが、更地になっていました。マンションの建築計画があるんですね。セブン-イレブン 荒川町屋5丁目店すえひろ、ホワイト急便(町屋4-33-11...
【旭電化通りを行く!その2】コスモ町屋SS~SPUNKYS~寺田病院~吉田家具店でUターン~BIKE SHOP荒川~太陽鉛筆~栃木屋商店に見入る!
2022年7月18日、前回の記事からの続きです。コスモ町屋SS(町屋3-27-11)は、敷地は狭くなるけど、営業できそう。裏手にレトロ物件を発見。ジャイロカスタムパーツショップSPUNKYS(町屋3-27-12)BIKE SHOP 荒川(町屋3-23)更地になっていた場所には、四季料理 天海(町屋3-23-12)があったようです。ピンボケですが。寺田病院介護医療院・寺田クリニック(町屋3-23-14)旭電化通りの端が見えてきました。吉田家具店(町屋3-2...
尾久八幡神社に参拝してきました。 東京都荒川区にあります。 訪れたのは、大安と一粒万倍日が重なるラッキーデーちょうど七五三の前撮り?と思われる、ご家族に遭遇し…
【都電沿線のバラ2022】「荒川車庫前」~「小台」のバラに見入る!
2022年5月20日、都電沿線のバラを見にやって来ました。個人的に好きなエリアは、「荒川車庫前」電停~「小台」信号付近にかけての沿線です。ここには以前、「ミスタータイヤマン西尾久」「石川理容店」がありましたが、更地になっていました。2021年4月22日に記事にしたことがあります。都電おもいで広場色んなグッズがありますよ。バラに戻ります。都電とバラ、撮りまくりました!この後も散歩は続きます。続きは次の記事にて!カ...
【隅田川テラス散歩(尾久橋~尾竹橋間)】衝撃的なシーンに遭遇!
2022年8月27日早朝、尾久の原公園北側の隅田川テラスを歩いています。曇り空。カニも早起きです。衝撃的なシーンに遭遇しました。カニの共食いシーン。おこぼれ狙い?ハエが止まってました。独占状態の隅田川テラスでの出来事でした。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2022年5月3日、旧三河島汚水処分場喞筒場施設の「つつじ鑑賞会」へやって来ました!つつじ鑑賞会は、初めて。見頃だと良いなあ。キョロキョロしながら進みます。ツツジが見えました。ちょっとピークは過ぎてるっぽい?土運車引揚装置(インクライン)用電動機室のある小高い所からの眺め。下へ下るスロープのところにあるツツジ。これね、一見、街中でよく見かける路肩にありそうなツツジに見えますが・・・すっごくデカいんです!...
【荒川自然公園と周辺その3】レトロな街区表示板と町会の標石を発見!園内の季節の花、コールダックの脱走騒動!?
2022年5月2日、前回の記事からの続きです。荒川4-49付近を歩いています。あれ!こんなところに、レトロな街区表示板を発見!少し高い位置にありました。新しい街区表示板の上にあるということは、あえて残したっぽいですね^^柳沢鉛筆製作所(荒川4-53-5)まで戻って来ました。右側の路地には入らずに・・・こちらの道へ。ん?左側に何か置いてあります。「荒川區三河島町七丁目南町會」だって!現在でいう荒川七丁目ですね。これ...
2023年5月2日(火)21時放送のテレビ朝日『unknown』第3話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。トンネル、書店、ジュエリーショップ、カフェ、役所、会議室、歩道、ホテル、フィットネスクラブ、高架下、病院などをご紹介。
【荒川自然公園と周辺その2】荒川4丁目エリア!レトロな街区表示板を発見!、廃業した清の湯のあった通りを歩く!
2022年5月2日、前回の記事からの続きです。路地を抜けて道なりに歩いています。この道は、2021年11月8日にも歩いたことがあります。ちはる(荒川4-53)川又電機製御(荒川4-53)酒井豆腐店(荒川4-45-7)レトロな街区表示板のある個人宅(荒川4-45)やぶ栄(荒川7-27-8)口コミ評価高し!Uターンします。いろは(荒川7-27-9)口コミ評価高し!先ほどのレトロな街区表示板のあるお宅。手前の右横の道へ入ってみました。裏手の様子...
【荒川区散歩その2】アクロシティの広場、荒川自然公園と桜の様子、第四弾トレカをゲット!
2023年4月2日、前回の記事からの続きです。南千住六丁目緑地(南千住6-38)のすぐ側、アクロシティ (南千住6-37)前の広場に通りかかりました。私有地だから入っちゃいけないと思っていたのですが、よく見ると「歩行者が日常自由に通行又は利用出来る」んだって!ということで、通ってみました。夏場は水が流れるんでしょうか?利用者がいましたね^^ちょっとした休憩に良さそうでした。外側には水路。何度か通ったことあります...
BS朝日「ナイツの下町バカンス 3000円」で三ノ輪と町屋エリアが出ます!
お笑いコンビ、ナイツによるBS朝日の街歩き番組「ナイツの下町バカンス 3000円」で、三ノ輪と町屋エリアで“筋書きなし”のロケが行われ、5月12日午後10時に放送されるようです。女優・賀来千香子さんがゲスト。1人3000円を軍資金に、都電三ノ輪橋駅前から散歩をスタート!どんな内容なのか、楽しみです^^...
【荒川区散歩その1】町屋1・7~8丁目・南千住6丁目エリア!解体・建設現場、町屋八丁目児童遊園、一本松グリーンスポット、南千住六丁目緑地に見入る!
2023年4月2日、朝日屋鯨井商店(町屋7-1)付近を歩いています。どんどん進みます。解体現場を発見。(町屋8-4-1)ストリートビューで確認したところ、2018年4月時点までは、「明治ビタ牛乳 町屋販売所 岸乳業有限会社」と書かれた看板が残っていました。牛乳の販売店だったんですね。2階建ての建物だったようです。町屋八丁目児童遊園(町屋8-2-5) 昭和49年4月1日開園グー、チョキ、パーを飾ったカラフルな複合遊具があることか...
【続・気になる建設現場】(仮称)ヴァースクレイシア町屋新築工事に見入る!
2023年4月2日、荒木田新橋の遺構(町屋6-19)の近く、江川堀沿いのマンション新築工事の現場へ来ています。(町屋6-17)この現場には、2023年1月19日にも訪れて、記事にしています。外からは見えませんが、足場が組まれているのは見えている部分からわかります。経過のわかるスケジュールが出ていなかったのですが、工事は進んでいるようですね。今後も気が向いたらチェックしに来たいと思います。(何のチェック?笑)カメラ片手...
下の社会人が学生だった3月、4月からの就職に備えて勤務先からチャリ通可能なところで賃貸物件を探している時に見つけたサンドイッチ専門店『 ポポー 』。非常に気になっていてその後のお彼岸墓参りで帰京の折にも、 ( 2023 春のお彼岸 アップ写真 = 千石
【気になる建設現場】町屋6丁目エリア! (仮称)ヴァースクレイシア町屋新築工事に見入る!
2023年1月19日、荒木田新橋の遺構(町屋6-19)の辺りから歩いて来ました。見えている工事現場は、2021年7月11日の散策時に、元タクシー会社の敷地だと紹介した場所。(町屋6-17)江川堀の跡の辺りです。マンションの建設工事が始まったようです。5階建て。江川堀のクネクネ道の横なので、結構癖のある地形です。マンションを建てるには、難易度高そう。余計なお世話ですが、マンションの間取りとか、エントランスの位置とか、どん...
【荒川区散歩】町屋6丁目エリア!都営町屋六丁目 第2アパートに旧尾竹橋中学校の面影を発見!
2023年3月31日、都営町屋六丁目 第2アパート(町屋6-37-1)前を歩いています。桜が綺麗です。古いマンホール蓋を発見。都営町屋六丁目 第2アパートは、築24年(1999年建設)。見るからに古そう。一緒に歩いていたピヨ助がこんなことを言い出しました。「ここは、元々は尾竹橋中学校があった場所。この花壇はもしかしたら、その当時の花壇かも。」確かにこの花壇も古そう。植わっていた桜の木だって、アパートの建設に合わせて植え...
【荒川自然公園・その周辺】新たに煉瓦塀を発見!園内の野鳥と花に見入る!
2023年3月3日、荒川自然公園の周辺を歩いています。株式会社ラベルジャパン第2工場(荒川1-13)こんなところに煉瓦を発見!奥まで続いていそうですね。ということで、建物の裏側が見えるところに移動してきました。煉瓦塀です!刻印は無いかと探しましたが、見つけることは出来ず。思いがけない発見でテンション上がりました。荒川一丁目防災広場(荒川1-23)以前には無かった新しいお宅が建っていました。荒川八丁目公園(荒川8-1...
【荒川区散歩】東尾久3・6丁目エリア!東尾久ひろば館、東尾久三丁目児童遊園、尾久三丁目ひろば館の解体現場、東尾久六丁目防災広場に見入る!
2023年1月20日、東尾久ひろば館(東尾久3-5-3)が解体されていました。裏手にあった東尾久三丁目児童遊園(東尾久3-5-1)も無くなっていました!Σ(・□・;)2022年3月4日の散歩で撮影したのが最初で最後となってしまいました。そして、東尾久三丁目児童遊園のお隣にあった建物。2022年3月4日の散歩の時点で解体予定だったですが、とっくに解体され、こちらも建築計画が。7階建てのマンションになるみたい。東尾久三丁目児童遊園...
【荒川区散歩】東尾久2丁目・荒川5丁目エリア!荒川五丁目北グリーンスポット、花の木防災スポット、荒川五丁目公園のラクダ、花の木橋の遺構に見入る!
2023年1月15日、尾久の原防災通りを歩いています。斉藤医院だった建物は、いつの間にか・・・東京日暮里国際教会(東尾久2-9-13)となっていました。荒川五丁目北グリーンスポット(荒川5-50-7)花の木ひろば館(荒川5-50-5)花の木防災スポット(荒川5-40-12)「藤」(荒川5-48)古そうですね・・・この門は、2020年10月4日の散歩でも撮影したことが。(荒川5-45)いつの間にか更地になっていました。花の木ハイム荒川(荒川5-47-...
2023年3月21日、隅田川テラスを小台橋へ向かって歩いています。魚釣りをしている方がいました。デカい魚!!通行止め。想定内です。ふと対岸を見ると、校舎の高校の名称が変更されていました!営業中のあらかわ遊園の外周を初めて歩いてみました。かなり賑わっています。カンガルー?ワラビーですかね・・・カピバラ!?目の前を行進していたのは、確かにカピバラでした笑水が流れているところを見たのは新鮮混んでる~!いもむし...
【荒川区散歩】「日電」って?隅田川の水位監視カメラに見入る!
2023年1月10日、徳岡商会(町屋5-22-1)の裏、堤防沿いの道を歩いています。実は、ピヨ助からある情報を聞き、でここへやって来た次第です。これは何?検索してみたら、どうやら煙突のようです。ピヨ助から聞いていたのは、こちらの方。標柱かな?何か書いてある・・「日電」と書いてありました。ピヨ助が調べた情報によると、太平洋戦争前に存在した日本の電力会社の一つである「日本電力」のことではないかと。略称は「日電」(...
2023年3月23日、都立尾久の原公園へ。お花見の季節となった園内、あいにくのお天気が続きますが、あえて雨の日の桜を楽しもう!とやって参りました。雨宿りするスズメさん。シダレザクラの良いところは、目の前で桜の花を観賞できるところ。暖簾みたい咲いてます。堤防のユリカモメも桜を見てるかな。ヒヨドリが蜜を吸ってます。工事中だったデッキが完成していました!トンボのオブジェが好印象!アフター・コロナの公園設備は、...
2022年5月4日、尾久橋~尾竹橋間の隅田川テラスを歩いていた時のこと。騒がしく飛んでいる白い鳥。鳴き声から、「もしかして?」と思ったら・・・やっぱり!コアジサシ!!Σ(・□・;)コアジサシは、この辺りでは荒川でしか見られないと思っていたので、まさか隅田川で見られるとは!まあ、荒川も比較的近いですからね。遠征してきたのかな?ちょっと得した気分でした^^カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
東京都荒川区西日暮里2丁目にあるJR山手線、JR京浜東北線、JR常磐線の日暮里駅周辺の飲食店レビューまとめです。日暮里駅(JR東日本)周辺の飲食店の記事が増えてきたのでまとめてみました。 日暮里駅(JR東日本)周辺の飲食店レビュー(五十音順) morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com JR東日本京浜東北線「日暮里」キーホルダー Ver.2 電車グッズ 赤い電車(akaidensya) Amazon …
2023年3月2日(木)放送のテレビ朝日『警視庁アウトサイダー』第9話(最終回)のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。歩道、病室、教会、料亭、ホテルなどをご紹介。
【荒川自然公園】満開の藤棚に見入る!コブハクチョウにガン見される!!
2022年4月19日、荒川自然公園へ。藤棚が見頃の時期に訪れたのは、初めてかも。コブハクチョウは、営巣中。何の気なしにデッキを歩いていましたら、何やら視線を感じました。…スミマセン、気になっちゃいましたね(;^ω^)こちらは、オスのレオかな?「ゴクゴク・・・」「おいしい!」の図メスのサクラも巣から出てきました。さっきから私を追いかけてきてはガン見です。余程気になったのね、ゴメンなさいね(;^ω^)アツバキミガヨランは...
2023年2月25日(土)放送の東海テレビ・フジテレビ系『三千円の使いかた』第8話(最終話)のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。歩道、カフェ、広場、地下道、橋などをご紹介。
2023年2月25日(土)放送の日本テレビ『大病院占拠』第7話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。アパート、会議室をご紹介。
【荒川区散歩】東尾久8・西尾久6丁目エリア!東尾久八丁目グリーンスポット、宮前公園、あらかわ遊園周辺の桜に見入る!
2022年4月2日、尾久の原公園の様子。皆さん、お花見してますね。東尾久八丁目グリーンスポット(東尾久8-5)へ尾久の原公園から少し離れた場所でサクラが一本、咲き誇っていました。一本でも魅せてくれます!宮前公園(東尾久8-45)へ。細長いお花が出迎え。こちらの区画が前日の4月1日にオープンしたばかり。寄りませんでしたが、賑わっているようでした。小台橋のたもとから、隅田川テラスへ。あらかわ遊園周辺の桜。令和4年4月...
2022年4月1日、都立尾久の原公園へ。少しずつ散り始めています。モズ発見。バン 発見。コガモのペア発見。旭電化通り側の桜は、かなり散っていました。尾久の原公園の脇から、原公園へ向かいます。ツインシティとサクラ場所によっては満開を楽しめました。ぐるりと回って、尾久の原公園の外周を歩いてみました。すぐ側の建物を解体していました!また一つ、景観が変わっていきます。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
TULLY'S COFFEE タリーズコーヒー 京成日暮里駅店
東京都荒川区西日暮里2丁目にあるカフェ「TULLY'S COFFEE タリーズコーヒー 京成日暮里駅店」です。最寄駅は京成本線の日暮里駅になります。京成本線日暮里駅構内2階にあります。 「TULLY'S COFFEE タリーズコーヒー 京成日暮里駅店」へは知人と食事に行くのに日暮里駅で待ち合わせをしましたが日暮里駅に着くのが早く、どこで時間を潰そうかと考えていた時に見つけました。 TULLY'S COFFEE タリーズコーヒー 京成日暮里駅店 外観 TULLY'S COFFEE タリーズコーヒー 京成日暮里駅店 店内 「TULLY'S COFFEE タリーズコーヒー 京成日暮里駅店」はカウンタ…
2023年2月19日(日)放送のTBS日曜劇場『Get Ready!』第7話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。高校、神社、ネットカフェ、橋などをご紹介。
2023年2月18日(土)放送の東海テレビ・フジテレビ系『三千円の使いかた』第7話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。公園、一軒家、オフィス、焼き鳥屋などをご紹介。
2022年12月展示作品撤去の日夕方までの時間つぶしに2021年路線バスの旅で王子周辺を散策した際 行けなかったところを再訪(北区~荒川区~足立区) まずは…
2023年2月11日(土)放送の東海テレビ・フジテレビ系『三千円の使いかた』第6話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。商店街、歩道などをご紹介。
2022年3月15日、旭電化通りを歩いていましたら、突然目に飛び込んできた「閉店」の文字Σ(・□・;)清水大一商店(町屋4-36-16)この通りは、道路拡張整備が行われるため、閉店や解体が順次進んでいます。創業何年かはわかりませんでしたが、閉店する道を選んだようです。。。この通りにある、山岸生花店(町屋4-34-13)も道路拡張整備に伴い、セットバックしなくてはならないはず。今は頑張って営業を続けていますが・・・閉店せ...
【隅田川テラス】尾久橋~尾竹橋間!マガモの群れ、野鳥の皆さんの様子に見入る!
2022年1月31日、尾久の原公園北側の隅田川テラスを歩いています。水面に浮かんでいるのは、ヒドリガモ。そして、奥には・・・マガモの皆さん。日陰から出た途端、キラーン!と輝くお顔は、とってもキレイ。隅田川にマガモが群れで飛来しているのが個人的には珍しくて、見入ってしまいました。10羽以上います。マガモの上をユリカモメが舞っています。対岸には、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロなどが休憩中。ソーシャルディ...
【町屋三丁目児童遊園】続・リニューアル工事中のゾウさんが可愛らしくなった件、実はレアな滑り台かもしれない件。
2022年3月28日、町屋三丁目児童遊園(町屋3-27-6)の前を通りかかりました。2022年3月22日に通りかかった際には咲いていなかった桜が、満開です!そしてお気付きでしょうか。2022年3月22日の記事でホラー扱いしてしまったゾウさんに、目と眉が入りました!良かった!\(^o^)/遊具改修工事ももう終わります。ちなみにですが、同じタイプのゾウさんの滑り台が他の場所に無いか検索したところ、探し方が悪かったのか見つからないどこ...
【荒川区散歩】尾久橋~尾竹橋間の隅田川テラスを歩く!熊野の渡しの位置は?尾竹橋の工事進捗!
2022年1月13日、尾久の原公園北側の隅田川テラス、堤防の外側を歩いています。ジョウビタキのジョビ子さんに会えました。尾久橋のたもと。荒川区設置の史跡説明板によると、「熊野の渡し」は、説明板より北に約50メートルの場所にあったとされています。Googleマップで計測したところ、この階段を下りた辺りがちょうどその場所のようです。1944~1954年の地図に「熊野の渡し」の記載がありました。どんどん進みます。ヒドリガモも...