メインカテゴリーを選択しなおす
ドルよ、さらば?ウクライナ戦争が引き金❗️世界経済、激震の予感❗️
今回は、ウクライナ戦争が世界経済にぶち込んだ衝撃波、「ドル、今までありがとう!」となるのか?という、ドキドキする未来予想図を、3つの視点から解説していきます!…
かねがね疑っていたことでした。 「ウクライナの天然資源、レアアースは眉唾」ということです。 かなり精度の高い情報だと思ったのでご紹介します。 「ウクライナにレアアースはほとんどない」という、専門家による記事。 記事の信頼度は非常に高いと思います。 結論から言えば採算性からしても、量的なこととしてもウクライナの天然資源は期待薄だというのです。 米国がつぎ込んだカネを回収することは期待できないのだ、...
NATO欧州加盟国とロシアの軍事力比較 – ウクライナ独立を守れるのか? アメリカ仲介のウクライナ・ロシア和平後に、アメリカを除くNATO欧州加盟国(以下「N…
高校無償化に加えて今度は子供手当てだとか。 裏金自民の亡国政策は続きます。権力にしがみつくだけ。 もうどうしようもない。 高校無償化で私立のゾンビ学校が生き延びるわけです。 入試ハードルの低い学校の学生はほとんど中国人。 彼らは生活保護の駒として自分の子供を使っています。そんな親の駒にされた子供の人生は潰され終わっている。 彼らが定住すれば深刻な治安不安の種になるでしょう。 「残留孤児」と同じこ...
本日、日本時間11時よりトランプ大統領の施政方針演説がありました。 終わったのは午後1時を過ぎた頃。 アタシはマグロのネギトロ丼と赤だしを食いながらたっぷり堪能したw 非常に注目された演説でしたが無事に終了しました。 私も固唾を飲んで見た。 及川さんの「The Core」というチャンネルで同時通訳付きで見れました。 ユーチューブです。 楽しくもあり実にエネルギッシュで希望に満ちた演説だったと思います。我が国...
アメリカが一時的とはいえ軍事援助を打ち切りました。喧嘩別れした腹いせでしょうか。もともとトランプ大統領は戦争が嫌いでウクライナのために金は使いたくありませんでした。これで停戦を促したいのかもしれません
日本の一番長い日 おもては寒く雪混じり?の天気なので、BSでの放映があり、国会中継をやめて見ることにした。 3月3日 NHKBSテレビから そんなに古い映画ではないと思っていたら、
もしかしたら雨降って地固まるかもしれない、トランプとゼレンスキー!
驚くべき事に、ウクライナのゼレンスキー大統領は私より3歳も年下だった。75年生まれの世代は、今年50歳の大台に乗る。去年で40代が終わってしまったのである。そ…
NHKはBBCを通じてアメリカのバイデン政権から裏金を得ていた疑いがある。 その活動は放送局というよりも西側を代理したプロパガンダ機関である。 その源泉はアメリカ連邦組織であるUSAIDだ。 NHKはUSAIDとの関わりを否定しているが、報道内容と使われる言葉の奇妙な一致からイギリスBBCを通じて言論がコントロールされていた可能性は高い。 NHKは繰り返しネットやSNSを批判し、偽情報や嘘があるとしているが、彼ら自身の嘘が...
CNN.jp 「歴史の岐路」を迎えた、ウクライナ情勢めぐり各国首脳が会合 英
にほんブログ村にほんブログ村 「休校は寂しい」 151年の歴史 串間市 秋山小学校で休校式|日テレNEWS NNN151年の歴史を刻んできた宮崎県串間市の秋山…
土曜日は、仲良くしている友人からお家ディナーの誘いがありお邪魔してきました。ローワーイーストサイドに住む友人。参加者は、共通の友人であるゲイカップルと今回...
雛祭り、「女の子の日」です。 何か美味しいもの、ちょっと豪華なものをいただいてもいい。 別なコトをそんな風に言う時もあります。「デリカシーがないのよ! 女の子の日って言ってんでしょ!」 なーんてことがあります。よく男子は怒られたものw 男子が女子の変化に気がつくとちょっと得意気になってしまうものなのです。 自分にはデリカシーがあるんだと得意になる。 それで、失恋でもしたのか、気にスンナ、不満なこ...
※3月3日追記この記事は2月28日のゼレンスキーとトランプの決裂した会談以前に書いて予約投稿したものであるので、その会談に関しては触れていないが、書いた内容のスタンスには変わりない。 アメリカ・トランプ政権が、ウクライナ停戦に向けて、ロシア・プーチン政権との協議を進めている事を、日本や西欧の多くの国・メディアが批判しています。 理由は、「ロシアに有利な停戦条件になる」「一旦停戦してもまたロシアが攻めて...
言葉にならないほどの可笑しさ(笑) まだ余韻が冷めないw 我々は大変な時代にいるのだ。 「歴史的」と言ってもいい米国とウクライナトップの会談だった。 あらゆることがいきなり、白日の元に晒された会談だったはずだ。 現実を見られず、目を逸らしてきた人々に。 まあそれでも都合よく解釈できる人はいるものだと感心する。 バンスが挑発しただのゼレンスキーは大国に立ち向かっただの(笑) つくづく感心する。 し...
トランプ大統領とゼレンスキー大統領が、公開で口論になり、会談は決裂したようです。いろんな意味で、相互の認識の違いが出ていますね。ウクライナがどうして「ありがとう」と言わないのか、常識的に考えれば、とても不思議なのですが、歴史を紐解くと、納得もできたりもします。そういえば、約80年前、ロシア人やウクライナ人は、スターリンの下でドイツ軍と戦っていました。彼らは決してアメリカに感謝をしなかったのだそうです。なぜなら、アメリカが弾薬やトラックをソ連に供給する代わりに、ソ連兵は何百万人という膨大な犠牲を出しながら、ドイツ軍と戦っていたから。ノルマンディーまでの4年間、ドイツ軍の殆どをソ連一国だけで引き受けていたから。ソ連兵は「アメリカは、コンビーフの缶詰で、ロシア人(ウクライナ人も)の血と肉を買っている」と愚痴った...トランプとゼレンスキーが口論し決裂(動画あり)
怒りを覚えた昨日のトランプ/ゼレンスキー、オーバルオフィスミーティング
トランプ政権発足後、次から次へと驚愕の政策を発表し世界が彼の一挙一動を見守る中、私の個人的な感想もちらっとブログに書こうと思っていましたが、もう少し状況を...
実は私はトロツキーの文献を過去に何冊か読んだり、ネットでスターリンの悪行を調べたりして、スターリンがいかにしてソ連を官僚主義的に変質させていたのかという事や、スターリンが自分自身に反旗を翻す恐れがあるソ連やポーランドの良心的な人民の命をいかにしてナチス・ドイツに差し出すような事を行ったのかという事を少しは知っているつもりなので、『同志少女よ、敵を撃て』(Amazon)が発刊された時に非常に興味が湧きました...
去る24日でウクライナでの戦争が始まって3年となったが、引き続きウクライナの国民が不安な中でいること、自由に意見を言えないロシア国民のことを思うと1日も早...
この話は、裏付けのない世間話から出来てる面もあります。眉に唾を付けてお読みください。 ウクライナ侵攻から三年が経ってしまいましたね。 侵攻開始からふた月後くらいに書いた記事を読み直してみました。 gonstock.hatenablog.com こうしてみると、今となっては、という面がたくさんありますね。ロシアがニ正面作戦を取って日本に攻めてくるかも、と怯えていたり、インドが調停者になるのではと思っていたり。でも、自分ながら評価したいところもあって、日本はキーマンにも「戦後」からの脱却もできない、というのは当たりましたね。 しかし、不承不承ながらも、米英・EU側につくしかない、と当時の私は書いて…
【雑感】トランプのウクライナ戦争終結交渉の真意——米中対立への布石か
トランプ大統領が、欧州やウクライナの意向を無視する形でロシアとのウクライナ戦争終結交渉を急ぐのはなぜか。戦争終結の功績でノーベル平和賞を狙っているのか? それ…
「ゼレンスキーはこの三年間停戦ができてない。誰も何もやってない。」 「トランプ大統領はロシアの偽情報を信じてる!」 はぁ?w 笑うしかないですな。 米国はカネづるですから手を引かれては困るのでしょう。 どうせ死ぬのは田舎者、コネも何もない連中というわけです。 トランプの言ったゼレンスキーの支持率4パーセントって、まさか特権的な連中の割合のことではないのか(笑) すっかりせびる癖がついてしまって。 ...
「戦争と平和」です。 このことをつらつらと、分かりやすくお話したいこの頃w 重要なのはこれは対立軸ではないということです。 決して「戦争か平和か」ということではないのです。 両者はコインの裏表に過ぎせません。 戦争はいつでも起きる可能性のあるものです。 そしていざ起きれば止めることは至難の業です。 この三年のウクライナ戦争を振り返るまでもありませんが、トランプ大統領が復帰するまで誰ひとり停戦を言...
日本人はおおむねウクライナびいきです。できればロシアがしっぽを撒いて逃げ去ってくれたらいい、と思いっているでしょう。私も基本そう思っています。だってロシアのあの傲慢さを認めてしまったら世界秩序は大変不
家内が自転車のチェーンが外れたのを自分で治した。 胸熱だ。 「すごいじゃないかwww(笑)」 蛍光灯すら取り替えれなかったのに。 今からでも遅くない。ミシンの扱いだって覚えてもらいたい。 って、靴や眼鏡のツルの修理は家内はアタシより上手だw(汗) 朝、太腿の横がひどく痛むので気になった。 筋肉痛? なんで痛むのか暫く分からなかった。 微かな記憶を辿ると昨晩ションベンに起きた時に転んだ気がするのです。...
西側欧州の権力が文句たらたらですが、ウクライナ戦争はもはや終了したのです。 以前から言っていたように、トランプは瞬時にして戦争を終わらせたのです。 18日、サウジにおけるロシア・米国会談で全ての流れが決まりました。 ウクライナ政府も欧州各国も完全にカヤの外です。 要は彼らに当事者能力などないということです。 戦争したい、カネをくれ、とw、彼らの主張に意味などないんだから当然のこと。 クズは黙ってろ...
地雷除去車は、地雷を発見し、取り扱うために設計された特殊な車両です。これらの車両は、地雷を爆発させることなく安全に無力化するために様々な技術と機能を備えています。以下に、地雷除去車の主な構造や方法について解説します。 1. **地雷探知機**: - 地雷除去車は、地雷を検知するための特殊なセンサーや探知機を搭載しています。これには金属探知機、地磁気センサー、地雷が放射する特定の信号を検知する機器など…
トランプ大統領が戦争が終わった後、最終的にウクライナはロシアになるだろうと発言したことが記事になっていました。仰天ものです。それだけは何としても避けたいのが今のウクライナなのです。だから戦っています。
ついに中国兵がドネツクで確認!さらにアフリカ兵も参戦か!ウクライナ戦争の新たな局面 動画紹介
ついに中国兵がドネツクで確認!さらにアフリカ兵も参戦か!ウクライナ戦争の新たな局面 動画紹介 「BOGDAN in Ukraine」から配信されている動画を…
【国際】あなたが知らないトランプのウクライナ戦争終結案の影響
トランプのウクライナ戦争終結案、リーク情報が本当ならロシアがほぼすべてを手に入れる - ニューズウィーク日本版 トランプのウクライナ戦争終結案、リーク情報が本当ならロシ
ロシアのウクライナ侵攻は、アメリカがカナダに攻め込んだようなもの、と理解してたけど……
まさか本当には……なりませんよね…… www3.nhk.or.jp 旧共産圏の国の人たちが、ウクライナ侵攻をどう見ているか想像した時に、その地理的な類似性(隣国)とか、重要性(どちらも先進国)からこういう風に考えてたのですが。 でもこういう風に置き換えて想像すると、かなり頭の痛い問題だな、と。 例えば日本人にしてみれば、「アメリカに逆らうなんてできないけど、でも、カナダと縁切ったら、穀物や燃料が足らなくなるかも……。それ以前に、どっちの国とも喧嘩したくない(涙)」とか。 参考↓ カナダ基礎データ|外務省 https://search.app/F73zYW9R8cv5PjtC9 そう考えると、中…
身元特定を避け「顔の近くに手榴弾を...」北朝鮮兵士が「自爆」する瞬間の映像をウクライナが公開|Infoseekニュース
身元特定を避け「顔の近くに手榴弾を...」北朝鮮兵士が「自爆」する瞬間の映像をウクライナが公開|Infoseekニュースイザベル・バンブルーゲン<ウクライナの政府関係者は北朝鮮兵士たちが自爆する理由について、「
この記事で書くことは、まったく私の憶測で、外れて欲しいとも思っています。確かな説ではないので、その前提でご覧の上、ご自分で調べたりすることをお勧めします。 大仰な前置きをしてしまいましたが、前回、投資ブログの方の、ウクライナの北朝鮮兵と、ジュネーブ条約の記事が見られているようなので、それに乗っかってアクセス数を稼ごうという、せこい意図から書かれた記事なので、本当に期待しないでくださいね。 gonstock.hatenablog.com 以前から言われていた北朝鮮兵の投降時の自殺、家族への害の可能性 北朝鮮兵の捕虜動画の公開にはリスクがあるのになぜ公開したのか? 動画に写っているのは、本物の北朝…
目次 1 カーキフに到着2 被害の大きかった町、サルキフスカ3 カーキフを出発日、また新しい出会い4 おわりに カーキフに到着 さてさて。列車はカーキフに着きました。 曇り空の下、人もまばらの駅前。マップで現在地を確認しようとしますが繋がり
今年もとうとう終戦はありませんでした。北朝鮮の兵士まで参戦し混とんとした状況が続いています。トランプが大統領になりますが、彼でも24時間以内どころかそんなにあっさり口ほどには止められそうにありません。
飛行機事故に始まり終わった2024 〜2025年への暗い緊張感
2024年は元旦早々の能登地震で度肝を抜かれましたが、翌日2日の羽田空港の飛行機追突事故にも息を呑みました。燃えさかる日航機の機体を見て乗客は無事なのかと思いましたが、海保機の乗員5人死亡は残念でした。先日の産経新聞にこんなニュースがありました。 海保機長、時間余裕なく判断...
https://x.com/i/broadcasts/1mnxeAagBRvxX?t=zADRyRQA6EA3Clcou4A2RQ&s=03 https://x.com/i/broadcasts/1kvKpboylnDJE?t=beTYScJCZ76Ur-Y77cbEjQ&s=03 選挙で選ばれたわけでもない利を貪る奴らが国を支配する グローバルガバナンスを潰すために 戦える最後のチャンスが今だという事。 今戦わなければ この国は無くなってしまうという岐路に立たされている。 他国はすでに変化しているが 日本はそうした動きが遅…
以前、ミュンヘン会談について触れましたが ゼレンスキー大統領自身が既に語っていました。 プーチン大統領、ウクライナ停戦の条件を示す 「最後通告」とウクライナ反発 https://www.bbc.com/japanese/articles/c4nn07p5ke6o >ゼレンスキー大統領は同日、イタリアのテレビ局に対して、 >「一連の発言は、最後通告だ。 >ヒトラーが『チェコスロヴァキアの一部をよこせ、 >そうすればここで打ち止めにする』と言った...
欧州は資本主義国家群である。 資本主義は支援を投資と考えている。 ウクライナ支援に利益があるとは思えない。 支援したくなくなるのは道理というものであろう。...
突然のことです。 あたしが知ったのはつい朝のこと。 韓国で戒厳令が発動された。 そして即時にそれが議会議決で解除された、、、。 えっ? かっ、戒厳令? そ、即時解除? ? ? ? BBC国際ニュースでも取り上げられちゃって、何コレ? わ、訳が分からん! このところ、あの国のニュースからとんと遠ざかってたわけですが、まさしく寝耳に水でした。 ホント、この言葉の通りです。 昔の人はいいことを言ったも...