メインカテゴリーを選択しなおす
こちらの写真は、関門海峡に沈む夕陽が生み出した「海の❝光の道❞」です。綺麗ですねええ。 (宮地嶽神社の光の道が見れなくて、残念) おっさんは、福岡県福津市にある宮地嶽神社で年に2回、2月と10月に行われる❝光の道❞を見ようと休暇を取得し2023年(令和5年)2月21日(火)に現地に行きました。 しかし、いいところまで行きましたが、最後は雲に覆われてしまい、綺麗な形での光の道を見ることはできませんでした。 そのときの様子は下をクリックしてどうぞ。 その後、時間ができたので急に今から行こうと思って、宮地嶽神社に電話をしたら、すでに整理券がなくなっているなどがあり、次の挑戦は秋になりました。 (関門…
山口県『唐戸市場』に行って美味しいお寿司を食べて来ました。関門海峡そばの山口県下関の『唐戸市場』ですが、購入したばかりのお寿司を市場横の公園で関門海峡を眺めながら頂くのも名物のようです。美味しいお寿司やフグのお味噌汁にフグの唐揚げ……
△83△関門橋を渡って下関でふぐ〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
深耶馬渓を出発して🚛いつの間にか関門橋関門海峡を渡って九州とお別れです『△82△深耶馬渓の一目八景展望台とお団子と〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅』いよい…
山口県下関市の壇ノ浦漁港に小さな神社がありました。蛭子神社といいます。 (赤間神宮徒歩5分) 赤間神宮から少し歩いていたとき、壇ノ浦の海に行くと、凄く気になる神社がありました。 コレです。蛭子神社、地元では「蛭子社」と呼んでいます。※この蛭子神社に関しては現地から得られる情報だけでは不明な点が多いので、下関市役所観光政策課及び赤間神宮に教えてもらいました。皆様、有り難うございました。 この蛭子神社は、壇ノ浦漁港の船泊りある小さな神社です。 江戸時代の1807年(文化四年)に、この神社の記録があります。「防長寺社由来」という書物に、この壇ノ浦蛭子神社の由来が書かれているそうです。1863年5月に…
■源平合戦最終の地『壇ノ浦』と『関門トンネル人道』(山口県下関市)
目次 1 関門海峡を望む源平合戦最終の地「壇ノ浦」へ 2 関門トンネルを抜けて下関へ 3 関門海峡を眼前に戦う源義経・平知盛 4 関門海峡は歩いて渡れる「関門トンネル人道」 5 九州門司と本州下関を結ぶ関門トンネル人道 1 関門海峡を望む源平合戦最終の
△35△下関で火の山公園に〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
本州最西端の毘沙門ノ鼻を出発して🚛唐戸市場へgogo🚛『△34△本州最西端の毘沙ノ鼻へ〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅』昨日車中泊した道の駅は本州最西端…
全国19のタワーで構成される全日本タワー協議会の中で、前回紹介した五稜郭タワーは高さ107m(展望室90m)で第14位という位置付けです。 それに対して今回紹介する山口県下関市の海峡ゆめタワーは高さ153mで第6位で、展望室の高さ143mで比べると全国4位の高さを誇ります。3層からなる球状の展望室が印象的なタワーです。展望室からはすぐ目の前に関門海峡が見えます。最後の源平合戦が行われた場所です。本当に九州は目の前です...
この神社、強烈なインパクトがありますよね!平氏が滅んだ壇ノ浦があるみもすそ川公園から、安徳天皇や平氏一門を祀る赤間神宮に歩く途中の山側にインパクトがある神社を発見!! 山をえぐって作ったような小さな神社!! 道路近くに面したこの距離!! しかも階段状に続く朱色の鳥居!! これが立石稲荷大明神です。 この立石稲荷大明神は国道9号線沿い、道路のすぐの距離に鳥居があります。 一の鳥居をくぐり1歩歩くと上にあがる階段です。近い!! 階段は急で中央に手すりがあります。 (中段) 中段にある石でできた鳥居は「大正十年の寄進」と彫られています。大正十年=1921年、、100年以上前の物です。 中段には「平氏…
下関ってどんなとこ?? ~新造船「さんふらわあ くれない」がなぜか門司港に・・・(笑)~
ここのところ曇り空が続き、北風が吹いてちょっと寒いですね~曇っていても風がなければそこまで寒くは感じないのですが、風が冷たいので手袋も必須だな。。。 で、今日…
① 山口1泊2日の旅☆1日目〜ちょこっと門司港&下関でふくを食べる旅
先週末、1泊2日で山口へふぐの旅。もう旅の行き先は「何を食べたいか」で決めてる感じ。出発日は12時過ぎのフライトでゆっくりなのにスペイン戦があって4時起き…でも早起きして見てよかった☆羽田空港。毎度おにぎりとパンしかないですが…空港内のレストランに立ち寄る時間もないのでJALラウンジで軽くランチ。では山口に向けて出発ーーーーー!山口宇部空港に到着ーーーーー!この日は使用機材の到着遅れで出発も到着も30分くらい...
関門海峡で海難救助やテロなどの不審船を想定した海上保安本部の訓練が行われました。 (海の守り海上保安本部)四方を海に囲まれた日本。その海からやってくる不審船や密入国船などを取り締まるのが海上保安本部です。 そして朝鮮半島・中国大陸に近い九州北部海域などを管轄するのが第七管区海上保安本部です。 2022年(令和4年)11月19日(土)午後1時、関門海峡に面した福岡県北九州市門司港で、この第七管区海上保安本部が展示訓練を行いました。下の写真は会場となった関門海峡。中央に見える橋が本州と九州を結ぶ関門橋で画面左が本州山口県下関市、右が九州福岡県北九州市門司区です。 公開訓練は、展示訓練と呼ばれていて…
皆様、こんばんは! 厚狭4daysの2日目は、門司から小月までを歩きました。 午前中は天気が良く、海がとても綺麗でした。 これで山陽本線完歩です。 最初に歩いたのは2009年ですから、足掛け14年かかったことになります。
下関ってどんなとこ?? ~「下関海響マラソン2022」走りました!!(笑)~
「『第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)』に参加しました!!」は、1日飛ばさせてもらいます。。。次のブログも準備はできているのですが、昨日「下関…
下関ってどんなとこ?? ~新造船「さんふらわあ くれない」試運転航行してた(笑)~
昨日は晴れたり曇ったりの繰り返しの変な天気でしたね~ 笑北風が強くてちょっと寒かったですね。とはいえ、太陽がのぞいているとちょっと温かかったり。。。服装選びが…
関門海峡トンネルを徒歩で渡る!海底ぶらり散歩【小倉一口馬主紀行】
いつか関門海峡トンネルを歩いて渡りたい おそらくテレビで、関門海峡は歩いて渡れるという話を知って以来ぼんやりとそう思っていました。 とはいえ、あまり九州方面には縁がなく、行く機会には恵ま
おっさんがフェリーに乗りまして旅行をしましたよ。乗ったのは名門大洋フェリーという大阪の南港から出てるフェリーでしてね。 到着先は、門司港です。当日はフェリーの中ではやることがなかったので、酒ばっかり飲んでたような気がしますよ。 もちろんフェリーの中で店とかも食べたんですけどね。船の甲板の上でカップ酒を飲みながら夕日を眺める。【飯】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html まーこ...
下関に引っ越して1週間ちょっと。ここのところ天気もいいし、下関でも毎日歩き回ってますよ~ 笑 で、歩き回っていると、いろいろなものが目に入ってきます。なので…
下関と言えば、「関門海峡」に「関門橋」。ということで、いつも下から眺めている「関門橋」ですが、やっぱり上から「関門海峡」と「関門橋」の壮大な景色を見てみたくて…
下関に引っ越してきて、数日たった時にみつけたイベント「第37回 維新・海峡ウォーク」。「下関維新コース」は30キロ、「門司港レトロコース」は28キロ、私にうっ…
「早鞆の瀬戸(はやとものせと)」と言われる海流の流れの早い関門海峡で、幅が一番狭い(約700m)場所に面した「みもすそ川公園」。 頭上の迫力満点の巨大な「…
海底トンネルを歩いて渡れるのってここだけかな??本州と九州を歩いて横断できる、なかなかできない体験ができる「関門トンネル人道」。昭和初期に計画が動きはじめ、昭…
<7月1日追加>6月20日のブログで、 「また、海峡に向かって長州砲の原寸大レプリカが5門並んでいて、その真ん中の1門からは発射音と煙が出てくるという演出があ…
下関ってどんなとこ?? ~「下関海峡マラソン2022」走ります!!(笑)~
「下関海峡マラソン2022」が11月6日(日)に開催されますよ~「スポーツの秋」ですね~私も参加しますよ~2キロコースですが~ 笑 ということで、先日ゼッケン…
午後5時45分から夏期講習を担当することになっていたので、私は昼すぎに家を出て、学校に向かった。私は電車に乗ったが、すぐに眠気がさしてきたので、眠りに落ちた。目が覚めて場所を確認すると、まだ目的の駅まで数駅あったので、私は再び目を閉じて、眠りに落ちた。 しばらくして目が覚めたが、寝ぼけてぼんやりしている私の耳に聞こえてきたのは、「海峡前~、海峡前~」という車内アナウンスであった。明らかに寝過ごしたことに気づき、現在地を確認すると、関門海峡の一歩手前の駅であった。出発地点は近畿地方なので、とんでもない寝過ごしである。私は大慌てで電車を降りて、時間を確認した。時間は午後5時であり、夏期講習の開始ま…
年に数回「あるかぽーと」には大型船舶が停泊するようで、今年5月のゴールデンウィーク明けには「ぱしふぃっくびいなす」が入港したようです。ちょっと調べてみると、次…
昨日はちょっと長府に用事があって、先日の「維新・海峡ウォーク」以来の長府方面。行きはJRで長府駅まで行って用事を済ませ、帰りは関門海峡沿いをウォーキングをしな…
これまでほぼ3日に1回は「関門海峡」を見ているかな?? 笑暇なのと、東京と違ってあまり行くところがなくて、どうしても自然と関門海峡方面に足が伸びちゃうんだよね…
下関ってどんなとこ?? ~無料イルカウォッチング!?(笑)~
なんだかんだと昨日も関門海峡を見に行きました~ 笑やっぱり海を見ていると落ち着きますね~やっぱり海はいいですね~ 笑 で、「はい!からっと横丁」の裏~「海響館…
7月30日(土)に「関の氏神 亀山八幡宮」の花火大会がありました。台風5号の影響で風がかなり強く、さすがに中止かな、と思ってましたが無事に行われました。打ち上…
こんにちは、暖淡堂です。 Takachiko!Takachiko!暖淡堂の方で、現代詩やエッセイを続けて公開しています。 dantandho21.blogspot.com 平家物語は、僕の好きな本です。岩波文庫版の「平家物語」、何度も読んでいます。平安時代末期から鎌倉時代にかけて、最終的に源氏の開いた鎌倉幕府に権力の中心が動くことから、源氏が勝った、源氏の世の中になったという理解がされがちかと思います。ただ、保元物語、平治物語、平家物語などと読み進めていると、なんだかちょっと違う理解の仕方もありかな、という気になってきます。 平安時代は多くの人が知っているように、藤原氏(藤原北家)に権勢が集中…
下関出身の有名人といえば「山本 譲二さん」「ロンドンブーツ1号2号の田村 淳さん」かな。このお二人はテレビで見たりして知っていたのですが、気になったので他にど…
下関ってどんなとこ?? ~関門海峡花火大会が開催されました~
先日のブログで告知をしておりましたが、8月13日(土)に「関門海峡花火大会」が無事開催されました。 下関側:第38回関門海峡花火大会 アジアポートフェスティバ…
関門海峡のたもとにホテルを構え、今日は朝一番に山陽道を4時間で走る。 そんな予定を立てていたのですが、のっけからその予定は打ち砕かれてしまいました。 山口県内の山陽道が風に伴う自然災害で、午前中ずっと
長男坊主の開催してくれた「お食い初め」。 無事に終わり、記念の写真も写真スタジオで終えて、関門海峡のたもと門司港まで戻ってきました。 4人で夕食を食べて本日の行事も終了です。 こういう機会は今後はなか
源義経が壇之浦の合戦に際し、戦勝を祈願した神を祀る「大歳神社」。なが~いなが~い石段が皆様のお越しをお待ちしておりま~す 笑 御祭神: 木花咲耶姫神(この…
本州と九州の間には流れが速くて有名な「関門海峡」がありますが、本州と九州の間を行き来する方法はいくつあるでしょ~か?? 笑 1.関門橋(高速道路)2.関門トン…
山口県下関市の台所【唐戸市場】さんの『馬関街』にて美味しい朝ごはんを堪能する。
久しぶりにやってきました唐戸市場さん。美味しいお寿司とその雰囲気を堪能できる唐戸市場さんは大人気スポットになっております。すでにテンション上がってる感じですね。唐戸市場さんに行ったのが日曜の朝7時30分頃。もうすでにたくさんのお客さんが関門
【写真追加(2022.8.28)】下関ってどんなとこ?? ~平家の一杯水~
<以下、8月28日追加分>昨日、ひさびさに「平家の一杯水」の前を通ったら、こんな説明看板があったので追加しま~す。これまたあまりたいした追加じゃなくてすみませ…
下関ってどんなとこ?? ~源平night in 赤間神宮・そらから魅る超絶景 in 関門海峡~
「源平night in 赤間神宮」が10月の毎週土曜日に、「そらから魅る超絶景 in 関門海峡」が10月10日、11日に、それぞれ開催されるようですよ~詳しく…
【写真・動画追加(2022.8.29)】下関ってどんなとこ?? ~関門海峡の潮流信号~
<以下、8月29日追加分>久々に潮流信号が見えるところを通ったので、先日のとは違う表示がされていたので追加で紹介しま~す 笑 ①潮流の方向(WまたはEで表示)…
壇ノ浦・関門海峡大橋を間一髪ですり抜ける 〜通行止め1時間前〜
ぎりぎりセーフでした。 ただいま小倉のホテルでグッタリしていますが、なんとか九州に上陸できたことに安堵しています。 台風の北上に伴い、九州自動車道の通行止めもどんどん北上する中、午後6時頃までに関門
下関ってどんなとこ?? ~関門海峡に一番近い場所見~つけた(笑)~
先日「平家の一杯水」についてブログで紹介しましたが、「平家の一杯水」でも関門海峡を海水面目線で見ることができますが、もう1か所関門海峡を海水面目線で見ることが…
-つづき唐戸市場から見えていた関門海峡。あの関門橋は自動車専用。でも、関門海峡を歩いて本州から九州まで渡れる方法があるのだー! その名も関門トンネル人道 (無料)エレベーターで地下55mまで潜る。 ここは海の底よりさらに深い世界。 怖・・・・・全長780m。これでもれっきとした国道2号線。さぁ、いよいよ九州 門司まで歩いて渡るぞ。中には走ってる人や、バイク、自転車で渡る人もいたり。押さないといけないみた...
【下関・門司・小倉3泊4日旅】2日目:唐戸市場~火の山ロープウェイ~関門人道トンネル~JR門司港駅
下関・門司・小倉ひとり旅2日目。唐戸市場、火の山展望台、関門人道トンネル、JR門司港駅、門司港レトロ展望台などもりだくさん!
日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」企画展「秋田寅之介と近代の関門海峡」が山口県下関市の
奈良の薬師寺で先祖の霊を供養する「盂蘭盆会」の法要|NHK 関西のニュース NHK 先祖の霊を供養する「盂蘭盆会」の法要が奈良市にある世界…
ここ二三日、梅雨らしい気配があって狙っていた川ではフライが出来なくなってしまった。 川が荒れりゃあ海、それで投げ竿を抱いて海に走る。だが仕方なく海、という気持ちは全く無い、森と渓に閉じ込められていたので海になんもかんも抛り投げてみたくなっていた。 去年の今頃ちょっと良かったずっと西の浜で投げてみたかったが西風が強い。それで風裏の壇ノ浦に行った。鯨が見下ろす浜辺である。
【福岡 ドライブ】めかりパーキングエリア|美しい関門海峡&おいしいスイーツを楽しもう♪
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は福岡のドライブスポット紹介🎤 九州自動車道の「めかりパーキングエリア」(福岡県北九州市、上…