メインカテゴリーを選択しなおす
ズーンと気が晴れない限界パート主婦ゆゆです高校受験で思うことありモヤモヤとそんな時は捨て活洋服とタオルとウオーターガンと収納ケース布素材のケースお風呂で10…
雨の音が聞こえる。 腰を痛めて、仕事を休みにした。 だから今日は時間がある。 腰が痛いから動きづらいんだけど、ゆっくりを満喫しながら、ひとつひとつ片付けていこうかな。 片付けは、 そう、ただ、目の前のことを完了させる。 綺麗に、整えて、くるんと丸める。 家の空気、整うかな。 うん。 あとは、そうそう、 早めにご飯の支度して、下ごしらえできるものはしておこう。 子供が帰ってくるまでに、空気をピカピカにして。 なんとなくでもいいの。 そしたら子供も、きちんとやる、のチャンネルに合わせやすいと思うんだよね。 家族が帰ってくるまでに整える。 ただ目の前にあるものを整えるだけ。 自分の時間。 お茶でも飲…
体がギシギシ言っている。 ギシギシ聞こえるわけではないけど・・・。 自分にしかわからない音。 声。 体の声。 朝起きたばかりの時が一番わかりやすい。 ああ、 運動不足ね。 うん、 わかってる。 だって急性腰痛で、ずっと動きが制限されているもの。 運動なんてできてないよ。 運動不足の私だって、寝る前にすこーしだけやるヨガは、わりと習慣だった。 ヨガやってから寝ないとスッキリしないからやだな、と感じる程度には。 それも、今はやっていない。 まずは治癒が優先だから。 私の体、 動く間は、 ご飯食べ過ぎだよなー、 体が流れていないからヨガ、もっとやらないとな―、 とかいろいろ考えていても、 なかなか実…
昨日は休み明けの出勤日でしたが、起床した時間がおかしかったです。 その時間は2時半!! あまりにも早すぎます。 また寝ようと頑張ったのですが、頑張れば頑張るほ…
私の造語に『仮定盛り』ってのがあります。「こうに違いない!」という思い込みを土台にして、その上に「ならば、こうなるはずだ!」という仮定の話を『ブレない真実』のように盛り付けていくっていうやり方を表す言葉です。 で、盛り付けた話は仮定のはずが直ぐにその場で「そうに違いない!」という『確信』に変質していきます。 っていうか盛られてる途中で、もうすでに『ブレない真実』のように扱われていますけどね… そして、またその『確信』の上に仮定の話が盛られていくのです。 ネバーエンディング盛り盛りストーリーです。 まぁ、思い込みと決めつけのコラボレーションですけどね… 思い込みと決めつけのコラボはやがてイリュー…
きちんと体質(気陰両虚+心火)を診ないと効果薄い漢方薬:清心蓮子飲
[chat face="akanetyan.png" name="朱ちゃん" align="right" border=
昨日は、昼寝をしないように意識した一日でした。 最近の休日は、ほぼ、寝て終わってしまっていたので、タスクができずに終わってしまって後悔する休日が続いていました…
おはようございます昨日、旦那は早朝からお出掛け会社の同僚達とマラソン大会へ楽しそうです。旦那はどこへ行っても誰とでも上手く楽しくやれるタイプ。羨ましいです。先…
こんばんは。 マダムあずきです。 今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 でしたので、 ワタクシの体調の悪い時の過ごし方。 それは できることしかしない したいことだけをする です\(^o^)/ 感染症系にはけっこう気を使っている方だと思っています。 コロナ禍以降、風邪をあまりひかなくなりました。 なので この「体調が悪い時」というのは ワタクシの場合メンタル系と自律神経です。 できないときに無理しても長引くだけ。 四十路も後半になって悟った気分です。←遅い 動きを最低限までしぼって(トイレとか食事) 回復に専念した方が 結果として早く浮上できるような気がします。 ただ、これも子が大きくなった…
2023年11月12日(日)13:15 みなさんこんにちは。悩める61歳です。127日目の日記となりました。今朝のメンタルは、連続飲酒のせいか、ダメです...…
2023年11月11日(土)9:30 みなさんこんにちは。悩める61歳です。126日目の日記となりました。今朝のメンタルは、昨夜麦酒などいただいた割には何とか…
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病という難病罹患者です。 こんな身体になってしまいましたが、ココロは元気でありたいと思っていますが、ストレスは貯まるものでして。 病気の症状が一番のストレスになっておりまして。 ストレス源の一つが自分の身体というのは、メンタルにズシーンとくるものがあります。 なのでリフレッシュをしてストレス発散をしたいと思い立ち、一泊旅行を決意しました。 温泉旅館がすごく気になりましたが、パーキンソン病の症状を抱えて一人で行くのは怖いと感じ、近場のホテルへ決めました。 一泊ですが家とは違う快適さがあるホテルステイ。 食べ飲み物を買い込みまくってチェックインし、あとはひた…
昨日は、夕飯を作ったり、洗い物をしたり、この辺はいつも通りできた。 動きが制限されていて、まだスピードは出ない。 てか、 もともと私、 それ程テキパキ動いてたっけ。 ・・・そうでもないかも。 なんでもなければスローな私。 整体師の人は、 昨日よりも動きがスムーズですよ。 というけれど、 私は昨日の動きを、もう覚えていない。 急性腰痛で、体が雷に打たれたみたいに動かなくなっちゃったことは覚えているけど、 日々スムーズになっていく私の体については、詳しくない。 忘れるよな~。 忘れて、 辛い時に、 ああしよう。 こうしよう。 と、決めた約束事も忘れてしまうんだろうな。 自分との約束。 約束というか…
昨日は、ほぼ一日寝ていました。 いつも通りの時間に起き、毎朝のルーティンになっている、ブロクと家事をやりましたが、そこで力尽きました。 すごい睡魔が襲ってきて…
目の前に100人の人がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 みんな自分が正しいと思っているからです。 もしその100人の中の1人が自分の「正しい!」を何処までも妥協なく押し通そうとすれば最終的に何らかのチカラを行使して相手を捩じ伏せるしかなくなります。 万人が心から納得する「正しい!」なんて何処にもないからです。知力・暴力・権力…如何なるチカラであれ、それを他に対して行使し続けるならその人の心は荒々しく尖っていきます。 つまり、『正しいの比べっこ』をやればやるほど、『偶然ではなく必然として』荒々しいココロに染まっていくということです。 自分の「正しい!」を他者に押し付ければ心の許容量は…
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病の確定診断を受ける前から身体の状態異常には参っていました。 身体が思うように動かない、すくみ足症状など。 それでも今の職種で働くところは変わっても、仕事をしてきました。 この仕事をするために必要な資格をとって、ずっとやってきたけれども、病気の症状がそれを許さなくなってきているようです。 すくみ足症状は薬を飲んでいても発生するのですが、それによる弊害多発していますし、歩く時何故かつま先歩行になってしまいます。 緊張したりストレスがかかり精神的に気持ちがぐらつくと余計症状が強く出てしまう。 お茶を運ぶこともうまくできない、来客が来てもすぐに対応できない。 …
昨日整体に行って、 固まった筋肉を緩めてもらったら、ふらふらになって。 今までとバランスが変わったからだって。 次に背骨の場所を整えてもらったら、 ふらふらが治った。 私は左側で子供を抱っこする習慣があった。 それで左側に重心が傾き、骨盤が歪み、足の長さが変わり、腰の高さが左右で変わり、肩の高さも変わっていたらしい。 左側で抱っこするようになったのは、利き手が右だから、右手をあけるためね。 子供を抱っこしたまま、玄関のカギをあけたりするのに、やっぱり利き手をあけたいから。 左側の筋肉が引き攣れて、急性の腰痛になった。 いわゆる、ぎっくり腰。 ぎっくり腰は、私の体のゆがみを教えてくれた? 仕事も…
昨日も出勤日でした。 昨日人に引き続きテンションは低くて、通常のテンションのように会社では無理をしていました。 そんなんだから仕事で煮詰まっています。 上手く…
病院・医院に通院を始めた知人が4名居られる。知り合いの極小な私なのに…。行き易い世の中になった事もあるだろうけどね。重くならない様願うなぁ…出来れば薬依存にならずに済んで欲しいし。偉そうに?云う私は、恒例の精神科通院だった。一時間半待ちの5分診察・・薬局でも待ったしなぁ患者が多いから仕方無いけれど、疲れる。。薬じゃ治らないのにね。 にほんブログ村人気ブログランキング...
2023年11月10日(金)14:00 みなさんこんにちは。悩める61歳です。125日目の日記となりました。パンダ顔...卒業しました。メンタル...こちらは…
2023年11月9日(木)15:00 みなさんこんにちは。悩める61歳です。124日目の日記となりました。パンダ顔...まだ少し違和感ありますが、今日のバイト…
2023年11月8日(水)13:00 みなさんこんにちは。悩める61歳です。123日目の日記となりました。パンダ顔...青あざとまだ判ります。メンタル...ま…
鏡の中の自分を見て、すぐに見るのをやめた。 寝起きの私。 結婚して、子供を授かって、つわりが辛くて・・・。 子供が生まれて、 子供を育てて、 また授かって。 そのようなことを繰り返しているうちに、 私はお母さんになっていた。 女子だったのは、遠い昔のこと。 みんなどうしてるのかな。 自分の中の女子を大切にしているのかな。 自分の中の女子を意識すると、 女子力が上がるのかな。 まあ、下の子が小さいし、 周りのお母さんが若いし。 そうだなあ。 子供のためにも、 自分の中の女子を、意識して、美しさを意識してみようかな・・・。 そうだよ。 美しくあろうなんて、美しく見せようなんて、もう長いこと本気を出…
現在一般兵のケアマネやっています、とうえのです。 昔は主任ケアマネに憧れていましたが、身体ガチャに外れたので、あの過酷な研修内容を受けることは難しいと判断して断念しました。 抱いていた夢を諦めるというのは非常に辛いですね。 さて、ケアマネの仕事は時々「何でも屋なのか?!」と思ってしまうようなこともあります。 SNSで流れてくるタイムラインには、同士のケアマネたちがめいめい思いの丈をポストされていて、その内容の中には「それってケアマネがすることじゃなくね?」と疑問を持ってしまうような内容も結構、いや割とお目にかかります。 具体例を上げればキリがありませんが、同じケアマネをしている仲間たちが各々の…
昨日は何か嫌なことがあった訳でも無いのにでもないのに、一日中テンションが低かったです。 やる気が無いわけでも、集中力が無いわけでもなく、ただただ気分が落ち込ん…
人間は誰しも見たいように世界を見ています。 それは「全ての人には主観がある」ってことです。 主観があるってことは先入観があるということでもあります。すべての主観はその人の経験値に支えられているからです。人は誰しも個人的な経験を経て、その人独自の考え方を持つに至ります。 しかし、主観があまりに先鋭化すればコダワリになって心に固定されます。主観が固定されればされるほど心は先入観によって縛られ雁字搦めになってしまうのです。 じゃあ、先入観が全くない方がいいのかといえばそんなこともありません。なけりゃないで色んな判断がやたらと遅くなって迅速な判断が出来なくなるでしょう。 思考の途中を端折れなくて何でも…
ぎっくり腰になった。 しかも、 二日連続でぎっくり腰になった。 ちょっと前に、 胃が重苦しい時が続いていた。 ちょっと前に、謎の発熱があった。 朝だけ38.1度。 後は、疲れてる、という感覚だけあって、熱は下がった。 体が悲鳴を上げていた。 疲れてる、休んでほしい、生活のしかたを見直してって。 でも、 上手く見直せなかった? 自分の体を過信していた? 自分のエネルギーを粗末に扱った? あれ、疲れちゃった。 ぎっくり腰に。 一度目はまだ動けたけど、 二度目のぎっくり腰で、もう寝ることも起きることも、座ることも、立つこともままならなくなってしまって。 私って、 こうならないと、本気で自分の体と向き…
昨日は休日で、家でのタスクをやろうと朝は心に誓いました。 だけど、出来ませんでした。 やれたことは新しいタスクのみ。 前から溜まっているタスクを目の前にすると…
こんにちは、とうえのでっす。 今日も今日とて狭い交友関係の中で過ごしております。 この世界に生存していると人様の行動というのは嫌でも目に入ったり聞いたりしますよね。 自分と直接関わりを持つことのある人のこともですけれど、全く全然微塵も興味もないない他人の行動も見かけたりするわけじゃないですか。 そんな中で昔から「これは、ちょっとなぁ」と思う行動というか言動があります それは”嫉妬”という感情からくる行動や言動。 嫉妬とは、他人が自分よりも恵まれていたり、優っていると感じた時の「そねみ」や「ねたみ」などといったネガティブな感情のこと。 「ねたみ」はうらやましくて憎く思う感情、「そねみ」はうらやま…
朝、家族を送り出す前に喧嘩をしたり、 怒ったりしないことにしてる、 と、 ・・・知り合いが言っていたことがあった。 まあ、そうだね。 わかる。 悲しい顔をして出かけるのは悲しい。 一日の始まりが悲しく始まるのは悲しい。 悲しい顔をして送り出すのは悲しい。 悲しい顔を見るのは辛い。 一日の中で、いろいろな出来事があって、いろいろな表情を作るにしたってさ、 朝は、ニコニコ笑顔とか、 普通の顔とか、 フラットな心でスタートしたい。 だって、それが礎になりそうじゃん。 爽やかな一日の始まり。 ・・・それと同じで、 一日の終わりも、もしかして、 と思った。 夜、喧嘩して、怒ったりして、そのまま眠る。 次…
昨日は出勤日でした。 起床は珍しく5時半すぎでした。前日の夜は8時すぎに寝たので、睡眠時間は9時間半くらいといつもより寝ることが出来ました。 これなら昼寝無し…
昨日はちょっとした事件から始まりました。 それは朝食を食べていた時なのですが、差し歯が取れてしまいました。 差し歯が取れたのは、今年2回目です。 1回目は外食…
何よりもまずは自分を幸せにすることを優先しましょう。一度しかない人生を苦しみを我慢して生きる必要はありません。我慢し続けた結果、悪い事以上に良い事はありましたか?犯罪以外なら好きな事をやっていいんです、好きな事にチャレンジして興味がある事を始めたり、べき思考から抜けて伸び伸びと過ごしてください。...
こんにちは、パーキンソン病という難病に罹患中のとうえのです。 罹患中とか言ったけど、生涯ずっとなんですよねー。 難病は病気自体完治することはないそうです。 言葉の意味としては一般的に治りにくい病気、治し方が分からない病気という意味です。 でも医学的に明確な線引きはないとのこと。 かかってしまったので、もうなんでも良いんですけどもね。 症状に悩まされて自暴自棄になってしまうこともしばしばたびたび、というかしょっちゅうです。 自暴自棄とは希望を失い自分の身を粗末に扱うこと、自分などどうなってもいいとやけくそになること、とあります。 パーキンソン病は薬を飲めば身体は動くのですが、それも一定時間が経つ…
ここでいうところの『呪詛』というのは「誰かに対してエネルギー的に眼に見えないカタチでネガティヴな影響を与えようとする方法または手段の全て」とお考えください。 マジナイ・ノロイ・呪術・念送りなどと呼ばれる類いのモノもすべて含みます。 一般的に使われる『呪詛』という言葉の意味より随分範囲が広くなっていますが、他にピッタリ当てはまる言葉も中々無いのでそんな風に使わせてもらっておりますm(_ _)m 世間一般でいう呪いの類いっていうのは「古くから行われていた呪術を伴うモノ」として認識されている気がします。丑の刻参りみたいな特殊でオドロオドロしい独特な儀式を伴うようなものとしてです。 っていうかそういう…
2023年11月7日(火)13:00 みなさんこんにちは。悩める61歳です。122日目の日記となりました。パンダ顔...青あざがなかなか消えてくれません。メン…
自分の体が喜ぶような生き方をしたい。 体にいいものを食べて、 体にちょうどいい量を食べたい。 だけど、体にいいものって、少し値段が高かったり、 加工品ではなくなる分、料理に手間がかかるよね。 ちょっとハードルが高くなる~。 私はいつも、どうやって手間を省けるかな~とか、そういうことを考えていることが多いから。 う~ん。 でもいいものが食べたい。 優しいもの。 例えばマクドナルドに行ったら、セットにポテトではなくて、サラダを選んだり。 ポテト好きなんだけど、できるかな? 体が喜ぶと、やるきが出てきたり、体が軽くなるから、毎日の生活がしやするなる。 若い時は、重いものを食べ続けても平気だったりした…
前回の記事では、退職理由は前向きなことを言っておかないと後々怖いよ、という内容でした。 とにかく辞めるからといって悪口などは絶対に叩かないこと、これ重要。 「あの人あんなこと言ってた」と悪い話ほど残ってしまうものです。 立つ鳥跡を濁さず、去り際は美しく、ですよ。 とはいえ辞める時に前向きな理由を言ったとしても、疎まれる人は疎まれてしまうことがあります。 その理由は普段の仕事ぶりですよね。 もうね、人間性も関係してくるんですよ。 いつもぐちぐちと文句ばっかり言っている人、仕事が極端にできないのに自分は悪くないスタンスの人、偉そうな態度の人、感情の制御ができなくて周りに当たり散らかしている人、など…
波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。日々の何気ない言葉や行動の集積がその人の波動のレベルを形作っていきます。 そうやって形作られた波動のレベルがまた次の波動のレベルの土台となるのです。 日常的に言葉が荒々しいというのはその人の波動が荒々しいということです。波動が荒々しいということは波動のレベルが低いってことを指します。 日ごろから荒っぽい言葉を使い続けていると波動のレベルが下がりやすい心のカタチになります。言葉の…
2023年11月6日(月)9:30 みなさんこんにちは。悩める61歳です。121日目の日記となりました。パンダ顔...もう少しのようで、青あざが消えきれない。…
2023年11月5日(日)16:30 みなさんこんにちは。悩める61歳です。120日目の日記となりました。パンダ顔...もう少し。メンタル...全然ダメ(´;…
「メンタルの強度」を診断するテストです。設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう!
昨日は3時頃に起きましたが、昼寝無しで頑張った一日でした。 午前中は子供の練習試合の応援に行き、午後は買い物と先日取り付けてもらった小屋の整理をしていました。…
疲れてる。 金・土・日と、家に夫がいた。 夫といると、疲れる。 子供と一緒に過ごしたくて、土日祝日の仕事を省いたのに、 夫と一緒にいたくなくて、土日祝日は仕事をしている方がマシだという気持ちが芽生えてくる。 もう顔も見たくない。 声も聞きたくない。 早く仕事に行ってくれないかな。 子供が大きくなって、親離れをしたら、土日祝日をメインに仕事をするのもいいかも。 平日は時間の自由が利くパソコンの内職を中心に。 土日祝日は仕事で外に出ていく。 いいね。 今は、 子供が幼いから、一緒にいたいと思ってくれているから、土日祝日は休みね。 子離れ、親離れが起きるまで、貝になる。 規則正しく生活をして、貝にな…
こんにちは、とうえのです。 仕事辞めて退職するという経験を割としてきました。 退職すると決めてしまってからのその後の記憶はあまりないです。 多分次の仕事を探すことに意識がシフトチェンジしていたからだと思います。 辞めてしまう職場のことなんて考えても仕方がないですからね。 だからといって仕事の手をある程度は緩めましたが、やる気なしな態度はしてこなかったと自負します。 辞める理由は人様々ですが、40代前の退職理由は資格を生かした仕事をしたいから、スキルアップしたいからという理由にしていました。 介護福祉士の資格を取ったのでその資格が活かせる仕事がしたいと退職。 ケアマネを取ったのでケアマネの仕事が…
胃が重たくて参っちゃう。 エネルギーの回復を、食べ物に頼っちゃうと余計に重くなっちゃう。 重くて眠りが浅くなるし、 疲れが取れないから、 また食べて回復させようとする悪循環に・・・。 今私に必要なのは、食べて回復よりも、良質な眠り。 胃を休ませるために、夜寝る5時間前は何も食べないようにしたり、 朝ごはんまで16時間空けたり、そういうこと。 寝ている間に胃腸が活動をしていたら、休まらないよね・・・。 分かっているのに、食べることに頼ってしまうのは、習慣になってしまっているから。 食べ物に頼らないことが習慣になってしまえば、楽なのもわかっているのだけど、 上手くいかないのは、食べ物への依存? ま…
昨日は紅葉を見に他県の神社に行ったのだけど、まだ早かったのか、あまり紅葉していなかった。 家族で散歩を楽しんできた。 夜は焼き肉キングに行ったけど、番号を取ったのが18時30分頃で、 席に着けたのが20時30分頃。 食べる時間、遅すぎた。 激混み。 時間が遅くなると、体が自動的にあまり食べ物の量を受け付けなくなるのを感じた。 私の場合、胃が自動的に制限をかけるみたい。 お金を大切に使おうと思った。 お金をとても大切なものであるかのように。 お金は神様だと思って。 子供に対してもそう。 家に対してもそう。 自分の体に対してもそう。 お世話になっているものに対して、 もっともっと大切に丁寧に向き合…
昨日の午前中は雨が降って、予定していた小屋の整理が出来できませんでした。 なのでやることがくなり、ネット徘徊していました。 特に何かを調べたいわけでもなく、た…
昨日は仕事が休みで、午前中は精力的に動きました。 明るくなるまでに家事をこなして、明るくなってから車2台を洗車。その後はサボっていた家計簿をつけてました。 午…
夜に用事があって七分袖のニット着て上着も着ていく予定だったけど忘れちゃって外出てから気づいたけどあったかいから全然大丈夫だったコロナ前にちょうどこの11月の初めの3連休で旅行行ったとき軽めの、ウールのコート持って行ったんだよねその時はウールのコート暑いかもなーどうかなーって迷って結局夜に着ることになって持って行ってよかったと思ったんだけどいまはウールのコートなんて全然着るとしてもコットンのパーカーと...