メインカテゴリーを選択しなおす
あなたにとってお母さんは、最初に心を許した人、そして初めて出来た友だち。 あなたの成長も、夢も、失敗も、全部近
Grazie🍂 毎年恒例、おみくじの季節である。帰国できない私のために、日本の家族が長野県まで出かけて、代わりにひいてくれるのを、ちょっと楽しみにしている。待ち人が来るのか、旅立ちはどうか、より、病の事に目をやるお年頃。病事すみやかに本復すべし自分の運命は、おみくじで決まる、とは思わないけれど、前向きなフレーズの力を、全細胞で吸収したい時がある。言葉は使いよう、受け止めよう。それを、自分の思考にし...
2022年の言葉、permacrisis(パーマクライシス)
コリンズ英語辞典が、2022年の言葉として選んだのは・・・ ↓↓↓ ‘Sums up 2022’: Permacrisis chosen as Collins word of the year (ガーディアン紙) permacrisis(パーマクライシス)だそうです。 perma...
トラキチにはにゃ、マジで撲滅したい言葉があるんにゃ。 それはこれにゃ。 「面接官」 日本社会の病弊を古くから表している、実に深刻でイヤな言葉にゃ。 面接官…なんで「官」にゃ? その人、国家公務員にゃのか? ちがうにゃろ? 単なる会社の おっさん にゃん。 もしくは おばさん にゃろ? なんで、それがいきなり面接会場に引っ張り出されただけで「官」になるん? なんでにゃ? 理由はあれにゃろ? 怖いから にゃろ? そいつが 恐ろしいから にゃろ? たしかに、就職のための面接って、誰もが緊張するよにゃ。 ブルブルと緊張に震える無力な自分に対し、全能の権力をもって評価を下す恐ろしい相手が、面接会場にはい…
「株」と「ウェブサイト」。正しい言葉なのにみんなの扱いがひどすぎるにゃ
トラキチにはにゃ、普段からものすごく「かわいそうだにゃ~」と、思っている言葉が2つあるにゃ。その話をするにゃ。 「株」にくっつく余計な「式」ってなんにゃ? かわいそうな言葉。そのひとつは「株」にゃ。株式会社の「株」。これ、とても気の毒な言葉にゃ。 ちょっと話を遠回りさせるにゃ。 たとえばこれにゃ。キミはどう解釈する? 「トライ式学習法」 答えは簡単だよにゃ。「『家庭教師のトライ』さんが薦めている学習法」にゃ。 「家庭教師のトライ」さんが考案し、みんなにおススメしている。にゃので、「トライ式」になるわけにゃ。 ほんじゃ、次にゃ。 「腹式呼吸」 これもわかるよにゃ?「腹をふくらませたり、引っ込めた…
同じ年代でも若く見える人、老けて見える人がいます。この差は‥‥
今日がハロウィンなんですかね? この行事は最近ですよね。 うちの子供達が小さい頃はなかったよ。 仮装して家々を回ってお菓子をもらったりするとか、いつの間にか日本でも浸透してきたんですね。 おばばには全く関係ない。 ところで魔女で気になる人がいます。 「魔女の宅急便」の作者角野栄子さん。 最近テレビでよくおみかけします。87歳だとか。 あの陶器のように白くとても綺麗なお肌、シミ一つない、魔女ではないかと思われる。 とても若々しい。着てる服も原色の綺麗な服を上手に着こなしていらっしゃる。 どうしたらあんなに若々しくいられるのだろう。 今でも現役の絵本作家として活動していらっしゃる。 そしてインスタ…
「説明責任を果たしなさい」なんて言うから、ちゃんと説明してもらえないんにゃ
トラキチが昔から「マヌケだにゃ~」と、思っている言葉をひとつ挙げるにゃ。 それは「説明責任」にゃ。 国会議員さんが議論するときや、問題を起こした人が責められるときによく使われるよにゃ? 「説明責任を果たしなさい」って。 これ、間抜けな言葉にゃぞ~ 何がマヌケかって、こんな言い方をするから、相手にマトモに「説明」をしてもらえないんにゃ。 こんな言い方してるから、話がいつものれんに腕押しになるんにゃ。 その辺って、多分みんな昔から気づいていなんだろうにゃ~と、トラキチは思ってるにゃ。 じゃあ、「説明責任を果たしなさい」と言わずに、どう言えばいい? 簡単にゃ。「説明しなさい」でいいんよ。 あるいは、…
「ありがとうございました」より「ありがとうございます」の方が気持ちいいよにゃ?
ところでキミ、ひとにお礼を言うときなんていう? ひょっとして、一番多いのってこれにゃない? 「ありがとうございました」 どうにゃ? 「ありがとうございました」―――トラキチが思うに、誰でも多分これが一番多いと感じるにゃ。 テレビなんか観ててもそうにゃろ? アナウンサーが中継先に向けて最後に必ずこう言うよにゃ? 「ありがとうございました~」 さて、そこでにゃ、トラキチは思うんにゃ。 この「ありがとうございました」って、どっか引っかからにゃい? お礼の言葉として、感謝の言葉として、なんかイマイチなところがある気がしにゃい? え? しにゃい? なんにも引っかからにゃい? そうか~…それは仕方がにゃい…
悲しい足音がする 優しい声が聴こえる 楽しい歌声がする そこに足を踏み入れる 新しい環境には恐怖があって 尻込みしているお前を 優しく突き飛ばした 文句を言われたが 自己満足でもいいと そう思った 言葉にしてしまえば なんとなく簡単なようで 難しい問題もある 声に出してしまえば 難しいようで 簡単な答えもある 日々巡る中で いくつもの答え合わせをして 重ねてきた日々を 答えを抱きしめて 今日も眠る場所を探す 今日も永遠に彷徨える場所を探す parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://tho…
言葉には表情がある、音のイメージが伝わるネーミングが心に残り好感度が上がるのはなぜ?
「名前を変えたら人気が落ちた」(もしくはその逆)という話を、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。「使う言葉によって心身の健康状態が変わる」という現象について研究している私にとっては、とても興味深いことです。マーケティング系の名付けについての本を読んでも、あまりピンとくるものが無かったので、最近ちょこちょこ絶版になった本を買っています。「言葉を発するときの “音” がイメージを伝える」ということを世界初で研究してこられた方の音相についての絶版本もその一つ。面白かったので追加でもう2冊、同じ著者の絶版本を買い足したほどです。「言葉」の意味そのものと、与える「イメージ」の関係を、科学的な根拠…
「叱る」と「怒る」は意味のちがう言葉にゃぞ。使い分けなきゃ失礼にゃ
ちかごろみんな「叱る」と「怒(おこ)る」をごっちゃにしてにゃい? ていうか、何でもかんでも「怒る」にまとめちゃってる傾向があるよにゃ。これ、よくないことだよにゃ。 にゃんでって? だって、「叱る」と「怒る」は意味が違うもん。 にゃんとなれば、「叱る」は行為を表す言葉にゃ。相手の間違いを糺し、反省や改善を促す「行為」のことにゃろ? 方や「怒る」は、感情を指していう言葉にゃ。相手が感情を発露させたことを指摘してるんにゃ。「あいつは怒ってる」って。 にゃから、叱られたことを「怒られた」と表現すると、失礼になることも多いんにゃ。 たとえば「先生に怒られた」。よく言うよにゃ。 でも、実際には、その先生は…
Grazie🍄 育児をしない主婦も、気が付けば、夕暮れの散歩タイムである。これまで行ったことがある、固形物を食べない断食は、家事の時間が浮いて、楽だったけれど、現在進行中のゆる断食、ファスティング・ミミックダイエットは、相変わらず食のために時間を割いている。買い物、仕込み、調理、食器洗い食べることに費やす時間は、それなりに大きく、更に、ガーデニング・自給自足、食べるために稼ぐ時間を合わせると...
【晩秋】machidakou sings nakaharachuya「一つのメルヘン」【残響】
この季節になると中原中也の言葉に触れたくなるのはなぜだろう🍂秋のどんよりとした空気が漂う陰鬱な10月の空☁☁☁生の世界から死の世界へ死神がおいでおいでと手招きしてやがる♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰♰町田康/残響~中原中也の詩によせる言葉~※この装丁がめちゃめちゃ好き💛シンプルなんだけど なんか良い📚本の内容をイメージさせる絵・写真がない!それがまた良い👍フォント、文字の大きさ、配置 こういうものすべてが俺の感性...
現在と過去が行ったり来たり 未来と過去が行ったり来たり 思考の奥深さを知る 引き出せない思い出は数知れず 言葉を取り繕っても意味のない事を知る 何も知ろうとせずには始まらないから 夕焼けを待っても朝日は昇らない 感情のすり減りはいつまでも終わらない いつまで経っても僕は変われない いつまで経っても未来は変わらない parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありが…
楽をする方法ではなくて 楽と感じる方法を考える できないことはやらない できることを少しずつ増やす 同じものの再現はできない 人の手ではまったく同じものを再現できないから 同じ意味のようで少しずつ変わってくる 毎日同じ事を繰り返しているようで 少しずつ言動も変わってくる だから飽きない 同じ言葉のようで 同じ歌声のようで 少しずつ変わってくるから だから人間の思考や感情に終わりはない parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2,…
岩崎絢奈 on Instagram: "私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。https://ameblo.jp/renge-tsu…
人との会話の中で自分が発した言葉で誤解されることは、よく起きることです。言葉は、意思疎通をしやすくするために生まれたものなのに、誤解されると意思疎通を阻害するものに急に変わってしまうように感じることがあります。会話の中で話が通じなくて、また発した言葉が誤解を生んで悲しかった、腹が立った、辛かった……。私自身、数えきれないほどの誤解と意思疎通の難しさを体験してきました。「コミュニケーション」と一言で当...
Grazie🌰 主に今日の出来事、感じた事について綴る日記としてのブログ。時として、心身不調になる際、自分で自分を支えられるよう、冷静に自分を見つめることができる、調子が良い時を利用して、未来の自分あてに綴ることがある。言葉の貯金である。言葉以外にも、エネルギー貯金口座を開設しており、日々少しずつ自己エネルギーケアの後、あるいは快調な時、時空の一カ所に、余剰エネルギーを貯めておき、つらさやしんどさを...
口が開いた様子を示す、頤(い)と言う漢字。 27卦は、顎、飲み込むと言う意味を持ち、 口、顎、頬、養う、育むなどに深く関わっている。 ”食べ物と言葉、 それらは、どこからやってきて、どこへゆくのだろう。 何が、自分の体を養う栄養,、心や知性を養う糧の源なのだろうか?そして、自分は誰を、何を育んでいるのだろう? ー27卦より” 食べ物の行き先、腸。 食べ物の消化と、栄養の吸収を行っている小腸。 排泄を司る大腸。 そして、第二の脳、第一の脳とも言われる、腸。 脳や脊髄からの指令がなくても、独立して働く腸。腸が持つ腸神経系により、事故で脊髄を損傷、脳死の状態になっても、腸は正常に働き続ける。 脳から…
8月の格言カレンダーに書かれていました。 愚痴と言いわけは なんの役にも立たない 格言集 道 (紐付) カレンダー2023 大判サイズカレンダー 令和5年カレンダー カレンダー2023 壁掛けカレンダー 昨日家の掃除をしている際に、破って置いていたのを見つけました。 これを見て私、 役に立たなくっても言わせてよ・・・。 なんて思いました。 愚痴と言いわけ、確かにね、聞くのは役に立たないと思うのですが、 言うのは、それなりに、ストレス解消になるんじゃない? そんなことも思ったり。 私個人的には、愚痴や言い訳は言..
言葉というのは銛(もり)のようなものだ。 いったんはまってしまうと~フレッド・ホイルの言葉
にほんブログ村 言葉は時には人を傷つける道具となる、、、。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテ…
「大兄」…とても好きな日本語にゃ。司馬遼太郎にゃんが開高健にゃんに贈った言葉にゃ
トラキチが日本語でもっとも好きな言葉のひとつにゃ。 それは「大兄」にゃ。「たいけい」と読むにゃ。 この言葉は、基本的には兄を指したり、あるいは肉親でなくとも年上の男性か、または同い年程度の男性を呼ぶものとされてるにゃ。 使うのも男にゃ。もちろん敬称にゃ。「大兄=大いなる兄」 にゃけど、教養のある人は、昔からこの言葉をもう少し 粋 に使うんよ。 どう使うのかというと、年下に向けて言うんよにゃ。あえて。 10や20も離れた年下に対しても「大兄」。相手が一人前の大人でさえあれば「大兄」。 この粋な使い方をする場合の「大兄」が、トラキチはものすご~く好きにゃ。 ちなみに、中国語にもこの言葉はあるんよに…
言語言語 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms 岩崎絢奈 …
人物評価をする時、本人評価よりも、その人物の身近な人達を評価すると、見えてくる事もあるスポンサーリンク Sponsored Links<a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet
「を」に「、」は要るのか? 読点つける必要あるのか? という話
色んな文章やキャッチコピーを見ていて、トラキチには昔からものすごくむずがゆく感じていることがあるんよ。 それは平仮名の「を」にまつわる話にゃ。 これを読んでいるキミに、いきなり尋ねるにゃ。 「を」に、読点(とうてん)って要るか? 読点って「、」のことにゃ。 要るか? 平仮名の「を」に「、」をくっつけて、「〇〇を、〇〇する」なんて書くのって、よく見かけるにゃんか? 読点、要るか? 「を」に「、」要るか? 要らにゃいにゃろ。 よほどの理由がある以外、ほとんど要らないし、邪魔で目障りだとトラキチは思うぞ。 ちなみに、読点ってよく助詞にくっついてくるにゃんか。 その助詞のほとんどは「を」みたいに助詞と…
7時起床 朝ごはん コーヒー 甘酒 (バナナ、ナッツ、カカオニブ シナモン、ココナッツフレーク) ・ ・ ごはんの後、 山の朝市へ行って ぷぅこと ぐるっと散歩する 青空の下、 今日も 農家の おばちゃんたちは とても 元気だった 毎日 やることがあって、 自分たちで作ったものを 食べるっていうのが やっぱり 大きいんだろうなぁ。。 今日、買ってきたもの しっかり 食べて、 おばちゃんたちの元気を お裾分けしてもらおう ・ ・ ・ お昼ごはん 七分づきごはん スープ、焼き野菜 ぬか漬け ・ ・ ・ 午後のオヤツ コーヒー おこげ煎餅 ナッツ、デーツ ・ ・ ・ 夕ごはん 七分づきごはん おみそ…
ずいぶん前になりますが、 国会の質疑応答の中で、やけに耳に引っ掛かる言い回しがありました。 こんにちは。鹿之助です。 以前、国会中継で野党の女性議員さんが質問の中で語尾の強い口調で 次のような言い方をされた場面がありました。 「○○の○○に関しましてどういうおつもりですかっ?」と。 言わんとしていることはわかるけれども 私が気になったのは 「どういうおつもりですかっ?」 というフレーズ。 一方的に相手を非難している空気が半端ない。 要は、簡単に言うと 「ちょっとあんた! いったいどういうつもりっ⁉」 ……みたいな……。 え? 「そんなつもりで言ったんじゃない」 ってか? そ、そぉお? まあ国会…
『言語』私のペットであるこの犬の鳴き声は犬にしてみれば“言葉”なのだろう犬だったら理解出来るものだからそれでは私の言葉はこの犬にとって“鳴き声”なのだろうかた…
【自分】俺のメモ書き~読めなかった漢字、気になった言葉などなど~【専用】
駄目なことの一切を時代のせいにはするなわずかに光る尊厳の放棄自分の感受性くらい自分で守ればかものよ茨木のり子/自分の感受性くらい より町田康/テーストオブ苦虫4墨守(ぼくしゅ) 頑固に守ること惹かれる (ひかれる)不埒(ふらち) 道理にはずれ不届きなこと虚ろう(うつろう)箒(ほうき)懊悩(おうのう) なやみもだえること輾転反側(てんてんはんそく) 悩みや心配のために眠れず何度も寝返りを打つこと無聊(ぶ...
\こんにちは♪(´ε`*)/ 今日の ショコラ姫とジュジュはこんな感じ♪︎ (メゾンキツネ) MAISON KITSUNE トートバッグ FOX HEAD TOTE BAG [並行輸入品]MAISON KITSUNE(メゾン キツネ)Amazon 今日も と~っても可愛くて元気です♡ ■■■■■■■■■■■■■■ あなたの声がチカラになります畜産動物への虐待を罰してください!chng.it この前 ちょっと残念な事があって 旦那の前で『ガビ~ン』と 言ったら凄~く引かれた( ゚ロ゚)!!ww LAFTRETY 薄型財布 ミニ財布 フラグメントケース レディース 小銭入れ カードケース …
こんにちは。 好奇心からの便りです。 最近とくに芸能界などでの悲しい出来事がつづき、ショックを感じた人も多いと思います。 SNSが発達して様々な情報、口コミ、誹謗中傷など、それらが原因で望まない未来(未来のない未来)を選んでしまった人が多くいることに胸を痛めます。 いちばん選んではならない人生の最期のカタチを取らざるを得なかった心情を、私たちは汲み切れなくただ無念としか受け止めることができません。 先日、歌手 堂本 剛さんが下記語られていました。 (一部抜粋) 「いろんな人に助けていただいて、もう一度生きよう、そう思わせてもらえたから僕は生きているんです。その人たちがいなかったら、今この世に僕…
木を植える一番良いタイミングは20年前だった。二番目は今だ。2022.9.27
結構好きな中国の言葉です。結局大切なのは早く始めることだけど、早くできなかったらいますぐやろうと思えるので結構…
そろそろ図書館に行こうと思っていたらあれれ?携帯の充電が…この間も充電できないことが続いていて新しいコード買って問題なくできるようになっていたのに(ときど...
上の子6歳(年長)・下の子3歳の姉妹・夫CML1年・こぱんだ専業主婦の4人家族こぱんだです3歳の言葉や態度にメロメロしています。親や姉に”嫌な言葉を浴びせる””私は怒っている”を最大限に表しているのでしょうねいや全然怖くないから~!(^^)
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。足の悪い人が多くないか?とぼくに話してきた人がいた。確かに足を引きずって歩いている人は多い。ぼくの街では。どうしてそんな歩き方をするのだろうか?どうしてそんなふうに足を引きずって歩くのろうか?_どうしてこんなに足が悪い人が多いのだろうか?これからの時代どうなるのだろう。これからの時代足の悪い人だらけになるのだろうか?ぼくの街は。にほんブログ村足の悪い人が多くないか?とぼくに話してきた人がいた。確かに足を引きずって歩いている人は多い。ぼくの街では。どうしてそんな歩き方をするのだろうか?どうしてそんなふうに足を引きずって歩くのろうか?_どう
どうもアロマリアです。 今日は残った掃除項目:油汚れと戦っておりました。 やはり拭き掃除に比べると遥かに時間を取られますね。 引っ越し後はなるべくこまめにやりたいものです。 休職中・セミリタイア後なら習慣化もハードル低いでしょうし。
思いを伝える【言葉】 なぜか記憶に残る言葉 言われた時には軽く聞き流していただけの言葉なのに どんなに年月が経ってもなぜか忘れていない言葉がある 30年以上前に言われた言葉 今でもふとした時に思い出す… 職場で変化が起きた時 それぞれに不満ややっかみが生まれ 思いを先生に伝える場が設けられた 皆が自分の意見を発する 「自分 は こう思う」「自分 も こうしたい」 個々の言葉は向上心からの意欲的なもの… それがちょっぴり強く表現されてしまったような感じだった 話し合い後しばらくして先生と2人になった時 「あの時、黙っていたあなたは大人に感じたわ…」と言われた 特に発したい希望も不満も熱い思いもな…
ある施設をきれいに掃除していた60代と思える女性。リウマチを悪化させた。歩けなくなった。仕事もできなくなった。仕事もやめた。 道端で60代の女性にばったり会ったぼく。杖をついていたが、きちんと歩けるようになっていた。女性はぼくに手術をしてやっとのこと歩けるようになったことを教えてしえてくれた。 女性は何をするのも遅い。何をするにも早くできない、と愚痴を言う。女性は歩くのが遅いと娘に言われる。と。 ぼくはその女性に言った。いいだよ、一人でどこでも行ければ。誰かに付き添ってもらってごらん。そこにきれいな花が咲いていても見ることはできない。その花を見ようとすればきっと早く行きましょうと声をかけられる…
心理学や、組織(心理学)、それに関連したプロジェクト管理系の本を読んだりして、勉強し直しているわけですが、心理学って、ちょっと有名な、フロイト、ユング、アドラーになると、途端に哲学っぽい感じになるんですよね。 なので、哲学の領域に少し足を突っ込んでいるのかもしれないなと思ったりします。 そうなると「言葉」というもので世の中をどう捉えるか、「言葉」ってどういうものなのか、ということになるのですが、こういう話を考え出すと、高校1年生になる前の春休みに傾向マーカーを引き引き読んだ「ことばと文化」という岩波新書の内容が頭をもたげます。 思えば、この本は私が「言葉」で人は世界を捉えて現実を認識する、その…