メインカテゴリーを選択しなおす
2024.2.3私はことごとく植物を枯らす女です。ことに冬が問題です。「冬に強い」と思われている植物でも枯らしてしまいます。しかし、この↑ペンタスだけは、冬もしっかり越せそうですよ。私にとっては、奇跡です!7月の我が誕生日に寄せ植えの花籠をいただきました。他のものは、すでに枯れてしまい、もう根っこも我が家には残っていませんが、ペンタスだけは元気です。ツボミも出てきています。なんだか小さなことですが・・・生き...
JRの春のダイヤ改正が3月16日に行われるのですが、大不満な改定が普通グリーン車で行われます。2階建グリーン車は、JR東日本ではお馴染みながらも、他JR地域のお住いの方には、珍しい車両に思えることでしょう。元は通勤利用者に確実に座って移動できる車両として開始された普通列車のグリーン車両ですが、土日の利用者が少ないことから、割引料金の「ホリデー料金」が設定されて、旅行者を含む長距離移動者にも一定の利用者が増え...
ちょっと前に訪れた芦屋市ヨドコウ迎賓館での写真です兵庫県芦屋市の山手に建つヨドコウ迎賓館日本に現存する貴重なフランク・ロイド・ライト建築です和と洋がいいバ...
ココらへんは雪の痕跡もない昨夜の野毛界隈いやぁ~それにしてもオッサンが居ないぞ、、、ボクらを除いて・・・1.5軒目の炉端焼き屋じゃ写真撮んなかったんで、公式画像で。今回は5名だったんで、テーブル席にしたけど、やっぱこういうトコはカウンターで飲りたいなぁ・・・野毛な夜
『【写真】写ルンですで雪遊び。1』2月5日、1年に1度あるかないかの大雪(関東民比)で仕事を早めに切り上げました。 みぞれを予想していたのでカメラは持ってい…
こんばんは!メグおばちゃんです。今日は、半年ぶりに旧友とランチしてきました。50年来の気心知れた3人で、あれやこれや、話は尽きません。ランチはいつも私の都合で横浜駅周辺で!1回戦目は、イタリアンのコースそして、2回戦目は<マザーリーフ>というお店へ移動。ともに長居できそうなお店を選びました。お店にとってはあまりありがたくないお客さんです。(笑)季節のメニュー、紅ほっぺのいちごティーイチゴがたくさん入っ...
2月5日、1年に1度あるかないかの大雪(関東民比)で仕事を早めに切り上げました。 みぞれを予想していたのでカメラは持っていかなかったのですが、予想以上にしっか…
島原こんにちは!メグおばちゃんです。関東の昨日からの雪の影響は、本日の午前中まで続きました。それでも私の住む郊外では、今晩までは足元が悪いと思います。昨日は、午後から雪が徐々に降り積もり、私が17時に帰る頃には、すでに交通渋滞が始まっていました。平常時は自宅~仕事場まで30~40分ですが、昨日は、渋滞がすごくて、所要時間約4時間となりました。雪渋滞も以前に経験済みでしたので、仕事は早めに切りあげたんです...
昨日は11時頃から雪が降り始めて、夕方には近所の畑は雪国のようになっていました。幹線道は一時通行止めに。解除後もクルマの大渋滞が続いていました。いつもなら大学から17時半頃に帰ってくる娘ですが、バスが来ない上にトラブルもあって20時近くになってようやく帰宅。身体が冷え切っていたので、すぐに風呂に入らせました。報道では横浜の積雪は3cmと報道されていますが、今朝我が家の玄関前は定規で測ると12cmも積もってまし...
立春も過ぎたってぇのに大雪チュウっす。コレは雪かきが終わった18時過ぎなんだけど、今はもう22時春雷とともにまだ降っとります。明日はバイトもあるし、朝も早よから雪かきだなぁ・・・春なのに
撮影日時:2024/02/02,18:14. 江戸時代には大晦日ではなく、節分を本当の年越しとしていたようです。そのため節分に食べるそばのことを『年越しそば』と言っていたらしい。現在は12月31日大晦日、なので大晦日に食べるそばを『年越しそば』そして、節分に食べるそばを「節分そば」と言うらしい。節分にそばを食べる理由蕎麦のように人生を長く生きたい。悪天候に強いそばののように,たくましく強く生きたい。箸で切れやす...
日本は狭い国と言えども場所によってお天気が全く違う様だ私の住む地域は比較的青空がよく見えるのかもしれない寒い地域出身の知人が冬は曇天ばかりだったから神戸に...
紅鶴(バラ科 アンズ属)梅の控えめでおしとやかなイメージとはちょっと違ってとても勢いのある梅でした。(小田原フラワーガーデン)最近、天気予報の精度がアップしているように思いませんか?お天気の変化の時間まで、かなりいい線で言い当てています。本日も予報通りに雪が降り始めています。雪がほとんど降らない首都圏では、降り始めは、子供のように「わぁ~!」とちょっと思いますが、翌日の路面凍結や雪かきや交通の混乱...
利き手が使えないってめっちゃ不便左手が頑張っても上手くいかないお風呂も着替えも1人じゃできないよく仕事して運転して帰ってこれたなぁっとか思わず思ってしまうランキング参加中ポチッとお願いしますJUGEMテーマ:写真日記
『【写真】中野を散歩!5』 『【写真】中野を散歩!4』 『【写真】中野を散歩!3』 『【写真】中野を散歩!2』 『【写真】中野を散歩!1』所用で中野に行った…
『【写真】中野を散歩!4』 『【写真】中野を散歩!3』 『【写真】中野を散歩!2』 『【写真】中野を散歩!1』所用で中野に行ったため、のんびりスナップしてき…
先週の日曜日、期待して訪れたわけではなかった小田原フラワーガーデン。思ったよりも早咲き品種の梅がよく咲いていました。私の花巡りの第2弾の始まりです。ロウバイに始まり、梅は期間が長いので、まだまだ楽しめそうです。この日もなかなかの賑わいでした。最後に寒さ知らずの冬の彩り、水仙のお花たちも・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
昔の写真を眺めていると、そこには苦々しくも懐かしい寝台列車がありました。寝台特急エルム上野と札幌を結ぶ寝台特急北斗星の多客期を中心に運行されていた、臨時便の北斗星的な扱いの列車でした。北斗星を名乗れなかった理由は、A寝台、個室寝台、食堂車、ロビーカー(シャワー施設)などの豪華設備の設定がなく、オールB寝台(2段式)だったからだと言われます。自身が利用したのは3回。ともに年末年始の北海道旅の時に乗車しま...
撮影日時:2024/01/13,11:19.さぬき市造田の『溜』(たまり)の しょうゆうどん 半年ぶりに息子が帰って来ました。正月は混んでいるのでいつもこの時期に帰ってきます。言いたいことはたくさんあるけど、母は一呼吸おいて我慢ガマン。とにかく一緒に食べてたうどんは美味しかった。...
『【写真】中野を散歩!3』 『【写真】中野を散歩!2』 『【写真】中野を散歩!1』所用で中野に行ったため、のんびりスナップしてきました。 駅から北口を出る…
今日は半分仕事、半分遊びでちょっと外出しました。「仕事」部分は今後形になったらこちらのブログでも触れるかもしれません。触れないかもしれませんが。 ぽちっと…
2月始まりました!1月元旦から次々と大きな出来事が起きて驚きと悲しみの日々でした2月はどんな一ヶ月になるでしょうかどうかみんなの心を癒やす暖かい光に包まれ...
全国的に気温高めのこの冬・・・お花も早く咲こうとしているようです。この日もいつものおおいゆめの里へ立ち寄った私たち夫婦。あと1ケ月弱で河津桜がこちらでも咲きます。つまりこの日は様子見ってわけです。もうツボミがピンク色に色づき始めているものがたくさんあったんですよ。すでにチラホラもう咲いているあわてんぼうの河津桜も・・・全体的には↑こんな感じの冬枯れですが、もう芽吹きの時を迎えているようです。じゃ、今...
『【写真】中野を散歩!2』 『【写真】中野を散歩!1』所用で中野に行ったため、のんびりスナップしてきました。 駅から北口を出ると(スナップシューターの)目…
ご近所のゴミ捨て場での一コマです。「カラフに注意」んっ!? カラフ??? カラフト? 樺太??・・・・・もちろん、言いたいことは何となく分かります。「カラフ」ではなく、「カラス」が正解!!文字が消えてしまったのか、よく見ましたが、その形跡はありません。他の文字で消えているところもありませんしね。なぜ「カラフ」になってしまったのか、モヤモヤポイントなのでした(笑)。ちなみに、一般的にカラスって...
『【写真】中野を散歩!1』所用で中野に行ったため、のんびりスナップしてきました。 駅から北口を出ると(スナップシューターの)目に真っ先に飛び込んでくる路地…
1月28日(日)「松田町のロウバイが満開」というニュースを知って、朝早くから、神奈川県の山あいの<寄(やどりき)>という集落に車を走らせた私たち夫婦でした。山の斜面いっぱいに広がるロウバイこの山奥の集落を初めて訪れたのが2014年・・・最初の頃のロウバイ見物の人出は、まだまだといった感じでしたが、今では、9時始まりで、運動グランドを利用した駐車場にかなりの車が停まっていました。平成16年に地元中学の卒業記念...
珍しく動画で写真のお勉強をしています。 最後に動画を見たのはいつかなぁ……たぶん写真を始めてすぐくらい、8年・9年くらい経っていそう。 意外と新たな発見もあ…
こんにちは!メグおばちゃんです。突然ですが・・・私の住む神奈川県は、海あり山あり、都会的な風景あり、日本の原風景ありと四季を通して、見どころがたくさんあります。昨日はそんな神奈川の山方面に出かけてきました。そこで見かけた季節の風景の一部↑です。ロウバイが満開となり、梅が咲き始め・・・私の2024年の花巡りのスタートです。つづく・・・ ...
「浪速の台所」と呼ばれ、特に大勢の買い物客で賑わう年末の光景は、ニュースで流されるのが恒例になっていました。しかしここ10年ほどで国内消費よりもインバウンド消費への偏りが強くなり、この日も楽しみにしていた食べ歩きを諦めざるを得ませんでした。
静かな海をぼーと眺めるのが好きだヒマだね~と言われるかもしれないけれど若い頃パソコンを一日中触りながら仕事をした日は途中で窓から見える海をただぼ~と眺めた...
暖冬と言われる今シーズンですが、立春を前に春らしい景色を求めて自転車を走らせてきました。土曜日、部活で山に向かう息子を送り出してから、準備をして自宅出発。すでに9時を回っています。この日は、サイクリング、山歩き、写真撮影、鉄道と4つの目的を絡めた行程です。帰路は小田原から輪行と決め込んでいたので、快走タイプの折りたたみミニベロのKHS利用です。海老名から相模川沿いに平塚に進み、そこからは鉄道沿線をのん...
所用で中野に行ったため、のんびりスナップしてきました。 駅から北口を出ると(スナップシューターの)目に真っ先に飛び込んでくる路地。実際は狭くて暗い道なので、…
2月のスケジュールが埋まっていく。ありがたやありがたや。でもそこで満足せず、ちゃんと準備していかないと、躓きそう。足下を見ながら、少しずつ、少しずつ。 ぽ…
まぁこちらはHalfMoonってトコでしょうかね?1月の満月はウルフムーン。満月チョイ過ぎの月齢15.0アーメンFullMoonandCross
今日は仕事がお休みだったのでロケハン。 のんびり歩いてちょっと小腹が空いたところにインド料理屋を発見。外にあるメニューを見たらビリヤニがあったので入ったら、…
2024年元旦 静岡県 日本平から1月もそろそろ終わり・・・朝晩の冷え込みは、暖冬とはいえ、かなり厳しくなってますね。本日のお話は、少し前のことになりますが、お正月に行った静岡1泊旅行の思い出です。風もなく穏やかな元旦でした。富士山がよく見えて、最高でした。2016年に訪れた時は、富士山は見えませんでした。その頃の日本平は、季節的(真夏)なこともあったかもしれませんが、知名度のわりには混んではいないちょっと...
先週3回に引き続き、今週も火曜日は営業サイクリングでした。上の写真の自宅近く(横浜市緑区)から下の写真の横浜中心部の客先オフィス街(横浜市西区)まで最短ルートで17km、自転車で50分前後掛かります。コロナ渦で激減した営業サイクリングですが、今年は1月から顔合わせての打ち合わせがコロナ前以上に増えてきています。ここまで回数が増えると、オートバイも混ぜたいのですが、いつも利用している大型バイクが停められる駐...
おとついのぷらっと更新じゃ、そして、、、フタマタなんて書いたんだけど、飲み食い、おしゃべりに夢中で最初のイッパイ撮っただけで終わっちゃいました。再来週には新年会2ndがあるんでソン時はチャンと載っけまする。12時前には帰ってきました・・・crazy