メインカテゴリーを選択しなおす
子供の運動会やお遊戯会・学芸会・発表会など、イベントで撮影されるパパママは、カメラ(写真)かビデオ(動画)か、どちらで撮影するか迷っている方も多いのではないでしょうか。 まずはカメラとビデオカメラの特徴を理解しましょう。基本的には、カメラは
『【写真】いざ、みなとみらい全館点灯へ!1』こちらでも話したとおり、無理やり残りの仕事を片付けて、超早めの仕事納めとしてきました。そしてそのまま帰宅せず、機…
20代の頃は馬車道勤めのサラリーマン。横浜中心部のイルミネーションイベントはその頃から身近でした。仕事帰りに立ち寄ることも多かったですが、今ほど派手で人を集めるイベントではなかったです。まだ、みなとみらい地区どころか赤レンガ倉庫も再開発で一般者立ち入り禁止でしたから。コロナ渦でイベントも減っていましたが、今冬からは横浜のイルミネーションを含むクリスマスイベントも多数再開されていることでしょう。結婚し...
12月のとある日兵庫県芦屋市の山手に建つヨドコウ迎賓館を初めて訪れました!阪急芦屋川からテクテクと坂道を登って行くと・・・芦屋の山手に建つヨドコウ迎賓館日...
こちらでも話したとおり、無理やり残りの仕事を片付けて、超早めの仕事納めとしてきました。そしてそのまま帰宅せず、機材を持ってみなとみらいへ向かった話。 そして夜…
『【写真】味スタでラグビー観戦!5』 『【写真】味スタでラグビー観戦!4』 『【写真】味スタでラグビー観戦!3』 『【写真】味スタでラグビー観戦!2』 『【…
It's not magic, it's practice, and love
最近、読書も大掃除ということで、部屋のあちこちに転がる読みかけの本を片っ端から読んでいる。 今年が終わるまでに何冊読み終えることができるか、ひとり年の瀬チャレンジです。 そんな中、「途中でやめたままにしないでよかった、最後まで読んで本当によかった」と、特に強く感じたのが、Tara Schuster のノンフィクション "BUY YOURSELF THE F*CKING LILIES"。 この本は、20代後半にさしかかった著者が、これまでの悪習を払拭し成長し直していく旅の過程を、Cheyl Strayed 言うところの "Write like a motherfucker" ごとく、ものすごい熱…
『【写真】味スタでラグビー観戦!4』 『【写真】味スタでラグビー観戦!3』 『【写真】味スタでラグビー観戦!2』 『【写真】味スタでラグビー観戦!1』ワール…
昨日の話ですが、無理やり(笑)仕事納めにしました。年末年始のお休みが思っていた以上に長くなるので、なるべく色々なところで撮影したいと思います。といっても交通費…
アタシは仕事ウチじゃ、今夜甥っ子ファミリーが来てクリスマスパーティーやるみたい。まぁボクはいつも通りの晩酌飲って、YouTubeでも視て寝るとしましょ。明日は出稼ぎでチョイと早起きだし・・・いざ
『【写真】味スタでラグビー観戦!3』 『【写真】味スタでラグビー観戦!2』 『【写真】味スタでラグビー観戦!1』ワールドカップが南アフリカの優勝で幕を閉じ、…
Instagramのほうでロシア語のコメントがついた。翻訳をしてみたところ、「あなたの写真は1年前と変わらず美しい!ところで私のことを覚えていますか?」とい…
本日は昼の時間が一番短い冬至でした。夏場なら18時過ぎに散歩やランニングに出かけても明るいのに、今は16時には家をでないと真っ暗になります。今日も16時過ぎにカメラを持ってご近所散歩。忙しくて一歩たりとも外出していなかったので寒いけど空気が気持ちいいです。良い感じで雲が夕陽に染まっていきました。そんな夕暮れをバックにハシボソカラスたちが集団で寝ぐらに戻っていきます。我が家近くは空がとても広く感じられるの...
『【写真】味スタでラグビー観戦!2』 『【写真】味スタでラグビー観戦!1』ワールドカップが南アフリカの優勝で幕を閉じ、早1ヶ月。日本ラグビー、リーグワンが先…
新型コロナで飲食店が軒並み逝っちゃいましたが、やっと戻ってきました。ココ桜木町「ぴおシティー」アングラなんか、かえってコロナ禍前よかお店も増え昼間っから大賑わいッス。そう云うボクは忘年会もなく、ひとりシコシコ晩酌に励むとしましょ・・・人生には飲み屋がいるんです
『【写真】味スタでラグビー観戦!1』ワールドカップが南アフリカの優勝で幕を閉じ、早1ヶ月。日本ラグビー、リーグワンが先週開幕しました。今回は第2節の東京サン…
たつのの町並みを歩いた時”このお店は人気なんだよ!”と友達から教えてもらったお店ですたつのらしい古い建物を生かした古き良きカフェ?喫茶店?見るだけで店内に...
ワールドカップが南アフリカの優勝で幕を閉じ、早1ヶ月。日本ラグビー、リーグワンが先週開幕しました。今回は第2節の東京サントリーサンゴリアスvs東芝ブレイブルー…
今日は久しぶりにラグビー観戦をしてきました。上段だったので距離的に難しい部分はあったものの、結局撮りすぎてしまい……。これから似たような写真を削除して、イン…
昔から仕事の道具としてキヤノン一眼レフを愛用してきました。そしてフイルムからデジタルカメラに移行後もずっとキヤノンを使いながらも、趣味のサイクリングでは小型軽量のオリンパス・フォーサーズカメラを使い出します。今やメインのカメラは仕事も趣味もMフォーサーズですが、今回は以前メインに使っていたフルサイズセンサーカメラを散歩のお供にしてみました。昔は、腐っても(古くても)キヤノンの赤巻きLレンズの描写は素...
今年も中之島から本町までのコースで変わり映えしません。 時には他のエリアにとも思いますが、気安いのでこの辺りを歩きます。 昨年は多重露出を手持ちで頑張り、今年はソフトフィルターで楽をしました。
『【写真】秋葉原でビリビリ6』 『【写真】秋葉原でビリビリ5』 『【写真】秋葉原でビリビリ4』 『【写真】秋葉原でビリビリ3』 『【写真】秋葉原でビリビリ2…
兵庫県たつのに今回行ったのは紅葉が見たかったのは勿論ですがもうひとつ目的がありましたそれはたつのにある麹屋さん井戸麹店に行ってみたかった!これまでも何度か...
ここ数日、忘年会……というか、大晦日の集まりで使うレストランを探しています。毎年私含めて3人の悪友で集まるのですが、何故かいつも私が食事会のセッティングをし…
紅葉は水に濡れた葉っぱが一番美しいと言われることもある様です確かにつややかで赤や黄色がより一層艶やかに輝いている様に見えますつくばいに浮かぶもみじこれだけ...
「Photo Team UK-6」は、NHKカルチャー高松写真教室(講師:植村好治先生)土曜日組で出会った8人です。UK-6 was born in Naoshima in June 2018. →★新しい形の表現の場を模索して、Web例会を実施しています。ご高覧いただきますようお願い申し上げます。「輝く赤花」 cycliste gyenn (IG→コチラ)焦点距離 132㍉ F4 1/8000秒 ISO200 -2.5補正撮影地:地面が暗く花に日光があたったのをマイナス補正でヒガンバナを浮かび...
『【写真】秋葉原でビリビリ5』 『【写真】秋葉原でビリビリ4』 『【写真】秋葉原でビリビリ3』 『【写真】秋葉原でビリビリ2』 『【写真】秋葉原でビリビリ1…
中国地方を青春18きっぷで鉄道旅した帰り道、静岡県・吉原駅で途中下車して、営業9.2kmのミニ路線の岳南電車に乗車。昼時に立ち寄ったのが、岳南電車の駅そば「めん太郎」です。この日は生憎の小雨で、駅から富士山を眺めることはできませんでしたが、晴れていれば各駅にペイントされたビューポイントから富士山が望めます。☆東海道本線吉原駅の片隅にポツンと佇む岳南電車乗り場。懐かしい元京王線の車両が再利用されています。群...
『【写真】秋葉原でビリビリ4』 『【写真】秋葉原でビリビリ3』 『【写真】秋葉原でビリビリ2』 『【写真】秋葉原でビリビリ1』冬らしい寒風に襟元を立てるよう…
今日は、仕事から帰ってきて玄関で猫のゲ☆を踏んだ。靴を脱いで右の一歩目に仕掛けてあったのは、天晴れという他ない。 ゲ☆から始まって大変お見苦しい限りですが…
撮影日時:2023/12/08,10:03.昼間は暖かいのですが、朝はとても寒い車も真っ白 まだ活躍には早そうなのですが、スタットレスタイヤを装着して雪を迎える準備は完璧にはしています。雪が積もることがあるとしても急用がない限り動くことはないと思うのですが、一応何があるかわかりませんからね。用心に越したことはない。いつもありがとう😊ございます。...
新幹線駅開業に合わせて駅ナカ施設が充実した品川駅。今や常磐線(上野東京ライン)の始発駅としてのイメージも定着しました。そんな品川駅にポツンと置かれる郵便ポストです。ここに郵便物を投函する人がどれだけいるのか分かりませんが、とても目立っているのです。懐かしい湘南カラーに塗られたポストには、きちんと車輪も付けられています。横にある0kmポストも洒落てますよね。ちょっとマニアックですが品鶴線(ひんかくせん...
『【写真】秋葉原でビリビリ3』 『【写真】秋葉原でビリビリ2』 『【写真】秋葉原でビリビリ1』冬らしい寒風に襟元を立てるようになった頃、夜の秋葉原を撮影して…
秋を堪能していないと思っていたら静かな紅葉をやっと見に行く事が出来ました!人も少なめで浮き足だっていない落ち着いた紅葉の中をのんびりと散策する事が出来まし...
ソースかつ丼を名物にする場所は数あれど、自身がよく食べるのは福島県の会津若松です。発祥説は数多くあるようですが、全国のソースかつ丼でキャベツをカツの下に敷いた(入れた)のは会津が最初のようです。この数年、会津地方を旅する機会が多かったため、必然的にツースかつ丼を食べる機会も増えたのですが、以前から気になっていた会津若松駅前の老舗「マルモ食堂」にようやく入ることが出来ました。☆早朝に自宅を出発し、青...
『【写真】秋葉原でビリビリ2』 『【写真】秋葉原でビリビリ1』冬らしい寒風に襟元を立てるようになった頃、夜の秋葉原を撮影してきました。しばらくの間シリーズが…
この週末は暖かくてというより暑いくらいの日和でした日中コートも必要なし!とは言っても12月なので日が暮れるのは早くなってあっという間に辺りが暗くなります夕...
ようやく昨日で大きな仕事が1本まとまりました。とはいえ、この土日も完全休養日とはなりません。それでも日曜日は午前中に30km弱のポタリングが楽しめました。余暇の時間は少ないので、横浜市内北部の我が家付近のポタリングです。子供の頃にメダカやドジョウ、アメリカザリガニを捕まえた梅田川。今はそんな魚やザリガニの姿は減りましたが、夏は今でも子供達が水遊びをしています。横浜市緑区は昭和の自然が今でも変わらず残る...
『【写真】秋葉原でビリビリ1』冬らしい寒風に襟元を立てるようになった頃、夜の秋葉原を撮影してきました。しばらくの間シリーズが続きますので、よろしくお願いしま…
気がついたらもう12月も8日になってる!えー⁉︎ あっという間にクリスマスになって年末になるよ〜なんか実感がないのはそこまで寒さがキツくないから?かもしれ...