メインカテゴリーを選択しなおす
ここだけは春!(おおいゆめの里にて)残念なのは、青空が見えないこと・・・じゃ、今日はこのへんで・・・今日は、長男の誕生日。あれから40年も経ったなんて・・・息子もいいおっちゃんだわ!(笑) ...
〜Sさんの散歩より〜 レオ君といっしょ! おはようございます 最初の写真は、やっと咲いた『沈丁花』 そして、Sさんの家の『金のなる木』 お隣は、「レオくん」の友だちの 柴犬の『さだきち君』...
水曜(本日)からはしばらく天気が崩れるようなので、昨日は午前・午後と2回に分けてご近所の隠れ花名所を自転車で訪ねてきました。遠くに出かけなくともふらっと自転車で巡れる穴場のような場所。観光客など皆無で花畑は独り占め状態です♪午前中は我が家のある横浜市緑区の里山・谷戸を巡りました。子供の頃の遊び場的な場所だった新治(にいはる)。梅の花が見頃を迎えていました。海とは無縁な横浜市北部ですが、代わりに開発を...
シリーズにするには枚数が足りないけれど、お蔵入りにするのも勿体ないよなぁという写真を1枚紹介する新シリーズ。つまりまともにブログを書く気が起きないときの逃げ場…
こんにちは!メグおばちゃんです。今日は朝から暖かい横浜です。こんなのは、本当の陽気ではありませんが、寒暖差の激しい変わりやすいお天気や強い風は、春が近づいている証拠ですね。「このままじゃ、夏が怖い!」と感じている方も多いようです。さて、本日のお話は・・・河津桜の定点観測の様子です。場所は神奈川県の大井町・おおいゆめの里 1月28日まだまだ開花は先のようです。2月11日咲く準備が出来てきたようです。2月18...
神戸元町界隈を歩いていたら歩道脇に建っているポールが神戸ポートタワーの形って知っていいますか?私も昔言われてみて初めて気づいてびっくりでした先日歩いていた...
町歩きをする時には飲食店のリサーチをし過ぎないようにしています。店を決めてしまうと歩くペースが狂うと言いますか、あくまでお腹が空いた時に気になる店に飛び込む事を優先するよう心がけております。これが間の悪いこと度々なのですがまれに良店を見つけた時の喜びはひとしおなのですよ。谷中散策中に開店前の寿司屋さんの店頭の“名物”“穴子”などの文字が目に止まった、うーん。。鰻にしようと思っていたのですが穴子も良いな...
なんでも明日は20度オーバーなんですと!球春に回春最後は春画まぁ浮世絵じゃないんですがね・・・昨日は暖ったかくなってきたしで、寒風に晒して枯れちゃった幸福の木をバッサリやったんですよ。外に出して数日でこんなになっちゃった状態。で、もうダメかもしんないけど、切り戻してやりました状態。クリスマスローズもそろそろ。あと、去年植え替えた椿が咲き始めたんですよ。植え替えたのがトーシローだから枯れちゃうかと思ってたんだけどね。今度載っけとくとします春3題
『【写真】池尻大橋スナップ2』 『【写真】池尻大橋スナップ1』ということで、池尻大橋です。確か6、7年ほど前にジャンクションの撮影をするために三脚を持って訪…
「どこからどうやって撮ればいいのやら?盛りのしだれ梅」2月18日(日)曇り空の午前中でしたが、小田原市にある曽我梅林に行ってきました。小田原は梅の産地としては歴史ある場所です。今回は少し時季遅めで訪れたので食用の梅干しになる白梅の早咲きかな中咲きかな?そちらはそろそろ終わり・・・たぶん今咲いている白梅は遅咲きになるのではと勝手に思っています。そんな中、枝垂れ梅は食べられるものなのか?とふと思いました...
還暦までリーチとなってしまった17日土曜日。息子を誘って江ノ島までランニングしてきました。毎年参加していたマラソン大会はコロナ渦で3年連続中止。今年は開催されるもすぐに定員オーバーで参加できず。ならば自分の作ったコースで30km前後を走ってみようと思ったのです。小学生の頃から一緒にランニングしてきた息子ですが、これまでは20kmを超えたことは1度だけ。走りきれるか心配顔でしたが、疲れたら歩いても休んでも構わな...
今回も「お江戸を歩こう!」ってことで日暮里駅から谷中辺りを歩き上野に抜けようって緩い計画、ほぼほぼノープランで出かけてきました。最近テレビなどでよく観る谷中銀座を初めて訪問、とくに目標を設定しなかったので近くの寺町辺りをうろうろしてから上野方面に向かい不忍池を回り動物園の周囲を歩き日暮里駅に戻り再び上野駅まで歩くという無計画な散歩。25844歩 距離18.41k、これでは散歩を超えて変則的な都市トレッキングに...
横浜で生まれ横浜で働き、そして暮らしてます。 なんかずーっと東京苦手でした。不思議なことに歳を重ねていくうちに東京って地名より“江戸”なんて響きが心地よく感じられるようになってきたんですよ。なーんでかな? と考えていたのですが。。。まぁこの辺りは個人的なものでこの先よくよく反芻してみようかと思ったりしてます。こんな近くに未開の被写体がある!これは素晴らしいことではありますよね。 もっとも爺いの感性が...
寒さの後にまた暖かい日差しが戻って来ました海に沈む夕日オレンジ色に輝く夕空は何処にいても眼に残る光景なのかもしれない暖かい夕日~今日もぽちっと有難う♪にほ...
『【写真】池尻大橋スナップ1』ということで、池尻大橋です。確か6、7年ほど前にジャンクションの撮影をするために三脚を持って訪れた記憶があります。 いき…
とりあえず、見てマンサクだと分かります。毎年、見てるはずなのに、植物の名前を「覚えては忘れ」をくりかえすお年頃!↑私だけかもしれません。ハマメリス インテルメディア パームステッド・ゴールド長すぎるぅ~!とりあえず、ハマメリスはマンサクの意味のようです。あとは交配の関係でついた名のようです。冬枯れの中、いち早く花を咲かせるマンサクも春を告げるお花の一つですね。(花菜ガーデンにて)じゃ、今日はこのへ...
数日ずっと暖かくて春の陽気でしたが昨日は急に冬が舞い戻って来ました愛犬ロンは寒さが厳しい日や曇天の日はどうもテンションが低くなってしまう様です夕方散歩から...
なんとか今日確定申告が終わりましたですよ。チョイと転居したんで、アレが無いゾ!!アレはどこ行った!っと大変だったんですが・・・前にも書いたけど、最近はPCのソフトだけじゃ完結しなくてスマホアプリ使って電子署名とか、なんだかメンド臭いんだよなぁ。まぁゆくゆくはスマホの性能も上がって経理ソフトもスマホ版なんか出るんだろうなぁ・・・あと、最後文句書いとくと、今日午後になってやっとコレが届いたんですよ。たしか去年はもっと早くに届いてたと思うんだけどねぇ。大した控除額じゃないんだけど、最近は10万超すんで、領収書まとめて明細打つのボクには結構メンドイ作業なんですよ。最近はe-taxも普及して早くから申告できるし、もうチョイ早くに送ってくれないかなぁ・・・イエイ!
浄土真宗本願寺派本山西本願寺神戸別院昔から神戸モダン寺と呼ばれて親しまれています神戸市中央区下山手という都心の真ん中に建つお寺です私も昔から名前は知ってい...
こんにちは!メグおばちゃんです。いきなりですが・・・初体験を!先日、小田急線伊勢原駅前のお蕎麦屋でお昼を食べることになりました。お店の外に出ているメニューも種類豊富でお値段もお手頃でした。入店すると、常連客のような男性が一人・・・そして私たち夫婦は、かつ丼を注文!するとお茶と一緒に「はい!お茶菓子ね!」と写真にあるようなチョコとおせんべいがテーブルへ・・・食事の前に「お茶菓子」が出るお店は初体験!...
昨日は、とてもいい天気になり とてもセーターでは我慢できないくらい暖かくなりました。 例えて言うなら、4月くらいとでも言っときましょうか。笑 営業さんのスーツの上着も要らない感じ 散歩の足取りも軽く感じる午後のひととき 撮影日時:2024/02/14,15:14. いつもあ...
ということで、池尻大橋です。確か6、7年ほど前にジャンクションの撮影をするために三脚を持って訪れた記憶があります。 いきなりレトロなポスターと、ボロッボ…
私たち夫婦が神奈川県松田町の<まつだ桜まつり>に足を運んだのは、2月11日(日)、3~4分咲きの頃でした。14日発表の現地情報だと現在6~7分咲きとなっているようです。松田山の斜面に咲く菜の花と河津桜そしてお天気が良いとそれに青空が加わり、素敵な光景を見ることができる場所です。富士山も見えます。市街地も見えます。頂上に近い場所の菜の花は絶好調でした。河津桜と菜の花を楽しみながら、ハーブガーデンの広場で一休...
1月にひいた風邪が思いの他キツくて何年かぶりにダウン熱が下がった後からヘルペスと咳がだらだらと居座って・・・その頃愛犬ロンまで不調になってしまってロンも私...
〜Sさんの散歩より〜 家の中は寒いですが、外は暖かい日差しが…いい感じ。 撮影者Sさん、10日(土)にお里に帰って来たそうです。 (撮影場所は、お隣徳島県のある地方) 『梅の花』が満開! 満開の梅の木の下に咲く『万両』 下は、Sさんの家に咲く『カーネーション椿』 ...
フランク・ロイド・ライト建築の特徴とも言える直線の美しさ屋上に上がると外に出る事が出来ました全てが計算されたまっすぐに伸びる線が気持ちいいくらいに決まって...
今日はなんの日と言えば、、、まぁ世間一般的にはセントバレンタインズデーですなぁ・・・この教会じゃ牧師さん死んじゃってからあんまイベントやんなくなっちゃった感じ。日曜ミサはやってるけど。で、今日の昼めし今日は血液検査で朝めし抜きだったんで、昼はルービー3本付けてガッツリと。ホントはシースーにしようかと思ったんだけど、チョコも無いだろうから茶色一色で揃えましたですよ。そしたら、夕方甥っ子の子どもたちからまぁボクがアンパンマンに似てるって訳じゃないんだろうけどねヽヽヽ明日は春一番が吹きそうだし、いよいよ迎春ですなぁ・・・Saint
こんにちは!メグおばちゃんです。今日は天気予報通り、2月とは思えない気温になっている横浜です。明日はもっと暖かいらしいですね。さて、三連休の中日に神奈川県にある松田山の桜まつりに行ってきました。斜面に咲く河津桜が有名で、神奈川県民なら行ったことがなくても、知っているというお花見スポットです。この日は、その河津桜はまだまだ3~4分咲きでした。そのことは、情報で知っていましたが、あえて混み混みを避けて、...
梅や菜の花が開き始め、ニュースでは河津桜の見頃を伝え出しました。こちら関東では、河津桜の名所といえば、その名の通り伊豆河津となりますが、都心から赤い電車=京浜急行線に乗って気軽に出かけられる三浦半島の河津桜も有名だったりします。今年も2月5日から三浦海岸桜まつりが行われています。コロナ渦も収まり、4年ぶりの全面解禁のまつりとして賑わっているようです。https://miurakawazuzakura.wixsite.com/index河津桜の...
『【写真】写ルンですで雪遊び。4』 『【写真】写ルンですで雪遊び。3』 『【写真】写ルンですで雪遊び。2』 『【写真】写ルンですで雪遊び。1』2月5日、1年…
季節や時間帯によって外の木々の色が室内に映り込む事がありますヨドコウ迎賓館を訪れた際も美しい映り込みの世界に酔いしれましたこの日同行して下さった写真家さん...
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!」って感じです。河津桜とメジロです。(メジロちっちゃいですが・・・汗)こちらの場所の河津桜は全体的には、3~4分咲きですが、中にはほぼ満開を迎えた木もありました。メジロさんは、さすがによく知っていて、その木を狙って、相当の数のメジロさんが、行ったり来たり、目まぐるしく飛び回っていました。春の足音が聞こえてきたような・・・ ...
薄い雲 霧のような雲ですが 見つめていると見えてくる。 見えてしまえば、もうそれだけでラッキーということで。 お題「リラックス法」
大阪で見掛けたカッコいいバイクとお兄さんこういう場面に遭遇すると撮らずにはいられない~*****************昨日インターホンに出たら警察です!...
『【写真】写ルンですで雪遊び。3』 『【写真】写ルンですで雪遊び。2』 『【写真】写ルンですで雪遊び。1』2月5日、1年に1度あるかないかの大雪(関東民比)…
町の小さな天ぷら屋さんのお持ち帰り用の天丼です。本日のお昼でした。このブログではたしか2回目の登場です。お店はほんの10席ほどのカウンターのみ。しかし、人気店で入れ替わり立ち代わりお客さんが絶えません。私はだいたい店舗に行って、持ち帰りをお願いしますが、待っている間に冬は暑いお茶・夏は冷えたお冷を出してくれます。二人体制での営業ですが、手際が実によく、店舗・持ち帰りともにどんどん出来上がります。問題...
今モノクロ流行ってますか~?笑私もこそっと便乗だー!大阪の商店街を歩いていた時さすが安くて美味しいお店がいっぱい並んでいましたでも食べてないから味は知らん...
昨日は仕事の営業周りでした。北風がちょっぴり冷たかったのですが、気持ち良い冬晴れ♪平日なのに観光客が多いと思ったら春節で休みに入った某大国の人たちでした。中華街に近い山下公園には春節の飾りがありましたよ。その途中、保土ヶ谷駅では珍しいレール運搬車を発見しました。顔だけ普通列車でドクターイエロー的なカラーリング。帰宅して調べたら「キヤE195」のようです。何か違和感を覚えたのは、その面構え。コレ、JR東日...
撮影日時:2024/02/07,14:48. 少しは身体を動かさなくてはと思い、30分間の有酸素運動! ふといい香りがする ひと回りして上を見ると見頃のロウバイ 清潔感がある甘い香り 遠くからでも感じる香りを嗅ぐとホッとした気持ちになり、元気が湧いてくる感じがします。
横浜駅西口五番街にて。ついでに今日の庭花。ローズマリーにスイセンこの前の雪で垂れ下がっちゃいました。ローズマリーは放っておいたらデカくなりすぎちゃったんで、今度花が終わったらバッサリやっトコ・・・五番街のマリ子
元気 is 無い 今朝から喉仏のあたりがピリピリするの、これ帯状疱疹とかだったら嫌だなぁとか思いつつぼーっとゲームしています。おわり。 ぽちっとお願いしま…
芦屋にあるヨドコウ迎賓館内たまたま見えてしまったもの全てがアートなんてカッコいいんだ!幸いにもこの日は晴天の日太陽に助けられた偶然の出会い偶然の出会い~今...
ヨドコウ迎賓館以前からずっと気になっていた所でやっと念願叶って行けましたが想像以上に素敵な建物でしたこちらの建物には窓が沢山あってしかもその窓から見える外...
『【写真】写ルンですで雪遊び。2』 『【写真】写ルンですで雪遊び。1』2月5日、1年に1度あるかないかの大雪(関東民比)で仕事を早めに切り上げました。 みぞ…
2024.2.3私はことごとく植物を枯らす女です。ことに冬が問題です。「冬に強い」と思われている植物でも枯らしてしまいます。しかし、この↑ペンタスだけは、冬もしっかり越せそうですよ。私にとっては、奇跡です!7月の我が誕生日に寄せ植えの花籠をいただきました。他のものは、すでに枯れてしまい、もう根っこも我が家には残っていませんが、ペンタスだけは元気です。ツボミも出てきています。なんだか小さなことですが・・・生き...
JRの春のダイヤ改正が3月16日に行われるのですが、大不満な改定が普通グリーン車で行われます。2階建グリーン車は、JR東日本ではお馴染みながらも、他JR地域のお住いの方には、珍しい車両に思えることでしょう。元は通勤利用者に確実に座って移動できる車両として開始された普通列車のグリーン車両ですが、土日の利用者が少ないことから、割引料金の「ホリデー料金」が設定されて、旅行者を含む長距離移動者にも一定の利用者が増え...