メインカテゴリーを選択しなおす
まだ、オペレーターが居て遠隔操作的な部分もあるロボみたいだけど、う~ん空恐ろしい世の中になったもんだ。コチラ元祖ウーバーはまだまだ規制があるようですが・・・UberEatsで、いーんじゃない?
『【写真】Good bye1』今日の投稿で予約したはずがへんてこりんな日付になっていました……。 とある方が私の持つカメラに興味津々だったため、お婿に出すこ…
昨日は天気予報通り雨の一日でしたと言っても土砂降りではなくレインシューズを履いて出掛けたけどそんなに濡れず都心に出ると屋根がある道が多くてちょっとした移動...
国立博物館の常設展に浮世絵を見に行ってみた。雨の日の楽しみ方を探して。
せっかくの休みだというのに午後からは雨が降るとの予報がでています。 あーあテンションだだ下がりだわ。それでは仕方がない屋根のあるところに行こうと国立博物館の常設展に展示されているであろう浮世絵を目標に設定しましてラッシュ時を避けてゆっくりと家を出ました。浮世絵ったら「永谷園のお茶漬け海苔」にオマケで付いてきたアレ?的程度の認識では最近のマイブームである“お江戸”を今以上に楽しむことはできないでしょう...
メガロポリスにコレは元祖ゴジラですが、不肖ヒロメカゴジラっててっきりメガゴジラかと思ってたんですよ。なんで、この写真貼ったんですが・・・もう、そのまんま眼が・・・なんでも明日は「花粉症記念日」なんて言われてるらしいんですよ。謂れは気象庁が花粉飛散情報を発表した日と言うんで制定されたらしんですが、気象庁は花粉飛散情報を発表してなくて、いわゆるネット上の偽情報の類になるんですかね。まぁ気象庁の外郭団体「日本気象協会」は花粉飛散情報を発信してるみたいですが。それにしても、今年の花粉は結構来てます来てます。飲み薬、点眼薬は年中ヤッてるし、一応去年の暮から点鼻薬もやってるんだけどね。そして、特に眼がドイヒーなんです。まぁメガネをヤメた数年前からなんですがね。痒みはソコソコ抑えられてるんだけど、涙目とかすみ目なんです...MEGA
3月中に2つ人物撮影の予定があるのですが、それが終わったらデジタルデトックスをしてみたいです。普通って何日くらいSNS断ちするんですかね?中毒といっていいく…
2024年3月3日(日)南足柄市の春めき桜の下見に行ってきました。ちょうど河津桜とソメイヨシノの間に咲く、南足柄発祥の桜です。もう、準備万端といったところでしょうか?ツボミもかなり色づいています。ただ今週はお天気が悪いらしいですし、気温が低めの日が続くと今度の日曜日の7分~8分、満開は望めないでしょうね。みんなの準備がもう少しというところなのに、あわてんぼうは我慢できなくて、すでに咲いちゃってま~す。じゃ...
まぁコチラは元でしょうが・・・これらの写真を撮ったのは4丁目の和光前だけど、もうチョイと前から托鉢してた坊さんが居なくなちゃったんですよねぇ。なんでもコロナで逝っちゃったらしいんですよ。コレはもう5,6年前のだと思うんだけど、なんとか見っけました。明日3月5日は啓蟄なんですと。ここんトコ土壌改良で庭を掘り返してるんだけど、コガネムシだかカブトだかの幼虫も一緒に掘り返しちゃうんですよ。でも彼らはまだまだ冬眠中ッスね。予想じゃ桜もあと二週間で開花だし、そろそろ起きて下さいまし。ザギンのちゃんネー
今日の投稿で予約したはずがへんてこりんな日付になっていました……。 とある方が私の持つカメラに興味津々だったため、お婿に出すことになりました。 『【写真】TF…
船場各所で飾られているお雛様を地図を片手に尋ねました。 今年で10回目の開催、そして「10th & THE FINAL」。 現在の形での開催は今年が最後だったようです。
桜の開花予想も出たりしちゃって、早いもんで、もう三月ですよ!一応オッサン三人の花見ゴルフは開花予想日から一週間後だからちょうどイイんじゃない?まぁいつもながら花を見ながらの宴じゃないんだけどね。ユラユラです・・・弥生三月
うるう年。4年に1度の2月29日でした。写真は当然関係ありません。シリーズタイトルが小文字になっていたので、この回から大文字に直しました。 おわり。 ぽち…
神保町古本トレッキング(苦笑)の続きなのですが、たしか日暮里駅を出発したのが10時を少々回った頃でして根津神社を過ぎて湯島天神の前に着いたのが12時前でした。ここで。。。腹が減ったなぁ となりまして周囲を見渡すと天丼ランチの看板を表に出している店があります。湯島天神でお参りしてからですと何処の店でも混雑のピークを迎えてる頃でしょう、昼飯食うなら今が頃合いかと店内を覗き込むとカウンター席がまだまだ空いて...
日暮里駅で下車し根津神社→湯島天神→神田明神→神保町と歩いて古本買ぉてきたよ。
風が強く吹いていましたがせっかくの休日を無駄に過ごしたくありません、コロナ流行以来自重していた神保町に久しぶりの古本探しに行くことにしました。 と、言いましても普通に神保町に行ったのではこれは面白くありませんので日暮里駅から歩いて根津神社、湯島天神、神田明神と歩きながら神保町に到着なんてユルイ計画をたてて出発です。なんか風が強いせいなのかテンション上がらずダラダラ散歩になってしまったな。ポチポチと...
〜Sさんの散歩より〜 おはようございます 今日も雨が降らないかぎり、レオくんとの散歩楽しんでいます まだまだ寒いですが体調お変わりありませんか? ー撮影者よりー 同じ名前のSさんの家の咲く『水仙』 撮影者さん宅の『福寿草』 と、『ツバキ』 ...
ひな祭りの名所は各地にありますが、そんな場所は土日、平日問わずに観光客が多く訪れるため、ゆっくり見学することは出来なかったりしますよね。我が家から近い新治(にいはる)の古民家を改修した「にいはる里山交流センター・旧奥津邸」にも立派なひな人形がこの時期限定で飾られています。横浜北部に残された、谷戸の点在する里山風情の新治は、私にとっては幼少期からの遊び場でした。ひな飾りのある旧奥津邸です。主人である...
最近は何故か昭和の時代を懐かしむ報道やドラマが人気の様ですね昭和は長かったから戦争時代の厳しい日々もあったり高度経済成長期の活気づいた日々もあったり移り変...
ポートレート撮影をしてきました。天気は良かったのですが、風がびゅおーびゅおー鳴るくらいの超強風でした。なんとか乗り切りましたが、逆風に対して身体を斜めにして…
今週はお休みがとれませんでしたが来週はなんとかなりそうです。次に遊びに行き写真撮影すると其方が気になってしまいますので今のうちに谷中散策スナップの残りを少し載せておくことにします。次回は日暮里→根津神社→湯島天神→神田明神→神保町と歩いてみようと計画していますが。。。大丈夫かな?笑にほんブログ村...
先週から雨の多い日々でなかなかお天気が安定しません冬から春へ季節の移り変わりの準備をする雨なのでしょうか昨日はやっと晴れて来ると思っていたら急に雨が降り出...
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日のお天気とは、打って変わって、本日は良いお天気になっている横浜です。昨日は、月一のマンションの一斉清掃が雨で中止となり、嬉しく思ったメグおばちゃんです。(笑)そんなことで、お昼にはまだちょっと早めの時間でしたが、割引券の期限が迫っていたので、三ツ境の【丸源ラーメン】に行くことになりました。人気店で全国展開しているお店ですが、私たちが行くようになったのは最近です。...
私が住んでいる辺りは都会でもなく田舎でもなくう~ん、なんと言えばいいのでしょうでも公共交通機関も発達しているしお店も沢山あってそれなりに便利な所ですちょっ...
撮影日時:2024/02/18,12:06.今回のマルシェは『いちご』娘と行って来ました。やはりいちごを買わなくては…ね。12:50 販売が始まりました。並んで1パックGET!サンポートのベンチに座って暖かな日差しの中、海の風を身体で感じながら美味しくいただきました。甘くさが濃厚な『さぬきひめ』とーぶん、雨になるようなので最後の晴れ?を楽しみましたとさ今日もありがとう...
【日常】ケバブにエスプレッソ、CP+とエド・スタッフォードと賞味期限?
天皇誕生日で祝日の金曜日は、様々な場所に顔を出しました。 最初にThreadsの相互フォロワーさんが出展しているグループ展に顔を出すつもりでしたが、隣駅に気に…
3連休の中日、久しぶり太陽が顔を出しました。前夜は友人と3人で飲み会をしていたので、少し体がスッキリしませんが、4日ぶりに晴れたのに外に出ないともったいない!!CP+(カメラショー)に行くことも考えましたが、人混みが嫌だったので息子を誘って東京散歩にします。まずは自宅からいつものように南町田駅に向かって歩き出します。丹沢には前日降った新雪に染まっています。梅も見頃を過ぎて散り始めましたが、まだ元気な梅の木...
日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を付けたそうですね。1991年のバブル崩壊から失われた30年を経ての高値更新ですから長い年月がかかりました。思い出してみれば恩恵など受ける前に崩壊してしまったバブル、その後に続く鍋底と言われた景気を喘ぎながら生きてようやく前期高齢者の仲間入りすると共にきたこの祝事に心からの喜びを。。。って正直複雑な気持ちだな 笑平和な良き時代であった昭和後半に育った幸運に感謝しながらも...
世の中には1つの被写体のみ追いかけて撮影しています!という人がいますが、凄いなぁと思うと同時に私には出来ないとも思うのです。 そう、私は極度の飽き性。同じもの…
見たことや使っている方も多いかと思いますが、私の最近の必需品です。ペットボトルなどの蓋を開けるのに使っています。夫J氏が、ネットで自宅用と仕事場用に購入してくれました。1回1回、蓋開けを頼まれるのが、面倒だったようです。見かけによらず元々、手の力に自信がなかった私ですが、昨年右手首にひびが入ってからは、ますます力が入りづらくなったような・・・(悲)昨日までの雨が上がり、本日は、快晴の横浜です。また、...
以前から気になっていた街・栃木県宇都宮市。 先日やっと訪れて、前回はランチのため偶然入ったお店について書きました。 hengenjizai.work 今回の宇都宮散策は突如思い立ち、ほとんど下調べもなく出掛けましたが、一応目指して歩いたのはここでした。 カトリック松が峰教会 カトリック松が峰教会は宇都宮市中心地に位置するローマ・カトリック教会。 1932年に現聖堂(設計はスイス人建築家マックス・ヒンデル)が竣工され、1998年には国の登録有形文化財に登録されました。 大谷石造りの建物が素晴らしく、私は信徒ではないですけど、一度見学に訪れてみたいと思っていました。 日本では珍しい双塔を持った教会…
気温の乱高下が激しいですね。私は冬なら冬らしく寒くあってほしいと思うのですが、世間一般ではどうなのでしょう?大抵の人は暖かいほうが好きなのかな……。 写真は…
このまま暖かくなって春が早足でやって来るのかもと油断していました身体が春準備を始めていた様です寒い~を連発していますもう出番がないかもしれないと思っていた...
なんだか続いてるですよ、、、雨降りが。無い頭の毛がシダ類になりそうでございますよ。プロ野球はオープン戦も始まり春が来たってぇのにね。明日は久しぶりの青空が拝めそうだし、早起き出来たらの但し書きがつくけど、いつものこども自然公園でも梅香嗅ぎに行ってこようかなぁ。まぁ一番のバイタミンはコレなんだよなぁ・・・クサるぜ
住所は小田原市ですが、海の印象はまったくない、住宅街の奥の奥にある飲食店の紹介です。住宅街の奥は、にんにくと玉ねぎの畑があったりします。Kafoo しもなか食堂私たちはたまたまグーグルマップで見つけて訪れました。こちらは昨年12月にオープンしたばかりのお店ですが、「湘南人」という湘南中心の情報ネットニュースに載ってからは、土日に多くのお客さんが訪れるとか!モーニングとランチのみの営業ですが、綺麗な店内と静...
暖かくなったかと思ったらまた寒くなってまた暖かくなって寒くなってよく分かりませんねその度に着る物を迷ったり食べる物も変わって来ます寒いとやはり鍋系とか煮物...
珍しくポートレート撮影で中野を歩き倒したあと、モデルさんと喫茶店に入りました。確か有吉くんの正直さんぽだったかな、町歩き番組で紹介されて面白そうだったのでずっ…
谷中銀座 越後屋本店で生ビール&肉のサトーの「谷中メンチ」
谷中散策中に見つけた路地 よい雰囲気を醸し出していますね、できる事なら夜に訪問させていただきたいなぁそう言えばコロナ流行から夜間活動が激減してしまいましたよ。谷中って猫の町だそうです。谷中散策のオヤツは肉のサトーで買った“谷中メンチ”を持って越後屋本店さんでサクッと角打。越後屋さん店内明るくて“角打ち
ヨドコウ迎賓館にある窓は大きくて天井まで伸びた背の高い窓が多いと思います窓を通して射し込んだ光がこれまたスーと伸びて美しいんですとりたてて特別な窓ではない...
またしてもサボタージュ。低気圧だからね、仕方ないね。 直近でとても楽しい撮影がありまして、そのための準備も本番も全力であたったわけです。来週も大切な撮影があ…
ここだけは春!(おおいゆめの里にて)残念なのは、青空が見えないこと・・・じゃ、今日はこのへんで・・・今日は、長男の誕生日。あれから40年も経ったなんて・・・息子もいいおっちゃんだわ!(笑) ...
〜Sさんの散歩より〜 レオ君といっしょ! おはようございます 最初の写真は、やっと咲いた『沈丁花』 そして、Sさんの家の『金のなる木』 お隣は、「レオくん」の友だちの 柴犬の『さだきち君』...
水曜(本日)からはしばらく天気が崩れるようなので、昨日は午前・午後と2回に分けてご近所の隠れ花名所を自転車で訪ねてきました。遠くに出かけなくともふらっと自転車で巡れる穴場のような場所。観光客など皆無で花畑は独り占め状態です♪午前中は我が家のある横浜市緑区の里山・谷戸を巡りました。子供の頃の遊び場的な場所だった新治(にいはる)。梅の花が見頃を迎えていました。海とは無縁な横浜市北部ですが、代わりに開発を...