メインカテゴリーを選択しなおす
もう分厚い上着を着る事もないかな・・・と思っていたら昨日は雨が止んだ後からすごい寒さが襲って来ました!寒波って言ってもいい位。。。さすがの私もあまりに寒過...
4月7日(日)、鶴岡八幡宮で桜を見て、次に向かったのは、大町の<妙本寺>私が初めてこちらのお寺を訪れたのは、2010年・・・その後、桜・海棠・ノウゼンカズラ・紫陽花などを見に、何度となく足を運びました。鎌倉でも私の好きなお寺の一つです。ここ2年くらい訪れていませんでしたので、久々といった感じでした。現在はソメイヨシノと海棠が同時に咲いていて、お寺は静かに、華やいでいました。手前がソメイヨシノ、奥の少し色...
先週末、私の住んでいる地域では運よく土日が桜の満開に重なったけど、こんなラッキー久しぶりの気がする。写真も少し撮ったけどフィルムなので、上の写真は一昨年の桜。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak ProImage 100...
こんばんは!メグおばちゃんです。東京も横浜もソメイヨシノがついに満開となりました。開花からが長かった今年の桜です。昨日は、朝から鎌倉の桜を見に行ってきました。朝早かったので、まだ人出はたいしたことはありませんでした。しかし、午前中は曇り空でどうにも写真の色あいに冴えがありません。写真は少し明るくしています。数年前にリニューアルした段葛。鶴岡八幡宮へ続くまっすぐな参道・・・源頼朝が政子の安産祈願のた...
明け方まで降ってた雨も上がり、お天気も良くなりそうなんで、いつものこども自然公園へ。横浜も満開宣言が出たし、もうチョイ人出があるかと思ってたんだけど。でも、BBQガーデンは今日一日満席みたい。ココこども自然公園は横浜市内の観測点で年平均気温が一番低いんですよ。なんで、満開はまだかなぁ?と思って来たんだけど、、、泥水鏡ですが・・・イッポン桜もだいぶ貧弱になっちゃったんで、人気はイマニですな。今日は暖ったかだったし、ヤッパ桜咲くは心躍るなぁ・・・今日のこども自然公園
最近はお天気があまり安定しない春の始まりですが昨日はとりあえず雨は降らずそれなりに青空が見えました久しぶりにちょっとだけ遠出をした時空を見上げるとシューと...
デーライトフィルムを使って一般家庭の照明の下で写すと大体こんな感じで赤っぽくなる。今ならLightroomやPhotoshopなどの画像処理ソフトを使って簡単に色温度補正できますが、フィルムで撮ったときはスキャンした画像の補正とか加工はしない。フィルムに写ったままでいいフィルムで撮ったんだから。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4...
インテリアや収納の特集雑誌やネットを見るのは大好きなんですが・・・いざ自分でやろうとするととってもハードルが高いんです思い起こせば幼い頃から整理整頓が苦手...
あるYouTubeを観て超穴場のしだれ桜の群生地があるというので、早速、確かめに行きました。こんな山道の先に本当にしだれ桜が咲いているのだろうか?急な坂を3~4分登ったでしょうか?目の前に広がったのはこんな景色でした。「本当にあったぁ~!」まちがいなく穴場!またまた今更ながらの夫J氏との二人の世界!終盤にさしかかっていましたが、美しいしだれ桜でした。地元の人しか知らないような山奥に、宝くじ桜植栽地があるのも...
撮影日:2024/04/03 昨日は、朝から雨☔☂️ 多和の産直では朝10時から、こんな感じ… あるおばあちゃんは、おじゃみ作りをしていました。 厚紙で型取りして器用に縫っていきます。さすがです。 出来るまでも待たずに、各自 自前のおじゃみで歌を歌いながら、 子供の頃にした...
こんにちは!メグおばちゃんです。天候が不安定な2024年春・・・遅れて来た春があちこちでニュースになっています。私の春の始まりは・・・南足柄市の<春めき桜>に始まり、次は同じく南足柄市の<大雄花咲く里山>を訪れることです。<大雄花咲く里山>は個人のお宅に咲く、いろいろなお花を見学するスタイルです。お宅って言っても、山林あり畑ありお庭ありの広い敷地です。私たち夫婦は、年に2回、秋のざる菊と春の桜の時季に...
日本では4月が新年度大きな変化があった人もいつも通りという人もそれなりに新たな気持ちで向き合ってみようと思うかもしれません私は子供時代から新しい環境に慣れ...
しばらくフィルムで撮っていなかったので、また始めるきっかけにと撮り溜めたフィルムでブログを始めてみたのですが、近頃のフィルムの値段にビックリ!この写真はプロビアで写したと思うのですが、そのプロビアの値段、今や3,000円台後半現像代も高いだろうし、本当にフィルム始められるのか心配になるNikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA100F...
崎陽軒<シウマイ弁当>誕生70周年企画、<お赤飯シウマイ弁当>が本日のお昼ご飯でした。私が生まれる前からあったんですねぇ!現代まで続く、人気のシウマイ弁当です。中を覗いてみますと・・・白米がお赤飯のにかわっただけのような気がしますが、変わらぬ美味しさです。今年は70周年記念イヤーということで、いろいろ企画があるようです。次も楽しみ!じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
iphone撮影雨続きでなかなか公園散歩がじっくり出来ていない間に春が近づいていました!公園の桃源郷の桃の花がほぼ満開になって華やかになっていますそしてそ...
神奈川県南足柄市<花咲く里山>で自然交配(寒緋桜とソメイヨシノ)により生まれた大雄紅桜2022年・2023年連続で桜を見に行っていましたが、いずれの年も雨の雫のついた大雄紅桜でした。今年は、まずまずのお天気となり、お日様の当たった大雄紅桜に会うことが叶いました。先日の春の嵐で、「今年もダメかぁ~!」とちょっと思いました。<花咲く里山>は個人宅の敷地内の植物を見せていただくスタイルです。数日前に朝の報道番組...
いやぁ~ココ2日の暖ったかさでウチ庭ではイッキに来ました。で、エイプリルフラワーでも。植え替えしたばっかのツツジにチューリップナンかのもみじ去年庭を削るんで大っきい根っこを何本か切っちゃったんだけど、芽吹いてくれましたよ!秋にポット植えしたスイセンが今になって開花。最後は終わりかけの椿。ボクは椿はあんま好きじゃないんで、やっぱ去年庭を削るときブッた切っちゃおうかと思ったんだけど、まぁ親父が残したもんだからって事で残しといたんですよ。ホントだったらココで気の利いたエイプリルフール記事でも書くんだろうけど、ボクにはそう云うセンス無いんでこれでお終いッス。余談で、1歳から通ってた保育園を卒園した甥っ子の長女が、なんでも今日から小学校の入学式までキッズクラブなるもんに行くらしいんですよ。なんか至れり尽くせりですな...エイプリル・F
あと何回!?!?!?今日はナンかイッキに初夏の陽気に。ボクが土をひっくり返したりしたからか、冬眠中のカエル君もモゾモゾ起きてきちゃいました。よく言われるカエル寿命は8年位らしいんだけど、記憶はハッキリしないけど、この個体は10年以上生きてるような気がするんですよ。まぁ昔の不思議話と一緒で、死なないカエルじゃなく代替わりしたカエルなんだろうなぁ?んっ??でも番じゃないぞヨ???STAYIN'ALIVE
『【写真】横浜・元町を歩く2』 『【写真】横浜・元町を歩く1』このあたりのギャラリーで展示を楽しんだついでに元町を歩いてきました。 この日は雨が降った…
寒い時季の殺風景なお庭の片隅や公園の植え込みで見かける木瓜のお花・・・赤いそのお花は、人の目を惹きますね。私は意外に好きなんですよ。木瓜のお花・・・昨晩、楽しみにしていたテレビドラマ「不適切にもほどがある!」が最終回を迎えました。観てない方、ごめんなさい。何を言っているかわからないですよね。最終的には、昭和時代と令和時代の時代ギャップをどこで着地させるのかと思っていましたが、時代ギャップを埋めるの...
andiaryphoto.hatenablog.jp 似たような空はいくらでもあるけれど 同じ空はないのです 今日は今日だけの空を見ている
至るトコから来ました、、、開花発表。まぁココ南足柄市のはソメイヨシノじゃなく春めき桜って品種らしんですがね。もう外国の方々には駅前のこのイッポンから映えてるようッス。コチラは日本の父ちゃんお嬢ちゃんの記憶にして下さいまし。もうスグGO!!だぁーーー@CNFJで、今宵の晩酌のアテはこの前、湯河原で買ってきた豆アジに甥っ子の嫁さんに貰ったサザエさん。コノ豆アジは前回も買ってきたんだけど、頭から食べられちゃうんでアテにはちょうどイイんですよ。海産物があると、なんか豪勢な感じ。コッチの方の桜満開は再来週辺りっぽいけど、再来週はお医者さんハシゴなんだよなぁ・・・ボクはスピッツよか"藤原さくら”のカバーソングのほうがスキ秒読み
色々悩み中。長くはないけれど、トンネルに入った感アリアリ。ただ、光がすぐそこに見えているのが救いかな。 ぽちっとお願いします♪にほんブログ村
大船フラワーセンターの温室の定番植物<バナナ>本来夏に実が生る予定のバナナですが、この日はすでに落下していました。でもこれって、収穫っていうのかな?(笑)これから大きくなるんだった?2020年7月 こんな風に生ります。現在の温室のバナナ夏に実をつけるということですが、落下ということはこの時期にもバナナ、生ってますよね?突っ込みどころありありの大船の温室のバナナでした。いよいよ東京のソメイヨシノが開花し...
雨続きでしたが昨日は久しぶりの晴れ青空が見えるとやっぱり気持ちが前向きになれる様な気がするのは単純過ぎるでしょうかお天気に左右されるなんてまずいぞ!と言わ...
赤ちゃんの頃から悪人だった人はいない・・・いつのまにか取り巻く環境によって人は白だったり黒だったり、グレーだったり、良い色・悪い色に染まっていきます。写真のお花の花言葉は、<純粋><汚れなき心><純真な気持ち>自分のことはしっかり棚に上げて言わせていただきますが、今の世の中、なんか「どいつもこいつも腐っているなぁ~!」と思う今日この頃です。大人になるといろいろなしがらみが出てきて、人間関係が難しく...
『【写真】横浜・元町を歩く1』このあたりのギャラリーで展示を楽しんだついでに元町を歩いてきました。 この日は雨が降ったり止んだり。止み間を待ってスナッ…
昨日3月26日は花見ゴルフ&宴の予定だったんだけど、、、荒天予報に恐れをなしゴルフはキャンセル。実際、午前中から大雨、強風で湯河原に着いたら雷様まで。しょうがないんでどこにも寄らず3時前にチェックインっす。今回で3回目になる奥湯河原温泉の高級じゃないけど、老舗の「青巒荘」ってとこなんだけど、なんでもチョイと前に民事再生開始の申し立てをしたらしいんですよ!通常通りの営業はしてるってことで今回もココで花見の宴ですな。まぁ周りに花はないんですが、、、飲めればイイんです・・・今回も料理の写真撮り忘れ、追加で頼んだニクだけで。いつも通り、12時くらいまでダラダラ飲っておやすみでした。明けて、今日27日は昨日とは打って変わってポカポカ快晴の花見日和ッス。で、小田原城の桜も咲いてないし、どこ行こかって事だったんだけど、...ぷらっと湯河原当て外れ
フィルムの整理をしていて見つけた一枚私が撮影しているので被写体は私以外の人ですがこんな事をやっていた時代もあったな、と懐かしく思い出しましたこの男のために、今日はもう一枚 ちょっと脇開いてない!脇を締めて正しい事、言いすぎるなよ!!Nikon New FM2Ai Nikkor 50mm F1.4...
バラにトゲはつきものですが、こちらのバラのトゲは一段と「強い」印象です。痛そう!5月への準備着々と・・・こんな優しい色のお花が咲くようです。シーズンになったら、見に行ってみましょ!↑写真はこちらから。★大船フラワーセンターにて ...
ちょっと寒くなって桜の開花が先になっているようですが、今年は咲いたら撮りに行く気満々の私ですが、桜ってピンクのイメージだけど写真に撮ると意外と白いNikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4...
友人宅のお庭改造の話を聞いて・・・シンボルツリーを何にしようかしら・・・と悩んでいましたなるほどお家のシンボルとも言えるメインの木なんだから何にしようか悩...
冬のあいだお休みだった「アルパラの天ぷら」復活 〜いなもくうどん〜
春がやってきました♪りっぱな「アスパラの天ぷら」が復活並んでいる中で1番大きそうなのをチョイスしてみました!ココのおうどんの玉は小でもとても大きくて、「いくら食べても減らない ‼️」と、ツレと話が合った ww お腹いっぱいになります。笑訪問日時:2024/03/18,10:35.開店は10:30からです店内は、座るところがもう1組気持ちも良かったので外で食べることにましたが、すでに4人ほど先客がいました。...
撮影日時:2024/03/10.13:49.先週友達とランチ後に行って来ました。 今年の水仙は、早くから咲いているとネットで書いていたのでもうないだろうなぁと思っていましたが、まだ残っていました。私たちを待っていてくれたのでしょうか?のんびりできて充電🔋今日もお付き合いいただきありがとうございます♪...
このあたりのギャラリーで展示を楽しんだついでに元町を歩いてきました。 この日は雨が降ったり止んだり。止み間を待ってスナップに繰り出しました。 久しぶり…
先日新宿を歩いた際に写真も何枚か撮ったので、こちらにアップします。 マルイの近くだったかな……。この日は祝日で人でごった返していましたが、この辺はそんな…
冬の終わりになって春が近づいて来て途端に寒い日が続いていますそして雨も・・・・ひと雨毎に暖かくなるとよく言いますが今のところ寒いままです今私の住まいの外回...
たまにこんな感じの写真を撮るんですが、高いフィルムで、しかもハッセルブラッドで撮らなくても、と自問自答することがある。HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8...
お昼にマヨとめんつゆとレモン汁と消費期限5日切れの納豆2パックを使ったスパゲッティを食べたら何故か体調を崩しました。一体何故なんだ……。 ぽちっとお願いし…
この土日は雨予報の出ている横浜北部。仕事も入っていて何処にも出かけられないのが分かっていたので、金曜夕方前から2時間ほど自転車でご近所を走り回ってきました。国道16号に沿うように伸びる小道を進み、今宿から帷子川を渡り最近お気に入りの場所に向かいます。この古団地の給水塔はいつ見てもワクワクします。今時の子供たちには何だか分からないでしょうね。お気に入りの場所=追分市民の森に到着。菜の花の盛りは過ぎたと...
大規模な取り壊しが行われていたので、仕事終わりに撮りに行ってみました。 団地か何かだったのかな?この奥でも似たような建物が取り壊されていました。 13…
桜の木の下で咲くタンポポひとつ・・・なんとなく気になって後戻りしてパシャリ!元気に咲いて、私に春を教えてくれたような・・・昨晩は、妊娠8ケ月の娘と急に会うことになりました。お腹もかなり大きくなり、母子ともに元気でした。能天気な娘もさすがに、ちょっと出産が怖くなっているようでした。(自然分娩)「多くの女の人が経験してきたことだから・・・」と言ってみても、なかなかその不安がなくなりはしないでしょう。そ...