メインカテゴリーを選択しなおす
【カナダ生活】後悔、すぐにお医者さんに行けば良かった。ものもらい(麦粒腫)が蜂窩織炎になる恐れ
すぐに治るかなぁと思っていたら、日に日にに症状が悪くなる一方。 なんだか、今回はいつもと状況が違う。 そう思いながらも、ファミリードクターに行ったのは、三日後。 すぐにお医者さんに行けば良かったと、かなり後悔しました。 と言うのも、出来れば
【カナダ生活・コストコ会員】コストコで16品の購入。その合計金額$190.02。iPad Air (64GB)は、$31.01安い
「お姉さんとコストコへ行くけど、何か欲しいものあるかなぁ?」と旦那が聞いてきました。 「じゃあ、欲しいものをコストコに着くまでに連絡するね。」と返信。 私がお願いしたのは、アボカドとアーモンドミルクのみ。 それ以外に何を買ってくるのか、結構
春休み中はすっかり料理にハマってた娘ちゃん。小さい頃から好奇心が強くお手伝いをしたがる子で物を運んだりと簡単なタスクだと飽きてしまう。私がフライパンで調理しているのが羨ましくってずーーーーーっとやりたいとアピールしながら大騒ぎ火を使うお手伝いは大きくなってからと言っても幼稚園や小学校低学年の時の娘ちゃんはもう自分は大きいと言い張り聞く耳持たずそこでおままごと用のプライパンに輪ゴムで縛ったミニタオル...
春休みが終了し、昨日(3月27日)から学校が再開朝ちゃんと起きれるかドキドキしていた娘ちゃんだが私は夕方の6:00Pmが近ずくにつれてドキドキなぜなら4月に行われる三者面談の受付が始まるから日本の場合はクラス全員が三者面談受けれますよね。でもカナダの高校は学年別の組み分けもホームルームもない。各生徒が受けてる選択教科も異なるし、同じ義務教科でも受ける学期や受講人数によって担当の先生が違う事が多い最近は...
【カナダ生活・時給を上げる方法】看護師・准看護師として、カナダ・ヌナブト準州で仕事をする
同僚達の一人にパートタイムで働いる27歳くらいの准看護師のフィリピン人の子がいます。 いつも元気で、明るくて、行動的です。 昨年の夏は、カナダ西部の旅行のツアーに一人で参加し、カナダ西部を満喫していました。 そんな彼女は、今回一ヶ月間、カナ
ずっとスノーチュービングに行きたかったのですが、週末も忙しくて時間が取れなかったり、予約が一杯だったのですが、シーズン終わりということで、予約スポットも空いていて、やっと行けました! 先日雨も降ったし、雪が…と思ったけど、スノーチュービングは雪質関係ないし、シーズン終わりは寒すぎ...
昨日(3月26日)で春休みは終了。今までは宿題が出なかった冬&春休みもハイスクールだと違う様で今回はきっちり出されていた。宿題の提出とその完成度が成績にがっつりでるので気が抜けないのである娘ちゃんと春休み終了までにちゃんと宿題とプロジェクトを終えれば最終日に楽しい所へ行く約束をした。娘ちゃんはちゃんと約束を果たしたので、私達も約束守らないとねFun Parkというアーケードゲームや色んなアクティビティが出...
双子は、友達のバースデーパーティーに行ってきました。 大玉転がし、綱引き、lighting roundなど、カナダの学校では体験できないようなスポーツをして楽しかったようです。他にも、ドッヂボール、サッカーもしたそうで、アクティブな男の子のパーティーにはもってこいのパーティーだっ...
【カナダ生活・DIY】雪とメープルシロップを使った食べ物、簡単・自家製メープルタフィー
突然、旦那が「メープルタフィー、食べたい?」って聞いてきた。 きっと、自家製のメープルシロップを作っている姪っ子の家へ行くのかなぁと思ったから、 私の返答は「何処かへ行くの?」 「ここで食べるよ。」と旦那。 「オッケー!」と私。 メープルタ
まだ肌寒い日もありますがバンクーバーも少しずつ春めいてきました。やっと春だよーって感じです(苦笑)先日『東京の桜が満開で花見シーズン』のニュースを見ました。コロナで禁止されていた花見の場所取りも復活インタビューで「早朝5時半に起きて場所取りした」と答えていた会社員さんがいました。花見の場所取りがカナダの夕方のニュースになるとは(笑)カナダでは野外での飲酒は禁止なのでアルコール込みの飲食がOKな花見は...
春休みも今週で終わり、そこで娘ちゃんがやってみたかってことにチャレンジそれは夕食を一人で作ってみたい私的には大賛成なリクエストであるこの日は初チャレンジのチキンカレーライスハッシュドビーフは作ったことがある。でもその時は材料も少なかったし、切り方も統一だったのでそんなに難しいとは感じなかったらしい娘ちゃんは夏休み中や放課後のクッキングクラスを幾つか受けていた。その成果なのかジャガイモの皮むきが予想...
旦那が料理をしてくれる中で、大人気の一つはワッフル。 『ワッフルを作ってぇ』と姪っ子から、頻繁にリクエストがあります。 簡単に作れて、そして、子供から大人まで、みんな大好きです。 この間も、午前10時ごろスタートで、久しぶりにブランチ (B
まもなく 一時帰国の予定です✨ 今日は帰国前の準備をしながら 色々変わってることに気づいたので ブログにします MY SOS無くなってた! コロナ禍で日本入国したことない方には なんの話? という話題なんですが・・・ わ […]
料理の献立は冷蔵庫にある食材や栄養バランスや時間配分などを考えてつくる。買い出し前や週末は冷蔵庫掃除もかねてパパっと作れるメニューにすることが多い。今日は冷凍庫に入れてたお肉やトマトソース、少し残ってた前日夕飯や野菜を使ってミートソーススパゲティとサラダ。美味しく出来て好評だったのだが私が料理を出した時の一言でちょっと揉めた私「今日はパパっと料理、ごめんねー」ダンナ&娘「あっまた言った―それはだめ...
【カナダ生活・家のリノベーション】今回は、階段のカーペットの張り替えとその費用
仔犬だった頃のプードル達2匹がした事といえば、階段を噛んだ事。 2匹とも、同じように同じ場所を噛んで、階段もかなり無残な姿に。 それで、2匹が大きくなった頃、階段のカーペットを張り替えようっていう事になりました。 遅くても、早くても、どちら
【カナダ生活・感動‼︎】『数週間しか生きれない』優しさが心に染み、涙がポロリ
テレビのニュースを見ていると、心の痛むニュースが多くて、悲しい気持ちになります。 「これから、世界はどうなるのだろうか?」と、、、。 そんな中で、カナダの人達の優しさが心に染み、涙がポロリとしたニュースがあったので、 ここで紹介したいと思い
【職場でのイジメ③】限界!やっぱり、イジメは簡単には解決しないのか
ため息が出ます。 好転したと思っていた職場のイジメ。 やっぱり、簡単には解決しないという結果です。 原因の彼女(介護士)の年齢は、多分60歳くらいで、一緒に働いている中では最年長。 本人も「私が最年長よ。」と良く言っています。 最年長だから
雑誌のライターの仕事でいくつかのページを担当している。その中でお家で作れるカクテル&モクテルのレシピを紹介している。モクテルとはノンアルコールのカクテル。お酒が飲めない方やお子さんにも喜ばれるノンアルドリンクを毎回紹介している。以前、ママ友が実際作ってお子さんが喜んでくれたと聞いて嬉しかった3月17日はSaint Patrick’s Dayなので3月号にはグリーンなドリンクを選んでみた味見役の娘ちゃんには大好評でし...
『ティファニーでシャンパンを』乾杯と、ありえない婚約指輪の購入
事の始まりは、姪っ子が結婚するって事から始まって、 旦那が「じゃあ、僕達も婚約指輪を買う事にしよう!」って、突然言い出して、、、。 今更ながら、旦那に「指輪を探しに行こう!」って言われたら、 「そう?じゃあ、そうしようっかぁ。女性の憧れの店
今週一週間は生活リズムを整える週間です! なぜ? それは、サマータイムと呼ばれる、時間の切り替えが日曜日からスタートしたんです。この時間の切り替え、たった1時…
【カナダ生活・DIY】樹液を摂取し、自家製メープルシロップの作り方と使い方!
春といえば、カナダではメープルシロップの収穫時。 3年程前に旦那の姪っ子さん夫婦がメープルシロップ作りを始めました。 メープル(カエデ)の木に穴を開け、メープルウォーター(樹液)がバケツに蓄積されます。
カナダでの生活も長い私、時々「英語で困ることはもうないでしょ?」と言われることがあるけど - - - 。とんでもないまだまだ分からない英語単語はたくさんあるし、特に母親になってからは今まで以上に病気や医療系の言葉に大苦戦Norovirus = ノロウィルスHFMD(Hand, Foot and Mouth Disease) = 手足口病はまだ直訳系だから分かり易い。でもChicken pox = 水疱瘡は呼び名の差が違い過ぎる。Stomach Ache = 腹痛Stomach Flu = ...
先日、久しぶりに、今シーズン初、アウトドアのスケートリンクへ。 天気がよくて暖かったので、寒くはなくてよかったのですが…滑り出した途端、溶けかけの雪につまづきました! 溶けた雪がスラッシュみたいになって、それにスケートが引っかかって転けそうになるんです。リンクも柔らかで、スケート...
たまたまW5(CTVニュースによって制作されたカナダのニュース雑誌のテレビ番組)を見ていたら、ロマンス詐欺にあったカナダ人女性の話。 最後には、最終的に香港の刑務所に入れられてしまいます。 そして、このまま一生、この刑務所から出て来れないか
イマイチ春感がない中、春休みに突入。そしてイマイチ春感がない中、サマータイムのDaylight Saving Timeに突入毎年3月の第2日曜日に時計の針を1時間進め、11月の第1日曜日に1時間戻すのだ。Spring Forward (春はすすめる)Fall Back (秋は戻す)なので今夜は寝る前に時計の針を1時間早めておくのが必要毎年のことだがいつもより1時間早く起きなくてはならないので損してる感じがしてちょっと凹むランキングに参加していま...
今日は3月10日(金曜日)、明日から春休みがスタート小学生や中学生の場合、春休み前の数日は殆ど授業がなく楽しいイベントがあるのが定番なので生徒達は楽しんでワクワクだったと思うしかしハイスクールの場合は違うらしく今週はテストやプロジェクトの提出が重なって大忙し。そして今までの春休みにはなかった『宿題』がプラスされ娘ちゃんを含むGrade9はびっくり今までの休み期間には宿題が出なかったがハイスクールでは課目...
【カナダ生活・コストコ会員】コストコで9品の購入。その合計金額$145.32
二、三週間に一度は、コストコへ買い物。 今回の購入品合計金額は$145.32(2023年3月10現在、14,151円) いつもコストコへ行くと余計な物を購入してしまいます。 まぁ、仕方ないかと、諦めています。笑。 今回の購入品 同じものをよ
今日は子供の習い事の話題です! みなさんはこだわりの習い事や 気になる習い事何かありますか? 私の場合、 小さいうちは習い事なんていらないかなと 思ってたんですが、、、 いざ自分の息子が3歳、4歳となって 周りでいろんな […]
3月、またまたスノーストームがやってきました。ちょうど金曜の夜に降り出したようで、通勤時に重ならなくてよかったです。 土曜日は、図書館やコミュニティセンターもクローズ。でも出かけてみると、雪は20センチくらい積もったけど、道路はすでに雪かきされていて、溶けていて、全然大丈夫でした...
【カナダ・仕事】頻繁に残業(Overtime)をする同僚達(介護士・准看護師・看護師)に脱帽
私の職場の労働時間は、1日8時間で、3交代制(7:00-15:00,15:00-23:00, 23:00-7:00)のシフト。 新型コロナウィルスのパンデミック(世界的大流行)が落ち着いてきて、職場に十分なスタッフの数がいるだろうと思ってい
まだ気温の上がり下がりが激しいがここ数日は晴れデーである週末からは再び1週間ほど雨の予報が出てるでもあるものを見掛けて少し春が近ずいている気がした。そのあるものがこちらの木じゃなくてビルを突く『キツツキ』さん数日前に歩いていたら聞き覚えがあるゴンゴンゴンゴンという音が聞こえて見渡すと今年も戻ってきました都会派のキツツキさんが(笑)暖かくなると何故か木ではなくある特定のビルの壁を突いて住処にするキツ...
遅ればせながら、今シーズン初そり滑りへ。この後も予定があったので、一時間ほど。私もしっかりそり滑りして楽しみます! ここはそり滑りにとてもいい場所だったんですが、近くの公園もそうだけど、新たに木が植えられていて、そり滑りできる斜面が減ってしまいました…。 この日は雪降ってから一日...
今の家に引っ越してから、冷蔵庫と食器洗浄機はステンレス製のものに買い替えました。 オーブンだけが古いままで、最近はガタがきてました。 そんな矢先に旦那の友人が、3年程利用していたガスオーブンを売ろうと思っていると、、、。 3年経った中古のオ
娘ちゃん、只今Grade9去年の秋から始まったハイスクール生活。ティーンの子育ては今までとは違う問題が山カナダのハイスクールには色々と知らないシステムがあり親子揃って学んでる高校生活まず一番驚いたのが『学期』について。日本と同じくこちらの小学校(+幼稚園)&中学校は1,2,3学期の3部構成。しかしこちらの高校は9月から翌年の1月までが1学期、2月から6月までが2学期の2部構成。Grade9は義務教科を含め全部...
パンデミックから去年までは毎週末のようにスケートへ行っていましたが、今シーズンは、週末も忙しくて、なかなかスケートに行けてません。 先日やっと、義兄、友達とその子供と一緒にスケートへ行って来ました。ずっと誘われていたのですが、忙してなかなか行けなかったのです。 目的は、義兄にスケ...
この間、ママ友が子供の寝言や悪夢を見て夜中泣き出す夜が続いてると言ってた。まだお子さんが小さいからね、しょうがないよと言いたい所だが、子供の寝言や夢のバリエーションは親の予想を超えてくる。ママ友さんの息子さんが見たのは近所の公園へ行ったら恐竜がたくさん出てきて自分以外の家族が目の前で踏まれた夢。びっくりして飛び起きて泣いてたらしいその夢の内容に驚きストレスで病んでいるのではと心配していたママ友そこ...
【カナダ生活・冬の過ごし方】気軽に楽しめて、健康に良いクロスカントリースキー
何処でも、雪さえあれば、気軽に楽しめる冬のスポーツの一つは、クロスカントリースキー。 アクティブな友達は、去年から今年にかけて、既に何度もクロスカントリースキーに行っています。 私も何年か前にクロスカントリーのセットを買って、やる気満々。
料理は好きの部類に入る私だがベイキングは時々やる程度である。一応献立も自分好みに偏らない様に家族の好みや栄養バランスを考えながら作っている。でも振り返ってみるとベイキングに関しては殆ど私が苦手なジャンルをベースに作ってると気が付いたバナナマフィン ‐‐‐ バナナが苦手で食べれないチョコレートケーキ ‐‐‐ チョコレートが苦手で殆ど食べないシナモンロール ‐‐‐ 中のシュガーとアイシングのW甘さが苦手オートミ...
【カナダ生活・ステーキ】さすがに美味しい!地元でも大人気の『The Keg Steakhouse + Bar』で、フィレミニョン、そしてロブスターテールをを食べてみる
肉が大好きな旦那を満足させようと、彼の誕生日の日に選んだレストランは『The Keg Steakhouse + Bar』。 「The Keg」のステーキが好きで、ここならきっと文句を言わないだろうという理由。笑。 食べ物には、かなりうるさい
【カナダ生活・コストコのTaiyaki】気になっていた「たい焼き」をついに食べる!
以前、コストコで、たい焼きを発見。 その後、「たい焼き」を購入。 購入時にふと浮かんだ歌は、あの「およげ!たいやきくん!」の歌。 懐かしい歌。かなり昔ですよね。笑。 コストコのたい焼きは、超「ミニ」たい焼き たい焼きの箱を開けてみると、なん
先日写真の整理をしていたら忘れてた色んな写真が出てきて思い出に浸ってる以前娘ちゃんと行ったダウンタウンのカフェ、店内のデザインやインテリア、ソファなどがモダンでワンダーランド的なデザインだった。もじゃもじゃモンスターの椅子を自分の部屋用に持ち帰りたいと言い出し揉めた(苦笑)でも店内のある場所だけは途中で怖くなりパニックそれがこちらのWashroomドアのモンスターの目が怖いのかなーと思ったら問題はアヒルさ...
旦那との金銭感覚の違いを感じた事。 二人育った環境、国も違えば、金銭感覚も違うのは当たり前かもしれないと思ってしまいます。 今更、そうやって育ってきた習慣を変える事もなかなか出来ないだろうし、 だから、仕方ないって割り切ってしまって、、、
【カナダ生活】気になる話題の映画、エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス『Everything Everywhere All at Once』
どんな感じの映画かというと、、、 中国系アメリカ人がコインランドリーの所有者で、納税を完了するのに苦労している家族の人間関係、カンフーアクション、そしてマルチバースも関係してくる映画です。 そのランドリーオーナーのイヴリン ワンを演じる主演
今日は2月最終日。「明日からは3月、春って感じですねー」と言いたいが窓の外は雪景色天気予報通り、昨日と今日は雪が降り積もった。でも雨が混じった水分多めの雪なので雪だるま作りには適してるけど溶けるのも早い昨日は猛吹雪の中で下校した娘ちゃん季節感が全く感じられず2週間後の春休みが冬休みより雪がある状態になるのではと心配している。当分の間は雪&雨らしいからそういえばニュース番組の天気予報さんも心配してた...
【カナダ生活・職場の同僚/正看護師】ありえない程、運が悪い時期かも?!
『運が悪い?』って思いたくはないけれど、、、。 何となく、運の悪い事が続いているのではないかと思ってしまいました。 何をしても、上手く事が運ばないっていう、、、。 そんな時は、嵐が去るのを待つばかりかもしれません。 職場で、転んだ 12月中
昨夜から雪が降り続けて朝方には結構な量の雪が積もっていた。今日はCostcoへの買い出しデー早めに準備して出掛けるつもりだったのだが午前中はまだ道路の除雪がされていなかった。様子をみながら昼過ぎに出掛ける事にすると気温がグングン上がり雪が溶けだして道路の雪も無事除雪されてOKな状態に天気予報によると今夜も雪が降り明日から1週間は雪&雨の天気らしい。だから今日中に買い出ししておきたかったので’無事に行けてホ...
【カナダ生活・コストコのサーモンポキ(Poke)】超簡単ポキ丼、のせて、混ぜて、食べるだけ
友人宅でポキ丼を頂きました。 コストコのサーモンポキを利用して、ポキ丼。 なかなか美味しい。 それにそれぞれ小分けになって、便利。 これからの私の必需品になりそうです。もちろん、旦那は食べないので、私だけ。笑。 ポキ丼 さてさて、ポキ(ポケ
【カナダのここが凄い‼︎・医療費】心臓バイパス手術の費用は、無料だった
今回は、同僚の父親の心臓バイパス手術の話。 話を聞いた時は、ビックリでして、よく頑張ったねぇと伝えました。 彼女自身もその時の状況を話しながら、少し涙顔。 肉親となると、感情的にもなるだろうし、その時の恐怖だった状況って、なかなか忘れる事は
「隣の芝生は青く見える」というのは自分より他人がよく見える心理の事を言うのですが、昨年10月、外務省の海外在留邦人数調査統計によると推計約55万7千人が海外で…
今日も寒かったよー最低気温は-7℃、最高気温は1℃窓から見た光景は晴れで暖かそうだったけど外に出たら強風なので体感温度はぐーんと低い娘ちゃんの学校では火災警報のアラームが鳴り、状況確認まで長い間寒い外で待機してたらしい。今年度既に6回目の火災警報(本物&イタズラ含め)で火事の場合の避難訓練が必要ないほど生徒も慣れた天気予報によると今夜から雪が降り始め約1週間は低気温&雪デーが続くらしい。バンクーバー...