メインカテゴリーを選択しなおす
「函館護国神社」の基本情報 所在地:北海道函館市青柳町9番23町 御祭神:護国の英霊御朱印:あり駐車場:あり旧社格:内務大臣指定護国神社社殿様式:護国神社様式境内外末社:- 社殿 鳥居 手水舎 御朱印
台風の影響で、 聖子ちゃんのコンサートが1週間後になり、 飛行機は満席のため、新幹線で行きました🚄 朝5.50分に自宅を出発🚗³₃ 順調の予定が、大宮で止まったまま。 在来線の人身事故の影響により、1時間以上も停まってました💦 乗り継ぎまで30分は時間取ってたけど もう間に合わず… 飛び込むな!って言いたい! 命は全うしないとダメ! 生きたくても生きれない人だっているんだから。 東京の地下鉄はしょっちゅうだよね💦 そんな感じで東京駅はごった返し🌀 振替のチケットをすぐに用意してもらい、名古屋へ向かいました! 1時すぎに到着予定が、2時40分くらいに到着。 息子が駅に迎えに来ててくれました♡ こ…
階段200段くらいかな?登りました。冷たい風が出ています。上からの景色・・・透明感、きれいな池・・・階段登った疲れが気持ち良い風と水音で癒されました。明日はゴルフなのに大丈夫か? ポチッ!と応援ありがとう💕にほんブログ>ポチッ!と応援、たくさんの元気ありがとう。...
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますーーーーーーーーーーーーー…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております ーーーーーーーーーーーー…
「北海道神宮」の基本情報 所在地:札幌市中央区宮ケ丘474番地御祭神:大國魂神(おおくにたまのかみ) 大那牟遲神(おおなむちのかみ) 少彦名神(すくなひこなのかみ) 明治天皇(めいじてんのう)御朱印:あり駐車場:あり旧社格
千葉県鋸南町~鋸山 日本寺!と御朱印!…足腰弱いと登れません(゚д゚)!
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 前回の続きになります(*'▽')2017年12月27に天津神明宮へお参…
9月1日(日)8月の猫の御朱印をいただきに、群馬県太田市の八坂神社さんへ葬儀などが入ると、書き置きになるときがあるので、Instagramをチェックするといい…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 誰しもいずれは必ず死とい…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 今朝確か4:30頃だった…
台風の影響もさほどなく、今日は快晴で夏に戻った感じ!そう言っても9月に入ったし〜そろそろ山のキノコが顔を出すかな?やっと雨も止んで、セロリ畑は急ピッチで収穫が…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:高家神社御祭神:磐鹿六雁命・天照皇大神・稲荷大神社格等:延喜式内社(小社)・郷社鎮座地…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております ーーーーーーーーーーーー…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますーーーーーーーーーーーーー…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 皆さんは物凄く大きな台風…
買牛稲荷神社に来ました。鎮座地はコチラ 買牛稲荷神社 - 佐世保市/長崎県 Omairi(おまいり)買牛稲荷神社(佐世保市/長崎県)の情報はみんなで作る…
大山祇神社のご神木・大楠素晴らしいと聞いていたけれど、想像以上だった 今年の夏は帰省も兼ねて四国を歩いた。 夏の四国は良い。明るく、暑く、さわやかだ。 折々にものすごくいい風がふく。太陽の国々だ。 多くの人がここでお参りしているような、神意を感じているような感じだった大山祇神社のご神木 古事記にはこう書かれている。日本のはじまりは、イザナギ・イザナミの国生みだと。 二人はまず淡路島を生み、次に四国を生んだ。繰り返すが古事記にそう書かれている。素直にこれを受け止められないのは、学校では日本の歴史は奈良から始まった、その前のことはわからないと教わるからだろう。 古事記を「神話(作られたお話)」だと…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:難波八阪神社御祭神:素盞嗚尊・奇稲田姫命・八柱御子命社格等:郷社鎮座地:大阪府大阪市浪…
【開運】白山比咩神社&金剱宮にきたら石窯ピザ【もく遊りん】ランチのモデルコースを解説!
大阪今宮戎社から分霊された神を祀り、商売繁盛や夫婦円満のご利益があるそうです。 天忍石(あまのしのぶいし) 金
北海道根室市にある国道44号の日本最東端の道の駅。全面ガラス張りになっており、日本有数の野鳥の宝庫「風蓮湖」や「春国岱」が一望でき、タンチョウ、オオハクチョウなどの鳥たちとの出会いの場でもあります。 トイレ棟 スタンプ台はインフォメーションにあります スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 4台 男 大 4器 小 7器 ...
北海道野付郡別海町にある国道244号の道の駅。国道244号沿い別海町尾岱沼中心から約3kmに位置し、冬から春にかけて数百羽の白鳥が飛来する「白鳥台」に隣接し、敷地内には北方領土返還を願い建設された「叫びの像」「別海北方展望塔」があります。展望塔からは、野付半島の豊かな自然や国後島を一望できます。 トイレ棟 エレベータで、2F・3Fは展示室になっています。 スタンプ台はエレベータまえにあります スタンプ&き...
【京都】大河ドラマ『光る君へ』 「二尊院」でいただいた紫式部・藤原道長のステキな【和歌御朱印】
【京都】京都市右京区嵯峨二尊院門前の二尊院 藤原定家が『小倉百人一首』を編纂した山荘があった と伝わる小倉山の麓に建つ二尊院。 『小倉百人一首』…
サロマ湖から網走方面に行く途中に、カーリングのロコ・ソラーレが練習しているカーリング場によって見た。 無料で見学できました。 1レーンごとに時間貸ししていました。用具もレンタルがありました。網走監獄に向かいます 網走監獄詳しくはこちらから 知床方面に向かいます にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね ...
【京都】伊根の舟屋 曹洞宗 平田山『海蔵寺』でいただいたステキな【御朱印】
【京都】 海に浮かんでいるようにも見える 海際に立ち並ぶ家々。 伊根湾の沿岸には 「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒 軒を連ねていま…
【愛知】心の陽だまり 日蓮宗『妙君寺』でいただいたステキな【水彩御首題】
【愛知】 【妙君寺 水彩御首題】 事前連絡の上 お詣りに伺わせていただきました。 水彩御首題は お預かり対応。 ※返送の方はレターパックをご持参くだ…
【滋賀】近江最古の大社『白鬚神社』でいただいたステキな【特別御朱印帳】&【特別御朱印】
【滋賀】滋賀県高島市鵜川の白鬚神社 白鬚神社は近江最古の大社で 全国に 約300ある白鬚神社の総本社。 最近では大河ドラマ『光る君へ』…
7月21日に西国三十三所の満願お礼で東大寺二月堂をお参りしました。東大寺と言えば大仏なので、まず大仏殿をお参りです。小学校の遠足以来の五十数年振りです。まず仁王門の南大門です。中門を横切り大仏殿に向かいます。この日も外国人観光客は非常に多く、シカと戯れて
姉&ねぴーみぴーで石切神社に行ってきました。 気温は35度あり、ものすごい暑さでしたが お百度参りで顔を赤くしている方々がたくさんいました。 絵馬が目に入り(あまり、見ないようにしていますが)腫れ物や病気平癒の神社ということで、家族や大切な
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております学生時代、よく私はこんな事…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております今日は土地因縁の影響につい…
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:廣田神社御祭神:撞賢木厳之御魂天疎向津媛命社格等:村社鎮座地:大阪府大阪市浪速区日本橋西2-4…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:今宮戎神社御祭神:天照皇大神・事代主命・素盞嗚尊・月読尊・稚日女尊社格等:郷社・別表神…
ブログをサボってるうちに お盆も終わってしまいました。 でも、日記はつけておかないと。 8/11.12と次女が帰省しました! 私の実家に連れていき、 お坊さんの盆参りがあって、そのあとお墓参りにも。 先祖供養をちゃんとしてると、守っていただけるでしょう! 祖父と3人でお昼を食べて、 その日は神社へ。 次女は辰年なので、辰年の今年のうちに、龍神様のいる神社へ連れて行きたいのもあり、 心臓病を患った愛犬のことをお願いしたいのとで3件に行ってきました! 高穂神社⛩ 一本栗地主神社⛩ 函館八幡宮⛩ 今回、次女は吹奏楽のために帰ってきました! 出るのももう最後になるかな。 8/12.私も観にいき、楽しま…
日本人として、国の成り立ちを知っておかなければと思い、読んでみた本。 古事記は日本最古の歴史書ですが、神々の名前が難しかったり、違う名前だけど同じ神様がいたりするので、なかなか理解するのが難しいのです。 今まで、マンガで解説されたものや、易
北陸新幹線延伸、新しい新幹線の駅、敦賀。実家から、電車に乗って、1日ひとり旅👜いつものように、車は使わずにおさんぽ。この日の1番の絶景‼️ここ、金崎宮(かねがさきぐう)の奥から、ハイキングコースに入り、金ヶ崎城跡のちょっと先の、月見御殿。まずは、金崎宮お参り。緑がきれい。御朱印は、なんと、御竜印❗️これは、北陸新幹線延伸をお祝いして始まった、恐竜✖️御朱印金崎宮は、カレンアーケロンという恐竜🦕🦖(初めて聞い...
札幌に富裕層向けホテルが続々建設中。アメリカのホテル大手・ハイアットグループが2029年に開業予定ハイアットグループは世界76か国で1300軒以上の宿泊施設を運営してます。30ほどのランクに分けられ、その中でも「パーク」は最上級の位置づけ。その最上級ランクのパークハイアットが札幌に来ましたよ。国内では東京・京都・ニセコに続き札幌が4軒目。まさか北海道に2軒目が来るとはちょっと驚きました。驚きといえば煎餅ですよ。...
ブロ友さんと八丁堀散策!ランチに神社!!と空ちゃんゆずちゃん♪
今日も 今週はお盆休みで主人が居ます(;^ω^) 今日は総合病院受診の日だったけど 早々に帰って来て明日検査と(゚д゚)! なので 今目を盗んで?日記更新(^^ゞ 明日から上の孫の子守を頼まれているので
おつかれさまです。 先日、貴舩神社に行ってきました! 貴舩神社は、東京都大田区にある神社。 “貴船”ではなく、“貴舩”です。 「船」と「舩」の違いは、単なる異体字で意味は同じそうです。 「貴」が鳥居みたいに書かれているのが素敵。 最近、いろいろな御朱印があるけど、こんな風に“ひとひねり”するくらいの御朱印が好き。 創建時期はかわりませんが神社のHPには、 推察するに平安の御代より千年に及ぶ歴史を有すると思われる。 と書かれています。 検索しても詳細なことが出てこない「貴舩神社」。 情報量が少ないのも魅力のひとつです。 では、南側の鳥居からおじゃまします。 あ、参道の中心に対して拝殿の正面が少し…
9連休あったお盆休みも今日で最後。当初は特に遠出する予定もなかったのですが、9連休もあって何にもしないのも勿体ない気が…ということで、7月末に急遽新潟行きを決めました。大昔一度行ったけどほぼ記憶がないので、実質初めての新潟。ちょうど佐渡が世界遺産に登録されたりと話題沸騰ですが、話題沸騰イコール混雑ってことで、今回は新潟駅付近のコンパクトな旅で。お酒大好きマンとしては酒蔵見学は外せない笑今代司酒造さんで...
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております ご家族の介護をしている方…
天正8年5月4日、明智光秀は、書写山にて、里村紹巴宛ての手紙を書き。5月2日に明石に着陣したが、洪水の為、一日、明石にいて、明石潟・人丸塚・岡部の里を見学したそうだ。人丸塚とは、百人一首で有名な歌人、柿本人麻呂を祀った処で、江戸時代初期まで、明石城の本丸
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております うちのお墓は家から歩いて…
5年前から、御朱印の候補地にしてましたが、会社の休みと合わなかったので行けずにいました。しかし、今年は運良く休みと重なり!訪問して見ました。洞ヶ峠と言っても、今はその面影も無い感で、開けた登り坂の街並み。(^_^;)わずかに、交差点の看板と石碑が有るだけ…。昔
皆様こんにちは!中々更新が出来ずに申し訳ございません。今回は近場の小山市に鎮座します、間々田八幡宮にお参りいたしました。毎年恒例の風鈴まつり限定御朱印も目的です。公式↓ここの風鈴まつりは、風が良く抜けるのでリンリン凄いので好きです。こんだけ斜めになるくら