chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kのの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/07

arrow_drop_down
  • C5345号機を作る。6

    マイクロエースC53の公式側(ランボード上)を、ディテールアップ!まず初めに、給水ポンプの後に調圧器(ワールド製)を追加。そして、逆転器周辺が省略されているので出来る範囲で再現。(矢印黄色は真鍮帯 矢印オレンジは洋白帯 矢印赤はプラ材)その後、矢印赤と矢印オレンジ

  • C5345号機を作る。5

    C53を正面から見た時に、ずんぐりむっくりとした感じが?少し足りないので。。。デッキ下(赤矢印)の給水温め器にプラパイプを巻いて、一回り大きくして見ました。意外にも?良い感じだったので、排除器を追加。作業中!オレンジ矢印の部分に、給水温め器を止めてる突起に気が

  • C5345号機を作る。4

    正月休みにチョットづつですが…。時間を見つけて進めました。(^_^;)ハンドレールの基準となるパーツ(配管類)を付けてから、実車の写真を参考にマスキングテープで高さを決め、左右6カ所に0.7mmのドリルで穴開け、製品のハンドルレールを再施工しました。あとは、デッキ部分

  • ウインターグローブあれこれ。。。

    原付き生活で!悩むのが冬場の冷たい指先。普通のウインター用グローブは、だいたい気温10°度近辺まではなんとか耐えられるが…。2〜3°度近辺になると指先が冷たくなって耐えられない。。。何が良いのか解らなかったので、口コミ評価で、ゴワテツク製品のグローブを購入

  • C5345号機を作る。3

    久しぶりに模型弄り。。。(^◇^;)3Dプリンターの時代なのに、アナログ式の自作。。。ランボードの修正が何とか終了したので、煙室扉(C53)の手摺りでも?と頑張って見ました。。。(奥には作り掛けのC54の姿が)煙室扉の手摺りは、当初、製品をそのまま使う予定でしたが、ノブが

  • TOMIXのC58入線〜!

    予約していたTOMIXのC58を取りに行って来ました。実車は如何なのか?解りませんが。。。細かく作られています。(^_^;)前回のC55(C61)より、キャブとテンダーの隙間が、カーブレール280限界まで詰まっていて自然な感じ。C581号機のベース車として購入しましたが、バラスには惜

  • 九月の風景(園部〜胡麻間)

    最寄りの道の駅に、買い物次いでに、彼岸花を探しに出掛けました。が、意外にも線路脇には彼岸花が無く、不本意な結果に。毎年、同じ場所に咲くので、本日はロケハンが目的だったので、装備品不足。。。来年リベンジかなぁ。猛暑続きだつたせいか?花も日焼けして色もイマイ

  • KATOのC56160号機 その2

    KATOの試作品を見て、160号機らしさが物足りな感じがしていましたが、やっと原因が判明! 以前、作った自作のC56160号機を、参考に比較して貰うとよく解るよね!解らない人の為に、もう少しヒントの画像を。これは?直らないと…思いますが、出来たらもう少し煙突に平行にな

  • KATOのC56160号機

    KATOから、C56160号機が発売される様です。試作品を見ると、テンダーの作りも大変よく出来ていますね!しかし!一ヶ所エラーな部分があり、HPにも堂々と書かれています。> ボイラー側のヘッドライト形状はLP403形のケースに収められたシールドビーム、と…。 ラストランの画

  • TOMIX 223系 5000改-6

    223系5500番台、F1〜F4編成(三菱インバーター車)の加工です。 まず5000形の動力車カバーと5000番台のレリーフ幅が合わないので。 5000番台のレリーフ(カット貼り付け部)を解体!動力車のレリーフは、非動力車に比べて外側に膨れる形で、薄く形成されているので、非動力

  • TOMIX 223系5000改-5

    223系5500番台F1〜F4編成を作る為、追加購入しましたが…。問題は、クハ222-5000が!一両足りない事。。。そこで、223-2000系4両セットのクハ222-2000が使えないか?調べたところ。赤矢印のパーツを撤去すれば、簡単に流用できる事が判明!早々にパーツを撤去し、更に屋根

  • TOMIX 223系5000改-4

    モハ223-2100(M)の動力が勿体無い感じだったので。。。先頭車に流用出来ないか?試して見ました。画像は、カットして不用になった残骸です。(^_^;)改造方法は、想像にお任せします。(ヒント*ライトユニットは、クモハ223-5000用を使用)昨日、交換したVVVF(東芝仕様)のレリ

  • TOMIX 223系5000改-3

    TOMIX 223系2000(モハ223)のモーターカバーを外し、223系5000番に付け替えました。 いわゆる E・Fセットのエラー車にする事で、5500番台のF9〜F12編成仕様となるみたい。この時、モーターカバーの矢印をワザと、逆向きに嵌め込みます。 バラしたついでに、スカートの

  • TOMIX 223系5000改-2

    予算オーバーの原因が、入線〜!ネタ車へのパーツ取り用に、TOMIXの223系2000番台を購入…。(^_^;)  転落防止幌、強化スカート、VVVF日立インバーター。クハの屋根など流用予定。先日、動力化した223系5000( 三菱インバーター仕様 )の動画をTwitterにて公開してます。宜

  • TOMIX 223系5000改

    昔買った、TOMIXのTNカプラーが出て来たので!気になってた動力部の水平を直し。ついでに、インバーター類の高さと奥行きも再調整。動力化が完了したので、Bトレ顔の223系5500番は廃車にし…。パンタを移植。忘れてたが、TOMIX製のパンタを付けていた様だ。(^_^;)霜取りパン

  • TOMIXマリンライナー

    TOMIXのマリンライナーセットを使い223系5500番台車に改造する記事をみて、VVVFインバーターの形状にまで、拘っている事に驚き!!電車音痴なので、そこまで見てなかったです。。。と言う事で?私も改造しようとネタ車を購入。223系5500番の霜取りパンタは、3パターン

  • C5345号機を作る。2

    休日は、残業疲れや私用が多く、模型どころかブログ更新の暇が無い。。。C53の加工チョットだけ進みましたが、アップのタイミングがね。。。その後の様子です。C53のボイラー径は、D50と同じだと知ったので、測ってみたらD50より細かったのでD50140号機で使った、プラパイプ

  • 四月の風景(園部~胡麻間)その3

    お昼に成ったので、道の駅にて休憩。ネットで見た、湖池屋ストレートを散策。桜と菜の花が咲いていたので、しばらく待ってみました!後追い撮影後、線路脇の雑草が気に成ったので、今度はローアングルで処理。さっきよりは良くなった?かなぁ。(^^;)午後から、順光とな

  • 四月の風景(園部~胡麻間)その2

    胡麻駅まで行き折り返し、線路際の桜を探してウロウロ・・・。桜が咲く古民家が良さげだったので、特急を府道から超広角撮影!府道と線路が近いので、今流行りの炎上撮影に見えるのが難点・・・。その場所の逆側に、時期は早いが。。。鯉幟が揚がっていたので、桜と菜の花セ

  • 四月の風景(園部~胡麻間)その1

    桜が満開だったので、山陰本線まで出掛けて来ました。まずは、ネット検索してよく見かける、殿田川の橋梁へ行ってみました!早朝の光線状態もよく、正面奥の桜が、水鏡に反射して見えていました。場所を変えて、府道の橋からサイド気味に撮影。撮影者が居なく貸切撮影~♪撮

  • TOMIXのC55を一次形にする(キャブ編)

    C55、一次形のキャブは、三次形より前後50mm、高さ100mm大きいとか?(1/150にすると、前後0.3mm高さ0.6mmになりますが…。) とりあえず、見た目感覚で、キャブ下を延長する事に。元々有った、キャブ下のラインを消して平らにして、0.5mmのプラ材を追加。標準キャブの画像で

  • TOMIX C55を一次形にする(ボイラー編)

    TOMIX C55の一次形改造、ボイラー編です。公式側の複式コンプレッサー、非公式側の給水ポンプ、逆転棒の変更です。逆転棒をカッターで削って、320番のペーパーで、削ったりを繰り返して平らにしてから0.25mm×0.5mmのプラ材を貼り付け、更に、0.15mm×0.4mmの洋白帯を貼って

  • TOMIXC55を一次形にする(テンダー編)

    TOMIXのC55を、1号機にすべく購入しましたが、さて何処から手を付け様か? と考えていなかったのですが。。。(^_^;)良く参考にしているサイトさんに、一次形テンダーの改造ヒントが!載っていたので、まず其処から手を付けました。テンダーを、バラすと見える長穴を利用し

  • TOMIXC55を弄る

    TOMIX C61の全長調整をして、C55の全長を如何するか?悩んだ末、全長を短くする事にしました。(^_^;)TOMIXのドローバーセットで、C57用を使うと約1mm位短くなる計算です。一次形を作るなら弄らない方が、良いと思いましたが、見た目重視に負けました。TOMIXの280カーブで、S

  • TOMIXのJC6315ドローバーセットA

    TOMIXから新たに!ドローバーセットが発売されたとかで?C61のドローバー交換 の記事を読んで自分も交換したくなり!早々に買いに行きました〜!C61のドローバーは、上の品で、交換する品は、下段の品らしい。ちなみに中央(C55用)の品を着けたら如何なるか?試してみた。キャ

  • KATOのC57をC54にしてみる。4

     しばらく弄らない予定でしたが、デッキの傾斜を修正する事に。(^_^;)もともとは、C55の予定で、デフを流用して誤魔化し加工の予定でしたが…。C54となると、ランボードが一段低く、形状も違うので、デフを撤去。デッキ部の傾斜は、いちから自作するのも時間が掛かるので…

  • TOMIX C55入線〜!

    予約していた、TOMIXのC55が入線しました〜!早々に箱から出して、同じTOMIXのC57と並べてみました!当たり前ですが、全長は、C57と同じです。 C55の1号機に変更予定ですが、正面には副灯や埋め込み式のテンダーライトが!最初から装備されているのが嬉しいですね!(但し、

  • C5345号機を作る。1

    C54の改造に、部品を転用し残った動力部分を暇つぶしで、削っていたが…。動力フレームの全てが鋳物で出来ており上手く削れないので!新たに!アルミ用のヤスリを購入し!悪戦苦闘でなんとか?約2ミリ削り込みました。。。(^_^;)C53の足回りが特殊な形状なので、(TOMIXのC55

  • KATOのC57をC54にしてみる。3

    C53(マイクロエース)のキャブを、C57(KATO)のボイラーに載せると大きな隙間が出来るので。。1mmの角材を削ったプラ材に、ゴム系接着剤 を塗って差し込み、左右の高さを合わせてから、瞬間接着剤で固定。その後、ホワイトパテを隙間に詰め込んで、乾いたらカッターで、プラ

  • KATOのC57をC54にしてみる。2

    C54のキャブは、C53のキャブを流用し、キャブ屋根の高さが合う様に調整。始めに、C57のボイラーとキャブ屋根上部まで(4.5mm)と、キャブの下から底面(12mm)を計測してから、C53のキャブが載る様に動力側を加工しました。また、キャブの窓枠等のディテールを削って平らにして、

  • KATOのC57をC54にしてみる。1

    テンダーの給水口付近が、違っていたので…。確認したら!テンダーの形状が違ってた。大汗💦( C53流線型のテンダーと、標準形と同じ物と思っていた。。。)と言う事で、車輪移植の予備で、まとめ買いをしていた、破損品のC53を解体して、本番用C53に使える様に時間を掛けて切

  • KATOのC57をC55にしてみる4

    今年になって残業が減り、気分的に余裕が出てきたので!久しぶりの模型制作を使用かなぁ?と言う事で、 C55の車輪を、やり直したかったので、中古ショップに出掛けてみると! C53の動力崩壊したパーツを安値で入手出来ました。TOMIXのC55を購入予定なので、2台も C55要ら

  • 大蓮寺(倉吉市)

    鳥取県倉吉市にある大蓮寺。母方の菩提寺なんですが・・・。もう年だから行く事も無いかなぁ・・・。と思っていましたが。。。急用で行く事となり。写真を撮って帰りました。(^^;)本殿は、洋風で、内装は、教会風な、浄土宗の御寺です。御寺の御向かいに、大阪の豪商・淀屋清

  • 般若寺城+金山城(御城印)

    今日は、昨年春から、篠山城の大書院にて売られている、「般若寺城」と「金山城」の御城印を買いに出掛けました。(般若寺城が、有ったとされる、正覚寺の裏山。)正覚寺さんの山門横には、城跡の説明版が有りました。以前から、気に成って居ましたが、御寺の御朱印も無いの

  • 勝龍寺城(御城印)

    長岡京市・勝龍寺城の御城印に!明智光秀バージョンが追加されたので行ってきました。勝龍寺城と言えば、明智光秀の娘、玉が輿入れした城で。。。光秀が、山崎の合戦にて、籠城した場所ですね!御城印のデザインは、桔梗紋と、搦手の石垣だそうです。以前から、細川藤孝バー

  • D52を作ってみる7

    先週の土日と今週の土日で、煙室前のエプロンを制作してました。初めは、真鍮板で、その後プラ板を削って、数個目で・・・。なんとか納得のいく?形に出来たので、アップしました。煙室前の手摺は、D51の流用品で、大きい方の手摺だけ、位置が合わなかったので、下穴を大

  • D52を作ってみる6

    KATOのC57をC55に改造中、TOMIXからC55三次形の製品化・・・。C55の1号機に改造するには、TOMIX製を弄る方が良さそう・・・。(全長の長さは、数ミリの誤差なので、この際、気にしない事に。)と言う事で!D52の方を進める事にした~!  ヽ(`ヘ´”)/昨年、煙室前のステッ

  • 柿本神社

    天正8年5月4日、明智光秀は、書写山にて、里村紹巴宛ての手紙を書き。5月2日に明石に着陣したが、洪水の為、一日、明石にいて、明石潟・人丸塚・岡部の里を見学したそうだ。人丸塚とは、百人一首で有名な歌人、柿本人麻呂を祀った処で、江戸時代初期まで、明石城の本丸

  • 五月の風景(園部~胡麻間)

    北びわこ号の運転が、無くなり春の風景を、撮る機会がなくなったなぁ。。5月の連休暇を持て余し、さて如何しよ~!電車だったら、223系5500番とか、521系など、2連編成の角ばった車両が、お気に入り?と言う事で、5500番を撮りに、山陰本線(園部~下山間)

  • 書写山圓教寺

    天正八年4月末、羽柴秀吉の援軍として、織田信忠の御供で出陣。五月四日、里村紹巳に宛てた手紙にて、書写山に着陣した事が書かれています。播磨の拠点として羽柴秀吉が、陣を構え圓教寺を白山城として利用していました。エリアマップの白山権現辺りに城があったそうです。

  • KATOの前照灯

    KATOから、蒸気機関車用ライトが、A ssyパーツで出ている事を知り!早々に購入〜!久しぶりの通販でしたが、最近はコンビニ支払いが出来るので楽になりましたね!今まで、銀河モデルのテンダー用ライトを改造してましたが、生産中止になったので…。助かった感じです。(^_^;)

  • 自転車スタンド

    さて、これは何でしょう?実はこれ、百均のブックエンドを改造した、オリジナルの自転車スタンド(前輪用)です。 自作は、これで二作目で、車輪の前後に丸棒を入れて、少しレベルアップしました。 

  • ローソン限定を買う。

    昨年は、鬼滅ブームで・・・。瞬殺で無くなっていたが・・・。今年は、二日遅れでも、ラスイチ購入が出来ました。以外にも大きくて、スープを入れられそうだが・・・。洗うとコップの底が浅いので、置き場に困ります。。。(;^_^Aキャラデザインが良かったので~!撮影してP

  • KATOのC57をC55にしてみる3

    天気が良い日は、スクーターのキズ取りをしている為、(^_^;) Nゲージの加工が、進まない今日この頃。。。動力(台枠)の、デッキ部分とシリンダー部分を削って、角度調整を完了。削ったデッキは、プラ材を切り出しパテで調整中。デフパーツを仮り付けして撮影。イ

  • KATOのC57をC55にしてみる2。

    いろいろと考えた末。。。C57の顔とデフを流用してみる事に。 

  • KATOのC57をC55にしてみる。

    KATOのC57 1次形を買ったのは。。。実は、C55にできないか?と言う理由からで。。。なんとか? 材料の品が揃ったので、マイクロエースのC55をばらして~!動輪とパーツを移植してみました。突貫工事の為、公式側の第二動輪が少しブレていますが・・・。なんとか自走出来る

  • 埴生城(御城印)

    昨日、Web検索していたら・・・。埴生城の御城印が発売されている事を知り~!早々に買いに出掛けました~!土日に訪問して買える場所を調べたら、「ふるさと丹波路」と「さか栄」「ルジャルダンポップ」の三ヶ所で、最も埴生城に近い「ふるさと丹波路」に行く事に。営業時間

  • 東南寺

    東南寺は、琵琶湖の戸津ヶ浜(延暦寺の東南)に伝教大師が、創立したそうで、坂本城の二の丸付近に在ったらしいです。坂本城跡の浜からは、対岸の近江富士が見え、景色も良い場所ですね。この御寺の境内には、坂本城の落城で殉職した兵士達を供養する首塚がある事も有名です

  • D50140号機

    マイクロエースのD50をベースに、京都鉄道博物館に保存されている、D50140号機を可能な限り再現。KATOのD51を参考に、ボイラー径を割り出し、12.7mmのプラパイプに載せ替え、煙突・砂箱・蒸気溜めを流用し、市販されているパーツ以外は、自作しました。デフで

  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)

    明智光秀ゆかりの地、関西エリアの御朱印巡り!明智光秀公!ゆかりの地で、頂いた御朱印リストです。(寺社名をクリックすると、ブログ記事に移動します。)限定御朱印も有るので、訪問日には御注意を。訪問事に、ブログ更新します。京都府・福知山市御霊神社   明

  • 8630号機 (2018年式)

    KATOの8620東北仕様を、可能な限り8630号機にしてみました。正面は、煙室扉下部のパーツを、可能な限り再現~!公式側、消音器の排気管は、現役型・フランクフルト型・現行型の三形式が有り制作車両は、現行型(2018年頃)とした。非公式側、配管・配線ルートは、可

  • 8630号機(その6)

    8630号機の改造記事、その6。テンダー側面のリベットを削除しましたが・・・。赤矢印付近は、段差があり平らにするのに一苦労。。。テンダー上部は、石炭パーツを外し、後ろ半分の補強材を切り取り、ウエイトに0.3mmのプラ板を載せて、前寄せ板(中央)とテンダー内面に

  • D52を作ってみる5

    色々と改造したい罐が有るのですが・・・。作りかけの車両を進めないと・・・。と言う事で・・・。久し振りに、D52の制作。。。(^^;)ワールド工芸のD52ですが、ランボードの網目が、正面部分に無かったので。。。何とかしたいと考えていたが・・・。加工が、面倒

  • KATO C57 1次形

    KATOのC57 1次形が再販されたので買ってみました。チョット暇だったので・・・。1次形から、3次形に改造出来るか?試してみました。テンダーの台車は、D51用のテンダー台車で、D52に改造時に余剰となった物を使用。そのままでは、取付け出来ないので、赤矢印部分をカ

  • C623通過!

    長らく放置していた、テスト版ブログに、C623号機の通過音集を作ってみました!計5作!2KBの制限が有るので・・・。非常に短くは有りますが。。。楽しんで頂けたらと、思います。昔使っていた、ミュージックCDデザイナー3が、Windows10で起動出来たので!これをきに、

  • 8630号機(その5)

    8630号機の加工・その5(キャブ編)キャブの加工ですが、正面窓の庇を撤去。公式側・窓ガラスの旋回窓を、粗目の水ペーパーで削り落し、400~2000番と細かく削り、コンパウンド(粗目・細目・仕上げ用)で仕上げ、上下の幅に合わせて、旋回窓の膨らみを少し削り落

  • 8630号機(その4)

    制作順に完成まで、書こうかと思いましたが・・・。チョットめんどくさく成って来たので・・・。(加工順も忘れてきた感もある・・・。)と言う事で、総集編にして公開したいと思います。8630号機を作りたい方は、参考にして下さい。煙室ハンドルは、銀河製と、タバサ製

  • オハニ36を動力化

    以前から、客車にモーターを積んで、長編成の補助をしたいと考えていましたが・・・。なにやら?TOMIXからオハ47に動力を積んで、トーマス号の補助動力にするとか??(カニ24にモーターを積んで売っていた時期も有った様ですが・・・。)D50が完成したので!模型店に

  • D50140号機(その17)

    天気のいい日に、D50を塗装、途中・・・。エアータンク(空気ダメ)に吊り金具を付け忘れていたので追加しましたが!何とか!2年半(途中8630号機を制作してたので放置していましたが・・・。)なんとか!完成致しました!煙突と給水加熱器の金帯は、マスキングテー

  • D50140号機(その16)

    D50のテンダーに、開放テコを取り付けました。本来、正面デッキ用のレボ製部品ですが、無理やり取り付け・・・。TOMIXのカーブレール280を、通過出来るように調整いたしました。その後、銀河製の大型ライト埋込式標識灯を取り付け、梯子とオーバーフロー管も追加

  • 8630号機(その3)

    と言う事で、デフなし86のデッキ、赤矢印部分が気に成るので・・・。実車の様に成らないか?と色々と思案して。。。デッキとボイラーを分離、ボイラー下は、プラ板で延長処理して・・・。デッキ部分を延長~!更に!チョット小物を取り付けてみました。あと、デッキを付け

  • 月刊「とれいん」に

    明日発売の、月刊「とれいん」にて、8620競作に、うちの車両が掲載される事になりました。宜しければ!書店にて確認ください~!めちゃくちゃ細かく作った、非公式側の工作箇所が見えて無いので・・・。ブログにて、細かく説明していきましょ~かね!!

  • 神明神社

    宇治市市外にある、神明神社。以前訪問した時には、誰も居なかったので解らなかったのですが。。。御朱印を頂ける事を、Twitter情報により知り、再び訪問しました~!御朱印を頂けるのが、正月元旦と毎月1日の月次祭のみと言う事で。自分の休みと、重なった日に御邪魔しまし

  • 本経寺(明智藪)

    明智光秀が、山崎の合戦後、討たれたと言われる明智藪近くにある本経寺。以前は、御朱印を、されていなかったのですが・・・。大河ドラマの影響で、御朱印を始められたと言う事で、行ってみました。前回伺った時には、住職さん不在だったので、今回は先に、電話確認してから

  • 上賀茂神社

    明智光秀が、織田信長と信忠を襲撃した後、都は大混乱。その時、上賀茂神社から治安を願い、献上金をだしたそうです。期間限定で、その時の資料が展示されていたので行って来ました。本能寺の変の五日後、献上金を貰った、明智光秀は、治安を約束した禁制の朱印を書いたそう

  • 自作ステッカー

    本日は、バイクのステッカーにチャレンジ。雑紙に載っていた、桔梗紋をスキャン!バックの色を、バイクのカラー色にして、白を強調したかったが…。なかなか色が、合わず…。気分転換に、模型店と電気屋を梯子して、再チャレンジ!何とか近い色になったので、本印刷!六個中

  • 福知山往復

    本日は、片道二時間半掛けて、福知山へ行って来ました。(^_^;)福知山城の御城印と、御霊神社の御朱印、大河館の武将印を貰って帰ってきたました。(^_^;)それにしても、寒かったなぁ…。🥶

  • D50140号機(その15)

    今日は、午後から体調が良かったので、D50のテンダーをペーパー&パテにて仕上げ基礎を完成させました。後は、少しづつ部品を付けて行くだけです。。。

  • D50140号機(その14)

    久し振りに、D50140号機の加工でも・・・と思っていても・・・。なかなかヤル気元が起こらない・・・。今日この頃。製品のテンダー幅が、通常より広く、不細工な感じだったので・・・。如何にか!ならんか!と思いながらも此のままでええか・・・。と言う諦めモードが

  • 丸岡城跡(御城印)

    亀岡市余部に在った城で、現在の西岸寺辺りが、本丸跡とされています。その西岸寺さんから、新たに、御城印が出されたので行ってみました~!御寺の門前には、丸岡城跡の大きな石碑が建っていました。資料によれば、天正3年~4年頃まで、(看板と合ってませんが・・・。)

  • 坂本城跡(御城印)

    6月28日、盛安寺の訪問後、時間が有ったので、坂本城跡に行ってみました。住宅地の路地を通り、坂本城跡の石碑に到着。奥には、坂本城落城時に、無くなった兵士の供養塔がある、東南寺が見えます。次に、行ってみたかった、明智塚へ、その後、琵琶湖湖畔にある、坂本城跡

  • 丹波亀山城跡(御城印)

    亀岡市内、丹波亀山城跡にある、大本教にて。新たに、御城印を作られてた事を知り、7月に出掛けてました。天正三年、織田信長の命を受け、丹波攻略を任された、明智光秀が、天正五年、荒塚山の館を改修し、新たな拠点として、城を築城。当時は、三層から成る天守が、建って

  • 8630号機(その2)

    KATOの8620 東北仕様のデフをカットしちゃいました~!御見苦しいカットで申し訳ありません・・・。その後、銀河のテンダー用ライトに、光ファイバーを通して、照明基盤に当てて、点灯チェック。KATOのC56小海線仕様を、改造した時と同じ方法です。煙室前の補

  • 鬼滅に嵌る・・・。(;^_^A

    映画「鬼滅の刃」無限列車編に、蒸気機関車が出てくる?と聞いたので・・・。子供から、鬼滅の刃の漫画を借りて、予習がてら読んでみた処。以外にも面白かったので、家族揃って見に行ったが!蒸気機関車・旧客の作りも綺麗な映像!ストーリーも良くて!完全に嵌ってしまいま

  • 8630号機(その1)

    KATOから8620号機(東北仕様)が発売されたので~!改造用に、一両購入しました~!(実は・・・アップし忘れていました・・・。)勿論!8630号機にするのですが!ライトの交換やデフの切り取りなど・・・。色々と問題が有りますが・・・。C56(小海線仕様)

  • 福智院(朱印巡礼31)

    明智光秀御朱印巡り!近畿版と言う事で・・・。残っていた奈良県へ行って来ました~!奈良で、明智光秀ゆかりの地を探してみた処。郡山城・多門山城・法隆寺・今井郷などなど・・・。迷っていましたが・・・。本人が確実に行ったかも?と言う場所へ!目指した場所は!福智院

  • 西教寺(朱印巡礼36)

    明智光秀ゆかりの地、三十六ヶ所巡りの最終は、西教寺へ!(と言いながら・・・三十六ヶ所には、3ヵ所残し・・・五拾をオーバーしてます・・・。)本当は、順番に、ゆかりの地を巡りたかったのですが・・・。コロナウィルスの影響で、行ける処からとなっております。。。京

  • 乗り換えました。

    クルマも13年を超えると、税金や車検も高いので・・・。車検の無い、原付二種の生活に変更~!(^^;)6月から教習所へ通い始めて、8月に検定合格しました。当初、口コミでは、原付2種ATで、8時間=2日間で取れると言う話でしたが・・・。京都では、1段階3時間

  • 盛安寺(朱印巡礼35)

    京阪電車・穴太駅から歩いて、5分。盛安寺へ行きました。御寺には、大河ドラマ「麒麟がくる」の幟が出ていました。境内には、明智光秀との関わりが書かれてた看板がありました。本堂前で、手御合わせ、寺務所にて、御朱印を頂きに行きましたが・・・。誰も居られなかったの

  • 聖衆来迎寺(朱印巡礼34)

    京阪坂本駅から、レンタサイクルを借りて、聖衆来迎寺へここの御寺には、坂本城の城門が移築されたと言う門が、伝わっていて、以前から行きたい場所の一つでした。境内には、自由に入れますが、御寺の建屋内へは事前予約が要るようです。御朱印は、本堂の右奥の方へ入った庫

  • D50140号機(その13)

    コロナウィルスの2波がくる前に、御朱印巡りを済ませ様と・・・。色々している間に、アップと模型制作が出来ていない今日この頃・・・。マイクロのD50140号機は、現在、こんな状況・・・。給水温め器、MHステー両脇にある、ボルト?を2個、真鍮線にて取り付け。正面、左側

  • 麒麟がくる!

    6月に末に、滋賀県の坂本まで出掛けた時。時間があれば、大河ドラマのラッピング電車を、撮りたいと考えていましたが・・・。主人公の明智光秀(長谷川博己)の描かれた部分が!坂本方向の先頭車両の前半分・西側のみ!しかも、坂本~石山間で編成を綺麗に入れるには!限ら

  • 大善寺(朱印巡礼46)

    滋賀県高島市にある、びわ湖108霊場 第19番 紫芝林山・大善寺西教寺の末寺で、織田信澄が、大溝城城下に別院として建てたそうだ。御寺の門前にも、由緒書きがありました。大溝城の縄張りは、明智光秀が担当したらしいので、御寺の位置も把握していた事でしょう。御寺の

  • 田中神社(朱印巡礼45)

    元亀三年、明智光秀が、田中城に籠城したと言う事が、信長公記で知られていましたが、針薬方と言う資料により、永禄九年頃に、田中城の籠城にも居た事が解って来ました。と言う事で、越前からの帰り道、田中の氏神様でもある、田中神社に寄ってみることにしました。大きく立

  • 明智神社(朱印巡礼44)

    坂井市の称念寺を後にして、福井市の明智神社へ!県道25号線から、旧朝倉街道の交差点に左折する角に、山本食料品店があり、そこで先に、御朱印を購入・・・。(^^;)交差点を曲がって、少し行くと大きな看板が有り、臨時駐車場が出来ていました。車を降りて、案内標識

  • 称念寺(朱印巡礼43)

    コロナ過の影響で、県外移動の自粛中、ネット検索していたら・・・。福井の称念寺と明智神社で、御朱印を始めた事をしり、何とか頂きたいと思案していた。(昨年調べたら、何方も御朱印をしていなかったので行く予定は有りませんでした。)5月末から、何とか県外移動が可と

  • TOMIX C6120の詰め替え

    真鍮線の保管箱に使えそうな箱は無いか?と探していたら・・・。買い逃していた、TOMIXのC6120号機のクリアーケースが使えそうだったので!序ではあるが・・・。C6120号機を、KATOのクリアーケースにお引越し~!取り合えず、此れで!他の機関車と揃ったので、(TOMIX EF65 

  • 明智光秀御朱印袋

    ゴールデンウィーク初め、コロナウィルスで外出自粛に成った時に。Web検索していたら!明智光秀の御朱印袋が出ていた・・・。気には成っていたが、買いにも行けず・・・。非常事態宣言が、解除されて程なく、電話を掛けて在庫の確認をしてみた!するとまだ!売っていると

  • 岩城神社(朱印巡礼42)

    京都府亀岡市千代川にある、岩城(いわしろ)神社。明智光秀が、八木城攻めの時に、戦勝祈願をしたそうだ。昔から、京都縦貫道を、千代川インターを降りて、田舎へ抜けるルートとして使っていたが・・・。鳥居が見えないので、まさか!こんな処に、有るとは夢にも思いませんで

  • 月輪寺(朱印巡礼41)

    コロナウィルスの影響で、非常事態宣言となり、外出自粛していましたが!なんとか、5月21日に解除されましたので、感染予防をして出掛けました。外出の目的地は!昨年登った、愛宕神社です!何故かと言うと、明智光秀仕様の限定・御朱印を出されたからです~!貰うからに

  • D50140号機(その12)

    めんぞくさいパーツを付け終え、その後・・・。キャブ屋根の通風口を、プラ板にて、レールは、0.3mmの真鍮線にて作成。まだ少しパーツが残っていますが、肩コリが酷いので・・・。日を改めて取り付けしましょ~かね?

  • D50140号機(その11)

    公式側の正面窓から発電機までの、ケーブル2本を、0.25mmの真鍮線にて再現。発電機裏側の接続が解らず・・・それなりに・・・。蒸気配管のIN側は、0.5mmの真鍮線。蒸気配管OUT側の配管は、0.6mmの真鍮線と、1.2mmの真鍮パイプにて再現。ATS発電機の配管は、スペース

  • D50140号機(その10)

    D50140号機に、発電機を取り付けました。発電機の方は、ワールド製で、台座が無かったので、2mmのプラ棒から制作。ATS発電機の方も、ワールド製を使いました。(在庫処分?)汽笛は、キングスのC51キットに入っていた物を流用・・・。(^^;)後は・・・。

  • D50140号機(その9)

    デフレクターとランボードの隙間が気に成ったので・・・。ヤスリを掛けて調整し、デフ内側を本塗装し、ゴム系接着剤にて固定しました。その後、エアーホース(銀河製)と手摺(銀河製)を取り付け、温水温め器には、HMステー。ボイラーの前扉(ナンバープレート上部)に、

  • D50140号機(その8)

    D50のデフレクターに、デフステーを付ける際、高過ぎて、デフステーが、付けられず・・・。元々付いていた製品のデフを、参考に作ったのに・・・。何度も仮止めしながら、切り詰め左右の高さを調整しました。その後、縁取りを入れるか?如何しょ~か?悩みましたが、せっ

  • D50140号機(その7)

    D50140号機の配管が、終わった後、デフと、梯子を付けると、塗装し難い箇所が、有るので先に塗装をしました。非公式側。公式側。その後、デフレクターを、0.3㎜のプラ板にて、自作。D50らしい~!顔つきに成って来ましたが・・・。苦労して作った、配管が!見事

  • D50140号機(その6)

    外出自粛規制があり、模型店など閉まっており・・・。部品の買い出しが出来ず・・・。0.3㎜の真鍮線が、残り僅か・・・。出来る所まで進めて見ましょうかね・・・。と言う事で?久し振りに家の用事も無く、朝から模型制作・・・。非公式側は、給水ポンプの配管を、0.4

  • D50140号機(その5)

    D50140号機のディテールアップ記事、その5です。給水温め器から、逆止弁までの配管を取り付けました。逆止弁は、銀河製を改造して取り付けました。ヤスリでチマチマ削る時間が長かったのと、部品捜索時間が有ったりと・・・。腰が痛くなって来たので・・・。作業は、

  • D50140号機(その4)

    D50140号機に、給水ポンプを付けていなかったので・・・。KATO製の給水ポンプ(廃車の部品)を付け、銀河製・清缶剤送入装置(N-322)を載せてみると・・・。スペースが無い・・・。(^^;) おかしいなぁ?実車の写真を見ながら、砂箱を配置したのに・・・。どう

  • 鍬山神社(朱印巡礼40)

    京都府亀岡市にある、鍬山神社へ行きました。(昨年秋に訪問したが・・・。アップのタイミングを逃して遅くなってしまった・・・。)鍬山神社は、紅葉の名所で!亀岡市内では一番!ではないでしょうか~!幼少の頃のインパクトが!強かったせいか?京都の名所を行っても、ま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kののさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kののさん
ブログタイトル
時めく蒸機の風
フォロー
時めく蒸機の風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用