メインカテゴリーを選択しなおす
スギ花粉のシーズンに突入2025年のスギ花粉の飛散開始は平年よりやや早まる見込みで2月中旬から各地で本格化するという飛散予測のニュースを見たのが1月中旬ごろだったかなぁ…その時点で西日本に住む友人は花粉症の症状が出てかなり辛いと嘆いていたのを覚えてる今年の花粉は早くから、かなり飛散する花粉のニュースに愕然とする朝で...https://youhodou.jp今日、止まらないくしゃみと鼻水で朝から鼻声の母風邪引いた?と聞くと箱...
高齢者と薬の管理 多量の薬は一回に飲む分を一袋にまとめてもらっています。
昨日は、叔母の通院に付き合いました。病院の方はわりあいサクサクと進んで順調に会計まで行きました。時間がかかるのは薬局なのです。 時間がかかるのはわかっているので、処方箋を渡して薬局を抜け出して、病院のレストランで昼食を済ませました。ゆっくり昼食をして、お茶も飲んで1時間ほど時間をつぶして薬局に戻りましたが、それからさらに30分ほど待ちました。処方箋を渡してから受け取るまで1時間半ですね。この待ち時間は辛いけれど、頼んで後で取りに行くこともできないし、宅配もないので仕方がないです。何とかならないのかなと思うけれど、これは仕方がない所もあるのです。私が風邪で処方箋を渡したならば、たぶん30分程度の…
家族が出す音で眠れない70代に突入した父のやらかしエピソードが日々増え続けて困惑している▽天ぷら鍋ひっくり返し事件天ぷら鍋をひっくり返す大惨事揚げ物をしようと天ぷら鍋に油をなみなみと...https://youhodou.jp▽深夜に響くドンドン祭り親の老いは1段も2段もすっ飛ばしてくる仕事がお盆休みに入った弟が...https://youhodou.jp寝ながら足踏みドンドン祭りについて雑談の中でさりげなく話題を出し本人の話により新事実が次々...
以前は薬を飲んだ後の空いたアルミを捨てずに取っておいて確認できるようにしていた。 でもそれもいつまでも捨てるのを忘れて何が何だかわからなくなったりして あまりにもあやふやになり、このケース管理をするようになった。 それでも忘れることはあるが、忘れたことを明確に突きつけられるので 回数がだいぶ減った。 皆、どうされているのだろう。 今朝も朝イチで飲んだはずなのにひと仕事した後には飲んだことすら忘れていた💦 あぶない危ない‥。 ランキング参加中主婦
「くすり箱」から「くすりの引き出し」へ。使いたいときにパッと取り出せる薬の収納法
のんです。片づけと時短家事の資格をもつ、お寺の奥さんです。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 田舎で夫婦と犬🐶で暮らしています。家族は夫・大学生の息子と…
【獣医師の独り言】医薬品の使用記録や管理がずさんな動物病院はヤバイ
「『この動物病院はヤバい』と感じた瞬間」シリーズ6回目です。今回は「麻薬類の使用記録や管理がずさんな動物病院はヤバイ」です。あなたの動物病院では、麻薬や向精神薬の保管・管理をちゃんとできていますか?
こんにちは。まめりんです。 母はけっこう几帳面なところがありまして、薬の管理にもこだわっております。最近は手が思うように動かないので、わたしがそのままの方法を受け継ぎ、薬を保管しています。 1か月分の薬をもらってきたら、まずは日にちと曜日を
ひき続き14日のことところで今日と明日はこの地域の秋祭りだ。獅子舞がメインで土曜日は各家を回って神棚の前で獅子舞を披露する。そして日曜日はお宮さんに4つの地区が集まって御神事や浦安の舞を行い、獅子舞の競演がある。今日は早朝5時半から太鼓やかねの音が響いていた
おはようございます。 花粉症と無縁だった頃は春が一番好きな季節だったのに花粉症のせいで嫌いになりました。 今は秋が一番好きです。 今は花粉症の季節ではないですが今日はこどもの花粉症の話です。
昨日、喉に違和感を感じて完全に逝ったな・・・と思っていたんですがなぜかまだ生きてます。期待してた皆さん残念だったなっ!てことで娘がコロナ発症して明日で一週間経ちますが 今日は最初に病院行ったときに処方された薬についての愚痴です。ブログでも度々書いてますが
母が脳梗塞で入院していた病院に 退院後の受診のため行きました。 退院してから2週間経っていました。 今回は問診だけでした。 薬が朝・昼・夕食後・寝る前とあるのですが さっちゃん 朝食を食べると昼食が入りません。 少量でもと昼も食べてもらって薬を飲んでいました。 相談すると 昼の薬は無くなりました。 よかった。 それとよかったのが 次の受診は3ヶ月後だということ。 またMRI検査があります。 今回 退院して2週間後だったので その頻度にはならなくても 1ヶ月ごとかしらと思っていたので 3ヶ月後と聞いて安心しました。 これでしばらくは母の予定はありません。 これがうれしい。 薬の処方箋をもらい薬を…
「ははは・・・」笑ってごまかす父(高齢者の認知症とお薬事情)じぃじ編(2)
高齢者の認知症とお薬事情と題して、新シリーズw始まりました。現代の超高齢化社会において、高齢者の認知症というものは多かれ少なかれ発生するものと思っています...
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 や…
息子(希少難病/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています息子は週5日、2箇所の児童発達支援事業所に通ってます大規模(1日の利用人数40名ほど)の事…
23日の水曜日は祝日でわたし達は休みだが茂&綿はデイサービスへ行っていた。出張から戻ったかつおさんもちょっと会社へ行ってくると出かけたので一人だった。そうだ今のうちに来週の薬をセットしておこう。綿子さんは毎朝食後に5種類の錠剤と夕食後に1種類の錠剤をのんでい
朝、目が覚めて隣を見たらだんなが寝てたよ まだ早いな~って事で寝て、再び目が覚めたらだんなは起きてた 目覚まし時計も見てみたら少し早かったけど、眠かったけど(…
先月の終わりから老母(93歳)の服用薬が一日1回、2錠(1種類ずつ)に減り、管理が少し楽になりました。月、木、土曜日はデイで飲むようにお願いし、火、金曜日...
いつから学校行って良いか聞くためかかりつけのクリニック行ってきました~。結論から言うと・・・もう行っていいらしい!既に熱は下がって食欲も出てきてる娘。でも今回のクリニックでは指先で血中酸素濃度を計ったり喉だけじゃなく胸、背中、耳まできっちりみてくれました
小学生にして花粉症になってしまった娘。6月から舌下免疫療法という花粉症の根治療法を受けてます。具体的な治療法としては毎日欠かさずこの薬シダキュア5000を飲み続ける!しかも5年くらい!なっっっが!!老衰で死ぬわ。という気の長い治療を受けているのですが。1日1錠と
薬局いろいろ ~調剤薬局のマイナールール?あるいはPTPシートの落とし穴~
転職して数か月が経ち、新しい職場の雰囲気に慣れてきた今日この頃です。基本的の業務は同じであるものの、それぞれの調剤薬局でルールがあります。その中の一つが錠剤(PTPシート)の揃え方です。そして、多くの薬局が1錠だけのお渡しを避けるようにしています。
こんにちは 私、先ほど起床です。 お仕事は日曜日から始めようかと、なのでそれまではゆっくりさせて頂いてます。 まぁ、明日の土曜日は日曜からの営業に向けて仕込みをしないといけないのでお店には行くんだけどね。 飲食店は仕込みがあるから大変だ。営業時間に合わせてお店に行けばいいというもんでないけんね。好きでないと出来ない仕事だね。 さて、タイトルに戻り「薬の管理」ですが、私は百均でカバンに入るくらいのケースを買って、こんな感じに薬を分けていれておりますわ。 薬入れ まだ、数が少ないのでこのサイズで間に合ってますが、多いときはさらに小分けに入れられるケースに数種類の薬を入れておりました。 ピーク時は6…