メインカテゴリーを選択しなおす
四十路を迎えると「重力は敵」を日々実感することになります。 ボディの下垂はもとより、「重いバッグ」を肩に掛けるのが苦痛。 中身を減らすのにも限界があるので、「バッグ自体が軽いもの」を欲するようになってきました。 というわけで、このほど新調した通勤用バッグ。 「軽さ」そして「A4サイズのファイル&PCが入ること」を最優先事項に、 あれこれ探し回ってANDSHIN(アンドシン)の軽量トートを選びました▽ A4サイズ対応の大容量トートですが、重量は480グラムと超軽量。小指でかるがる持ち上げられます。 「軽いバッグ」と言えばナイロン製の通勤リュックも人気のようですが、ナイロン素材は皮革に比べてどうし…
情報過多がもたらす困惑と無駄な使命、および全く役に立たない趣味の話。
街中で偶然になんだか変なものに遭遇すると、速やかに安全な距離を確保しつつ様子をウォッチングする癖があります。 yuringo738.hatenablog.com そして今朝、またも通勤途中の路上で「なんか、変」に遭遇しました。 駅からオフィスに向かう一本道の大通り、ふと顔を上げると目の前に50代半ば(推定)の女性が歩いていました。 彼女の装いが、なんか、変。 とはいえアイテムの一つ一つは、量販店で売られている普通の洋服です。 それなのに「なんか、変」センサーが発動してしまう理由はどこにあるのでしょう。 考えろ…考えるんだ… 答えはわりとすぐに判明しました。「色の過多」です。 水色とピンクの小花…
後 悔今日は電車通勤!歩きやすいスニーカーといよいよ出番の麻パンツ夏も近い♪トップスはこれ↓2023年10月にノーブルで購入この数年長袖は3〜4枚あるかな…
アネです。衣類のリサイクルイベント行ってきました。 『【リサイクル】着なくなった衣類を手放すこと』アネです。商業施設で衣類のリサイクルイベントが開催されるとい…
食器棚は魔窟 近いうちに友人を家に招く予定があるので、絶賛おそうじと片付けをがんばっています。 食器は欠けたら、即捨て。 書類も見直し中。 それで60代はどのくらいのモノを残したら、最適かを考えます。 スポンサーリンク // あと30年をどう生きるか 着物 まとめ あと30年をどう生きるか 捨てた衣類・過去画像 私は流行に囚われないので、服を20年くらいは着続けます。 ダウンコート2枚 ウールコート 2枚 中綿コート 2枚 6枚もあるのは、多いですね。 でも、ここ数年は湿った雪が降ると、コートが濡れて困るので、処分せずに保管することにしました。 しまむら300円ジャケット 2月に買った白いジャ…
今週は暖かくなると 先週末から耳にしていたから 今朝、春のコート着て外に出たら 3℃だった(泣) 風もあって寒かった。 今週末のお片付け。 ウールのコートはブラシを掛けて カバーもかけて右奥へ 着るたびにブラシを掛けると 数年前のコートも綺麗に保てる。 近所のクリーニング屋...
クローゼットに「着ない服が詰まってるから」片付かないはウソ!?
クローゼットはぎゅうぎゅうでもう入らない! だからハンガーラックや 収納ケースを増やしてみた。 それをクローゼットの前に置いたから扉が開かない! 扉が…
ハンガーを買うときってどんな基準で選んでいますか? クリーニング屋さんのをそのまま使ってる? 衣類の収納を楽にするには「かける」収納がおススメなので、…
昨日の続きになります。 家族大移動!?「その部屋の使い方」今のままで大丈夫?『家族大移動!?「その部屋の使い方」今のままで大丈夫?』T家はご夫婦と小学生の男…
昨日の続きになります。 母の本気を見せるにはキッチンから!片付いたスペースの心地よさを家族に感じてもらおう『母の本気を見せるにはキッチンから!片付いたスペー…
私の服つい先日・白コート・青スカート生地の傷みで泣く泣く処分『ついにお別れ。3年間着た白いあったかコート』good-by2021年12月に買ったRay B…
「こんなクローゼットは使いにくい!」お片付けサポートで見かける困った事例
昨年末新たな赴任先へと引っ越した夫ですが、 2人でやれば2時間かからない!【単身赴任の夫の引越し】『2人でやれば2時間かからない!【単身赴任の夫の引越し】』…
プロの視点からのアドバイスが非常に参考になりました。手放すべき服の選び方や、その理由が詳しく解説されていて、実践しやすいです。クローゼットがスッキリすると、心も軽くなる気がします。重い腰を上げて断捨離頑張ります!
歳を重ねるごとに より「意識していこう」と 思うのは清潔感。 清潔感を保つためにしていることの1つが匂いに気をつけること。 匂いに気をつけるために欠…
黒が減った久しぶりに撮りました現在10着ですが青スカート(リネン)がお疲れ気味…2023年4月に購入してオールシーズン着ているのでまぁ傷んできますよね漂白…
温活で子犬を抱く孫 たまたま見ていた羽鳥モーニングショーで、夜間頻尿の対策について解説しました。 「トイレが近くて旅行ができなくなった」 「夜、何度も起きるので熟睡できない」 私も思い当たる夜の頻尿。 番組を見た感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 夜に3回トイレに起きると…… 熟睡の妨げ 骨盤底筋を鍛える 温活 まとめ 夜に3回トイレに起きると…… 夜中に3回以上トイレに起きると死亡率2倍 衝撃ですよね。 スウェーデンの研究によると、夜中に3回以上トイレに起きる人は、2回以下の人と比べると、死亡率が2倍高くなるなんて! そんなに近いと、お部屋にポータブルトイレがほしい。 【1月10日…
【2024年最終断捨離】と銘打ち、年の瀬に雑貨と衣類をいくつか手放しました。 最後の最後に物欲に火がついて物が増えましたからね。 1out1inではなく、1in1out。入れちゃったから出します。 今は、ミニマリストや持たない暮らしをしたいわけではありません。 それに、今年からは更に色々な物が値上げとなるのは分かりきっていることで、無理をしていま出す必要はないのです。 それなのに最終断捨離をした理由は 毛玉取りが終わったセーターを入れるスペースがない(ユニクロのスフレヤーンは嵩張る) 好みが変わってきた(元々の好みに原点回帰) 趣味のものが家を圧迫してきた おひとりさま、管理も処分も自分頼みで…
50代を前に処分した「ファッションアイテム」3つ。コツは“過去への執着”を手放すこと
気付くと大晦日になっていました…。今年最後の記事は、ESSEオンラインでクリスマスに(報告遅っ💦)公開された記事のご紹介です。大晦日、元旦はもう片付けはしないと思いますが(今日はもう大掃除くらい?)、2025年こそは片付けるぞ!(毎年言ってない!?)と思っているのならば、新年早々にモノの整理を始められてはいかがでしょうか?その参考になりましたら幸いです。50代を前に処分した「ファッションアイテム」3つ。コツは“過...
【実家のお片付け★”自由にお持ちください”の貼り紙★〔はま寿司〕で夕食★≪東京メガイルミ≫のイルミネーション】
★ 12月23日(月) 🌞 ★ 今日はチャーリーママさんと実家で待ち合わせして おお片付けのお手伝いをしてもらいました いつものように”ご自由にお持ちください”の貼り紙をして ずっと手付かずだった2階
ワンピース2021年に購入し2年間それはそれは沢山着た生成りのワンピース(2023年2月のクローゼット↓)傷みも出始めて泣く泣く処分したものの同商品の扱い…
2024年も最後の月になりました。 約1か月ありますが、ごみ捨て日を考えるとそんなにたくさん捨てられないものです。 要らない物を来年まで持ち越さないよう…
アラフィフ主婦のニコです。 何だかクローゼットが『ザワザワ』してきました。 不要な服をすべて出し、断捨離していこうと思います! 不要な服の山。 私の服 5枚夫…
満足度の高い買い物をするためには、自分自身の中に「適正価格」を持つというのが大事だと思っています。 本日(11月26日)の弊ブログ注目記事の第4位に、急に1年前のファッション関係のエントリが急浮上していました▽ 季節の変わり目は、数年前のエントリへのアクセス数が急増することが時々あります。急に気温が下がったので、みなさんニット関連の記事を検索していらっしゃるのかもしれませんね。 当該記事は、こちらです▽ yuringo738.hatenablog.com 昨年の秋冬は、グローバルワークの定番アイテム「メルティニット」を色違いで3着(黒、グレー、白)購入し、ヘビロテしていました。それぞれ30〜4…
巣立ち部屋のクローゼット清掃作業:家族の思い出と新たな始まり
昨日は空き部屋になった部屋の押し入れの中の片づけをしました。 引っ越し前に大事なものは持って行き、要らないものは押し入れに入れてあるとのこと。 出発した日開けてみたらギューギューに(要らないもの)入っている!!! 当日、TVのリモコンやコードをちゃらっと持ってきただけで変だ...
昨日は衣替えの際の「しまい洗い」について書きましたが… 認知症の母の衣替えは 来年のための「しまい洗い」で終わる『認知症の母の衣替えは 来年のための「しまい…
クローゼットアプリ「JUSCLO」を使ってみたら、洋服の整理・断捨離ができた!【レビュー】
クローゼットアプリ「JUSCLO」の使用感と効果をお伝えするレビュー記事です。洋服管理アプリで洋服の整理・管理・断捨離をしたい方、参考にしてください。
クローゼットの冬支度。SOEJUでニット2枚を買い足した話。
雨模様の3連休。一気に秋が深まってきたので、急いで冬支度を始めています。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 冬季もクローゼットの基軸はアラフォーシンプル派の味方「SOEJU」。 注文していた品物が届きました▽ ワイドリブタートルネック(Sサイズ)のライトグレーとネイビーです▽ 昨年、同じ商品の色違いを2着(チャコールとブラック)購入していて、かなり重宝したので追加購入しました。手持ちのワイドリブタートルは計4着に▽ 左手前から反時計回りにライトグレー、ネイビー、ブラック、チャコール。 薄手ですが透け感はなく、もたつかないのでジャケットのインナーにしてもタイトスカートにインしても…
「なんか変」な服装から考える「安心安全な普通の装い」について。
私のクローゼット構築における優先事項の最上位には「変な人に見えない」という大指針があります。 初対面の他者から「個性的で面白そうな人」だとか「センスが良くてオシャレな人」だとかの印象を持ってもらうよりも、「この人は無闇に攻撃を仕掛けたり理不尽な意地悪をしたりしない、信頼できる普通の人だ」と思ってもらいたいという欲求があります。 yuringo738.hatenablog.com 敵を知り己を知れば百戦危うからず。 というわけで、「安心安全な普通の人」に見える装いを目指す上では、「なんか、変」と感じるファッションの解像度を上げることが重要になってきます。「なんか、変」の実像を正確に把握し、それを…
涼しくなりきらない秋の始まりは服装選びが難しいですね。 今朝、最寄駅のホームで電車を待っていた際、隣に立っていた女性の服装が妙に冬っぽいのが気になってしまいました。カーキ色のモッズコートを羽織って、黒いスカートに足元はグレーのタイツ(素肌の透け具合から60デニール相当と推測)。私の主観では「もうすぐ初雪が降りそうな年末進行の繁忙期」にちょうど良いくらいの防寒っぷりだったのですが、本日の最高気温は28度、最低気温は16度。夕方は肌寒さを感じることもあるとはいえ、一般的にはどう差し引きしても「ちょっと暑すぎる服装」だと思われます。 かと思えば、彼女の奥に立っている大学生風の女の子は半袖のカットソー…
『家事か地獄か』稲垣えみ子著・持たずに生きる極意#シンプルライフ
シンプルな食事でOK 稲垣えみ子さんといえば、電気の使用量を極力控え、洗濯は手洗い、冷蔵庫は持たず、土鍋でご飯を炊く究極のシンプリストです。 「家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択」を読んだので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 9割の服を手放して ミニマムに暮らす 母の認知症 まとめ 9割の服を手放して 新聞社を早期退職 朝日新聞に勤務し、論説委員として活躍した稲垣えみ子さんです。 50代で退職して、それまでのマンションから引越しを決意。 家賃の安い狭いお部屋に暮すため、たくさんの服や食器、雑貨を手放しました。 何と9割の服を処分したとか。 www.tameyo.jp…
「部屋が散らかる一番の原因は複雑な収納術、及び収納グッズの過多」を持論に活動を展開している収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 100円ショップの突っ張り棒や牛乳パックを活用した古式ゆかしい複雑な収納術も、「一体何をしまうつもりで企画開発したのですか」っていうくらい細かい仕切りがついた珍奇な収納グッズも、ほぼ憎悪の対象ではあるのですが、ついついインテリア系の量販店やネットショップを覗いては次々に発売される新しい収納用品をチェックしてしまいます。 さてはこれが職責というやつですね。 今日も今日とてショッピングの最中に、吸い寄せられるように入店…徘徊… 某店にて… ああ〜ネクタイ専用のア…
秋は来にけり。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 本日、弊ブログの「注目記事」に、なぜか2年前の過去記事が急浮上していました (ピンク色で囲ったエントリ)▽ 2022年11月にアップした、こちらの記事です▽ yuringo738.hatenablog.com 流行を追うのをやめて「服装のミニマル化」を進めてきた経緯と、試行錯誤の末に行き着いた「秋冬の仕事用トップスは白だけ」スタイルについて紹介しています。 いきなり2年も前のクローゼット関連記事が急浮上した理由の一つに、今週から気温が一気に下がって「秋の空気」になったことがあるかもしれません。 週末に秋服を買い足そうと、買い物計…
クローゼット片付けサポートをお申込みくださったN様は、お母様の介護とお仕事をご自宅でしていらっしゃいます。 お忙しい日々の中での楽しみは、大好きなお洋服と…
初秋のファッション 私の町は秋めいて、肌寒い気温です。 秋冬ものを確認し、自分がどれだけの服を持っているかも確かめました。 使い果たす生活を心がけて、着ない服5枚をウエスに。 服の断捨離2024をお伝えします。 スポンサーリンク // クローゼット 着ない服とは? まとめ クローゼット トレンチコートがくたびれてきた💦 私は冷え性なので、寒いのが苦手です。 水色のトレンチコートはライナー付きなので、春はもちろん、秋が深まるまで着ています。 ですが、買ってから8年を経ているため、傷んできました。 www.tameyo.jp 10月の雨は冷たいから、薄手のコートは必需品。 今度はベージュがほしい。…
もうすぐ10月、秋季節が過ぎるのは、早いですね。 今回は夏服を断舎離して、スッキリしたいと思います。 さっそく処分する夏服を、クローゼットから出してみまし…
昨日助けていただいたアヒージョの油です。 キャベツとベーコンでペペロンチーノを作りました。 おいしかったです。 休みです。 髪の毛を切りに行こうと思ってたんだけど父と散歩してスーパーに行ったら行きたくなくなった。せわしなく行動したくないから。 部屋でだらだら。 スマホにやりたいと思ってることを箇条書きにしています。全然減っていってない。溜まり放題。放置してる。腰が上がらない。 このままスマホをいじるだけの生活で時間が過ぎていき、そのうち命が尽きると思う。 ということで部屋の片づけをしよう。 お金がかからないし時間もつぶせるし綺麗になるし素晴らしい行い。ただし時間がたくさんないとやる気にならない…
【秋の大掃除】クローゼットの大掃除をすると、この夏着なかった服を手放せる
秋らしい天気が続くと 家中あちこち大掃除をしたくなる私です。 そろそろ長袖の出番が多くなる季節。 お洋服の入れ替えついでにクローゼットの大掃除をして…
今週のお題「夏の思い出」 室温18℃で寒い 「きのうまでエアコンの冷房だったが、今日は暖房をつけた」という声もある北日本です。 秋を通り越して、一気に寒い! クローゼットの秋服・点検についてお伝えします。 スポンサーリンク // 秋の準備 秋服 顔色が映える! 夏の思い出 まとめ 秋の準備 急に寒くなり、長袖トレーナーを着る 大雨の被害が石川県・能登半島で出ています。 ものすごい雨量に冠水した地域が多数とのことで、お見舞い申し上げます。 私の町はきのうから雨が降り、気温が急降下。 夜は毛布にくるまって寝て、朝はフリースが欲しいくらい。 一気に秋が来た感じです。 秋服 グレーのジャケットはしまむ…
服の手入れとても気に入っていて何度も褒められたハーフパンツ春・秋も冬も夏もどんな服にも本当に合わせやすくて昨日のグランピングにも履いて行きましたが到着目前…
友達が千葉の梨を送ってくれました 『幸水』柔軟多汁で、甘味多く、酸味なし 昭和34年農林省技術研究所園芸部から発表された菊水と早生幸蔵を交配して育成された…
息子の部屋のクローゼットを新しくしました〜!14年も使ってると引き出しも扉もきちんと閉まらなくなって何度ガタッと扉が落ちてきたことか・・・ そんなボロボロの扉…
寝室クローゼットに置いてる無印のダンボール収納ケース。今は黒は無いの?ベージュだけ?引っ越す前から愛用していて、昔は無理やり6段(2段×3セット)で使っていましたが、引っ越しを機に少し減らして4段(2段×2セット)で。中身はちょっとした工具やソーイングセット、文具、大事な書類、etcしかし紙製品で、なおかつ上に物を載せたりしていたので歪みっぷりが半端ない…この度書斎にデスク&収納を作ったので、この中身を半分書...
自分に合うクローゼットを目指す!「DROBE(ドローブ)」の洋服とその後の変化
クローゼットのお気に入り度を上げたくて、自分が選べる洋服の制限を解きたくて、LINEスタイリングサービスの「DROBE(ドローブ)」を利用しています。 基本的には3カ月に1回、たまに1回スキップをしながら、ちょうどいいペースで洋服の更新をし
ご訪問ありがとうございます クローゼットのハンガーをこの前買ったハンガーに入れ替える事にしました それは・・・ KEYUCAのハンガーで…
なついあつ〜。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 数日前から弊ブログ内の注目記事・第2位に急浮上しているのが、 2年前のこちらのエントリ▽ yuringo738.hatenablog.com 猛暑の折、何を着るかが問題です。ミニマリストカテゴリの住人の洋服の持ち数に興味を持たれる方々が少なからずいらっしゃることの証左でございましょう。 勝手に需要があると判断し、今夏のワードローブを数えてみました。 2年前と変わらず計16着でした▽ アウター4着、トップス8着、スカート4着。 (洗濯中の洋服もあるため写真は手持ち服の一部です) 16着の内訳は、こちら▽ ※()内はブランド名 【アウ…
60代の捨て活・37年大切にしていた収納ボックスを感謝の手放し
今週のお題「捨てたい物」 収納ボックスにあったテレフォンカード 結婚祝いでもらった千代紙の収納ボックスを、ようやく感謝離しました。 小引き出しがたくさんついて、旅の思い出の品や外国の紙幣をしまっていたのです。 60代の捨て活をお伝えします。 スポンサーリンク // 捨てたいけど捨てられない 東京ディズニーランド テレフォンカード まとめ 捨てたいけど捨てられない 千代紙の収納ボックス 千代紙が破れて、テープで補修しながら使っていました。 捨てたいけど、捨てられない。 もう37年も使ったから、今度こそ感謝して手放します。 このほかに裁縫箱などもありましたが、すでに壊れて処分しました。 画像の外国…
日差しを味方に干した洗濯物をベランダに出すだけで肌が焦げそうな日差し日焼け止め欠かせませんこの日焼け止め塗りやすくてしっとりしてファンデーションとも相性が…
キッチン滞在時間を省く夏はさっぱり料理に限る!今朝のご飯雑誌ごはん豆腐のお味噌汁ムネ肉と大根おろしいぶりがっこムネ肉と大根おろしって鰻と山椒くらい合うと私…
掃除の相棒キッチン掃除にも欠かせないこのモップこのモップで乾拭き水拭きとても便利音を立てずに夜も早朝も気兼ねなく掃除できます今朝5時半頃乾拭きではとにかく…
梅干し赤い梅干しが好きです最近はこちらばかり生活クラブの梅干しの・規格外・潰れたものを裏ごししてみじん切りの紫蘇と混ぜたもの(税込¥410)おにぎりの具は…