メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和7年5月1日 08時30分ごろ 住所:北海道七飯町東大沼(恵山道立自然公園) 状況:ヒグマの目撃情報 現場:横津岳(標高1166.9m)の中腹 座標:41°55'17.4
広すぎて、なんでもござれの半島公園★ おゆすき観光 @ 長崎県川棚町 大崎自然公園
前回の記事は、こちら『………………………………。 ふるさと納税 @ 長崎県川棚町 マヨラーも黙る タルタルソース』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商…
森の野鳥-the nature- コウハシショウビン インドハッカ インドアカガシラサギ シキチョウ コサギ ヤマショウビン 森と書くのは大げさですが、、車で15分ほどの近所の自然公園に早朝行って撮影したお気に入りの野鳥たちの写真です。最近のタイは野鳥撮影が大分流行っていて、人が増えると問題も増えて、そこに当事者の一人みたいに混ざりたくない(流行ることが悪いと思ってるわけじゃないけど)。なので僕は早朝の早い時間帯に行くか、別の場所に行って撮影するようにしてます。だからハリオハチクイとか撮りたい鳥もいるけど撮れないんですね,, インドハッカやシキチョウなんかはいつ行ってもいるし、ほとんど誰も興味…
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS …
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus omdem1markii +300mmf4ispro+mc20で撮影。いよいよ山野草が咲き始めています。…
2025年3月21日。都内の自然公園。 Olympus omdem1markii +300mmf4ispro+mc20。手持ち撮影です。オオタカ(蒼鷹、大鷹、…
カイツブリの幼鳥 Little Grebe (juvenile)
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。カイツブリの幼鳥です。一人で餌をとれるようになっていますが まだ幼鳥…
ハクセキレイ(メス)Japanese Pied Wagtail (female)
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。Japanese Pied Wagtail (female)ハクセキ…
フタホシヒラタアブ Palearctic Hoverfly Enjoying White Hoo
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。Palearctic Hoverfly Enjoying White…
シオカラトンボ(メス)Common Skimmer (female)
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。シオカラトンボのメスです。久しぶりに撮りました。オスはよく見かけますが…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。アオスジアゲハ(青条揚羽 Common Bluebottle)。ミゾソ…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628のりものニュース一番後ろまで段差ゼロ!いすゞ自動車の新型路線バス遂に量産開始へ「市場が待ち望んでいた」モデルhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7dd0da52ba51254334a92612d15505a1f380b79cとちぎテレビ(GYT)福田富一・栃木県知事ライトラインと東武鉄道との接続三者協議に向けて検討へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aebb812a98b6c4440d4e58a620bf25d4b1576b2d栃木県は、地味な印象を持っている人が多い事...「とちぎ県」に変更へ?
マルカメムシ Japanese Common Plataspid Stinkbug
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。マルカメムシ(丸亀虫 Japanese Common Plataspi…
昨日 何年か前に散策した自然公園へまた行きました。同じくらいの時期 前は紅葉も赤 黄 緑とグラデーションができてて綺麗だったのに。今年は これ秋 ほど遠いやん…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。ゴンズイ(権萃、Korean sweetheart tree)。狐の茶…
彼岸花 赤 花言葉 : 情熱・また会う日を楽しみにご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。昨年、見逃した堂々公園の彼岸花を…
<前編>Rifle Range Nature Park *美世界から始まる自然体験♪【S'poreふり返り36】
7月7日(日)昼ごろBukit Batokからバスに乗って、Beauty World駅前で降りました。近いです。Beauty World Centreに入...
アカハラ Brown-headed Thrush, juvenile
2017年8月18日 戸隠高原。 Olympus300mmf4promc20で撮影。アカハラの若鳥です。 画質の良いFACEBOOK 小暮 KOGURE勝紀…
霊場・恵山 道南屈指の霊場はどこ?と聞かれたら、私は迷うことなく、恵山・道立自然公園の名を挙げます。 恵山から海を跨いだ先の、下北半島にある、かの有名な…
2015年1月3日 都内の自然公園 BORG90FL/PENTAX K-3で撮影。オナガは何度も撮っていますが 目を写すのが難しいです。まともに撮れたのは …
シンガポールならではの野生動物と自然に親しむトレイル:ブキ・ティマ自然保護区&周辺トレイル
トレイルも大人気のシンガポール。 旅上級者こそLet's トレイル。 トランジットでトレイルを楽しむことも可能。プラウ島だってトランジット旅。 Bukit Timah Nature Reserve:ブキ・ティマ自然保護区 シンガポール初の森
ヨツボシトンボ(オス) Four-spotted Skimmer, male
2024年5月17日 都内の自然公園 Olympus300mmf4promc20で撮影。初めて撮りました。ずんぐりとした毛深いトンボです。多分オスです。関東…
イロハモミジの翼果 Japanese Maple, fruits and seeds
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影。秋の紅葉も楽しめますが モミジの翼果の美しさも捨てがたい。Japane…
アオイトトンボ(オスCommon Spreadwing, immature male
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20と12-100mmf4proで撮影。アオイトトンボ(オス)Common Sp…
男爵イモの花 Irish Cobbler Potato Flowers
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影公園内に 水田や畑 農家と屋敷林など 昭和30年代の武蔵野の農村風景や暮…
キイトトンボ(オス・メス)Yellow Damselfly, male & female
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影東京では数を減らしているといわれるキイトトンボ。幸運にもオスとメスが地面…
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影澄んだ池の畔の石の間を何か泳…
産卵中のギンヤンマ Lesser Emperor Depositing Eggs
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影トンボ界の王者ギンヤンマ 銀…
チュウガタシロカネクモ(メス) Leucauge blanda
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影ジョロウグモ(メス)の幼体と思い撮りました 写真をよく見ると どうもジョ…
ムサシノキスゲ Hemerocallis middendorffi var. musashien
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影ニッコウキスゲの変種です 5月初旬から中旬にかけて開花し 開花した翌日に閉…
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影エビネです 今では人工交雑種が…
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影ツマキチョウのメスです ミヤコワスレの花の吸蜜にせわしそうでした モンシロ…
羽化中のオオヤマトンボ Regal Pond Cruiser Emergence
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影久しぶりに野外撮影に出かけました 公園は祭日のせいで混んでいました 何気な…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 タイのバンコクにある自然公園『ロットファイパーク』にいるインドコキンメフクロウ。5羽は同じ木と隣同士の大きな木に止まっていて、1羽だけ少し離れた木だったかな(なので合計6羽)。なんか似た顔したのばかりで家に帰って写真見てたらどれがどれかわからなくなってしまいました.. 公園内の別の場所のフクロウはもうちょい個々に特徴あるんだけどね。インドコキンメフクロウは僕の野鳥撮影の始まりの野鳥みたいな鳥なんで思い入れがあります。 「フクロウガーデン」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7…
@F/7.1 1/100s ISO-1250 370mm (35eq.555mm) タイのバンコクにある自然公園『ロットファイパーク』に招かれざる招かれた鳥「ワカケホンセイインコ」。前から顔なじみの公園内の野鳥に詳しいタイ人のおじさんと一緒に歩いてたら遭遇した珍しい鳥。おじさんはこの公園で見かけるのは10年ぶりだと興奮しながら話してたけど、ラインで奥さんに撮った写真をその場で送ると「この鳥は絶対野鳥じゃない」と。僕の野鳥撮影に後ろくっついていろいろな場所行ってるだけだけど、よく見てるなって。。こんな傷一つないきれいな体した野鳥はいなんだと。家に帰って撮った写真を現像してたら足に小さなリングがつ…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ約200万年前の氷河期には北半球全体に広がったといわれる古い植物です初夏の頃 沼地や湿原で群…
トゥーリパ・サクサティリス Tulipa saxatilis
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ原種チューリップの一種 原産地はクレタ島です サクサティリス チューリップライラックワンダー…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズサンショクソウ カンザシグサ オトコトリアシ カグラバナ ヨメトリグサなどいろいろの名で呼ば…
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO久しぶりに…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO西洋もので…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
#ショコラ姫とジュジュ #休日の過ごし方は #お出かけのお供 #狭山 #ふれあいの里
『#ショコラ姫とジュジュ #休日の過ごし方は #お出かけのお供 #狭山 #ふれあいの里』 あなたの声がチカラになります【緊急署名】クマを指定管理鳥獣にせず、人とクマが遭遇しない対策をお願いしますchng.it狭山丘陵いきものふれあいの里 に行くよ…ameblo.jp 人気ブログランキング にほんブログ村 ♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡♡ ♡♡♡♡♡ ♡♡♡♡♡♡
@F/6.7 1/1000s ISO-800 500mm(35eq.750mm) いつかの自然公園で撮影したオナシアゲハと百日草の花の写真。綺麗な蝶も好きだけど綺麗に撮れた蝶なら何でも好き。羽の傷もしっかり生きてる証だから。 「オナシアゲハと百日草の花」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見て頂いてありがとうございます。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズランキング参加中写真詩ブログ、集え!ランキング参加中写真・カメラ
@F/10 1/60s ISO-320 500mm(35eq.750mm) いつかの自然公園で撮影した水辺にいるササゴイの写真。僕にとっては公園でも彼らにとっては一生のほとんどを過ごす「世界ガーデン」。お邪魔したのはこっちだから、彼らの世界に一定の距離とリスペクトを持ってレンズは向けるようにが僕自身へのテーマです。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite #bkk ▼見て頂いてありがとうございます。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズランキング参…