メインカテゴリーを選択しなおす
日々の生活や社会は問題解決の連続です。そのため如何に問題を解決するかがクローズアップされがちですが、問題と原因を適切に捉えることが出来なければ正しい解決方法にも至れないため、まずは何よりもモノの見方が重要です。 今回は事例を基に、問題の捉え方や原因の追究方法を説明していきましょう。 問題と原因を捉える際の手順 例として、先日取り上げたハンガーマップ、これは2022年の報告において日本で栄養不足に陥っている人の比率が2.5%以下から3.2%に上がったという内容でした。 この『日本で栄養不足の比率が高まっている』という問題を解決するためには原因を特定する必要がありますが、その原因には様々な理由を推…
業務上で「言った言わない」と「情報伝達の確認不備でトラブルが起きた時の解決法」についてまとめました。口頭や電話のやりとりでは、会話の記録が残らない。記録がない為「言った言わない」と水掛け論にならない為にも「記録を残す事を徹底する事」が重要。
何か問題が起こると、解決を優先させるべきだと思う。 もちろん、再発防止のために原因の究明は必要だし、責任の所在を明らかにすることも必要だが、犯人探しも自己弁…
同じ本を重複して買っていた事と、孫と濃厚すぎる時間を過ごしてきた事と ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 明日で7月も終わってしまいますねーラッキーセブンで7という数字は好きだけどコロナの第7波は困る…
自分の思い・考えが整理できました~方眼ノート1DAYベーシック講座ご感想~
方眼ノート1DAYベーシック講座のご感想をいただきましたので、ご紹介しますね。 ◇受講前はどんなことにお悩みでしたか?子どもの行動に対してイライラしていた…
書けば本当の問題が見えてくる!~方眼ノート1DAYベーシック講座開催しました!
今日の午後は先日受講された方眼ノート1DAYベーシック講座の後半でした。 マンツーマンでじっくりと今日もお伝えし実際に方眼ノートを書いていただきました。 テ…
人間関係のしんどさを学んで軽減しよう!~コミュニケーション心理アドバイザー養成講座でした
今日の午前中は、自分や人の性格の違いを知り、よりよいコミュニケーションについて心理学の側面から学ぶ、コミュニケーション心理アドバイザー養成講座を開催しました。…
DIYを始める方へシンプルにおすすめしたい道具3選+小物を紹介します!!
皆さまごきげんよう👋先日目隠しフェンスがやっと完成しました。素人が作ったわりにはよくできたなぁと自画自賛している今日この頃、せっかくなので経験から買って良かった、使って便利だった道具を紹介したいと思います。 目隠しフェンス完成までの過程はこちら⇩⇩ www.odekaketanoshi.com 自身初のDIYだったわけですが、この目隠しフェンスを作る過程でいろんな道具を購入しました。回を重ねるごとにちょこちょこ買い足していって、その増えた道具を一度まとめておきたいなと思い記事にしました。なので今回はそれぞれの道具を使った感想・学んだことなども絡めてこれからDIYを始めようとされている方へ紹介し…
書いただけで悩んでいたことが解決し始めました!~方眼ノート1DAYベーシック講座受講生その後
方眼ノートに出会って変化してきたことについて書いていたら、嬉しいご報告が届きました。 それは、昨年子育てコーチングを1dayではなく、12時間カウンセリング付…
アネです。あまりよく寝れなくて夜明け前から先日購入したiPod touch第7世代のセットアップをしていました。第4世代からかなりの年数経過はしていましたが特…
【ググる】Googleを活用したズルい問題解決方法で残業が減った話
これは私が就活のときに書き溜めていたものになります。 これを意識したことにより、現在の残業時間が20時間ほど減
今日の午前中はコーチングセッションでした。 1対1でその方のなりたい未来についてお話をお聴きしてたくさん話していただくために質問をして時には私の経験もお伝えし…
学ぶと同時に問題に向き合える~方眼ノート1DAYベーシック講座でした
今日の午後は方眼ノート1DAYベーシック講座の前半部分を開催しました。 この講座は、今まで解決したいのに、どうもうまくいかなくて困っていたこと。 これさえ解…
プロの仕事を見せていただきました~コーチングセッションご感想
「絶対安心」子育て相談・コーチングセッションの60分コースを受けてくださった方から、終了後に頂いたメッセージです。 ご本人やお仕事を特定できるような内容につ…
何かを成し遂げたいと思っている以上、何かに囚われてもいます。 問題を解決したい! 視聴率を上げたい! 集客を上げたい! 注目されたい! 売り上げを伸ばしたい!…
【書評】対話を通じて組織の課題を解決する!「他者と働く」を読む
会社で働いていると、大小さまざまな問題が発生するものです。もはやルーティンといえるような些末なトラブルはともかく、たとえば新規事業の立ち上げなどでは、新規事業の推進者と既存部署とで互いに大きな敵対心が芽生えてしまうことがよくあります。しかも
子育てのことや、家族のこと、人間関係、仕事や生き方、人はみんな様々な問題を抱えて生きています。 抱えてそうには見えない人でも、なにかしら聞けば持っていることが…
気づかなかった自分の想いを見ることができました~方眼ノート1DAYベーシック講座ご感想~
定期開催&リクエスト開催をしている、方眼ノート1DAYAベーシック講座 ご参加くださった方のご感想を紹介しますね。 当日の開催記事はこちらやりたいことをどんど…
「むかつくー」を1冊以上書きました~方眼ノート受講者さまからのメッセージ
数年前に子育てコーチング講座を受講してくださったあと今年新たに方眼ノートを手に入れ、さらに進化されたYさまからのメッセージです。 さて、Yさまからのメッセー…
④正直な締切を設定する心配性の人は、自分が守れないとわかっている締切や期限に合意してしまうことがあります。後で謝罪するよりも、前もって正直に話した方が良い場合…
メディアやネットでは「〇〇〇が問題だ、だから無くさなければならない」という言論をよく見かけます。もちろんその思考自体はとても普通の事です。誰だって問題をそのまま放置したいわけはなく、その解消を求めるのは当然でしょう。 しかし、問題を見つけることも重要ではありますが、問題をどう解決するか、解消のためのアプローチをどのように取るかを考えることも同様に重要です。問題があることは確かに問題なのですが、目的が常に手段を正当化するわけではなく、問題を解消するためには適切なアプローチを取る必要があります。 分かりやすいアプローチ:若者の理想 誰かがメディアやネットで問題提起をする際に多く見かけるアプローチは…
乱雑になっていた頭の中が、みるみる整理されました!~セッションご感想~
ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談・コーチングセッションを受けてくださった方から相談終了後にご感想をいただきました。 ◆どんなことを期待してお申込みく…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 仕事や毎日の生活の中で漠然と問題があると感じ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 あなたが友人に悩みを打ち明けた時自分が二つの…
↓年始に書いたこのブログ記事、書いてから約1週間後に急に状況が動いて、あっさりと解決してしまいました~。早かった。2年半モノだったんですがー 「現在一つある…
今ね、視界に【展開を楽しむ】って書かれた付箋が見える。 まァ、自分で書いて自分で見える場所に貼ったんだけどね。笑 色々なことが不安に感じるときこそ、楽しむって大事だと思うの。 『そんな余裕がないから不安なんでしょうが!』って意見はごもっともなんだけど、 そうやって深刻になればなるほど、心がすり減っていくのは自分でもわかると思う。 初めて読む本や初めてプレイするゲーム、初めて通る道に初めて食べる物。 数えきれないほどの "初めて" を体験してきたからこそ、今、こうして生きてる事実。 わたしたちは1人ひとり、初めてを乗り越えるプロだ。 結果はどうであれ、ちゃんと全てを乗り越えてきた。だからこそ今を…
自分の課題があるから描く。 どうすればめざす表現に辿りつけるのか~野見山 曉治の言葉
にほんブログ村 課題を克服、あなたはどうする? ブログ訪問ありがとうございます。夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à têt…
「注文レートが注文受付可能な価格を上回っています」の理由【GMOコイン】
※2023/1/29追記こんにちは。思考停止三郎です。GMOコイン(暗号資産取引)で注文するときに出るエラーメッセージについて調査しました。目次エラーメッセージエラーの理由GMOコイン関連記事暗号資産XRPリップルの株主優待記事エラーメッセージ以下がエラー
専業主婦で、子育てをしている孤独を感じることがあります。大好きな子供と毎日一緒にいれるはずなのに、辛い、そして孤独。どうして孤独を感じるのか、その気持ちをどのように解消するのかを記事にしています。
年末に買った靴形とか、履き心地は悪くないんだけど大きな欠点がある。歩くと、キュッキュッて音が鳴る。小さい子の靴じゃないんだから、これは恥ずかしい確かにプチプラ…
秋山さん❣️online-healing❣️オンライン・ヒーリング ❤️
Just trust yourself, then you will know how to live.(自分自身を信じてみるだけでいい!きっと、生きる道が見…
子育ての悩みとか、仕事の悩みとか、人生、お金、人間関係、悩み事はつきないもの。 それが解決して、望む結果を手に入れたい。 人はそう思って毎日を過ごしているはず…
会話を録音して、言った言わないという問題を解決してくれるらしい。業種によっては非常に役に立つ場面があることは容易に想像がつく。 たしかに、録音があれば「言…
調子の悪い時ほど社長の出番!(調子のいい時は要らないのよ!)
社長なんててボーっとしていればいいんじゃないの?!(何にも問題がなければね・笑)ボーっとったって「こんな事が起きないように、こうしとこっと」・「こんな事が起きちゃったら、こうしよう」・「これから何しよう(どっちに向かって進んで行こう)」と...
子どもの飛び跳ね、落下音、移動音…子どもの飛び跳ね、落下音、移動音、開閉音、トイレ、シャワー、楽器・テレビ、リフォーム後のもめ事に悩んだら、まずはこの1冊。身近でわかりやすい18のケースを紹介音は、ひとたび気になり出すと耐えられなくなり、近
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。世の中には何か不幸なことがあっても生きがいをもっている人もいれば恵まれた生活を送っていても毎日が同じことの繰…
【REGZA問題解消】B-CASカードが正しく挿入されていません。のただ一つの対処方法
※2022/1/3更新こんにちは。思考停止三郎です。10年使用していた東芝のREGZAですが、「B-CASカードが正しく挿入されていません」というエラーが出てテレビが見れなくなりました・・・ちなみに10年間B-CASカードはさしっぱなしにしていました。無事問題解消し、見れるようにな
依存させず自立させる❗️気功学院なのに「counseling相談」が多い秋山気功学院の事❤️
Nothing ventured, nothing gained.(虎穴に入らずんば虎子を得ず) 「やってみなければ何も得られない!」・・・と言う事です❣️ …
iPhoneの問い合わせを電話相談|アップルサポート【無料】
iPhoneを使っていて、急に不具合が発生することってありませんか?昨日までできていたことが今日はうまくいかない。ネットで調べても解決しない。できるだけ早くトラブルを解決したい方iPhoneユーザーに、とっておきの対処法をお伝えします。
デジタル思考とは?アナログ思考との違いよりもたいせつなこと?
あの人は「アナログだ」なんて言う人がいますよね。そもそもデジタル思考とアナログ思考ってなんでしょうか?現在はデザイン思考とも言われたり、「DXで必要だ」なんて言われたりしています。しかし、実際のところ違いよりもたいせつなことがわかりました!
ワードプレス初心者さんは、WordPressで問題やお悩みが発生したときにどうしたら良いのかが分からない方が多いです。この記事では、ワードプレスで困ったことが発生した時に解決策を見つけ出す方法を詳しく解説しました。
ポストコロナの「新しい日常」に向け、顕在化してくる問題を解決していく上で、「現象」と「要因」には回避できない要素である。 しかしながら、「現象」と「要因」をうまく認識できないがために、うまく解決できないことが少なからずあるのでは?と感じることがあり、いまさらではあるが、それでも、急がば回れ、あえて少し整理しておきたい。 ある「現象」に対して、何かしらその「現象」が起こることに影響もしくは関係している因子を「要因」とする。 「要因」と似たような言葉で「原因」があり、「問題」に対してその「原因」、とよく耳にする。 「要因」と「原因」の違いは何か? 厳密な定義は辞書等にお任せするが、ここでは、問題の…
【You Tube Attention】『なぜなぜ01/なぜなぜ02/なぜなぜ03』You Tube版をリリース
いつもブログをご覧頂きあいがとうございます。 【問題解決のアプローチ】に関して、 よりわかりやすくを目指し、 You Tube チャンネルを開設しました。 また本ブログでも幾度か共有してきた、 『なぜなぜ』 に関してYou Tube版をリリースしております。 ご視聴頂けたら、うれしいです。 youtu.be 【問題解決アプローチ】なぜなぜ01:はじめの一歩 -個人が輝く時代、自分の強みづくり(スキル/能力)- youtu.be 【問題解決アプローチ】なぜなぜ02:複雑で難しい問題にもトライで スキルアップ(仮説編) -現象:感染拡大- www.youtube.com 【問題解決アプローチ】なぜ…
『新しい日常』問題解決:「サブスクリプション」を創造/活用する
先日、日本サブスクリプションビジネス大賞2020の表彰式が開催されました。 一般社団法人日本サブスクリプションビジネス振興会なるところが、サブスクリプションビジネスの更なる活性化を目指すことを目的とし、『お得』『お悩み解決』『便利』の3要素を持つ優れたサブスクサービスを表彰するイベントです。 第二回目である今年は、最高賞であるグランプリに、保育園で使用するおむつの月額定額サービス「手ぶら登園」を運営するBABY JOBが受賞しました。 ※以下、YouTube動画もご参照下さい。 youtu.be サブスクリプション、いわゆる「サブスク」は、“音楽や映画配信等において毎月定額制で見放題でお得であ…
今朝のニュース(2020.12.21モーニングサテライト)にて、 17日 米国ワシントン大学が 新型コロナにおける死者数の最新予測結果 を発表したとあった。その結果によると、 来春、日本では死者数が17倍に拡大するという。 12/20現在、2873人(厚労省発表) ⇒ 2021年4月1日、48,565人、ワシントン大学予測 ワシントン大学の科学者曰く、予測モデルでは、 『マスクの着用率』『季節性』『人の移動量』 を重要視しているとのこと。 日本ではマスクの着用率は高いが、 人の移動量においては15%ダウン程度で推移しており、 感染拡大リスクが高い状態であると言う。 米国ワシントン大学予測 政府…
ReallusionのCC3.3Headshotプラグインで3Dモデル作成
ReallusionのCharacter Creator3.3のHeadshotプラグインで3Dモデル作成nVidia GeForceのグラフィックボード用ド…
ヒプノセラピー 自分自身(潜在意識)に、原因と改善方法を聞く
ヒプノセラピーでは、潜在意識から記憶を想起する「前世療法」「年齢退行療法」(インナーチャイルド)また、潜在意識にインプットする「暗示療法」などが、一般的です。…
こんな人にオススメ・30代の人・30代の課題の解決に・人生を良くするきっかけが欲しいあらすじ・内容30代は人生を劇的に変えれる最後の10年!30代という時を迎えて何を思うか?30代をどう生きるか?ベストセラーである「20代にしておきたい17のこと」の第二弾!ーーーーーーー