メインカテゴリーを選択しなおす
【SG】国立校とインターナショナルスクール。NUSとNUTは塾使わず独学で進学してる僕の親族たち
”生活費が安いので、治安の悪いマレーシアで高校まで過ごして、大学からはシンガポールのNUTに進学”の親族が僕には複数います。シンガポールでどの学校卒業までを検討するかで、コスパの良い過ごし方が変わるようです。 シンガポール政府の”ボランティ
たとえば学校を受験して合格できる気がしないのは、 「何をどこまで理解すれば 合格できるのか?」 これが わからないからです。 わからなければ、対策のしよう…
昨夜、またまたジロー(次男:19歳 フリーター)から連絡が。 返金に関する連絡は得意のスルーで、調理専門学校の受験を止めたいと言い出しました。 理由は引っ越し…
中学受験は親の受験と言われることがありますが、実際はどうなのか!?自身も受験経験のある筆者が講師目線で、受験のメリットや親御さんの悩みをご紹介します
昨夜、花子(長女:高2)がボソッと一言。 「大学受験って大変そう・・・」 今ごろ気付いたの? 「ハジメ(長男:大4)、ジロー(次男:19歳 大学中退フリータ…
【資格試験】苦手を把握する方法 ※こちらのコンテンツにはアフィリエイトの掲載がございます。 苦手分野を潰していく対策は良くありますが、それにはまず自分の苦手を知る必要があります。 普段の勉強でも、ここが難しい、分かりにくいなどと思うことがありますがハッキリ苦手かどうか判別しにくいことがあります。 今回は、苦手を見つける方法について書いていきます。 目次 1.日頃のチェックで苦手を把握 2.知識が定着しないのは苦手だから 3.苦手の把握はアウトプットで 4.苦手分野は時間を空けて繰り返す 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.日頃のチェックで苦手を把握 勉強を始めたばかりでは苦手…
多くの生徒に教えていると、成績が伸びる生徒にはある共通点があることに気が付きました。「その共通点とは?」「なぜその共通点のある生徒が成績が伸びるの?」、「そんな受験生になるためにはどうすればいいの?」塾講師が解説します!
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です いよいよ期末テストに向けた勉強が始まります まだテスト範囲も分からない時期ですが今から出来
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 11月3日(日)開催の全国統一小学生テストまで残り2週間を切りました &nbs
走るだけで脳が活性化!?ランニングが仕事も勉強も効率UPさせる
「ランニングを始めてから仕事がはかどるようになったなぁ」「あいつ、スポーツもできて頭もいいんだよなぁ」なんて思
看護師国家試験、バイトしてても一発合格できた勉強方法を振り返る!
看護師を目指しているみなさま、毎日お疲れ様です 看護師を目指すのは本当に大変なことなんです 実習や通学のために朝起きられ
【あるある】地方県の公立トップ高校で成績不振に陥った理系の我が子が受験した押さえ私立大と第一志望の国立大の合格発表後までを見守った保護者のあるある?! とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約7分半で読めます > 前々回&前回の続きで今回は、 地方公立トップ高校で 成績不振に陥った理系の我が子が 受験した押さえ私立大と 国立大の合格発表後までを 見守った保護者あるある?!等です。(*県外のさらにレベルの高い中学や高校へ 進学する子が一定数いる&少子化& 田舎地方県の非中高一貫校のため、 娘の学力は首都圏をはじめとする 同世代の優秀な方の足元にも及びません。 また在県は高校は公立優位で、 大学は国公立推しな土地柄です) <押さえ私立大①②の合格発表>(①:在県外の地元エリアでメジャーな総合大、 ②の押さえ&特待狙いで学部別を…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 中間テストが終わり、生徒たちの結果が返ってきました 前回に比べて大きく伸びた子もいれば、残
Fラン教育ママのモノクロです 娘は研修医で、息子は医学部医学科4年生です。 息子の現役受験の日のお話しです。 結果は不合格。受験は失敗⁈…むしろ大成功⁈ モノクロの息子naka君は二浪しましたので、2回大学受験に失敗しました。 現役生の時の
受験で避けられない模擬試験。ならば模試を最大限活用する受験生になりませんか? この記事では、「模試を受けるメリット(とデメリット)」「成績を上げる模試の受け方」 について、現役医大生で塾講師をしている私がお伝えしていきます
受験勉強が辛い、苦しい。その原因と対処法を一緒に考えませんか?筆者の経験や医療現場でも行われていることもご紹介していきます。 しんどいと感じる原因が分かれば対処法も分かってくるかもしれません。
採点基準もよくわからない完全ブラックボックスの医学部面接試験。 旧帝や御三家含め、数多くの医学部に合格した筆者が面接の流れや対策、ポイントを解説します。マニュアルレベルまで作りこんであるのでこれを参考に合格を勝ち取りましょう!
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 公害防止管理者の主任管理者と水質3種を受験してきました( ゚Д゚)感触は・・・まぁいくらなんでも全滅…
【あるある】地方県の公立トップ高校の成績不振沼からの高3夏休み明け~受験シーズン~共通テスト・国私立大の一般入試までを見守った保護者のあるある?!とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約6分半で読めます > 前回の続きで今回は、 地方県の公立トップ高校で 成績不振沼からの高3夏休み明け~ 受験シーズン~共テ・一般入試までを 見守った保護者のあるあるかも?!等です。(*県外のさらにレベルの高い中高校へ 進学する子が一定数いる&少子化& 地方の非中高一貫校のため、 娘の学力は首都圏をはじめとする 同世代の優秀な方の足元にも及びません。 また在県は高校は公立優位で 大学は国立推しな土地柄です) <高3夏休み明け~秋> ・同級生の多くが受ける冠模試は これまで我が家に無関係だったが、 今後も無縁だと悟る ・特別な事情がない限…
24078Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。他校に通われていましたが、府中の路上試験コースを練習されたいとのことで、2回だけ路上教習を...
先日、次男(高2)の予備校合同説明会に参加してきました。 次男は1年の時から予備校に通っていて、このような合同学年説明会が年に1,2回あり、すぐに個別面談…
【あるある】地方県の公立トップ高校受験~受験当日~合格発表~ギリギリの成績で入学~成績不振沼~国立大学(理系)を目指した我が子の高3前期までの保護者あるある?!とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< *やや長文です。この記事は約10分で読めます > 久しぶりの投稿です。 娘は"みんこう"というサイトでは、 県内で最も難易度が高いとされている 地方公立高校をこの春に卒業しました。 ところで娘の塾利用は中2からで、 入塾するまでは勉強フリーダムで ほぼノー勉で定テ・実テを受けており、 塾の自習室の利用を始めたのは 中2後半だったため、 周囲と比べると決して早いとは 言えない勉強のスタートでした。 また前述のカオス学習のため 中1の学年評定は33/45かつ 中2の前期評定もビミョーだったので、 高校入試の結果はおそらく 合否ボーダーラインギリギリ上…
調子はいかがですか?いい感じの流れならそのまま続けてください。今一つ成績が伸びない、もしくは全く下がっていく一方なら何かが間違っているので勉強の方法を変える必要があります。半年以上続けて変わらなければ方法論が間違っています。中には例外もありますが・・・大
2浪の息子の3回目の受験、国立前期試験の合格発表は、朝の10時インターネット発表でした。コロナ禍で合格者掲示板もありませんでした。お気に入りのスーツさんのYouTubeを見ながら10時を待ちました。最初に息子が自分のスマホで合格発表を見ていました…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 国際知識検定を受験してきました(-ω-)/会場に行く途中で見たことも聞いたこともなかったブルーボトル…
経験的には上の子のほうが、まじめにやるような気もします。下の子のほうが、自由で、要領がいいような・・・・これも個性で一概には言えないのかもしれません。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久お問い合わせ、申し込み、ご相談はここからアクセスお願いします。メア
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 当校は11月3日(日)開催の全国統一小学生テストの募集を開始しました &nbs
息子の公立中高一貫校受験の合格発表は掲示板と合否の郵送のみでした。受検から1週間後の金曜日、午後3時から学校掲示板にて発表です。郵便で結果は送られてくるとはいえ、結果を見に行ってきました。2回行きました!
※当方は専門家ではないので、この記事は“個人の感想”としてお読みいただければと思います。また、現に病気をお持ちの方は必ず医師にご相談ください。免許の試験に...
【明日から学校】高校受験も大詰めに・・我が子も気が引き締まってきた
明日から学校が始まる いよいよ、長かった夏休みも今日でおしまい。 明日から、また学校が始まる。 今日は、受験生
うちの息子は小学4年生ですけど、勉強とテニスのバランスをどうしていくか悩んでいます。 あくまで噂ですが、テニスで全国でも勝ち進む子で、1日10時間練習している子や、学校に行っていない子(義務教育は行かなくて良し!という価値観)の話しを聞きます。 勉強はどうするつもりなんでしょう?! 正直うちはそこまで振り切れないなぁと思っています。 色んな将来の可能性を選べるように勉強も頑張って欲しいなと思います。 で、塾に通わせている訳ですが、テニスに本腰を入れるようになってからは塾の回数を大幅に減らしたので、模試を受ける度に成績が落ちていっています。 どうしたものか、、悩みが尽きません。。。(~_~;) …
親の立場で合格発表を確認する時は事前に色んなコトを考えてしまいますが、娘の大学受験の合格発表では浪人したこともあり、色んな気持ちを経験しました。合格したら合格者掲示板を見に行きたい!いや行こう!何時間かかってもその日に行こう!行ってきました!
中学受験塾で勉強していた娘の中学受験の合格発表で、合格者の掲示板を見に行きました‼Fラン教育ママ自分の人生で初の経験でした(^^) その後、息子や二人の子どもたちの医学部受験でも合格発表を経験しますが、そんな合格発表の…
映画『ブルーピリオド』☆絵で自分自身の可能性と向き合う情熱!
作品について https://www.allcinema.net/cinema/394580↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・矢口八虎…
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
体調管理が合否を分ける?受験生におすすめの漢方薬ガイド / 受験漢方
受験は人生の大きな節目であり、体調管理が合否を左右することも少なくありません。勉強に集中するためには、心身ともに健やかな状態を保つことが不可欠です。そこで、受験生の体調管理に役立つ漢方薬を紹介します。漢方薬は、古くから体のバランスを整え、自然治癒力を高めるために用いられてきました。ストレスや疲労、集中力の低下といった受験生特有の悩みをサポートする漢方薬を活用し、ベストコンディションで試験に臨みましょう。受験生に多い健康トラブル:ストレ
【資格試験】勉強を中心にするが故に優先していたこと ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載がございます。 試験勉強中は基本的に勉強が最優先の生活でした。 勉強する環境を整えるためにはという意識が常にありました。 今回は勉強のために優先していたことについて書いていきます。 目次 1.日常生活でやるべき最低限のこと やるべき最低限の仕事 食事 日常生活でやらなければならないこと 2.ペット 3.勉強スペースの整理 4.体調管理 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.日常生活でやるべき最低限のこと 日常生活でこれだけはやっておかないと支障が出ることは、何においても優先していま…
受験勉強アイテム 集中力を高めるノイズキャンセリングヘッドホン
受験勉強では、集中力を維持することが非常に重要です。しかし、周囲の雑音や外部の音によって集中力が途切れてしまうことがあります。そこで、集中力を高めるためのツールとして、ノイズキャンセリングヘッドホンが非常に役立ちます。 2.1 ノイズキャン