メインカテゴリーを選択しなおす
お天気下り坂の横浜です。すでに曇り空・・・早速ですが、先週の日曜日、平塚市にある花菜ガーデンにバラを見に行ってきました。お天気もよく、バラも見頃でよかったです。まさに「旬」開園前から多くの人が訪れていました。もちろん皆さん、バラ狙いです。来園者の期待に応えるかのように、素晴らしい咲き具合でした。野に咲く可憐なお花も好きですが、やっぱり主張する華やかなバラが好きなメグおばちゃんです。今回の雨でだいぶ...
最高気温も25℃程度も上がり、朝散歩も長袖では暑く感じるようになってきました。アオゲラの縄張り主張のドラミング、ホトトギスの鳴き声も響くように。街路樹に咲き乱れていたツツジも枯れてしまい、木々の緑もより濃く。シャガやバラ、あやめ系統の花が今は見頃になっている横浜北部です♪ ※画像は過去に撮影したものです撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-40mmF2.8☆コメント欄は今回は外していま...
そろそろ春の剪定も始まるんで、まずはツゲから。ビフォア画像忘れたんで、完了後にパチっと。コノ柘植たぶんだけど、ボクよか年上で、幹は真ん中ら辺からは空洞なんでいつ逝っても…紅白シランに今年はチョイと遅く、皐は咲き始めなんだけど、あじさいが色づいてきとります。今週末から来週にかけては梅雨のはしり的お天気みたい。去年行ったか忘れちゃったけど、そろそろ鎌倉アジサイ散歩の季節だなぁ。今年もクジラのベーコン皐が健在よ。ココはレオ14世関係ないトコだけど…5月15日が暮れてゆく明日から、いつものこども自然公園でこんなイベントが始まるんだけど、「YokohamaNatureWeek2025」土曜日は雨みたいだし、日曜は出稼ぎだから、明日あたりチョロっと見てこようかなぁ???今書いてるこの編集画面の上に出てるんだけど、go...今日の園芸
背が高いユリノキ見上げれば、なかなか綺麗なお花を咲かせているではありませんか!高い位置に咲いているので、今まで、見逃していました。何回も花菜ガーデンを訪れている私ですが、季節ごとに新しい気づきがあり面白いです。また、お得な年パスを買いました。2025年も通います、花菜ガーデン。現在、どこのバラ園で綺麗なバラを見ることができるようですね。しかし、週末は残念なお天気かも・・・ ...
一日の中頃にちょっと疲れてリフレッシュしたい時があります「あ~ コーヒー飲みたい!」とつぶやく・・・最近はドラマの影響で薬膳に興味が出てひと休みの時コーヒ...
最近は朝日の光景も好きだけどもともと夕景がお気に入り特に瀬戸内の夕景は眺めているだけでほっとする一番のお気に入りです兵庫県たつの市室津漁港を訪れた日そろそ...
こんにちは!メグおばちゃんです。少し前のことになりますが、GWに山中湖を訪れた時のこと・・・ゴールデンウィークでもまだ八重桜が見られる山中湖河口湖の水位がかなり低くなっているとのニュースが最近ありましたが、山中湖もかなりお水が減っている印象です。今まで見た中で、一番かも!釣りを楽しむ人の横に白鳥が優雅に・・・水鳥が静かに藻かなにかをついばむ光景も・・・静かな湖畔の浅瀬だけは異常に盛り上がりを見せてい...
日曜日の野球の試合で筋肉痛が残るも昨日は買い物ついでのポタリングを楽しんできました。ご近所の里山は緑が濃くなりつつも花が咲き乱れて気持ちいい季節が続きます♪先日の長野遠征ほどではないですが、走っては止まり被写体にカメラを向ける。こんな走り方をしているから、サイコンの平均速度はいつも時速12km前後。でも、そんな走り方が楽しいのです。先週は久しぶりにロードレーサーを走らせましたが、快走できるも基本的に幹...
植物園で見たこの植物・・・ご存じの方から見たら、「そんなことも知らないの?」って笑われちゃうかも!私は見たことがなかったので、めずらしい植物だと思っちゃいました。クレマチスは、咲いても綺麗、終わってもきれい!(笑)園芸的には、終わったらこの金たわしは取った方がイイらしいです。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
昨日の朝のNHKあさイチでココリコの田中直樹さんが今食べたい料理は?の思いをテレビを通して視聴者に念を送って当てる!という問題がありました実は私当たったん...
青空の日の海空も海もすがすがしいブルーひとりで静かに海を眺めている時間頭の中が整理されていい感じになりました色んな思いがさまよっている時は静かな海を見るの...
今日のお話は、<お礼参り>ですが、怖い意味はないですよ。純粋に感謝の気持ちです。富士五胡の一つ山中湖にある山中諏訪神社へお礼参りに行ってきました。我が孫の誕生と元気に満1歳を迎えられたことへの感謝の気持ちです。山中湖辺りは、GWでも八重桜が咲いていました。2020年の秋に紅葉狩りに山中湖を訪れてから、今回で6回目の訪問となります。(どんだけ好きなのか?笑)たまたまこちらは安産祈願が有名な神社で、2023年秋に...
先日自転車で訪ねた長野県旧明科町・旧四賀村の山村集落。地方都市は過疎化が加速されているが、この地域の山村集落は人口こそ減っているものの、多くの家屋が今でも生活されている現役家屋。今住んで居る我が家は親が建てた一戸建て。両親が亡くなり3年間無人にしただけで明らかに朽ちていくように見えた。家って人が住むことで保たれていることが理解できた。そんな意味でも、この辺りの集落にはいろんな意味で生命力を感じるこ...
GW初日、古い仲間たちがやってるバンドのライブに行ったら、ぼくが大昔に作った曲を演奏してました。イントロを聴いても最初自作曲だとは分からなかったくらい久々に耳にしました。自分では絶対に歌ったり演奏しないようなまともなラブソングで、頼まれて彼らのために作った曲です。「約束する毎日言うよ、明日も好きでいる」ってサビのフレーズに、思わず「殺して-!」と叫びそうになりました(笑)何ちゅうセンス!作ったの二十...
足尾本山までの廃線跡歩きはあきらめて、予定通り間藤から通洞まで線路沿いを歩く。途中の足尾駅ではちょうとトロッコわたらせ渓谷号が出発するところで、線路際で撮り鉄。本線とつながっていない側線では、保存車らしき機関車の手入れをしているらしき人影が。足尾銅山観光のトロッコは、以前乗ったときはもっと急勾配を勢いよく下って行って、終点で激しい停まり方をしたような記憶があったが、極めてマイルドな運行だった。坑内に展示されている坑夫の人形の不気味さは相変わらず。電気仕掛けで腕を動かす必要はあるのかしら。通洞からトロッコわっしー号に乗車。渓谷号と違って自由席、しかもたった1両。幸いテーブル席を独占できた。5km以上ある草木トンネルでは車内の照明が消され、イルミネーションがゆっくりと色を変える趣向。日が傾いてきたがそれでも新...トロッコわっしー号
朝起きたら喉がイガイガして声がカスカスでした...はい、風邪をひきました(# ゚Д゚)気を付けているのですが、わざわざ持ってくる人(夫)がいるのです連休中ずっとソファーでゴロゴロしていただけなのになんで風邪ひくんだよ バカヤローォォォォォ!!すみません、取り乱しましたかぜ薬飲んで寝ます おやすみなさい(-_-)zzz...
Ohmygoodness!買ってまだ2年経ってないんだけど、ポッキリ逝っちゃいました。この前買った日本製に比べ1/3の値段だったけど、やっぱ中華は…コレこそ安物買いのだな。最後に今日の庭花で、冬に幹をスッパリ15センチくらい切っちゃったけど、枝も出て花も咲いてくれました。でも、前にエゴノキって書いたけど、違う???今年も花がついてくれたヤマボウシ。MammaMia!
ボクは一応Buddhistなんで関係ないけど、4回目に白煙が上がって決まったみたい。もし、ヒロ教なるもんがあって、教祖決定選挙があったりしたら、ケムの代わりにルービーの色だな。コンクラーヴェの投票権を持つ枢機卿は130人位らしいけど、そん中で日本人枢機卿が二人もいるんだってね。日本の信者数から言ったら結構多いような気がするんだけど、仏教で言ったら本山費みたいのがあって、上納金の高低が関係したりするのかなぁ???B&W
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村での散歩写真はこれで在庫がつきました。最後の写真は1丁目の聖ヨハネ教会堂です。話は変わって今日の出来事。良かったことは映画を観て感動したこと、残念なことは城跡で散歩写真していてレンズのフロントキャップを紛失してしまったこと。カール・ツァイスのレンズキャップだったのに無念。。。...
ここまで四日分の予約投稿テキストを書いて、写真をチョイスしてたら夜が明けました。腹減ったんで、ちょいと休憩と、レンチンご飯にインスタント味噌汁、卵焼き&ベーコン、あと手作りのきゅうりの浅漬けで朝食を作りました。貧しいながらも幸せを感じながら、いただきます手を合わせたら、見えてない方の目から涙が出ました。ああ、貧しさとその中で見つけた幸福に感動したのかな?と思ったら、湯気を上げている銀シャリの上に、...
Kodak EKTAR H35N / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classicぎふワールド・ローズガーデンはあと1週間くらいで春のバラが盛りを迎えると思うけど、この写真を撮った頃はまだ全然でしたね。本格的に咲いたらこのカメラではダメなので一眼で撮ろうかなと思っているのですが、今年は散財覚悟でフィルムで撮ろうかな。話は変わって拍手コメントの質問に親切に答えていただいたMETALさんありごとうございます。この先も写...
ゴールデンウィークが終わると新緑の季節が始まる木々の緑が次々と美しく変身して行く太陽の光も日に日にまぶしくなり目に見える景色がきらきらと輝き始める季節綺麗...
今年のGWも山での遭難が多かったようですね。5月5日、天気予報ではお天気になるとのことでしたが、なかなか雲がとれない日でした。それでも富士山を見に出かけた私たち夫婦。かなり富士山の近くのエリアに行っても雲がどかないので、半ばあきらめムードでした。しかし、東口本宮富士浅間神社(静岡県駿東郡小山町須走)に着いた頃には・・・お詣りをして、境内をグルッと一周・・・この日はこちら、春の例大祭のようでした。十分位...
大阪の日の出は午前4時台になっていて、もう完全に夏モードでウンザリですよ。4時半に家を出たら大阪城公園に着く頃にはもう完全に夜じゃない空色で、絶叫しながらスタバのガラスに突撃したくなる衝動を堪えるのが大変です。完全に危ない人。あと一歩、何かしらのきっかけというか、背中を押してくれるチカラがあれば、キチガイデビュー出来ちゃうような感じです。頭おかしくなって、一人で叫んでいるおじさんを山王町付近で見ま...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classicまた同じような構図の写真です。1枚目は5丁目の小那沙美島燈台のある池の対岸の通路、2枚目は三重県庁舎です。...
逆ナンかと思ったら職務質問でした!(挨拶)皆さんも日常的に国家権力からの職務質問を受けると思うんですけど、ぼくの場合誰何の理由って3パターンなんだなと理解してきました。一つ目は薬物中毒者と思われてる場合ですね。今の病気になってから内出血が多くて、真夏でも基本的に長袖なんですけど、炎天下でスーツ以外の長袖を着てると、やっぱ目立つようです。で「お兄さん、暑いのに長袖大変ちゃうん?ちょっと腕めくってみよ...
金平糖のような見た目のヒメツルソバ(*^^*)b植えた覚えがないのに、いつの間にか我が家の玄関脇と実家の裏庭に広がっていましたかわいいからと喜んでいましたが、なんと見た目に反して強い繁殖力で自然環境や他の植物に悪影響を及ぼす可能性があるらしいですこれを撮っている数分間に、足首4か所と腕2か所を蚊に刺されました もう蚊がいたとは...間接的にではありますが、人にも悪影響を及ぼす可能性があります あぁ、かゆいぃ...
連休の前の前の週にひいた風邪が治りきらず、昭和の日は一日ゆっくり休もうと思ったのだがあまりにいい天気で、少しは運動するかとチャリで出かけた。季節がよくなったらと温めていた大仏鉄道巡り。19世紀末に名古屋から加茂まで伸びてきた関西鉄道が、奈良への誘客を狙って加茂~大仏~奈良まで延伸したものの、急勾配路線で当時の機関車には具合が悪く、わずか9年で木津経由の平坦線にとってかわられたという約10kmの路線。100年以上前の鉄道の遺構がこれほど残っているのはそれだけ田舎だからだろうが驚きだ。それでもいざ走ってみれば、随所に案内板や道標があり迷うことがない。観光資源として奈良市木津川市ともにしっかり保全している姿勢を好ましく思う。のどかな里山が、峠を越えると突如として真新しい大規模住宅地に変貌する場面が複数あったが、...大仏鉄道跡サイクリング
大仏鉄道サイクリングのあと、加茂からは木津経由で、西日に輝く景色を愛でつつ。木津川の泉大橋、久しぶり。木津からは京奈和自転車道ですいすい奈良まで戻る。和歌山まで140kmとか路面に書いてある。意外と近いな。もう一日に100kmとか絶対ムリだが。平城京での日没に間に合った。にほんブログ村木津、平城京
今年もパスポートチケットを買って3日間行ってみたが、3日とも雨。そんなに行いが悪かったか。おかげで多少は空いていたかも。展示されている写真より展示の場の方に目が行ってしまうところが多分にあったが、圧巻は今年も京都新聞ビル地下。作品自体が超力作のうえにこの展示。見事。事前にこれが見たいと思って行ったのは今年も嶋臺。展示も凝っていた。このGWは連日歩き疲れていて、イトゥルビデの回顧展を見て終わりにした。もったいないがKG+の方はあまり回れなかった。5/11までだが、もう一回くらい京都に行くかな…行かないかなあ…KYOYOGRAPHIE2025
四連休初日は、息子が計画を立てたわたらせ渓谷鉄道乗り鉄。私はJR足尾線だったころに乗っていて、その後、車でも何度か来ているが、わ鐵には初乗車。往復トロッコ列車だけにしないで、途中の神戸駅の廃車食堂で昼食にして普通の列車にも乗れるなかなかよい行程を作ってくれていた。満員の観光列車ではろくに写真が撮れない。トロッコ列車で相席になったお姉さま方は、出発早々にせっかくのお弁当をかき込み、しきりと私らにお菓子を勧めてくださったが、食ったりおしゃべりしたりしてないでもっと景色を見ましょうよと言うわけにもいかず。窓外では藤が満開だが、新緑に呑まれてうまく撮れない。神戸からの普通列車は適度に空いていて、眩しい車窓をのびのび撮影し、終点間藤駅に降り立った。終点まで何人も乗ってきたがおそらく全員テツか観光客。駅前の道路を10...トロッコわたらせ渓谷号
Kodak EKTAR H35NKodak Gold 200Adobe Lightroom Classicこのカメラは絞りがf8、シャッターは1/100秒で固定なので、天気のいい日の屋外ではちょっとオーバー気味になるのですが、これはこれで爽やかな感じで好き。...
兵庫県たつの市室津にある賀茂神社てくてくと階段を登って行きました静かな神社でしたが綺麗に花が飾ってありました見下ろすと海が広がっていました瀬戸内の海はたい...
♪う~すべ~に色のぉ~♪ 今日は歌から入ってみましたはい、ハナミズキです(*^^*)v薄いピンク色の部分は、実は総苞片と呼ばれる葉っぱで真ん中に小さな花が咲くと最近知りましたクルリンとした葉っぱちゃんが可愛い......
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic1丁目の日本庭園にて明治村の中で一番人口密度の低いエリアだと思います。日傘ありがとう。...
GWも終わって、今日水曜は、皆さん大忙しだったんじゃ。そう言えば、最近五月病ってあんま聞かなくなっちゃったなぁ…ManicWednesday
室津の海添いの町を歩いているとひっそりと咲く花に惹かれました春の代表ではないけれどこの季節だから咲く花なかなか気づいてもらえないかもしれないけれどこうやっ...
ゴールデンウィーク明けの本日・・・気持ちの良い晴れのお天気になっている横浜です。このお休みをゆっくり過ごした方、帰省や旅行で少しお疲れの方、仕切り直しで、頑張っていきましょう。私のゴールデンウィークは結局私たちの定番の場所へ行ってきました。まずは神奈川県藤沢市の江ノ島!江ノ島も新緑年に2~3度は行きたくなる、近場の観光地です。古代からの歴史がある地で、江戸時代には、多くの人で賑わう観光地となり、今だ...
5月5日は端午の節句。鯉のぼりの風習は江戸時代からとのことです(*^^*)bこちらは里山ガーデン谷戸の鯉のぼり✨わたしは鯉のぼりより柏餅...。...
美味いポン酢と良い地鶏があれば、水炊きが最高なんですけど、鶏から出る澄んだ脂を捨てるのもったいねぇなとずっと思ってました。先日、出汁巻きの出汁、これ使ったら美味いんじゃね?と思って作ってみたら、イメージ通りの味になりました。欺されたと思って作ってみてください。ぼくの人生「欺されたと思って!」と言われた場合、一回の例外もなく欺されて酷い目に遭いましたけど。基本的にビールや発泡酒が好きなんですが、たま...
いつもの森のような公園で出会ったヤグルマギク真横から見ると、丸い花托が顔で花びらが髪の毛みたい...マラカス持って陽気に踊り出しそうじゃない?花は乾燥しても色が褪せないのでドライフラワーとしても利用されるそうです(*^^*)b...
ゴールデンウィークなので...過去に載せられなかった写真を発掘してみました昨年の夏休み期間中にパシフィコ横浜で開催された「巨大恐竜展」でのもの...写真撮影OKのエリアがたくさんありましたこちら展示の目玉...全長約37mのパタゴティタン・マヨルムさんです✨ロンドンから世界巡回中!とのコトでした遠路はるばる、お疲れさまです(*^^*)ゞ友だちと3人でワイワイ楽しく見て来ましたいい大人になって、恐竜展を一緒に見に行かれ...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic5丁目の金沢監獄付近ちょっとシャッターのタイミングが下手でした。失敗作v(^^)話は変わって今日のこと昨日はバーベキューをやったのですが、途中でお気に入りのランタンが壊れました。メンテナンス怠っていたからな、と反省しつつ分解メンテナンスして、先ほどテストしたところ燃料が噴射される気持ちのいい音を発して見事に復...
本日GW最終日は朝から冷たい雨の降り続く横浜市北部。そんな天気も考え、昨日こどもの日は家族サービス的な1日でした。朝から網戸の修復を済ませ、昼前から買い物ついでに息子とご近所散歩。晩ご飯は娘の希望で久しぶりに焼肉に決まったので、散歩の帰りに具材の買い物です。自宅出発時は少し肌寒さも感じますが、すぐに上着を脱ぎTシャツ一枚に。畑の守り人(笑)ズーラシア(よこはま動物園)に隣接する横浜動物の森公園まで来ま...
八重桜の花言葉は「おしとやか」「豊かな教養」だとか...。「おしとやか」と言えば...小学校の卒業アルバムに「何でもベスト3」という項目があり「おしとやかベスト3」にランクインしたわたしですがただおとなしかっただけだと思いますいまでも、初対面や苦手な人の前ではおとなしい... (笑)そして話すのがちょっと苦手ですだから写真が趣味で文章が長いのだと自己分析していますちなみに「おしとやか」とは、主に女性の性格を...