メインカテゴリーを選択しなおす
神戸市東灘区の春の風物詩東灘のだんじり祭り毎年5月にお囃子と共に勇壮に駆け巡るだんじり長年神戸市に住んでいますが初めて見ました!東灘のだんじり祭りは江戸時...
タンクトップを装着したら、夏の合図です(挨拶)ユニクロでブラトップを買ってきたと言われても、さすがに見せてとはお願いしない程度の常識は持ち合わせているぼくです。見たら着させろって言っちゃうというか、むしろ着てみろと無茶ぶりされちゃう危険もありますし。ネットではアホな下ネタを日々書き連ねるぼくですが、実生活ではセクハラはしないタイプです。ネット弁慶なんです。弁慶の泣き所なんです。そこからの立ち往生な...
日々お気楽に生きてる様子を演出してますけど、相当しんどいです(挨拶)ああそうか、演出だったんだ。誰に対するディレクションなのかは不明です。まぁ不特定多数の誰かに向けてなんだろう。仕事もせず義務も果たさず、のうのうと息をしてるオレ、スゲェだろ?みたいな。壁にもたれて鼻血を流しながら、何やってんだろうなと手の届かない場所に置いたMacから流れるYouTubeを眺めていたら、徐々に夜が明けてきた。ああ完全に夏だ。...
HASSELBLAD 501CM / Planar T* 80mm F2.8Kodak 400TX / Kodak D76EPSON GT-X830 / Adobe Lightroom Classic昨日撮影したハッセルブラッドの写真です。散歩について行ったのですがいい陽気で気持ちよかったので寝ました。この120フィルム1枚換算にすると148円弱になるんですけど、あとは自分で現像するからお金は要らないと思うと結構バシバシ撮ってしまった。...
室津の町並みを歩いているとこんな可愛いお人形を見つけましたさるぼぼちゃん?みたいな感じですがこれもおひな祭りと関係あるそうです色んな手作りの人形が沢山ぶら...
平日が3日間も入り、ようやく昨日からGW気分になった人が多いでしょう。昨日に比べると雲が広がり、湿気も多めでしたが、この時期らしい気温で過ごしやすいです。先日サイクリングしてきた長野県北西部では全く見かけませんでしたが、こちらの街路樹はツツジだらけで今が満開見頃。新緑も濃くなり、初夏の風景になってきました。まいばすけっとで買った98円のコーヒーは今ひとつでした。次はないなぁ。明日は5月5日こどもの日。近...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村あと少しあります。今日は窓から太陽光が入り込んでいる写真を集めてみました。話は変わって今日の出来事。今日はいい天気だったので久しぶりにハッセルブラッドを持って散歩してみました。本当に久しぶりで、撮る段になってシャッター500分の1までしか無いことを思い出し、感度400のフィルム入れてたので「NDフィルター欲...
ゴールデンウィーク後半戦が始まりました。今日は行楽日和になっている横浜です。高速道路の混雑はなかなか激しいようです。みんなどこへ行くのかなぁ~?私は明日から3連休となります。お天気次第ですけど、混雑を避けてどこかにお出かけしようと思っています。そうなると眠い目をこすりながらの早朝出発か?じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
GWの本番は今日からの人が多いでしょう。カレンダー的には平日の続いた隙間をつくように長野県北西部を訪ねてきました。目的は観光とは無縁の里山サイクリング。その最終日に立ち寄ったのが、1988年に新線開通で廃止された篠ノ井線の旧路線跡。ハイキング道的に再整備され、トンネル内も通り抜けられます。SL時代からの重厚な煉瓦造りのトンネルは刻から取り残された異空間のようでした。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2...
雪花ラミィちゃんのような彼女が出来た夢を見ました(挨拶)目が覚めて「あーやっぱり夢だったか」と落胆した瞬間、ふくらはぎが転げ回って悶絶するほど攣ってしまって、今日も素敵なお目覚めでした。ゴールデンウィークも変わらず全力でキモく正しく美しく!あーあ、もう色んなことに疲れ切ってるのに、人生はまだ続くのですか。そうですか、ああそうですか。爺ちゃんが昭和のヤクザ映画というか任侠ものが好きで、一緒に見ていた...
まぁ最近カラオケに用は無いけど、煙が吸えなきゃ!!こだわり酒場コレは去年撮ったヤツだけど、同じ客引きでも、キャバクラのほうが時給イイのかなぁ???不夜城TOKYOほどじゃないけど、ココ横浜でもまだまだ宵の口ってな時間・・・20年来使ってたプリンターが逝っちゃいました。まぁフツーは新品に買い替えるんだろうけど、コレも8年落ちのお古を甥っ子から貰い受け。それにしてもシミったれだなぁボクは・・・横浜は夜の9時
兵庫県たつの市室津(むろつ)を訪れた頃この地ではひな人形が飾ってありましたこれはあるお家の格子戸超しに見えたひな人形地域によっておひな祭りの時期が違って来...
明け方ふくらはぎが攣って物凄く痛かったのですが目は覚めず、痛みにもがきながら寝ていましたあさ起きてからも痛いので湿布を貼りましたとさっ皆さまも水分補給を忘れずに...ビールは水分ではありません 念のため(*^^*)bさて先日のこと森のような公園をお写んぽ中に目を引いた黄色い花あちこちに点在していて「撮ってぇ~」と言われている気がしました帰宅後に調べてみるとキンランと言う絶滅危惧Ⅱ類に指定されている希少植物だ...
4月27日(日曜日)横須賀しょうぶ園の藤が見頃と聞いて、行ってみました。久しぶりにこちらを訪れたのですが、新緑と藤のコントラストがとても季節感がありよかったです。このしょうぶ園に以前、亡き母と訪れたこともあり、思い出の場所でもあります。この日も介護中の親子連れが多かったです。藤ってやっぱり好む人の年齢層が高いのかな?ある娘さんがお母さんとともにこちらを訪れていました。(たぶん実の親子)お母さんにかけ...
この連休は一歩も外に出ないと宣言した翌日というか当日に、万博に行ってきました(挨拶)暑くもなく寒くもなく、人出もさほどではない今日は、もしかしたら期間中イチの万博日和だったのかもしれません。SNS上ではアンチの意見のみが目立った万博ですが、行ってみたらまぁまぁ面白かったです。ベトナムのパビリオンというかブースで、ベトナム人にとっては大切な意味を持つ日なので、その日に合わせて昨日オープンしたんですよ!...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic3月の終わり頃の写真です。「みたけの森」と呼んでいるところですが、昼前から園内(山ですけど)を軽く散歩してお昼ご飯、この日はカップラーメンとおにぎりとソーセージ。カップラーメンにお湯を注いで3分待つ間にパチパチ!椿かな...
いままで、花と言えば桜を撮るくらいであまり興味がありませんでしたところが最近、街路や公園、実家の庭などに咲いている花を「綺麗だなぁ~」と思うようになりましたそして、ひとつ思い出したことがあります(*^^*)b何かで聞いたか読んだか忘れてしまいましたが...人は年齢を重ねるとお花を見に名所などに出かけたりガーデニングに目覚めたりするがそれは「自分が綺麗でなくなるから、綺麗なものを見るため」なのだそうですそっか...
横須賀しょうぶ園の藤にて【八重黒龍藤】コロコロとしたお花は、藤のイメージとは少し違っていて、見物客の目を惹きます。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
5月始まりました!新緑の風吹くさわやかな季節さわやかだけど太陽の日射しは強く夏に向かっているんだな~と感じる気候です3月4月と季節の変わり目で寒暖差も激し...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic1枚目は5丁目の聖パウロ教会堂付近、2枚目は2丁目の第四高等学校付近、3枚目は5丁目の菊の世酒造付近でのスナップです。同じような狙いのものを集めてみました。...
背景は壁に見えますが、森のような公園にある橋の欄干ですこの狭い橋に見つけたポポタン...すみません、我が家ではタンポポの絮をこう呼んでいます💦どうしても撮りたくて、逆の欄干にへばり付いてしゃがみ込みそうすると、ファインダーはもちろん液晶も見えないのである程度構図を決めたら、後はカンでシャッター押すのみ...雑な撮り方をしましたが、結構気に入っています(*^^*)v...
兵庫県たつの市室津の町並みをお散歩しました瀬戸内の海沿いの町並みは石畳があったりしてその風情が私のお気に入り瀬戸内に面した兵庫県や岡山県や広島県の海添いの...
兵庫県たつの市室津漁港をのんびり散策漁の時間ではなかったのでとても静かで穏やかな漁港でした細かい作業をされている方達だけで他には誰もいない撮らせてもらって...
2025年4月の最終日・・・ゴールデンウィークでお仕事がお休みの方も普段と変わらない生活の方もいかがお過ごしでしょう?新緑が綺麗な季節となり、初々しい緑色を見るだけで元気が出ます。私のゴールデンウィークのお休みは、4日5日6日なので、新緑を見にどこかへお出かけしたいと思っています。写真は、花壇でよく見かけるノースポールです。真っ白なお花がお日様を浴びて、イキイキとしています。花言葉は、誠実・清潔・輪廻転生...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村4丁目、休憩所のある広場にあるベンチ今日も休みだったのでカメラを持って何処かに出かけてみようかなと思ったのですが、風が強かったのでどうしようかと考えているうちに、出かけるにはもう遅いでしょという時間になりました。...
先日、里山ガーデンの大花壇を全体撮って終了したのはその前にコレを撮っていたから... あと、16時半だと思っていた閉園時間が16時だったからです里山ガーデンの敷地内から外の森林に自生している藤が見える場所があるのです2年前に偶然スタッフの方に教えていただきましたその時も樹々の間から見えていたのだけれど...2年も経つとさらに森林の樹々が成長していてすき間を探して...ここしかありませんでした たぶんただ残念だ...
The SK9(生活苦)←挨拶どーも、ぼくです。最近もうすぐデビュー予定の個人勢VTuberにXとYouTubeのヘッダーとロゴを作ってくれと言われたんですけど、なーんかまったく作業が進まなくて、もう嫌になってきました。アイディアが浮かばないのもあるんですけど、使い慣れた最新版のPhotoshopとIllustratorがないのが原因です。貧乏でAdobeが使えなくなって、むりくり旧式を使ってるのも、そろそろ限界っぽいですね。まぁこのブログで...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村1丁目/三重県庁舎にてもう少し花が見える予定でしたが失敗した。どうでもいい事ですが、この投稿から使用フィルムの表記をパッケージに大きく書いてある方の400TXに変えてみました。TRI-X 400の方がピンと来るけど気分転換。...
十年位前の今ごろ千葉県に旅行に行った際、車窓から森林に自生している藤を幾つも見て感動...極めつけは畑の小屋の壁伝いに樹が伸びて花が咲いているというそれはそれは見事なものでした写真は撮ることが出来ず、今となっては場所もわかりません...数年前、ふと思い出して「自生している藤をまた見たいなぁ~」実家でそんな話をしていたら、「そこら辺にあるよ」と、両親から意外な答えが帰って来てビックリ...本当にそこら辺にあ...
日曜日、出かける予定は無かったものの、晴天で気持ち良さそうなので息子とご近所散歩へ。前日は部活で新入部員を連れて丹沢・大山に登ってきたばかりの息子。ガスっていて何も見えなかったとのことで、この日の晴天に恨み節(苦笑)。自宅から数分でこの風景。毎日の朝散歩もこの場所です。実家に戻って5年が経ちましたが、この昔のままの風景が残っていたことでかなり救われました横浜北部(緑区)は市内でも一番里山風情の空間...
兵庫県たつの市室津漁港を歩いているとあちこちに牡蠣小屋?というか・・・牡蠣を食べさせてくれるお店が沢山ありましたそのうちの一軒の看板犬とっても可愛い子が遊...
来年の大河の舞台と聞く大和郡山城は桜の名所らしいが、電車とコラボの絵がほしくて城内には入らず御堀端で待ち伏せ。夜は、薬師寺南の八幡宮参道へ。帰りに垂仁天皇陵の桜も。どちらも明るい時間帯のは「2025#1大和西大寺」に登場。…今年の桜2025も次回でラスト。さあ、どこの桜でしょう、乞うご期待。にほんブログ村今年の桜2025#9大和郡山・西ノ京
昨年、乗り換え時間の30分のうちにJRの駅から歩いて往復でチラ見した、高田の千本桜が今年のラスト。高田の駅はJR1つに近鉄2つ。桜が迫る線路端がこんなにあったとは。すでに葉っぱが目につき始めているところが多かった。来年はぜひ一番いい時期にと思いつつ、カメラを構えた足元がかなり踏み締められているのに気づいてちょっとひるみ気味。道中の大和八木で、こんなのがやって来た↓。幼い時から見慣れてるせいかあまり古さを感じてなかったが、60周年なのか~。にほんブログ村今年の桜2025#10大和高田
春分の2日後、また石切に東大阪線を撮りに。けいはんな線というべきか。早かったので、瓢箪山まで行って額田まで歩いてみてから、電車で石切へ。ホテルセイリュウ裏の公園には三脚が2本立っていたので、ホテル横の坂道に戻る。再び公園に行ったら4人に増えていた。皆さんすごいカメラとレンズ。近鉄奈良線枚岡、石切
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic愛知県犬山市にある博物館明治村です。ここは写真の練習にはいい場所だと思っていて、敷地も広いので散歩の歩数も稼げるので時々来てますが、入園料が高いのが玉に瑕、村民登録しているので入園料は無料なってますが駐車場代は別で取られる(少し割引ですが)のが残念!写真の場所は、北口から入って坂を下ってきた所にある蒸...
WOOD SUM / Kodak TRI-X 400Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic今回はピンホールカメラで写した写真です。使ったカメラはこれ、お土産で貰った韓国製の組み立て式の木製カメラ「WOOD SUM」です。最初は計算して露光時間決めるつもりで始めたのですが、天気も良く、感度400のフィルムを入れていたので求められる露光時間が1秒を下回ったので、結局は適当にやりました(笑)アップした写真、このブログの決まりに従ってA4の比率...
里山ガーデンのウェルカムガーデンでは動物たちがお出迎えしてくれますガーデンベアのフォトスポットは、お子さまやお犬さま連れの方々にお譲りしました って言うか私は何も連れていないので入って行けません前回 「大花壇は全体撮って終了です」 と書きましたが、それには理由がありまして...それはまた次回にでも書きます(*^^*)v...
いやぁ今日はチョイと冷えたけど、午後からは内外の清掃作業で1日がぶっ飛びました。こっからは昨日のことで、木瓜にアブラムシがもうワンサカ集ってるんですよ。テントウ君も一生懸命食べてくれてるんだけど、チョイと追いつきませんです。とりあえず散水シャワーで流したんだけど、翌日にはしっかりモゾモゾ㊥しょうがないんで、ホームセンターで殺虫剤買ってきました。そんで、今日見たけど、まだ居るよ!!ついでにこんなお花買ってきました。キンギョソウ名前は聞いたことあるけど、見るのはお初ッス。ツツジも順次開花㊥最後は相鉄13000系の発表が。JR系会社の製造だから東急直通は無しね。今年度中に1編成デビューらしいけど、8両編成みたいなんだよね。って事は相鉄線内だけでの運行なのかぁ???チャットHiroPT
今日はお天気も悪かったんで、お籠りの一日でした。それにしても今年の花粉飛散予想じゃ大量なんて言われてたけど、ボクは例年通りの薬服用でも症状も軽く、快適な春でした。例年通りの服薬って言ったけど、喘息の吸入薬が増えてたんですがね。あと考えられるのは、加齢で身体の免疫細胞も死滅し始めたのか?!?!?!PopCulture
兵庫県たつの市室津漁港漁港と言えば猫ちゃんをよく見掛けますこちらもしかり猫ちゃんはいるかな?と探してみると・・・いました!いました!一匹見つけるとあっちに...
里山ガーデンフェスタ Spring に行って来ました2025春の大花壇のテーマは「はるかぜの丘」だそう...連休前の曇天の午後は、人も疎らで絶好の写真日和✨でも、全体撮って終了です(笑)...
ビルの一階で営業している割烹に行くと、店の前に見慣れない消火器があった。店のド正面。備え付けの消火器はすぐ横にある。入店するのに邪魔になる訳ではないけれど、明らかにおかしい。大将に、あれ何なん?と訊いたら、店主も気づいていなかった。店に入ったのが18時前。店のオープンは17時。暖簾を出した時にはなかったと言う。爆弾ちゃうの!?万博やってるし!と、仲居さんが言い始めて、大将がへっぴり腰で大騒ぎしなら「爆弾...
Kodak EKTAR H35N / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic私が使用しているこのカメラはKodak EKTAR H35というカメラの後継機で、このタイプからスターフィルターというフィルターが直蔵されていて、レンズ横のスイッチでon/off出来ます。初撮りなどで色々試してみましたが、結果この2枚しか映らなかったです。水面の反射の狙ってみましたが光が弱く思った通り綺麗に写りませんでしたので、2本目のフィルムで再挑...
漁港に咲く花海風を受ける漁港で綺麗に咲いていた水仙ひっそりと風をよける様に居心地のいい場所で静かに咲くその様子花の生命力って凄いですね環境に合わせて置かれ...
桜の時季に撮った一枚です。ここ心静かにおだやかに過ごせると周囲の人にもやさしくなれるものです。人の本源は愛ですので、ほんらいならみんなやさしく在れるはずなのです。精神の軸を思考の軸を見失わないような今生の命を生きたいものです。南無遍照金剛...
数年前、PSP(プレイステーション・ポータブル)のバッテリーが膨張して、最悪爆発するってニュースがありました。このご時世、PSPなんて誰も知らないゲーム機だとは思うんですけど、デザインに魅了されて、生活苦でゲームを根こそぎ手放した今でも、一台保有しているぼくです。幸い、うちのPSPバッテリーは優秀で、元気にしています。手元に残した他のゲーム機のリチウムイオン電池も健在です。しかし一つ、反旗を翻したというか...
Kodak EKTAR H35N / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom ClassicコダックのEKTAR H35Nというハーフサイズカメラの画像を初投稿です。このカメラ絞りはf8、シャッター速度は1/100秒で固定なのでISO感度200のフィルムを入れて撮ってみました。大体の条件でそれなりに写りましたが、上の写真のように3月下旬の晴天の屋外という条件では少し明るすぎる気もします。下の写真は、Nikon F6に同じフィルムを入れて3枚目の写真と...