メインカテゴリーを選択しなおす
公園の展望台に風受けて ひとり眺める夕焼けの花久しぶりに短歌風を詠んでみました(*^^*)/午後から徒歩圏内の実家にご機嫌伺いに行くのが日課になっているのですが...帰りに少し遠回りをして公園に寄ってみた日18時の公園は人けもなくとても静かでした空が少し焼けていたので展望台に上ってみると誰もおらず、桜と夕焼けが綺麗でしたが、この日は強風注意報が出るほど風が強くて実際は「ひとり眺める」じゃなくて「ひとり踏ん張る」っ...
ブルーインパルスを見に行く気はまったくなかったぼくですが、前日に美人に誘われたので、のこのこ出掛けてきました。場所は大阪城公園です。え、何これ?って思うような人出。天気悪いのに花見ですか?って思いつつ公園内に入ると、周囲の会話から全員がブルーインパルス見に来てることが判明。そんな人気なの!?キャリア関係なくスマホが使えないくらいの混雑具合。離陸予定時刻を過ぎたので、そろそろかな?とカメラを珍しく望遠...
上北沢の桜まつりは前の週末だったらしいが、まだ見頃。散り始めで、写真的にはちょうどよいくらい。奈良に戻る新幹線車窓から高速花見。にほんブログ村今年の桜2025#5上北沢・東海道車窓
墓参りの後、神田川沿いを歩いて、都電で飛鳥山まで花見散歩。都電目当てで息子もついてきたけど、あまり面白くはなかったかな。にほんブログ村今年の桜2025#4神田川・都電・飛鳥山
桜の花の中心が赤くなると落花のサインだそうですこれは以前から知っていました(*^^*)vサインと言えばペンですが...左利きなのでボールペンの書き始めは、ほぼかすれるため毎回必ずグルグル試し書きをしています最近は速乾インクや加圧式などもありますが、そういう系はだいたいデザインがかわいくない...個人差はあると思いますが私の場合は、試し書きを忘れなければそんなに気にならず気に入ったデザインやインク色を使っていま...
すでに満開を過ぎてしまいましたが 思いがけず時間ができたので 運動不足解消もかねて出かけました。 天守閣や石垣と桜の組み合わせにいつも魅了されます。 お城と高層ビルをひとつの写真に収めるのも 時代の流れが感じられる好きな構図です。
今年の桜ももう終わりかなと、突然降り始めた雨の中で思いました。桜が終わると夏が来る。ああ、最悪だ。最も悪いと書いて最悪だ。いやん、まいっちんぐ。まいっちんぐって何だよ。「もろともにあはれとも思へ山桜 花よりほかに知る人もなし」百人一首で桜を詠んだものは確か少なかった筈。この頃って桜イコール花なんで、花って言葉が出てきてるのは、桜を歌ってるってことかい?花を詠んだ歌はもうちょっとあった記憶ある。「花...
神田で昼食後は、秋葉原に向かうことにしました。人混みは嫌なのですが、息子のリクエストです。その理由は、「せっかくだから東京らしい場所も歩きたい」だそうです。ここまで裏路地のような場所ばかり歩いてきましたからね(笑)。中央線グリーン車、2階部分に多少の乗客ありますが、ガラガラですね。観光客の利用する路線ではないので平日の通勤利用がメインなのでしょう。中央線の高架下は倉庫として利用されています。特徴的...
大阪駅大阪万博始まります!テレビで開会式の様子を見ました関西ゆかりの方も登場されていて家にいながら少しだけ万博に参加気分になれました大昔の大阪万博に私も行...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak PORTRA 160写真は、何年か前に岐阜城に登った時に写したものです。何通かのコースがあって(何処の山でもそうですが)、途中長良川を見ながらおにぎり食べて歩いたことを思い出して書いてます。話は変わってフィルムの話ですが、昔は富士フィルムの使用率が圧倒的に多かったのですが、いつの間にかコダック中心になっていた。...
今年の桜は長持ちですね...突然ですが写真を休んでいる間、文房具にはまっていましたいろいろなシールやボールペン、ほぼ日手帳に出合っていままでとまったく違う世界が広がりました手帳デコなんかしてみたりして💦💦💦それはそれで楽しかったのですが...常に頭の片隅に「たまには写真撮らなくちゃ」みたいなモヤモヤがありましたそれにしても文房具業界は次々新商品が出てくるんですよ...シール、マスキングテープ、メモ帳、システム...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76まだ少し寒い頃に撮影したものですが、陽の当たる窓辺は特等席です。...
また、ここに来て商売物のメーカー欠品が始まったんですよ。コロナ禍の時みたく入荷未定状態なんです。まぁまだ在庫はチョコっとあるけど、1セット販売には対応できないんだよなぁ。明後日は出稼ぎなんだけど、お天気悪そうだし、売りモンも無いしだから、テキトーにやってテキトーな時間にお帰りしましょ…TarothePooh
まるっと1年ぶりにカメラで写真を撮りましたそれにはいろいろと事情があるのですが...ココでは触れません(爆)ホントにカメラを触っていなかったので大袈裟でなく使い方を忘れましたが、この1年外出の際の荷物が軽くなって体の調子は良かったです 肩こりも腰痛もほとんど無かった気がしますで、久しぶりに持ったカメラは重かったぁ~2日前に、1時間ほど近所の桜を撮って来たのですが腕が筋肉痛になっております💦前回が桜で終わ...
所属する写真クラブは、引き続き休会しているのですが先月末に、クラブ展の連絡をもらったので出掛けて来ましたお付き合いの長いメンバーさんとお話しする中で「本当に撮っていないんだねぇ~」 と驚かれましたが写真以外の事など、たくさん励ましてもらいました(*^^*)/そんな事があったり、母にもまた写真撮りなよぉ~なんて言われたりして、桜も咲いて...写活再開は、そういうタイミングだったのかなぁ~ と思っています...
昨年、近所の桜が一斉に剪定されたので樹の形がいまいち...「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがありますが改めて意味を調べてみました「個性に応じた手の掛け方をすることが大切」という意味で桜は切るな馬鹿 と言う意味ではありませんでしたまた、桜の枝は定期的に剪定しないと主枝の成育に悪影響となるとのこと***写真を撮る前に対象の事を知りなさいと言われていましたが以前は、撮りたい気持ちが先走り「はい、...
友だちとお出かけしてきました(*^^*)/今回はちょっと奮発して...インターコンチネンタルホテルの✨✨🍓「いちごのアフタヌーンティー」🍓✨✨デザートはもちろんですが、お目当ては紅茶!25種類のカフェフリーが楽しめるのですでも、しめはブレンドコーヒーっていう(笑)私たちは3人だったのですが...周りも同年代か少し上の女性3人組が多くてなんかおかしかったな写真は撮っていないので引き続き、近所の桜を載せておきます...
昨年に続き、桜の開花宣言後に寒い日が続いたので長く桜を楽しめた関東地方。名所どころは大混雑ですから、そんな場所は避けながら都内中心部を散歩して来ました。今回も春休みで時間を持て余している息子も付いて来ました。終始喋りながらの散歩ですから時速に換算すると3km以下です(苦笑)。バスで東急田園都市線青葉台駅に出てから都内入り。いつも利用している東急東京メトロパスは100円値上げされて1080円に。結論から言うと...
コナン違いでした(挨拶)先日病院帰りに切れた電球を買いに行ったら、飲み友達のオッサンに遭遇しました。一杯だけ付き合えよと言われて、いつものバーに行きましたが、夢織という名の無職ライバーとしては、この機会を逃すことなく、泥酔一歩手前まで奢ってもらいました。これが乞食の生き方よ!で飲みながらオッサンや店に居た他のオッサン、あとバーテンたちとコナンの話をしてたんですよ。コナンといえば「名探偵コナン」です...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76フィルムの場合、ちょっとだけフィルムが残ったときはこんな感じで消費します。(前にも書いた気がするけど、まぁいいか)...
先日姫路城を訪れた日すぐ横手をお散歩していた時綺麗に流れ込む桜の枝にうっとり魅せられましたその動きが優雅で惚れ惚れする程歴史のある姫路城の桜は気品があって...
あれから1年、桜の頃、同じ場所で・・・期待と不安で春の風が吹く中、パチリそして、1年後、母となって・・・来年は、もう一人増えてたりして・・・(笑) ...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76すでに1ヶ月以上過ぎてはいますがこのブログ初めて1年が経っていました。目標だった白黒フィルムの自家現像も始めることができたことだし長く続けたい。ところでこの写真、ぎふワールド・ローズガーデンというところで撮ったことは間違いないですが撮った時のことが全然思い出せないけど、こんなことは珍しい。...
私たち夫婦は、神奈川県内のお寺をかなり巡っていると思いますが、まだまだ知らない所があるようです。今回は神奈川県秦野市にある曹洞宗のお寺、白泉寺を訪れました。3月31日付けの神奈川新聞のネットニュースで、こちらの樹齢130年のしだれ桜が満開ということを知ったので、早速行ってみました。私たちが訪れたのは、4月6日でした。少しピークを過ぎた感じもしますが、まだまだ見頃は続いていました。しだれ桜も数本、ソメイヨシ...
桜が咲き始めた頃まだ満開でもないのに地面に綺麗なままの花びらが落ちている事がありますえ?なんで?と思いますがこれはどうも鳥のしわざ?すずめかな・・・綺麗な...
気持ちよく晴れ渡った青空の下、買い物ついでに30kmほど自転車を走らせて来ました。ソメイヨシノはもちろん綺麗ですが、芝桜の華やかな色に目が奪われます。10年以上使っているコンパクトデジタルカメラ(フジXQ1)。本気サイクリングではMフォーサーズのミラーレス一眼を使いますがポタリングの場合は、ほとんどがコンデジのXQ1。ですが、これに変わる大きめセンサーで安価・画質の良いコンデジが今は売られていません。現在は、...
万博が始まったらとてもじゃないけど行けないと思った、夢洲に行ってきました。貧乏人には行けない万博。チケット買うのに個人情報が根こそぎ抜かれる云々とか言ってますけど、むしろとんでもないアカウント作って、それを教えてあげたいくらいです。ぼくの周囲では意外と行くよって人多いです。やると決まったからには成功してほしいですけどね。従兄弟が大学生だった頃、前の万博(花博)の会場建築のバイトしてたらしいです。本...
帰京の折、高井戸に寄り道。神田川の桜が満開。久々、振り子流し<(c)中井精也>で撮ってみた。にほんブログ村今年の桜2025#3京王井の頭線
神奈川県秦野市のカルチャーパーク辺りの水無川の桜今年も見事な光景を見せてくれました。午後からお天気下り坂の日だったので、空の色がちょっと残念!今年の桜は長持ちしているので、こちらのライトアップも13日まで延長だとか・・・ ...
兵庫県姫路市姫路城を守るお堀とても大きくて立派なお堀があります観光船ですがゆったり遊覧和船がすい~すい~一緒に乗って遊覧気分を楽しんでみましょう桜時の遊覧...
そろそろ桜が満開という情報を聞いて兵庫県姫路市にある白鷺城こと姫路城と桜を見て来ました!いつ見てもほんとうに美しい!という言葉しか出て来ません私と同じ様に...
この土曜日の都内散歩は桜を眺めながら約7時間、16kmほど。青山一丁目をスタートして、押上(東京スカイツリー)までガッツリ・のんびり歩きました。3ヶ月ぶりの都内散歩でしたが、今回もインバウンドな外国人の方達がより目立っていました。アジア系ではなく、欧米系がより増えた印象。相変わらず、こんなカート軍団もたくさんいます。これってコロナ前から野放しのままですね。今回違法電動アシスト自転車は見ませんでしたが、電...
こんにちは!メグおばちゃんです。天気予報で知らされる気温はこの時期らしいもののようですが、陽射しがないとなんとなくうすら寒いのは私だけ?そんな気候の合間、4月5日(土)、晴れ間が広がった時間帯に横浜市港北区にある岸根公園の桜を見に行きました。この岸根公園は第二次世界大戦後、米軍の岸根キャンプがあった場所で、ベトナム戦争の頃は、岸根キャンプ内の野戦病院に傷ついた兵士が大型ヘリで、運ばれてきたそうです。...
大久野島に降り立ったら、すぐにウサギがわーっといっぱい群れているのかと思いきやさにあらず。船着き場から、休暇村と逆の、発電場跡側からすぐに尾根の方に上がってしまったせいで、相当歩いてからようやく一匹、木の根元にうずくまっているのを見かけた。砲台跡とかの戦争遺跡の方は、他の観光客とほとんど出会わず。日本一高い高圧鉄塔の根元まで行って海岸に降りたら、人とウサギをそこそこ見かけるようになった。何面ものテニスコートの廃墟もいとおかし。子ウサギも見かけたし、毒ガス資料館も見て満足。また乗れるかどうかソワソワするのが嫌なので、予定より一本早くフェリーで戻ることにした。にほんブログ村大久野島
年度末の月曜に福山に出張となり、せっかくなので私費で前泊して、大久野島に行ってみることにした。島に渡る船をググるとフェリーの時刻表が出てくるが、呉線のダイヤと恐ろしく接続が悪い。よくよく調べるとフェリー以外にも休暇村客船というのもあり、それでも鉄道とは連絡していない。船の待ち時間で昼食をと、ひなびた駅前に期待はしていなかったのだが、雑貨屋さんを兼ねたカフェで私には豪勢なランチにありつくことができた。5月の連休には船に乗り切れないことがあると聞いていたので、30分ほど前から乗船口に並ぶ。呉線の車内でも、今日電車が混み合っているのはウサギ島に行く人が多いんだろうなんて声が聞こえて来たし。既に5、60人ほどの列。背後に並んだカップルが、乗れるかなあとしきりに心配している。目の前で、はいそこまでとか言われないかな...大久野島へ
大阪環状線桜ノ宮駅前、大川の川べり。電車を待つ合間、工事の仮囲いに車のライトが映した木の影に見とれてしまった。にほんブログ村今年の桜2025#2桜ノ宮
冬の朝の寝起きがロンも私も悪くてなかなかすっきり起きれませんでしたが、ここ最近春が近づいて来ると起きるのに掛かる時間が少しずつ短くなって来ていますそれはロ...
土曜日は、都内散歩を楽しんできました。桜の名所的な場所は大混雑で近寄り難いので、避けるように歩くこと7時間。裏道・寄り道・散歩道、たっぷり都内の雰囲気を味わうことが出来ました。自宅近くの菜の花畑と青山の桜。直線距離では30kmにも満たない位置関係ですが、自然観が全く異なります。都内中心部は高層ビルの乱立で、どんどん空が狭くなりますね。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-100mmF...
で、今日は親父の命日だったんで、墓参りッス。桜も満開かな。まだ本堂の裏にも桜があったんだけど、坊さんと話してたら撮るの忘れちゃった。最後に、平年比どうなのか分かんないけど、今年初ツツジ。花も最後だろうし、どっか見に行きたいんだけど、明日はお天気悪そうなんだよなぁ…Buddhism
横浜市港北区生まれのヨコハマヒザクラピンク色が濃いめのきれいな桜です。寒緋桜と兼六園熊谷の交配種だそうです。私が好きな<春めき桜>が散り始める頃、<ヨコハマヒザクラ>は見頃を迎え、そして<ソメイヨシノ>が咲き始めると「そろそろ終わりね。」といった感じになるようです。写真は本日4月5日(土)に撮ったものです。今年は、このところの寒さのせいか、ソメイヨシノもヨコハマヒザクラも同時進行といってもいい感じで...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76ぎふワールド・ローズガーデンにて...
冬から春へ季節が移る頃は三寒四温の日々ちょうど春の花も咲き始めるので花冷えなんて言いますが気持ちは春へと向かっていても外はまだ寒い風が吹いていますお天気が...
4月3日、都内某所にていつものお友達と談笑する?我が孫ようやく、お日様が見えた4月4日(金)。我が孫も保育園慣らし保育が、本日で3日目だそうです。予想通り、にぎやかに泣いているそうです。子供の数も減り、時代の変化が激しいこの世の中・・・先を生きている大人も将来について子供や若者に良いアドバイスなんて出来やしない・・・誰にも日本がまた世界がどこへ向かうのかも分かりませんしね。とにかく孫には、健康で前向き...
OMDS(旧オリンパス)から、昨日こんなメールが届きました。カメラ好きでも意識している人はとても少ないでしょう。Mフォーサーズ使いの私も全く気がつきませんでした(汗)。それまでメインカメラはキヤノンでしたが、仕事では兎も角、趣味の撮影には小型軽量なカメラを欲し、フォーサーズセンサーのオリンパスE-510を購入。Wズームセットだったので、描写はそれなりでしたが、手ブレ補正がボディ内蔵型でサイクリング時の携帯で...
今日は4月3日一歩ずつ春真っ盛りになることでしょう例えまだ寒くても桜が咲き始めるこの4月にあなたに会う為にせっせと桜散歩をした事を思い出します何処にいても...
Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2Kodak ProImage 100写真とは関係のない独り言なんですが、明日からF1開幕です。熱狂的なファンではないですがF1は好きです。どれくらいかというとワールドベースボールクラシック(WBC)とサッカーワールドカップとF1が同時にテレビ放送されたらF1を観ます。マイノリティーですね。v(^^)...