メインカテゴリーを選択しなおす
森の中にはキビタキの軽やかな歌声が響き、あちこちでオス同士が縄張り争いしていた。今日の八ヶ岳木々が芽吹き、鮮やかな色彩が森に戻りつつある。にほんブログ村キビタキ(NarcissusFlycatcher)
10mほどの高さの枝が分岐する場所に巣は作られていた。コサメビタキは、八ヶ岳に到着するとあっという間に巣を作って抱卵を始める。にほんブログ村コサメビタキの巣
渓谷を歩いていると、カワガラスの雛が餌をねだる大きな声が聞こえてきた。声のする場所を探すと、岩陰に大きな巣があった。巣材には大量の苔が使われていて、巣から大量の糞が出された跡がある。カワガラスは滝の中に巣を作ることが多いが、縄張り内に滝がなければ、このような場所に巣を作る。にほんブログ村カワガラスの巣
いよいよ旅も終盤八ヶ岳倶楽部を出て去年友達夫婦と絶景を堪能した「まきば公園」へ実は八ヶ岳倶楽部へ行く前も立ち寄ったのですが霞みがかっいて全く見えずリベンジ...
いよいよ旅行も最終日ドッグランより上に登ると北岳、甲斐駒ヶ岳が綺麗な姿を観せてくれました最終日にしてヤッターーー!!です\(^o^)/南アルプスの山々去年...
4月26日からスタートしている宇宙観測車のスターウォッチングですが、出だしは概ね良好です。ただし、今晩は参加者が少ないのと、悪天候のためにキャンセルになりました。昨夜も最初は2名だったのが、開催直前で20名弱まで増えました。しかし、結果的には風が強くて雨が降りそうだったのでキャンセルにしました。ただし昨夜はやろうと思えばできたのですが、星も見えないですし、本来できることもできなくなったので、それを無理に押し通して開催するよりはキャンセルという判断になりました。中々難しいものです。この2枚のタペストリーは、シャトレーゼ八ヶ岳のスタッフが独自に考えて制作してくれました。本来ならシャトレーゼホテル石和だけで使うつもりで作られたのですが、ガトーキングダム小海でも使ったら良いとのことで、導入することになりました。ス...宇宙観測車SWのタペストリー作りました
飯盛山・霧ヶ峰のニッコウキスゲとコロボックルヒュッテ 2024 7/8 ②
コロボックルヒュッテで待っていてくれたのはKさんとMさん。2人とも本当に素敵な山ライフを過ごしていてまたその写真も素晴らしくていつも写真を見ながらまだ行ったことのない山に勝手に思いを馳せさせてもらっている。SNSで結構前から繋がっていたりやりとりをしていたことはあったので『わ~、初めまして!』だったりもするのだけれど昔からの知り合いのような不思議な感覚で2人の山や写真に対する熱い想いに素直に感動しながら...
コマドリが良く通る美しい声で囀っていた。尾羽を持ち上げ、姿勢も素晴らしい。にほんブログ村コマドリ囀る(Japaneserobin)
オオルリ♂♀(Blue-and-White Flycatcher)
夏鳥が次々と八ヶ岳に到着している。オスは光沢のある青色が美しく、夏鳥の中でも抜群の存在感がある。渓谷を舞うメスにほんブログ村オオルリ♂♀(Blue-and-WhiteFlycatcher)
ヤブサメは、小さくて地味な夏鳥。茂みの中にいることが多く見つけるのが難しいが、渡ってきたばかりの頃は観察しやすい。にほんブログ村ヤブサメ(Asianstubtail)
いよいよ明日から5月5日までの長丁場でガトーキングダム小海のスターウォッチングがスタートします。それに先立って、こんな貼り込みをしました。最近初めたTwitter/Xのお仲間になって頂けるようにQRコードなどを宇宙観測車に貼り付けました。これまでもスターウォッチング参加のお客様から「XやYoutubeをやっていないのですか?」と度々聞かれたことがあったのですが、昨年まではそれをやっていなかったので、今年からそれに少しでも興味を持ってもらおうと考えて、XとYoutubeに「宇宙観測車ドリームスターGO」で登録しました。Xの方が時々書いていますが、Youtubeはまだこれからでまだ何もアップしていません。これから徐々にアクティブにしていこうと考えています。貼付しているのは、ドアの左側で見やすい場所にしました。...明日からGWで宇宙観測車も発射します!
八ヶ岳の大自然を大人も子供もフルにエンジョイ!とくに子供連れに嬉しい「グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ」 ~ツアー#148~
八ケ岳・南アルプス・富士山など美しい山岳風景を望む八ヶ岳にあるグランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ。ホテルオペレーションが代わって、全世代が楽しめるホテルになりました。子供連れの外国人の家族を案内するなら、このホテルがお勧めです。子供が
ゴールデンウィークまであとわずかなので、その前に宇宙観測車の主砲「20cmEDクーデ式望遠鏡」のレンズ清掃などをしました。今のところ問題なく曇ったりもしておらず、本来の姿を保っています。望遠鏡の保管というか、状態を最適に保つために、スターウォッチングが終わっても対物レンズのキャップは中央の窓だけ開けておいて、常に湿度が車内と同じになるように気をつけています。キャップを全て閉めてしまうと、レンズ入り込んだ水蒸気がそのまま保持されて、それがカビなどの原因を作ってしまうので、レンズは多少は汚れますが、常時OPENにした状態で放置しています。特に怖いのは、望遠鏡の内部に水蒸気が入り込んで、それを維持し続けることで、最終的にそれが原因でカビや曇りが発生してしまいます。曇ったりすると、レンズを分解清掃する必要があるの...GWの前に宇宙観測車の装備などをチェックしました
2025年4月9日(水) 長野県茅野市 阿弥陀岳(標高2805m) 日帰り単独行 阿弥陀岳直下の急登は、これまでの急登に輪をかけたような急傾斜が続きますが、視界が広がっていて目指す場所が見えていることもあり、気分的には楽でした。樹林帯のなかだといつ終わるのかわからないというストレスが溜まっていきますが、ここではゴールが見えている分ストレスはあまり感じませんでした。ロープの設置されている場所に来ました。片手でロ...
週前半は雪が降り、氷点下まで冷え込んで霜柱が立ったのに、今日は7月並みの気温だという。冬と夏が交互に顔を出して春は行方不明。桜はまだ咲かないが、コブシの白い花やダンコウバイの黄色い花が咲き始めた。今日はサンショウクイを確認。夏鳥が次々と八ヶ岳に到着する季節になった。ルリビタキがいっせいに繁殖地(主に亜高山)へ移動している。この時期は、最も多くのルリビタキが見られ、1ヵ所に5羽以上いることも珍しくない。しかし個体数は年々減少している。地面に降りて虫を捕まえた。同じ場所で3種3匹の虫を連続して捕まえて食べていた。にほんブログ村ルリビタキ(Red-flankedbluetail)
4月9日(水)3日間の乗り鉄が終わって、中央線で帰ります。早い時間に松本城へ行ったので、午前中に乗りました。松本 10:40発大月着 13:34着大月発...
2025年4月9日(水) 長野県茅野市 阿弥陀岳(標高2805m) 日帰り単独行 当初は8日に美濃戸口から入山し行者小屋でテント泊、9日に赤岳と阿弥陀岳を登ってその日のうちに下山という計画でした。しかし、直前の天気予報で8日の夜は荒れ模様で降雪もあるということだったので、テント泊では安眠できないのではないかという点が気になっていました。8日の朝起きてみると、前日の蓼科山登山による筋肉痛はあまりなかったものの、体の...
高原にノビタキが到着していた。背後には、雪を戴いた八ヶ岳が写っている(ボケすぎているが)。楽しげに歌う。にほんブログ村ノビタキ(SiberianStonechat)
ALOHA!!さあ!新しい1週間の始まりだ!がんばっていこう!!さて、先日のETCのシステム障害。先日、払いました・・・・微妙に納得いかなかったけどね。久しぶりにね、長野の家に行って心配だったのが凍結。凍結が心配だから、暖房を凍結防止にして東京に来ていたわけだけど、灯油タンクが空になってた~~~~!!1月に満タンにしたのにさ~4月の頭だったけれど、到着したときの室内はまだ寒くてさ。暖房付けないと寒い状態...
飯盛山・霧ヶ峰のニッコウキスゲとコロボックルヒュッテ 2025 7/8 ①
そろそろニッコウキスゲが良い感じに咲いているらしい♩平日なら渋滞も駐車場問題も心配しなくてイイよねと行ってみたいと思っていた飯盛山を目指して出発。お天気は今ひとつだけど梅雨のさなか雨が降らない予報というだけでもGOOD富士山も蒼いシルエット。ニッコウキスゲの鮮やかな淡いオレンジ色で埋め尽くされている…すごいな~。飯盛山を目の前にニッコウキスゲに埋め尽くされているのは大盛山。静かで穏やかな山頂、平日に感謝...
今日は松本からの帰り、大月行きで6両編成だった。松本始発だったので、もしかしてモックしシートかも?!…と期待したが、6両全部ロングシートだった。(´・ω・...
本年度の星フェスの開催日がようやく確定しました。今年は、小海町の秋の「紅葉まつり」と「星フェス」を同時開催します。紅葉まつりは、松原湖の駐車場が会場となって、紅葉ウォーキングや町内のお店などが出店されます。一方星フェスは、これまでと同じガトーキングダム小海の特設会場での開催となります。松原湖会場は、10月25日土曜日の1日だけの開催ですが、星フェスは24日金曜日から25日夜まで一杯開催されます。それぞれの会場の客層は違いますが、それぞれ違った楽しみがあるので、一つのイベントで昼も夜も楽しめるという意味では、良いかと思います。まだ具体的な内容については、これから決めていきますが、星フェス会場の運営などは、ほとんど天文ファンが主体となってやっていきます。この二つのイベントを同時開催することで、どのくらいの参加...2025年の星フェス開催日は、10月24〜25日です!
遊歩道沿いのミズナラの枝にフクロウが止まっていた。ほんの10mほどの至近距離。こんなに近い距離でフクロウを見る機会は少ない。若い個体かもしれない。そっとカメラを持ち上げて撮影させてもらった。数枚撮影したところで、反対側に飛び立つ体勢。左脚が空振り?ドジっ子なの?にほんブログ村フクロウ(Uralowl)
渓谷では、多くのミソサザイが一斉に囀っていた。長く囀る途中で目を閉じる。にほんブログ村囀るミソサザイ(EurasianWren)
今朝起きたらこの様です。また雪模様ですが、いい加減もう雪は要りませんので春になってください。という感じの降り方です。ブログを書いている中でも降り続いているので、10cm以上は確実に積もりそうです。しかし、外気温はそれほど低くないので、道路の雪は溶けながら積もっているので、国道などは溶けてベチャベチャです。高級車は今日は走らない方がいいでしょう。そうは言ってもまだ3月なので、降ってもおかしくありません。来週も所々で雪マークが付いているので、まだ4月に入っても雪は降りそうです。都会の人たちはノーマルタイヤに履き替えているでしょうから、危険なので、長野県へのドライブは避けた方がいいでしょう。昨日は、富山から上越ー妙高を経由して帰ってきましたが、帰りに関温泉の上にある燕温泉に入って帰ってこようと思ったら、時間が早...八ヶ岳は大雪です!...小海町もです!
カラ類達のために、野鳥の餌としてミルワームをあげてみました。◆ミルワームって・・・餌台でカワラヒワが長居をするので、カラ類が寄り付きにくそうです。そこでだんながミルワームを入手しました。カワラヒワが食べず、カラ類が好みそうです。ミルワーム、私はまったく知
雪の積もったウラジロモミの林にキクイタダキが来ていた。キクさん、お久しぶり。頭部の菊色がとても鮮やかホバリング中SS=1/1250秒でも翼は止まって見えない。高速で翼を動かしても頭はぶれない。にほんブログ村キクイタダキ(Goldcrest)
今朝から猛雪で大変です。20cm以上の積雪ですが、今季最強の降雪でした。ただし、雪が先日よりも軽いので、除雪が少しは楽でした。まさか3月も末近くになってこの雪とは考えもしませんでした。昨日までの風景は完全に春で雪もほとんど残っていないほどだったのに、今朝起きたらまるで別世界で、いきなり冬に連れ戻されました。明日は上高地に徒歩で入ろうと準備していたところに、この大雪だったので、キャンセルしようかとも考えましたが、明日〜天気が良くなるので、開通前の最後の絶景の上高地を堪能するには、この大雪が幸いするかもしれません。ただし、心配なのは、釜トンネルの上高地側出口付近です。その前に降っていた雪は湿って重たい雪だったので、その上に軽い雪が沢山降って、氷層雪崩が起きやすい状況になっています。単独では無いので、それぞれ離...大雪です〜!春から突然の冬へ
春休みの家族旅行プランに!おすすめオールイン クルーシブリゾート
こんにちは! alisumi です。まだ、肌寒さはあるものの、春の陽気が少しずつ感じられるにもなってきましたね。もうすぐ春休み、ご家族での旅行計画は、決まりで…
体験型スターウォッチングのために . . . Voyager Mac70
今年のスターウォッチングで活躍してくれそうな、VOYAGERMAC70天体望遠鏡ですが、10台揃っています。前ポルタII80mfはリタイヤしてもらい、このMAC70にしました。軽くて使いやすくて、組み立て設置が早いので、また大きな費用がかかりましたが、思い切ってこれにしました。どこでもそうですが、スターウォッチングは、ガイドが望遠鏡を操作して天体を見せてあげるようなイメージですが、それだとその人数によって多くの望遠鏡を用意しないと、望遠鏡を覗けない人は待つしかなくて、その間に帰ってしまったりします。つまり待つこと=つまらない。となりますので、それが無料のイベントならいいのですが、有料でお金をもらっている場合には、それでは困ります。昨年までは、ポルタII80mfを使っていましたが、6台でも足りないこともあり...体験型スターウォッチングのために...VoyagerMac70
先週の11日(火)から松原湖高原 (八ヶ岳東麓)に来ていた。 今日は帰京の日だ。 一昨日から昨日にかけて大雪。 積雪は、約30センチ余り。 高速道路は既に除雪…
天狗岳定点観測の記事にて 触れたとおり、 先週の火曜日(11日)から 八ヶ岳に来ていた。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 撮影は、先週14日(金)の 朝の7時過ぎ。…
朝起きたらこんな感じ。雪は20cmほど積もっていました。それからずっと雪は降り続いて、表に積んでいる薪の上には30cmほど積もっていました。美しい。汚れも何もかも覆い尽くす白。日本海側の大雪被害は気の毒ですが、ここは八ヶ岳が盾になってくれて・・・
今年も開催する宇宙観測車によるスターウォッチングのポスターをシャトレーゼホテルで作っていただきました。昨年よりはさらに素敵に仕上がっています。すでに今年のスターウォッチングの予約が入ってきているので、今年は昨年よりさらに成果を上げていきたいと考えて、新たな趣向を凝らした内容を考えています。宇宙観測車によるスターウォッチングは、固定されたものでは、ガトーキングダム小海とシャトレーゼホテル石和で行っていますが、まだまだ知名度も低いこともあって、十分な成果は得られておりません。しかし、今後のSNSなどにより広報展開によっては、さらに知名度が上がって参加者が増えてくる可能性があります。宇宙観測車でやっていることは、既に日本国内ではどこもやっていないことばかりなので、それをより多くの人たちに知ってもらうことが今後は...今年のスターウォッチングのポスターが出来ました!
アストロカーのDreamStarGOが当店へやってきてから、今年で4年目になります。その間に2回の車検を受けましたが、今年は3回目の車検がありますので、またその出費が大変です。しかし、その前に全体のメンテナンスを自動車会社でやってもらいます。普通車なら、どんなメンテが定期的に必要か想像できますが、大型車両のはさっぱり分かりません。どこをどうすれば良いのかも分からないので、自動車工場へ依頼すれば簡単な話なのですが、小海町にある数軒の大型車両の車検やメンテをやっている会社のどこが本当に信頼できるのか分からないので、とりあえずは町に住み出してから軽トラックなどの車検やアストロカーのちょっとしたメンテでお世話になっているところに依頼しています。望遠鏡関連のメンテは、自分でやっていますが、とりあえずは対物レンズの清...宇宙観測車DreamStarGOのメンテナンス
筆者の小屋のある松原湖高原(八ヶ岳 東麓)にも、ようやく春の兆しが 訪れてきたようだ。 今朝は、松原湖と加和志湖の ライブカメラ画像により、 現在の様子をご紹…
Sky Watcher ヘリオスター76Hα太陽望遠鏡 . . .また雪が降っています
新型Hα太陽望遠鏡ヘリオスター76Hαが2月27日より国内販売されましたが、当店でも発注しました。Hα太陽望遠鏡は、基本はシングル仕様となっておりますが、ヘリオスター76は、最初からダブルスタック仕様になっています。驚くのは国内販売価格ですが、海外での価格より安いのです。アメリカのショップに注文すると、送料なども入れたトータルでは、50数万円になるのですが、国内では、43万円弱程度と抑えています。これまでの海外製品の国内販売価格から考えると、常識はずれの安さです。シュミットさんからすると、もう少し上げて販売をしたいところだと思いますが、新たな商品で、実績も無いので、敢えて利益を度外視してこのお値段にしているようです。しかし、今後人気が出るようであれば、お値段も改定されるかもしれません。太陽望遠鏡と言えば、...SkyWatcherヘリオスター76Hα太陽望遠鏡...また雪が降っています
今朝起きた時にはまだ雨が降っていたのですが、午前9時前には完全に雪に変わっています。降り方も相当強くて、このまま降り続けば20cm〜積もるでしょう。今年の冬は降雪しても数センチしか積らなかったので、3月に入って初めての大雪になるかもしれません。この地域では、雪が数センチ降っても、道路の除雪を必死にやりますので、うちの店の前も放置していると、陰で色々と言われるので、極力はやるようにしています。降雪地では、まずやらないことで、数センチ程度なら一度晴れると直ぐに溶けて消えてしまうので、忙しい人はまずやりませんが、小海町に来てまず驚いたのが、この除雪です。ただし、うちの地区は高齢者が多いので、できない人もいるので、その場合は、農業従事者の多い地区では公共の道路はトラクターなどで直ぐに除雪されます。そこはありがたい...八ヶ岳は大雪になりそうです...
エナガとコガラとゴジュウカラの混群に出会った。被写体に選ぶのはエナガ一択。尾羽が傷んでいるが、生え変わるから大丈夫。にほんブログ村数日前に買ったキャベツは397円、白菜1/4カットは297円(税抜)。野菜が高すぎて食費がかさむ。エナガ(Long-tailedtit)
長い寒波。今週は真冬日が続き、気温が0℃を超えた日はなかったと思う。コガラがツタウルシの実を採りにきた。実をくわえた。両足で実を固定して、嘴で殻を割って食べる。羽毛がボサボサ。換羽中?シジュウカラも実を採りにきた。にほんブログ村マイナンバーカードの更新をした。自分で写真を撮ってオンライン申請すると、1か月ほどで交付の案内状が送られてきた。その後、予約したうえで20kmほど離れた市役所まで受け取りに行く必要があった。「持ち物」の中に「通知カード」が含まれていたのでネットで調べてみると、最初にカードを受け取った時に返納したものだった。最初にカードを受け取る人と、更新の人が区別されておらず、不親切な内容になっていた。新しいカードを受け取った日には古いカードの有効期限は切れていた。紙の保険証が廃止されていたら、保...ツタウルシの実を食べるコガラとシジュウカラ
八ヶ岳山麓では、しばしば数台の米軍機が低空飛行して通過し、住民を威嚇するかのように轟音を響かせる。森の生き物たちも不快に感じているだろう。昨日のローカルTV局のニュースでこの問題が取り上げられていたので、2年前に撮影した写真を引っ張り出した。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/1745898?display=1低空飛行する米軍機
天狗岳定点観測の記事にて 触れたとおり、 先週の木曜日(13日)から 八ヶ岳に来ていた。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 撮影は、昨日(18日)の 14時過ぎ。買い…
先週の13日(木)から松原湖高原 (八ヶ岳東麓)に来ていた。 今日は帰京の日だ。 平日なので渋滞はないだろうが、 午前中に小屋を発つ予定。 ◆◇◆◇◆◇◆◇…