メインカテゴリーを選択しなおす
先日、トレイル100キロを完走した男性のお客様(nさん)のランニングフォームとパーソナルトレーニングを担当しました。 トレイル100キロ完走とは、とてつもないことをやり遂げているわけです。 nさんの症状は、 右アキレス腱炎、左股関節横側の鈍痛です。 ランニングマシンでフォーム確認したところ、 全体的には良い感じで走れていましたが、 ①右脚着地時のオーバープロネーション ②着地時のブレーキング要素がやや強い という診断をしました。 ①の影響で右アキレス腱の炎症が起こり、左股関節に付着する中臀筋が張っていたという診断です。 上記の部位にストレスがかかるのは結果論であり、サボっている部位があるからそ…
www.kanazawa-marathon.jp 金沢マラソンに当選された方、おめでとうございます。 10月29日まであと約130日です。 逆算ランニングメニューの一例です。 10月29日 大会当日 10月28日(土) 前日 ランOFFまたは1〜2キロジョグ、またはストレッチ&マッサージ 10月23日(月)〜27日(金) 2週間前 3週間前 4週間前 2ヶ月前 雨天時には変更を余儀なくされるのであくまでも計画で良いでしょう。 それよりも、足が痛い時の故障時にはメニュー変更が必要になってきます。 今から焦ってやり過ぎない(走り過ぎない)ようにすることも計画のひとつです。 大会の目標に向けて、 ラ…
マンツーマンランニング指導しているお客様で、股関節内側の違和感を訴えていた男性ランナーのTさんがいました。 長い距離を走ると痛みが悪化して、顔をしかめるような痛みが出るとのことでした。 ランニングフォームを初めて見た時は、 やや大きめの上下動、ストライドが長くピッチが遅いタイプ 下半身の筋力はあるタイプなので上記のような感覚で走れてしまうんですね。 しかし、フルマラソンでこの走り方をすれば、後半に脚が動かなくなり失速する確率が極めて高くなります。 撮影したところ、ランニングフォームの左右バランスが違っていたために右脚の股関節内側に圧迫されるストレスがかかっていたと判断しました。 動画を見せなが…
現在のフルマラソン大会の制限時間 制限時間3時間30分以内 → 大阪国際女子、別府大分、延岡西日本など 制限時間4時間 → 大田原11月末、防府読売12月初旬 制限時間5時間 → 長野4月中旬、丹波篠山3月上旬(5時間20分) 制限時間6時間 → おかやま、水戸、田沢湖、北海道など 制限時間7時間 → たくさん 変更案 長野マラソン → 制限時間4時間 おかやまマラソン → 制限時間5時間 www.naganomarathon.gr.jp www.okayamamarathon.jp なぜなら長野、おかやまマラソンはいつも定員割れしない人気大会、 なので、定員はそのままでも制限時間を長野4時間…
30キロ走をするタイミング・修正するべき決断力はありますか?
あなたはいつ?フルマラソン対策で30キロ走をするのか決めていますか? ここだけの話ですが、 あなたが前もって決めているタイミングがベターとは限りません。 おそらく多くのランナーは、計画して4〜3週間前にするでしょう。 もちろんそれで良いと思います。 しかし、 30キロ走を行う2、3日前に足や膝に違和感があれば行うべきではありません。 と、私はお客様に伝えてきました。 違和感や痛みを我慢して行えば、 『体は悪くなることはあっても、良くなることはまずありません。』と伝えています。 痛いのに計画通り頑張った❗️とメンタル的に満足感が勝るだけです。 大迫傑選手は、先日の5000メートを途中で棄権しまし…
2023年7月16日開催・砺波市ランニング講習会→残りわずか【マラソンで後半失速しない走り方】
来月16日に砺波市で、ランニング講習会の依頼をいただきました。 昨年に引き続き、3回目となります。 富山マラソン、金沢マラソンに向けては、3ヶ月以上あるのでフォームを改善する時間はあります。 マラソンで後半失速しない、というのはとても難しい課題だと思います。 何故、失速してしまうのか? さまざまな要因がありますが、フォームのことで言うと、 『エコノミーでない』ということに尽きます。 失速するのは脚が重くなったり、 もも前やふくらはぎをケイレンしてしまい、 歩くから失速するのであって、 最後まで脚が持てば失速しないわけです。 今回は、いかにエコノミーで走るか?に焦点を当ててフォームの意識改革やコ…
日増しに筋肉痛の箇所が増えているような気がしてます。大会レポその1の続き。ゴールまでのあれこれです。【スタート:31周の始まり始まり】周りはほぼサブ4目指す方々。ペースが同じなので走りやすい。今回はペーサーさんについていくだけでOKなので気負わず走ろう!走り始めは設定ペースより速い気がしたけど給水所手前で少しペースをゆるめて調整してくれているようでした。トラックを走ったら競技場内の回廊を走ります。新横浜...
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです まず。。元気が出る朝ごはんから(ごくごく普通)オートミールちょっとお休み😌🌃💤急に食べたい虫が暴れ出した…
国立競技場で走ってきました!フルマラソン"サブ4"達成に特化した大会「Challenge 4 Tokyo」(後編)☆20230529
5月27日は私、こちらの大会に出場してまいりました。 フルマラソン"サブ4"達成に特化した大会 「Challenge 4 Tokyo」 ichiashi.hatenablog.com その会場はなんと・・・ 国立競技場!! 国立競技場には今からちょうど一年前に 陸上日本選手権の観戦で訪れていましたが、 その時はもちろんスタンド席からの観戦。 ichiashi.hatenablog.com ichiashi.hatenablog.com それが今回は 自分が選手として そのトラックに立ちます。 憧れの国立競技場のトラック。 国立競技場のピッチもすぐ目の前に。 競技場内から見上げた観客席。 観客席…
なんとか完走しました。国立競技場走れて楽しかったけど、いやー、フルは甘くないわー。1.3kmを31周は結構キツかったです。階段下りるのがツラいです。応援ありがとうございました。...
エントリーしてからあっという間に2ヶ月。明日は2019年の北海道マラソン以来のフルマラソン。緊張よりも楽しみ♪30kmから脚がもつのだろうかとちょっとだけ心配だけど、なるようにしかならないよね。久しぶりの大会、楽しんできます!...
野口みずきさんと一緒に走ってきました!フルマラソン"サブ4"達成に特化した大会「Challenge 4 Tokyo」(前編)☆20230527
本日5月27日は私、こちらの大会に出場してまいりました。 フルマラソン"サブ4"達成に特化した大会 「Challenge 4 Tokyo」 www.youtube.com サブ4(フルマラソン4時間切り)は市民ランナーが憧れる目標のひとつ。フルマラソン完走者のうち、達成したのは僅か25%。だからこそ、憧れる。 一度は達成したいサブ4、もう一度達成したいサブ4、サブ4に挑戦する全てのランナーに伴走します。 ichiashi.hatenablog.com 先日5月14日には大阪にて「Challenge 4 Osaka」が開催。 #Challenge4 Osaka大会レポート🏃♂️ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…
第14回edogawa長距離トライアル陸上5000mトラックレースに出場してきました☆20230524
先週のことですが、5月17日は私、 第14回edogawa長距離トライアル に出場して参りました。 会場は 江戸川区陸上競技場 改め 「スピアーズえどりくフィールド」 今年4月からネーミングライツにより名称が変更になりました。 ichiashi.hatenablog.com 先月はまだ全ての看板が変更になっていなかったのですが、 どうやらその付け替え工事も完了した模様。 今回のゼッケンは12番。 私の本州縦断フットレースでの永久ゼッケン番号です。 そしてその本州縦断フットレースでお世話になった 東京メールサービス様のワッペンを今回も付けさせて頂きました。 さて今回の目標。 気温が24℃と高く、…
サブ5の方とLSDトレーニング!ランニングという共通の趣味で繋がるご縁に感謝!
WATAR Uです! WATARUのブログの問い合わせから、一件のメッセージが来ました。 一緒に走りたいです! とのメッセージです!! ブログを通しての連絡は嬉しい♪一人でも多くランニングに興味を持ってくれたり走りたくなって頂ければ嬉しい限
先日、金沢市で月1回のコンディショニングとランニング指導をしてきました。 来月は金沢百万石まつりですね! 私のお客様もが金沢マラソンにエントリーしているようです。 さて、先日マンツーマンランニング指導の依頼があり犀川河川敷で行いました。 50代男性、ランニングスクールでも4年間継続して頂いた情熱ランナーです。 身体の痛みがあるわけではないのですが、先月の加賀温泉郷マラソンで良い結果が出なかったというのもあり、何かを変えたいという想いがあったとのこと。 以前から左右バランスに違いがあるタイプで、バランス良く走りたいという希望で撮影して、見て、改善策を提案して指導しました。 かかと着地とピッチがや…
週末ランナーはランニングメニューを決めるのか、決めないのか❓
土曜日曜しかランニングできない市民ランナーのメニューとして、 あるあるパターンで、 土日のどちらかにミドル走〜ロング走があります。 土曜日にロング走を25キロしたから、疲労を考えて日曜はジョグ10キロで 、、、あっ、速く走るメニューが入っていない。 しんどいし、まぁいいか、、、 この感じだとサブ4以上を目指すランナーとしては物足りないかもしれません。 それは、速く走るメニューが入っていないからです。 速く走れば良いというものでもありませんが、サブ4以上を目指すなら後半で歩くことは大きなタイムロスになりますよね。 なので、ある程度バランスの良いフォームで走ることが求められます。 バランスが良いフ…
ランニングを始めたばかりだったり、何年か継続していると身体の痛みが出てくるのが人間です。 実は、私もランニングで様々な故障を経験しています。 ・鵞足炎→トレイルランニングで捻挫から発症→ 約5ヶ月間で完治 ・足底筋膜炎→オーバープロネーションから発症→ 約2年で90%治った状態 ・ふくらはぎ痛→地面を蹴って走っていた→ フォームイメージチェンジで3週間で痛みなし 上記の経験した故障については、トレーナーなので原因はわかるし治し方も分かります。 経験したからこそ故障されているランナーの気持ちに寄りそいながら、適切な解決策を講じることができるのです。 誰でも、故障は心身ともに不安で🫤良くない状態に…
今日の朝ラン。先週と同じコースで山下公園へ。GW初日だからか、朝早くから観光客で賑わってました。氷川丸とダイヤモンドプリンセス。練習終わりのウッチーさん達にお会いできた。赤レンガ倉庫は先週のお花畑から一転。フルューリングスフェスト!ビール🍺のお祭りです。こんな感じで朝の準備中。既に開場待ちの人もいて、連休中は人でいっぱいになるんだろなー。今飲めたら最高なのにと思いつつ帰路へ。たまには別ルートで帰ろう...
チャレンジ4に向けてのラン。この一週間は・・・4/10 (月)予定(ラン休み) → 前日の25Km走でちょっとお疲れモード4/11 (火)予定(ジョグの日) → 気持ちいいペースで帰宅ラン9km。4/12 (水)予定(ビルドアップ60分) → 仕事帰りに美容院。ヘッドスパで爆睡。リラックスしてスッキリ4/13 (木)予定(ラン休み) → 早寝の日4/14 (金)予定(休みかジョグの日) → 水木休んだので、帰宅ラン10km 。最後の1km...
2018年、シンスプリントに悩んでいた40代男性のHさん フルマラソンを走り終えてから右スネの内側の痛みがなかなか取れずに治療を行いました。 右足の内側アーチは落ちて、右アキレス腱も歪んでいました。 シンスプリントは結果として起こるものであり、本来の原因は体重のかけ方にクセがあるからです。 その後、私が主催するランニングスクールに入ることになり、フォームを見たところ 『右足のオーバープロネーション』が強くでている着地をしていたのです。 オーバープロネーションがスネの内側の後脛骨筋を引っ張るストレスになっていました。 結果的に、スネ内側の違和感は半年以上続きました。 2018年12月の埼玉国際マ…
もう3年もフルマラソンを走ってないけど、5月27日の「チャレンジ4」にエントリーしました。国立競技場を走れるのと、サブ4 達成に特化した大会に惹かれたので。エントリー代が高額でかなり迷ったけど、とにかくチャレンジしてみようかなと。もう後には引けません。サブ4 で走れたのは名古屋Wで1回だけ。その頃に比べたらかなり走力は落ちてるけど、参考にしていた小出監督のメニューを再びやってみることに。まずはラン日誌に大会...
大田原マラソンが休止されてはや3年、2023年にいよいよ開催されるようです。 11月末という寒い時期、制限時間4時間、まさにサブ4ランナーの実力が試される大会です。 私は未経験の大会ですが、噂によれば特有の那須おろしが吹くようですね。 しかも前半下り、後半上りという難コース設定 過去のコース高低差 下記は東京マラソン この時期、この難コース、制限時間4時間でランナーは申し込みするのか? 個人的には興味深いです。 そろそろかなぁ、募集要項が楽しみですね。 www.ohtawara-marathon.com モシコムプランはこちらから moshicom.com ランキング参加中マラソン ランキング…
これから徐々に暑い季節が到来してきます。 暑さに強いランナーもいれば、暑さに弱いランナーもいます。 暑さに弱いランナーほど、陸連のこの記事は役にたつでしょう。 表3を見れば、29度で暑さに弱いランナーは10%タイムが低下すると記載されていますので参考になると思います。 日本陸連サイトより www.jaaf.or.jp 例として、・フルマラソン4時間ランナーは240分です。・10%タイムが落ちれば24分遅くなるので、4時間24分になるという計算になります。 暑ければ、鍛えられているアスリートでもタイムが落ちるのが明白です。 これからゴールデンウィークにかけて暑くなる日も出てくるでしょう。 自身の…
ランキング参加中マラソン 先日行われた、東京マラソンに60代男性のお客様(kさん)が出走されました。 目標のネットタイム5時間ギリにはあと2分足りなかったものの、完走することが出来ました。 kさんは、あと2分を悔しがったのですが、大きな収穫と喜びは『一度も歩かずに走り切れた』ということでした。 私も10回ほど、フルマラソンに出走して色々な経験をしてきましたが、後半脚が思うように動かなくなり歩いたレースもあります。 フルマラソンはしっかりと準備(練習)しないと、目標に到達する事が極めて難しい競技です。 難しいからこそ、多くのランナーはそれに挑む価値があると感じているのではないでしょうか? 私が主…
30代男性 金沢マラソン2016 ・アキレス腱炎からのサブ3までの軌跡
ランキング参加中マラソン 30代後半の男性ランナー(mさん) 2016年の金沢マラソンが初フルマラソン→ 3時間30分 しかしレース後に、右側のアキレス腱炎と足底筋膜炎を発症し、自分なりに治そうとしたものの一年以上もランニングができない状態になりました。 私との出会いは2018年、 マンツーマンでのランニング指導と、弱い筋肉を強化するコンディショニングがスタートしました。 mさんはとても真面目な性格で、ランニング練習も1人でできるタイプです。 最初にランニングフォームを見た時は、 ❶かかと着地で足が前にですぎる、いわゆるブレーキが強いタイプです。 ❷左右の腕振りもややアンバランスで、肩にも力み…
ランキング参加中陸上競技、マラソン これは、このタイトルに惹かれて昔購入した書籍です。 ランナーの永遠の課題である、走行距離を考えた練習メニュー マラソンはあらゆる準備をしてきたものが、結果を出せるシンプルな競技であるからこそ市民ランナーは走るのかもしれない。 しかしながら、走りすぎて痛みが起こるのも事実なのがランニングの盲点でもある。 これまで私が担当しているお客様は、足裏、膝周り、股関節などどこかに違和感や痛みを抱えていたからパーソナルコンディショニングを申し込んできました。 のの中でも、左右アンバランスな身体でランニングを続けると故障すると言うことも、統計上わかります。 距離を走る前に、…
現在フルマラソン4時間04分 →5分短縮すると 3時間59分 4時間04分は244分 → 5分短縮で239分にすれば良い 244分から239分にするには2%速く走れば良いことになります。 あなたのストライドが今100センチなら、2%広げれば102センチですね。 2センチ広げるにはどうしたら良いでしょう? 股関節の可動域(腸腰筋と大臀筋)を1%あげて、地面を押すパワー(足裏から体幹筋まで)を1%あげれば良いだけです。 (上下動が大きくならないように、地面を押す方向を間違えないこと、大会でランナーを見ると厚底シューズを履いているランナーほど上下動が大きいですね!) 身体を変えるだけで走りは変わり、…
ガーミンなどランニングで計測出来るアイテムはモチベーションにつながりやすいですよね。 あなたはピッチの基準を考えながらランニングしていますか? もちろん身長にもよりますが、 私はの基準は、(身長173センチです) キロ6分ペースなら→ ピッチ167〜170 キロ5分ペースなら→ ピッチ175〜180 キロ4分30ペースなら→ ピッチ182〜185 キロ4分ペースなら→ ピッチ187〜190 のようにやや幅を持たせていますが、ピッチが遅いタイプなので遅くなりすぎないようにしています。 ・ピッチが速いランナーは、ストライドが狭い→ 効率的とは言い難いが、後半でも脚は持ちやすい ・ピッチが遅いランナ…
ランキング参加中トレイルランニング moshicom. あなたが、ランナーとして向上できることがあります。 それは柔軟性や筋力であったりもしますが、50歳以上のランナーでも、走る技術は向上できるということです。 大会で結果を出すには、『どんな練習をどのくらい行う』という月間練習メニューも大切ですが、 これまでの走るイメージや感覚を変えることができればエコノミーになったり、後半に前ももやふくらはぎがケイレン気味になって歩いたり、失速することが防げるようになるということです。 私がこれまでマンツーマンで指導してきたランナー、ランニングスクールを継続受講してきたランナーは総じて技術が向上した結果とし…
フルマラソン"サブ4"達成に特化した大会「Challenge 4」にエントリー!国立競技場を走ります☆20230404
本州縦断1550kmフットレースの次の目標として 去年6月から取り組み始めた中距離走1500m。 ichiashi.hatenablog.com その後5000m。10000m。ハーフマラソンと 順調に距離を伸ばしてきまして、 ついに1年4か月ぶりに フルマラソンを走ることにしました! その大会とは、 「Challenge 4 」 です!! challenge4.jp この大会にはある大きなコンセプトが。 それは サブ4達成に特化 しているということ。 大会公式サイトのトップには すべてはサブ4のために サブ4(フルマラソン4時間切り)は市民ランナーが憧れる目標のひとつ。フルマラソン完走者のう…
ランナーはランニングが好きなので走ることはできます。 でも身体を変えていくトレーニングは苦手なランナーが多いのも、これまで仕事をしていく上で感じています。 走るには強い身体をつくることは必要不可欠です。(ケアも含めて) 先ずは目標に向けて身体から変える勇気を考えてみましょう。 ランキング参加中陸上競技、マラソン ランキング参加中マラソン ランキング参加中朝ラン&ウォークをはじめよう フルマラソンで結果を出す【治療+予防トレーニング+フォーム診断】 e-moshicom(イー・モシコム) moshicom.com
ランキング参加中マラソン 今日は1年後に開催される、ふくい桜マラソンのプレ大会ですね。 プレ大会に参加する石川県のお客様が多くいます。 今回はマラソン大会の計画について、実際の起きた事例を紹介します。 私がこれまで指導させていただいた多くのランナーの約50%のランナーが、 結果的に計画の初期設定に無理があったようでした。 ❶2ヶ月間で3本のフルマラソンに参加した結果、 →3本とも自己ベストには到達できなかった。(くるぶし周囲の痛みを発症) ❷神戸マラソンの2週間後にフルマラソンを走り、どちらもサブ4を達成できた代償として、 →約1ヶ月間にわたり、体調不良や内臓疲労が取れず日常生活に支障をきたし…
50歳で初マラソン挑戦!!サブ4達成!!走り終えたラン友さんの心境は??
WATARUです! 中学校の時に同級生。 WATARUと同級生おん歳50歳!! そんなラン友ののりくんが『そうじゃ吉備路マラソン』で初マラソンにして サブ4達成!! 2年前から走り始めた、のりくん。 今までは一人で公園内を淡々と走っていまし
目指せサブ4!世界最高のコーチング【ダニエルズのランニングフォーミュラ】をフル活用しサブ4達成を!!
WATARUです! ランニングを始めフルマラソンに挑戦すれば憧れるサブ4。 しかしマラソン初心者では、どんな練習すれば良いか正直分かりません。ただ闇雲に一生懸命走りトレーニングしても、なかなか考えていた結果には到達しません。 実際のWATA
初フルマラソン挑戦!まずは完走。次はサブ4へ!!でもランニングは楽しいと感じてほしい。
WATARUです! 初フルマラソン挑戦を決めた友人Nくん。 Nくんは同級生ランナー Nくんは、約1年半ぐらい自分1人で走っています。 WATARUが朝早く走る時に必ず走っているNくん。 何を目的に走ってるの?と尋ねると 特にない…と そして
サブ4レベルのランナーが偉そうに!言われてしまいそうですが、実体験をもとにフルマラソンをラクに走る方法をご紹介します。 目次 適切なピッチで走る 理想のフォームで走る 坂ダッシュを練習に取り入れる レース中に気をつけること まとめ 適切なピッチで走る フルマラソンをラクに走るには、適切なピッチで走ることが重要です。具体的には1分あたり180歩~200歩のピッチです。私自身このピッチで走るようになったら、比較的ラクに1キロ5分30秒のペースを守れるようになりました。また、このピッチで走っていると、いい姿勢を保ちながら走れるような気がしています。おそらく無駄な力が入らず、理想のランニングフォームに…
今話題の鬼滅の刃を読んでいて、色々と気づく事があったので、その一つについて今日は少し書きます😊人間がこの世界から普段直接体内に取り入れているものは二つしかあ…