メインカテゴリーを選択しなおす
湯河原温泉場の風情ある老舗旅館、高級旅館、日本旅館を写しました
由緒ある温泉宿/温泉旅館が建ち並ぶ湯河原温泉郷の中心地を激写!湯河原温泉は神奈川県の温泉です 温泉の源泉(旅館寿荘源泉) 平成31年(2019年) 2月15日 村内伸弘撮影 落合橋バス停付近から湯河原温泉の温泉場(おんせんば)に向かって更に歩きます。万葉集にも詠われた名湯・...
2020年・小樽市 朝里川温泉【蔵群】オールインクルーシブだから呑兵衛には最高!食事の美味しい和モダン宿に1泊☆
今日は2020年のお盆に行った【蔵群】について書きたいと思います! 朝里川温泉 小樽旅亭 藏群
2023年1月 登別温泉・滝乃家③バーで初めての響21年・温泉の朝食
2023年1月 登別温泉郷滝乃家②お部屋のダイニングで部屋食ディナーの続きです。 日本酒を1瓶開
【動画で残す旅行写真】「俵屋旅館」は感動宿です。スティーブ・ジョブスの定宿だった、300年以上続く老舗旅館です。42歳の誕生日祝い。
【京都おすすめ宿】「俵屋旅館」は感動宿です。スティーブ・ジョブスの定宿だった、300年以上続く老舗旅館です。42歳の誕生日祝い。動画で残す旅行写真。
こんにちは! 昨日は娘がスキースクールの合宿で家にいなかったので 久しぶりに夫婦で温泉デートしてきました(^^
ずーっと行きたかった「海の別邸 ふる川」に宿泊してきました! 私は旅行やホテルステイが大好きで、今までたくさん宿泊してきましたが、「また絶対行きたい!」というホテルや旅館は思いつきません…(私が新規開拓好きなのもありますが) しかしこのふる
山形旅行8 赤湯・高級温泉旅館にて豪華な和洋折衷ディナー & 和朝食
11月に、山形県ヘの旅行にて宿泊した蔵屋敷ホテル 赤湯温泉 山形座 瀧波ホテルにての夕食と朝食ホテル内のレストラン 1/365 にて食事オープンキッチンの広々としたカウンター。 ★ 和洋折衷ディナーコース ★全ての料理ひとつずつ、眼の前で調理されてそれぞれ
山形旅行7 赤湯・伝統ある蔵造りホテルの温泉露天風呂付き部屋に宿泊
今回の山形旅行で1泊した場所は山形新幹線が停車する赤湯駅から車で5分のホテル 赤湯温泉 山形座 瀧波私たちは米沢を散策した後、米沢駅から奥羽本線に乗って赤湯駅に到着事前に到着時間をホテルに伝えるとホテルの人が駅まで車で迎えに来てくれました茅葺き屋根の立
【黄蘗 KIHADA】 166号室 社員旅行で実際に私が宿泊した【べにや無可有】のお部屋をご紹介しま す。宿泊を検討している方の参考になりますように! 私もホテルを選ぶさいには、宿泊記などのブログ記事をすごーく参考にしていますからね。 黄蘗 166号室 玄関を入るとすぐに階段があります。ちょっとワクワクしますよね! 部屋から出て階段を降りる景色はこんな感じ☟ ここだけでも十分スタイリッシュでおしゃれな空間というのが、お分かりいただけると 思います。 そして、お部屋に入る前の水屋もこの素敵さ。 ひとつひとつの道具にさえ、愛情を持って、こだわって選んでいるのが十分に伝わりま すよね。そうなると使う…
楽山やすだ 嵐にしやがれで使われた伊豆市にある全館畳敷きの旅館へ泊まってみた【宿泊レビュー】
楽山やすだ 嵐にしやがれで使われた伊豆市にある全館畳敷きの旅館へ泊まってみた【宿泊レビュー】 - “Tabigraph タビグラフ”
長瀞「長生館」の露天風呂付き客室に宿泊。アメニティ・夕食・朝食に大満足でした
埼玉県秩父市にある長瀞旅館「花のおもてなし 長生館」露天風呂付き客室の写真付き宿泊レビュー。長生館は長瀞駅から徒歩3分の場所。渋沢栄一が名付け親で有名な老舗旅館です。長生館の露天風呂付き客室は1日1室限定。長生館・露天風呂付き客室のアメニティ、トイレ、洗面台も紹介。花水木でいただく夕食や、朝食も載せています。
クーポンや観光支援を上手に利用して普段泊まれないような高級旅館に泊まるべく、オススメの宿や評価の高い宿を5つご紹介します。
道後温泉ふやなさんに宿泊してきました。 ふなやさんは一度訪れてみたかった旅館です。旅館に入った第一印象は、さすがふなやさん。働かれている方も建物も立派です。天気もいいしお庭の散歩をしようって事になり浴衣に着替え散歩、庭の手入れがいきわたって
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村稲取温泉に行ってきました!初めて行く「銀水荘」さん建物が大きくて立派でした向かいは、海岸雨上がりの海綺麗でしたよ...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村稲取温泉のつづきです夕食編 その1料理が多かったので、2回に分けて紹介しますね稲取温泉 稲取銀水荘銀水荘さんは、...
この記事では奈良公園の一角にある高級リゾート「ふふ奈良」に宿泊した感想をまとめています。立地・接客・食事・施設のどれも文句なし!全室露天風呂つきで、風呂上がりに無料のビールやジュースを楽しみながら、最高に贅沢な非日常を味わえました。
熱海の記事もこれで終わり。朝食は通常は寿司カウンターに使われる場所で。目の前に置いてある様々な器が目の保養。私は和食を選択、妻は洋食を。最初にお茶とグアバジュースが。和洋同じです。和食には湯豆腐。餡がかかった茶碗蒸し的なやつ。サラダも和洋共通。玉ねぎドレ
夕食(前編)からの続き。造りは、本鮪、石鯛、鰹の叩き新玉葱、茗荷、ちり酢、あしらい彩々奥が本鮪で手前が石鯛。本鮪トロは岩海苔の醤油ジュレと合わせて。うーん。至福の時ー。赤身は普通に山葵醤油で。マグロの味が濃い。石鯛はポン酢ジュレで。しっかりした白身がまたう
熱海街散歩(起雲閣とKiito)の後、この日の宿泊先ふふ熱海へ。来宮駅近くの川のほとり。少々分かりにくい場所にあります。2007年開業の高級旅館。少々びっくりするような値段でしたが、子育て(ほぼ)終了の妻のねぎらいということで思い切って。ちなみに、90日前予約(その