メインカテゴリーを選択しなおす
足立美術館へ一番乗り~♪日本一の庭園に唸る♪/島根旅行2022/3日目②
やっほ~~足立美術館へ一番乗りなのらぁ~生の額絵さすがは日本一やぁ~~ _________________ ( 島根旅行2022 10月中旬 3日目② ) さ…
足立美術館の目の前!美食の良宿♪さぎの湯荘宿泊記/島根旅行2022/2日目④~3日目①
お料理旨し~~温泉も快適~~ さぎの湯荘の宿泊記_________________ ( 島根旅行2022 10月中旬 2日目④ ) さて、2日目の観光を終え・…
〈島根/ 足立美術館〉借景の自然の山々と調和した庭園美はまさに生きた日本画!!
フォト枯山水の庭と遠景の山並みが一体となった素敵なパノラマはずっと見てられる風景で心も穏やかになります。日本画みたいな庭園美を一望しながらくつろげるとても雰囲気のいいカフェがありゆっくり休息できました。この美術館のある安来はあのドジョウすく
『どじょうすくい踊り』と新年のご挨拶を無理やり関連付けた記事!
あけましておめでとうございます。 Photo by shikanosuke 神々の出雲の国島根の主婦、鹿之助です。 いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。 これからもマイペースで、でも、ず~~~っと続けていこうと思っています。 どうぞ本年もよろしくお願いいたします。 今回はとりあえず忘れられたくないので、年始のご挨拶だけでもと思い慌てて記事作成に向かいました。 が、笑いを届けたい鹿之助は、今笑いのネタを捜索中です。 ありがたいことに鹿之助の周辺では比較的穏やかな年の初めを迎えさせていただきました。 しか~し! 逆にそのぶん、な~んも刺激のない空気のような正月を過ごしちょりますだ。 なの…
毎日寒いとしか言葉がでない毎年こんなに寒かったっけ私が寒さを忘れているだけなのか…職場のスタッフで大晦日から島根に行くと聞きました出雲大社と足立美術館に行きた…
こんばんは TO-DO です! さてさて、島根・鳥取旅行やっと2日目へ 更新しないせいで旅行に行ってから、はや1ヶ月、、、、 言うてる間に年末か、、、、 早いなー そんなことはさておき、雲があるもののしっかり晴れてくれた2日目 最初の行き先は・・・ 足立美術館 島根といえばの観光地へ!! 足立美術館といえば、日本庭園! TO-DOは過去に一度来たことがあったのですが、その日はあいにくの天候だったため、晴れた日の観光は初めてでした!! やっぱり手入れされた日本庭園は本当に綺麗でした!! 次は紅葉のタイミングに行きたいなー!! 創設者 足立全康 さん 生涯年表が美術館にありましたが、なかなか破天荒…
1時間半待ちにビックリ!!競争率がメチャ高い弘前アップルパイ食べくらべ。──「藤田記念庭園」(弘前市内散策・後編。(秋の東北満喫の旅 その11)
弘前市内には洒落た洋風建築の建物がとても多い。「靑森銀行記念館」を出た後に向かったのが、「藤田記念庭園」。弘前出身の藤田謙一氏が別邸を建てる際に東京から庭...
皆様こんばんは。島根県の名物女将どじょうすくい女将こと、旅館竹葉の女将、小幡美香です。https://www.chikuyou.jp/さぎの湯温泉 竹葉 …
こんにちは秋の庭園を楽しむために、三度目の足立美術館に行きました 紅葉はまだ足りなかったけれど、美しさは相変わらず疲れたので、喫茶店へ何も注文しても1000…
こんにちは ランチはまたまGoogle 先生に聞いていきました回転寿司「北海道」さん朝食をたっぷり頂いて、お昼にあまり食べる気がしなかったんやけど、この時間に…
以前から行きたかった、出雲大社と足立美術館。 時間的な余裕がなかったので、往復飛行機1泊2日のツアーに参加致しました。 今回は相方さんと二人で参加。 国内のツ…
【旅】日本一の庭園と池に浮かぶ花たち ~ 足立美術館と由志園
行楽シーズンです。旅行支援もあります。行かない手はない! というわけで、旅行会社主催の日帰りバスツアーに夫婦で参加してきました。 目的地は「庭園日本一」に選出された島根県の足立美術館がメイン。 www.adachi-museum.or.jp さすが、日本一。 見事です。 「庭園もまた、一幅の絵画である。」 というのが、創始者の言葉だそうです。 紅葉がもう少し進めば、借景の彩りが加わって、また違った絵が見られるでしょう。 本当に絵になります。 庭園以外には、横山大観から近代までの日本画、魯山人の器など、充実したコレクションを鑑賞できます。 滞在時間2時間だったけど、じっくり観たいなら足りないです…
千登世 1,470 足立美術館 6,900 竹葉 2,750 安来節演芸館 1,200 KOGANE TERRACE 2,100 計 14,420 、
足立美術館 茶室『寿楽庵』純金の茶釜で縁起の良い一服と生の掛け軸 in島根
こんにちは。 好奇心から、はじめての便りをおとどけします。 毎年いろいろな出来事があり、思いもかけないことに振り回され あたふたしていると、またたく間に一年が過ぎていきます。 Photo by koukishin 新たな年を迎え、この一年をいい気分で過ごせることを願います。 今回は年の初めということで、縁起の良い純金の茶釜のお湯で点てたお抹茶をいただける、島根県安来市(やすぎし)にある、足立美術館のお茶室『寿楽庵』(じゅらくあん)をご紹介いたします。 足立美術館 足立美術館は島根県安来市古川町にある近代日本画と日本庭園を鑑賞できる財団法人の美術館です。 1970年昭和45年11月に故足立全康氏…
こんにちは。 穏やかな正月があっという間に過ぎ、また慌ただしい日常が戻りつつあります。 鳥取県大山 Photo by koukishin 今年は一年を通して連休が多いという情報が流れていました。 コロナ感染を気にしながらも人の出入りは増えてきていますが、重症化せず無症状や軽症ですみ、家庭で治療および完治できるものになってほしいですね。 今日は島根県安来市にある足立美術館周辺の温泉旅館について書いてみました。 もくじ はじめに 足立美術館直近「鷺の湯」温泉旅館3選 旅館 竹葉(ちくよう) 旅館 安来苑(やすぎえん) 旅館 さぎの湯荘(さぎのゆそう) さぎの湯荘別邸『鷺泉』(ろせん) 追記 鷺の湯…
#宇美神社宇美神社さんは縁切りと縁結びが両方ある神社さん。【木綿街道】【クラフ...
この投稿をInstagramで見る どじょうすくい女将|小幡美香|島根県|温泉旅館|竹葉(@okamika61)がシ…
皆様こんにちは!!!しまね観光PR大使、足立美術館横にある温泉旅館「竹葉」の女将、どじょうすくい女将こと小幡美香です。女将の美香で、おかみかです(∩^o^)⊃…
おはようございますっ!!!三連休中ですね。島根県の名物女将どじょうすくい女将こと、旅館竹葉の女将、小幡美香です。https://www.chikuyou.jp…
■中国地方ツーリング第1日目〜西へとひた走る!鳥取砂丘や足立美術館もご紹介(鳥取県・島根県など)
目次いざ中国地方ツーリングへ早朝の出発紅葉の伊吹山滋賀、福井、京都、兵庫、鳥取経由で島根へ 多田温泉白龍館で宿泊 いざ中国地方ツーリングへ (写真:滋賀県マキノのメタセコイヤ並木)11/19の金曜日と11/22月曜日休みをいただき5連休とさせていただきました(会社の上
皆様こんにちはー!!!島根県の名物女将、どじょうすくい女将こと、旅館竹葉の女将、小幡美香です。https://www.chikuyou.jp/さぎの湯温泉 竹…
有名すぎる日本庭園<足立美術館>【島根鳥取旅行】part23
2022年1月8日(土)から1泊2日(+夜行バス2泊)で夫と島根鳥取旅行へ行ってきました。もな子ブログではしばらく島根鳥取の旅レポをお送りしておりますのでよろしくお願いします!やってきました足立美術館!!有名らしいですねー。なんと、外国人が
※2017年の旅行でござる ー足立美術館ー 足立美術館の入り口にも門松がかざられていたにゃ。 庭園が素敵なのよねっ! 足立美術館の庭園は18年連続日本一ですと。(The Journal of Ja
さぁ広い広い駐車場を散歩です。コロさんは半分で引っ返したと聞いていますが半分で引っ返すのも一周するのも一緒じゃないかなと思い私は一周、あっ滋賀ナンバーあっ京都ナンバー見っけうれしい様な少し安心した様な変な気持ちになりましたなぜかって?私は滋賀生まれの京都育ちの名をすももと申すワンコだからこの美術館は立体絵画のような造りの日本一の庭園横山大観、上村松園、川合玉堂他沢山の絵画や河井寛次郎、北大路魯山人の作品なども展示されています。おみやげに大山に似た富士山に龍が描かれている複製の絵を購入して次の目的地へ出発〜〜〜次のページへすももの日記3ページめ
すももでーすクイズの正解は1、足立美術館でした(^o^)足立美術館のチケット購入はローソンでなら前売り券で100円引きにて購入できます!しかも、安来市内(足立美術館近くでも)でも買えるので時間に余裕があったらちょっとローソンへよってから足立美術館へ向うと良いですよ~(^^)足立美術館Lコード:64603|ローチケ[ローソンチケット]イベント・アート・ミュージアムチケット情報・販売・予約ローチケ[ローソンチケット]足立美術館Lコード:64603 チケット情報・販売・予約は、ローチケ[ローソンチケット]。コンサート、スポーツ、演劇、クラシック、イベント、レジャー、映画などのチケッ...[ローチケ]お得情報でしたあと、ローソンでのおにぎりやお弁当は安来米飯センターで作られています。(^^)ゆたんぽ犬コロさん再登足立美術館お得情報も
ここは最初の目的地安来市ゆたんぽ犬コロさん、ハッスル母さん(にわとり)ピーさんも来た足立美術館に着きました。広い駐車場には沢山の観光バス、車が停まっていてバスの窓から「かわいいワンコトイレの上で用をたしている、かしこいね」と声がかかり“うれしかったです”ペット用トイレと肩から下げるペットキャリーバッグは旅の友です。ゆたんぽ犬コロさんハッスル母さんピーさん〜〜〜次のページへすももの日記2ページめ
旅、2日めです初日の夜、松江にいたので2日めの行き先を松江城と予想して下さった方が複数いらっしゃったのですが、 正解はコチラ↓足立美術館でした創設者の足立さ…
5,6,7日の2泊3日4年ぶりくらいの旅行に行ってきた~~(*^_^*)友人と二人 姫路城、出雲大社、足立美術館、鳥取砂丘などなど・・行きたくて待っていたコー…
今朝は、フジテレビのめざましテレビで、足立美術館さんが登場していました!https://www.adachi-museum.or.jp/皆様ご覧になりましたか…
島根県の名物女将、どじょうすくい女将こと、温泉旅館『竹葉』の女将、小幡美香ですhttps://www.chikuyou.jp/さぎの湯温泉 竹葉 島根の温…
こんにちは!3月、蔓延防止法が解除され、高校時代の友人と島根県へ行こう!と思い立ちました。一泊二日の弾丸旅、初日は出雲方面を満喫。2日目は松江市内からのスタートです。午後には安来市にある足立美術館に足を伸ばしました。↑まだ肌寒い朝9時過ぎ、松江城前の大手前駐車場にレンタカーを停め、堀川めぐりに乗船しました。4月まで「コタツ仕様」になっていて、風は冷たいのですが、足元はぬくぬく。↑お堀から眺める「塩見縄手」の武家屋敷群。↑銅像は小泉八雲さん(ラフカディオ・ハーン氏)もっとスケジュールに余裕があれば、武家屋敷や小泉八雲邸も見学したかったなぁ。堀川めぐりは、ベテラン船頭さんの楽しいお話や、民謡、はたまた途中、低い橋の下をくぐる時は船の屋根がペタンコになる仕掛けがあったり(合図と共に乗客はコタツに突っ伏す)想像以上にエ...出雲・松江旅(2日目)