メインカテゴリーを選択しなおす
◆ 車旅 西へ その28「懐かしい出雲空港」(2024年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 車旅 西へ その27「宵待ちの宿 萩一輪」朝食編 から...
目次 山陰の鉄道乗りつぶしをしてみた 出雲空港へ到着 山陰の鉄道乗りつぶしをしてみた お暇を頂いたので、未踏の地であった山陰地域の乗りつぶしをすることにしました。 出雲空港へ到着 偶然?期限切れ間近のマイルがあったので、飛行機で出雲空港へ。 鉄道だとどんなルートでも時間がかかりますが、飛行機は早い! しまねっこかわいい。 出雲空港は松江市と出雲市の中間あたりにあるので、それぞれに向けてバスが出ています。 今日は米子に泊まるのですが、翌日の旅程上逆方向の出雲市へ向かいます。 。 滑走路の先端を通ります。 飛行機が少し遅れたため乗り継ぎが不安でしたが、快走してくれたので、時間通りに出雲市駅に到着。…
出雲市駅のようすその5♪(朝のようす、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その1、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/10:20161010-27> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 東横インから見る一畑電鉄出雲市駅 乗る予定の電車が到着 一畑電鉄出雲市駅周辺のようす、全部が鉄道線路用地では無かったと思うが、関連で一畑電鉄はずいぶんと駅前に土地を持っているようす 今市町のアーケードのようす 昨日に引き続き朝食なしで東横インを撤退、2016年頃まで東横インが独自ネット予約では私的にはやりやす…
6月某日…🛫島根旅したんですぅ羽田で乗継の便が🛬2時間半遅延←実際は3時間位遅れたよ羽田空港内で利用できる1,000円のチケット配布されてしゃーないので時間までラウンジでまったりこんな遅延は初体験…やっぱ直行便がえーなぁ…やっと“出雲縁結び空港”に着いたーっ←家を出てから約8時間「縁結び大国」縁起の良いお出迎えありがとうございます来待石(きまちいし←出雲石灯ろうの原材料)を使用してる(みたい)🚊JR出雲市駅到着は15時過ぎうむぅ…初日から計画倒れまぁそんなこともあります出雲市駅前の縁結びロードはオブジェが豊富素戔嗚尊(すさのおのみこと=須佐之男命)戦いと農業の神八雲神社⛩須佐神社の分祀須佐之男命が祀られています左右に鎮座する“狛龍”🐉左側の『剣』をさわりながらお祈りすると勝負事のパワーが右側の『玉』をさわ...ご縁も、美肌も、しまねから。その1
旅の終わり 夜明けの松江と出雲縁結び空港 奥出雲そば一福の割子そばと花巻そば
13回の長きに渡ってグダグダ書き連ねた松江でインコと戯れるツアー記もやっと終わりだ。予定と違ってインコはあんまりいなかったし戯れることはできなかったんだけれど、息子も参加して楽しい旅だった。レンタカーが送迎車ハイエースだったり、飲食店が軒並み定休日で地物食べ損ねたりアクシデントもあったけれど、それもまた思い出。ぴ~こがいなくなってぽっかり空いた心の隙間、楽しいことを重ねて少しずつ塞がって行くのかな。...
唐突に鳥の楽園に再び 出雲大社と松江城、松江フォーゲルパークを一泊で回るツアー
2月の末に掛川花鳥園ツアーに行ってきたんだけれどね、3月に入って夫が唐突に松江フォーゲルパークに行かない?って。フォーゲルパークも元は掛川花鳥園の系列会社だった鳥の楽園。遠いし作りが掛川・神戸花鳥園と同じだから機会があれば行っても良いかな?くらいの気持ちだったんだけれど、行くかと聞かれたら行くわ!夫のぴ~こ溺愛は激しかったから久しぶりに花鳥園でインコにご飯あげたのが楽しかったみたいで、インコと戯れた...
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります古い画像で失礼しますJA8557 McDonnell Do...
こんにちは!3月、蔓延防止法が解除され、高校時代の友人と島根県へ行こう!と思い立ちました。一泊二日の弾丸旅、初日は出雲方面を満喫。2日目は松江市内からのスタートです。午後には安来市にある足立美術館に足を伸ばしました。↑まだ肌寒い朝9時過ぎ、松江城前の大手前駐車場にレンタカーを停め、堀川めぐりに乗船しました。4月まで「コタツ仕様」になっていて、風は冷たいのですが、足元はぬくぬく。↑お堀から眺める「塩見縄手」の武家屋敷群。↑銅像は小泉八雲さん(ラフカディオ・ハーン氏)もっとスケジュールに余裕があれば、武家屋敷や小泉八雲邸も見学したかったなぁ。堀川めぐりは、ベテラン船頭さんの楽しいお話や、民謡、はたまた途中、低い橋の下をくぐる時は船の屋根がペタンコになる仕掛けがあったり(合図と共に乗客はコタツに突っ伏す)想像以上にエ...出雲・松江旅(2日目)