メインカテゴリーを選択しなおす
沐浴(赤ちゃんのお風呂)のおすすめの方法とグッズをまとめています。 そもそも沐浴とはベビーバスなどを使い赤ちゃんをお風呂に入れて全身をきれいに洗うことです。初めての沐浴は不安だと思いますが、ポイントを押さえていれば大丈夫です!お風呂上がりにおすすめの保湿クリームについてもご紹介しますので、参考にしてもらえると幸いです。
産後に便利なアプリが色々ある中で実際に私が使って「これはママの味方だな」と強く感じたアプリをご紹介します。これらのアプリを使い始めてから育児生活の質が上がりました。また、忙しいママの時短だけではなく、夫や家族とのコミュニケーションが増えるきっかけにもなると思いますので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
アティパス 靴下のいらないベビーシューズで歩く練習をしてみた。
1歳を待たずして立ち上がり、ついにはあるき始めたベビ。家の中で縦横無尽にお散歩ができるようになってきました。私や奥さんが家事をしていると、一目散に向かっていく姿は、とても愛らしいです。そんなベビの逞しく成長する姿を見ては、『はやく外に出て、
会計年度任用職員として、小学校の図書館司書をしている、MARIママと申します。 2歳男の子と4歳女の子の姉弟 保護猫の黒猫2匹 身長+30cmかつ体重約2倍の夫 以上、4人2匹(2人4匹と言ってもいいいような笑)家族でドタバタ暮らしております。 小学校が春休みの間、私の勤務も休みとなるのですが、 今日は子供2人をこども園にお預けして、祖母と叔母、実母と喫茶店に行って参りました。 子連れだとなかなかかさばって買いにくい、でも買わずにはいられない育児必需品のオムツ。 今日がチャンスと買った帰り道です。 歩道をオムツ2パック持って歩いていたところ、急に後ろから、自転車がぶつかってきました! 電柱と私…
2023年2月1日水曜日パパになりました👨 昔から子どもが好きで、結婚して自分の子どもをもつ事が一つの夢でした。 そしてついに念願のパパになる事ができました。 産まれた我が子を初めて見た時は感動で泣いてしまいました。無事に産んでくれた妻、そして無事に生まれて来てくれた我が子に感謝しています。 そして新しい命に触れる事でより一層命の尊さに気付かされました。 これからこの子の成長を助け、見守り、父としてそして人間として共に成長していきたいと思います。 このブログはそんな成長の過程を少しでも残すこと、そして誰かの役に立てればと思い始めました。 仕事と子育ての合間に記事を書くので更新頻度は多くないと思…
どうもこんにちは😃 コロナも以前に比べて落ち着いて来た感じですが、まだ油断は禁物ですね。 コロナの影響で私は出産に立ち会う事ができませんでした😭 妻のそばで一緒に娘の誕生を見たかったのですが、とても残念です🫤 ただ出産時の動画を看護師の方が撮っていいてくれたみたいで、産まれてくるところを見る事はできました😂 自分の子となると感動は格別のものでした。 ついつい涙が出てしまいました🥲 ただそこからもコロナの影響で、退院するまでの1週間は会う事が出来ませんでした😭 そして産まれてから1週間後ようやく私は自らの手で娘を抱っこする事ができました👨🍼 その時は色々な感情が入り乱れて不思議な感覚でしたが、…
桜咲く川辺に会いに~セイレーンの熾火(おきび)第1章 嵐の子…8
こんばんは!暇人です。今日は…ほぼ、1日よく晴れた天気でした。時折雲が出たりもしたのですが桜もさらに咲いてきて、段々と楽しみが増えてきました。満開の桜~という…
楽しみ名人なワタシ?セイレーンの熾火(おきび)第1章 嵐の子…7
こんばんは!暇人です。今朝は1日曇り空。空気がひんやりと冷たかったです。動いていると、身体がホカホカ。歩き出すと、汗をかくくらいの1日でした。ダンナが実家に行…
令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後6ヶ月から生後7ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 おすわりさせて遊ばせている時間がほとんどに
赤ちゃんが産まれました!!~出産費用(無痛分娩)と産後ケアホテル~
先日、妻が無事に赤ちゃんを出産しました(^_^)38週で3,312gの男の子になります。計画分娩で陣痛促進剤を使って無痛分娩で出産しています。無痛分娩は欧米…
そろそろ離乳食の準備しなくちゃ、生後7ヶ月頃までにはハイチェアが欲しいな〜 今回はハイチェアに絞って人気のものを22選ご紹介します。ハイチェア選びの参考にしてみて下さいね。 この記事で紹介しているのはこちらのハイチェアはりぃ。 \読みたい場
セカンド抱っこ紐のおすすめ12選!使えば抱っこが楽しくなる♪
安定感のあるエルゴの抱っこ紐は魅力的だけど、もっと簡単に装着できる抱っこ紐はないかしら? そんなあなたには、セ
ドラッグストアなどのベビーフードコーナーを見たことはありますか?レトルトの離乳食が並んでいるのですが、実はそこに並んでいるのは生後7ヶ月以降の商品ばかりなのです!今回は、生後5・6ヶ月向けのレトルト離乳食につ……瓶入りタイプ ペーストになったおかゆや野菜……
離乳食、毎日のことだと時折作るのも面倒になることもあったり、なれてくるまで不便ですよね。 なれてきた頃に大人からもだいぶ取り分けできるものだと知って・・そのメニュー、最初から知っていたら楽だったなと思ったり・・そんなわけで我が家で作っていた
生まれて初めての授乳…☆赤ちゃんって、こんなに光って見えるの?
生まれて初めての授乳…☆赤ちゃんって、こんなに光って見えるの? 無痛分娩で無事出産を終え、部屋に戻ったよ。 すぐに授乳がはじまるのかな?と思ったら、体温…
今3人目を妊娠中のマタママです酷すぎたつわりの話や、3人目が来てくれた不思議な話はnoteで紹介していますとにかく気持ちが悪い毎日(つわり)|あいChan(あ…
ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。浜ねえちゃん(小学3年生 女の子)ライトくん(6歳6ヶ月。年長さん。21トリソ…
【生後4ヶ月検診 保健所での質問したこと】 お口遊び 会話形式まとめ
まりママ 生後3〜4ヶ月に行われる健診。どんな質問しようか迷いませんか? すでに発育状態も個人差が出てきて聞き
今日はお天気がいいので赤ちゃんの衣類の水通しをしてお庭に干してます(*^^*)4人目の孫なのでみんなからのお下がりがとっても多くてハンガーが足りるかと心配...
みなさん、お子さんの銀行口座はお持ちでしょうか?どの銀行で口座開設しようか迷っている方、口座開設はどのようにするのか知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、私が娘の銀行口座を開設した時のお話をまと……銀行選び 銀行を選ぶ時に重要視したこと……
2児ママ厳選!子連れピクニックに持っていきたい便利アイテム。
2児母が、子供とのお花見に、あると便利なグッズをまとめました。トイレが並んでいた!遊具が混んでいて、子供が飽きてしまった!そんなことにならないために、持っていくと安心なものばかりです。お花見やピクニックを予定されている方、要チェックですよ!
12年前の3月11日 東日本大震災があった日 体験したことがない揺れ 12年前の3月11日、その日は娘の保育園の入園説明会でした。 14時46分、妻と娘を保育園に送り出し、わたしはひとり自宅にいました。 物凄い音と共に家全体が激しく縦横に揺
みなさん、出産祝いは何をもらいましたか?どんなものが嬉しかったですか?今回は、うちがもらった出産祝いをご紹介します。これから出産祝いで何を贈ろうか迷っている方も参考にしていただければ幸いです。出産祝いで一番多くもらった……
8カ月の次男は、スプーンから離乳食を全然食べてくれません。手づかみであれば口に運んでくれるのですが、スプーンは断固拒否!そこで、「赤ちゃんが自分で持って、食べてくれる」モグフィを試してみることにしました。「赤ちゃんが『自分で食べる』力を育てたい」「スプーンで離乳食を食べてくれない」そんな方にオススメの記事ですよ。
胎内記憶とは、赤ちゃんがママのお腹の中にいたときに「みえたこと」「感じたこと」などを覚えている記憶のことをいいます。今回は、「体内記憶を聞くにはどんなタイミング(年齢)がいいのか?」と、筆者の子どもに実際に聞いた「胎内記憶エピソード」について紹介します。
私ごとですが、最近子どもが産まれました👶 そこで気になるのが、赤ちゃんが居るお家で猫ちゃんを飼うにのに気をつけないといけないことはなんだろう❓ということです🙁 部屋を分けた方がいいのか❓ 猫ちゃんを赤ちゃんに近づけちゃダメなのか❓ その他色々⁉️ Lightton Airtag gpsペット追跡装置 猫首輪エアタグ 犬 猫用首輪gps 安全首輪 首輪スマホ対応 首輪 gpsペット 猫の足柄光反射のデザイ ベル付き 防水性と耐衝撃性 紛失防止 出来れば一緒に仲良く問題なく生活したいのですが、初めてのことなのでどうしたらいいか全然わかりません😭 誰か教えてください🙏 (赤ちゃんを見つめるメンマ) …
歯の生え初めに。我が家で使ってよかった、初めての歯ブラシ~次男編~
歯が生え始めると気になるのが虫歯。我が家の次男(生後7か月)の歯が生え始めた時に使用してよかった歯ブラシと歯磨き粉を記事にまとめました。2歳児の育児にてんてこ舞いしながら行える歯磨きですので、第二子以降の方もご参考になれば幸いです。
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2016/3/6> <記録日:2015/9/3:20150903> ブログの整理をしていたところ、生後3日目の記事がないことが判明♪おねんね中の写真しかありませんでしたが、追加します~♪ うたちゃんおねんね中 生まれたてのかわいさですね~♪もうあれから半年も経ちます。早いものです♪ 2023/3/12記事修正新規扱い再投稿
ここ2日前くらいから、息子(0歳8ヵ月)が 『ママ無しでは生きていけない』状態になった。 どういうことかというと、 『ママの姿が見えない』と号泣する。 この状態は娘(2歳)はつい最近まで続いていた。 トイレに行ってもダメ、出かけるのもダメ。 しかし、娘はようやくママの姿が見えなくても平気になってきている。 『一時保育園』に預けるときも、あまり泣かなくなった。 それだけでも以前に比べて、 生活がかなり楽になった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); しかしここにきて、 これまで平気だった息子が、『ママの姿が見えない』と号泣するよう…
【防災を意識する】被災時、乳児のために必要になるもの、避難の際はどうすればいい?
赤ちゃんがいる人の防災とは?用意した方がいい防災グッズや避難の注意点などのまとめ。ミルクがなかった際やおむつがなくなった時などの方法も
はじめに 先日、生後5ヶ月のしぃちゃんを連れて私の実家に半月ほどお泊りをしました。以前も短期間のお泊りは経験していましたが、離乳食を開始したしぃちゃんを連れてのお泊りは大変なことがありました……。 今回は、離乳食開始済みの赤ちゃんを連れてお
初めまして。現在0歳4ヶ月になる娘、ベビ子を育てているミーハーままです。 結婚して賃貸を借りる時に意識したポイントってあるのかな? 結婚してもすぐに家は買えないのでとりあえず賃貸に住むけど近い内に赤ちゃんが欲しい、 赤ちゃんが出来たのでもう
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
絵本【ねずみくんのチョッキ】あらすじとねらいを徹底解説【ネタバレあり】
絵本「ねずみくんのチョッキ」の気になるあらすじや2歳児が読んだ感想、絵本のねらいをまとめています。ぜひご覧ください。
まゆみ私の実家では、犬を飼っていますてふろんタルトだね!!まゆみそうです!まゆみ今日は、しぃちゃんと犬と出会い、犬に慣れるまでのお話をしたいと思います!タルトのプロフィール 犬種:ペキニーズ 性別:オス 年齢:7歳 性格:やんちゃ、人懐っこ
千葉市美浜区ひび野 ザ ミート ロッカー ステーキ アンド カフェIn三井アウトレットパーク幕張
今回は、検見川の浜にピクニックへ行くという事で作ったおにぎりを持って家を出発!!そして無料駐車場へとうちゃーく!海まで徒歩1分以内の無料駐車場はありがたいね!…
はじめてのお絵描きにオススメ。使いやすいクレヨンと机はこれ!
1歳近くになると、取り入れたいのが「お絵描き」。「お絵描きをさせたいけど、色々な場所への落書きが不安」「まだ上手に握れないから、描けないのでは」そんな不安をお持ちの方にオススメな、初めてのお絵描きにぴったりなクレヨンをご紹介します。お絵描きにぴったりな机もご紹介しますので、セットでお祝いや誕生日にプレゼントされるのもオススメですよ。
英国で開催された赤ちゃんや子ども向けのエロティックなドラッグショーが国際的な怒りを呼んでいる
The Post Millennial, 2 march 2023 ロンドンのエンターテイメント会社が、親子向けのイベントで、スケスケの男女が挑発的なダンスを披露したことで、国際的に激しい非難を浴びています。 ロンドンで親子向けのイベントを開催しているエンターテイメント会社が、...
【たまひよ赤ちゃんグッズ大賞受賞】シャープの自動掃除付き加湿空気清浄機は子育て世代におすすめ!
初めまして。現在0歳4ヶ月になる娘、ベビ子を育てているままです。 もうすぐ赤ちゃんが産まれるから部屋の空気を綺麗にしたいのだけど何かいいアイテムあるはりぃ? 加湿空気清浄機が気になっている方や、シャープの空気清浄機が気になっている方に向けて
【生後4ヶ月】プーメリー大好き、赤ちゃんの1日のスケジュール
初めまして。現在生後4ヶ月になる娘、ベビ子を育てているままです。 この記事では他の赤ちゃんは普段何しているか知りたいなと思ったママ向け、実際のベビ子の1日のスケジュールとそれに合わせてプーメリーなどのおすすめベビーアイテムも一緒に紹介してい
子育て前におすすめ!妊娠したら読みたい人気の育児本6選(パパも読める)
初めまして。生後4ヶ月のベビ子を育てているままです。 「妊娠したから出産前に育児本を読んでおきたい」 「子育てに関する良い本があれば読みたい」 「パパでも読める育児本があれば教えて欲しい」 そんな悩みを解決するはりぃ。 この記事で分かること
2023年の花粉量はある地域だと去年の2.6倍と報道されてたはりぃ。 赤ちゃんも花粉症になるみたいだから気をつけないとね。 この記事では花粉から赤ちゃんを守るためにすべき行動を記載しています。 赤ちゃんは鼻を擦ったりして不愉快感を訴えてきま
令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。※新生児期→こちら 生後1ヶ月→こちら 生後2ヶ月→こちら 生後3ヶ月→こちら 生後4ヶ月→こちら 今回は、生後5ヶ月から生後6ヶ月になるまでの……がったり機嫌がいい時、全身の動きで表現するようになった 嫌がる→体をそらす 機嫌がい……
次男が7ヶ月の時に小麦・乳・卵アレルギーが発覚しました。 自宅で毎日少しずつ摂取する経口免疫療法を医師の指示のもと行っています。 どの様に進めていったか、記録していきます。 あくまでうちの子の場合の記録なので、参考にする程度で 食物アレルギーへの対処、治療法は主治医の指示に必ず従って下さい。 前回の記事はこちら rakutame.hatenablog.com 経口免疫療法2、3ヶ月め 量り方と役に立ったもの 摂取の様子を記録したカレンダー 摂取量が増えてきた 小麦増量のスピードをあげた理由 卵も少しずつ始める 粉薬に変更してもらう 経口免疫療法2、3ヶ月め 生後9か月になったので3回食を始めま…