メインカテゴリーを選択しなおす
人生で1度しか降り立っていない"広島県"を紹介する。仲間の広島転勤が解除になり、東京に戻る直前のタイミングで訪問。 撮影ネタが少ない時期に過去の写真...
テクノロジーとは? SONY創業者・盛田昭夫が語る - MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略
ソニー創業者の盛田昭夫の言葉「テクノロジーは生き抜く手段。人間の生死、サバイバルと深いかかわりを持っている。」 SONY/ソニー創業者・盛田昭夫 もりた あきお / 1921- 1999 SONY創業者・盛田昭夫の著書 「MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略」 名...
穴妙見 須佐神社に来ましたまず、一の鳥居公園側にも古い鳥居が…一の鳥居を過ぎると高梨公園二の鳥居こんなところに調理師慰霊碑が…拝殿に向かう階段お祭り用防水ソケ…
こんにちは TO-DO です。 さっそくですが、先日イヤホンを紛失しました。。。 TO-DOは会計するときに、必ずイヤホンを外します。 今のイヤホンはつけたままでも外音取込ができるため、外さなくても店員さんの言葉は理解できるのですが、失礼な気がして嫌なんです。 古い人間です(^▽^;) その習慣があるため、紛失した日も会計の際にイヤホンを外し、ポケットにしまっていました。 そして、会計が終わり、自転車に乗ろうとポケットから鍵を取り出した際に、イヤホンが落ちてしまったようです。 自宅に帰ってから右耳のイヤホンのみ紛失していることに気づき、小一時間探したのですが、見つからず。。。 あ、、、Jabr…
昨日、雲月山からの帰りに通った広島の八幡高原で撮った二枚。まだ桜が健在でした。 その近くではシャクナゲも咲いていました。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS YAMAPに「【雲月山】ピーカンお気楽山歩き」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は島根と広島の県境の山「雲月山(うんげつさん)」へ。前回の深入山と同日に山焼きが行われたとのことで斜面が真っ黒。花はまだ少なくてフデリンドウとイカリソウがよく目立っていました。 山焼きの行われた黒焦げの岩倉山 こちらは雲月山で山焼きは行われていません iphone13 フデリンドウ(筆竜胆) イカリソウ(碇草) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨夜はダム放流の放送があるほど雨が降りましたが、今日はお天気回復。近所を散歩して撮った八幡宮のツツジ。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は朝からザーザー降りです。またすぐに梅雨に入るかと思うと憂鬱なことです。 今年は水害に遭いませんように。 昨日出かけた先で撮ったガマズミ。満開です。 SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
HW725、725Tはまだまだみつけることができました。20W蛍光灯1灯 防湿・防雨型ウォールライトHW725、725TGL HW725T 照明器具検索 …
手のひらサイズスマホ Xperia購入!ソニー/SONY Xperia Ace J3173 White 楽天モバイル版 SIMフリー
ようこそ Androidスマホ!アンドロイドスマートフォン「エクスペリア エース」を自宅で Wi-Fi専用で使います ムラゴンブログ(僕・村内伸弘の Xperiaの画面) インストールしたアプリ BBC WORLD SERVICEのロゴ SONY(ソニー)のロゴ Andro...
"屋根より高い鯉のぼり"だけど、広く開けた空に泳ぐ姿は気持ちが良い。今回は埼玉県越谷市の"こいのぼり"を観に行った。 今、人気の住宅地"越谷レイクタウ...
"暮らしがある。未来がある。ずっと息づく軌道がある。"今回は阪堺電車に乗ってブラブラ散歩した時の話。 今回紹介する阪堺電車沿線、正確には"阪堺電気...
韓国ドラマ・愛の不時着を昨年観てからず~~と以前持っていたRX1で撮った写真を見たり又RX1欲しくなったりしています。韓国ドラマ『愛の不時着』でリ・ジョン...
亀岡神社の境内地内にある平戸護国神社にも足を延ばしてみました。入口の鳥居満開の桜のアップ拝殿拝殿の脇を照らすYF21538GL YF21538 照明器具検…
以前は名切グラウンドと称してナイター照明を備えた野球グラウンドがありましたが、中央公園の整備事業として駐車場を備えた求刑・飲食コーナーと生まれ変わりました。 …
桜の季節が終わって、今度はこの桜が咲き出しました。 SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝の散歩中、面白い形の雲が出ていたので一枚。 SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
M1STってどんなヘッドホンなんだろう…こんにちは!先日、SonyのMDR-M1STという業務用モニターヘッドホンを入手しました。※入手した直後に音の感想を書きました↓最新のモニターヘッドホンということで、癖のないフラットな周波数特性なのか
昨夜というか今朝3時くらいが満月で「ピンクムーン」ということでしたが、これは昨夜8時前に撮ったのでピンクムーンちょっと前ですね。とてもきれいでした。 SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝の散歩で撮影。ウグイスが姿を見せてくれました。 アオサギ ウグイス ヒヨドリ トビ SONY DSC-RX10M4 YouTubeに「【帝釈峡】上帝釈峡で花散歩」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
カフェでスナップショット|FE55F1.8ZA+SONY α7Ⅲ
ドイツ人シェフのカフェがオープンしたらしい。 今回はSONY α7ⅢにFE55F1.8ZAを付けてスナップ撮影をしてきました。 日常スナップショット|FE55F1.8ZA+SONY α7Ⅲ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d…
中国国内にて、3月で最も美しい観光地として有名な揚州市を巡る。 今回は、SONY α7ⅢにFE55F1.8ZAを付けてのんびりスナップ撮影をしてきました。 烟花三月下揚州|FE55F1.8ZA (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) …
春の黄昏時を映し出す。 お気に入りレンズ“FE55F1.8ZA”をα7Ⅲに付けてスチル撮影。 春の黄昏時|FE55F1.8ZA ご覧いただき誠にありがとうございました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createE…
【ゲームのハード】プレステ5が欲しかったけど手に入らないうちにどうでもよくなった
ゲームが好き 人それぞれ、いろんな趣味があると思います。 私も趣味を持っており、その趣味の一つが「ゲーム」なん
今更ですが、SONYのモニターヘッドホン MDR-CD900ST を導入した件
何か、定番と聞くと避けて通るへそ曲がりのワタシ。 ヘッドホンも、歌入れをするようになってから選んだのは SHUREのSRH840 でした。 密閉型で高遮音タイプ。 歌入れには欠か...
20210年6月22日に携帯電話が突然バグり始めて、そのうち熱を持ってくるしやべ~やべ~!過去に携帯電話の紛失や故障で何度も大変な思いをしているのですぐさま買い替えの為のリサーチを始めました。そんなんで今回は少し携帯電話のお話。
昨日の上帝釈峡の花の続きです。 ヒトリシズカ(一人静) イチリンソウ(一輪草) SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G マムシグサ(蝮草) ケスハマソウ(毛洲浜草) ヤマルリソウ(山瑠璃草) コチャルメルソウ(小哨吶草) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【帝釈峡】上帝釈峡で花散歩」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は上帝釈峡を歩いてきました。いろいろ咲いていて楽しかったですね。 たくさん撮ったので二日に分けてご紹介。 シュンラン(春蘭) ヒトリシズカ(一人静) カタクリ(片栗) ケヤマウツボ(毛山靫) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro ニリンソウ(二輪草) ミヤマカタバミ(深山酢漿草) SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
超高感度撮影に特化した尖ったハイスペックスマホ Sony「Xperia XZ2 Premium(SOV38)」
AQUOS R3のカメラが故障してしまい、代替品として初めて買った中古のXperia XZ1(SOV36)。5.2インチ/156gと小型軽量で携帯電話としては使いやすく、またハイレゾ用のDAPとしても高性能なのでサブスマホとして重宝しているのだが、不満なのがカメラ性能。特に夜間等の暗所での静止画撮影と動画撮影の性能がいまいち。無論4年前のモデルなので仕方ないのだが、夜景を綺麗に撮りたいと思い、デジカメか写真撮影に強いスマホ(Galaxy等)の中古購入を検討していた。しかし、自分が求める性能を担保している機種はデジカメにしてもGalaxyにしても2万円以上となり少し高い。そんな時、暗所・夜間をキ…
ソニーのモニターヘッドホンってどんな音がするのだろう…こんにちは!ふとしたことから、Sonyの業務用ハイレゾモニターヘッドホン「MDR-M1ST」を入手することができました。エイジングなどまったくしていない、箱出し一発目の感想と、その後3ヶ
今日は素晴らしい晴天でしたね。別の山に行きたかったのですが、諸般の事情により今年初の三瓶山へ。天気は良かったのですが、花はまだまだ先のようで景色を楽しんできました。 登山道はまだこんな感じです SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G 山頂はほとんど独り占め状態 iphone13 男三瓶山から小三瓶山と孫三瓶山 SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G 男三瓶山から大江高山 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS 咲いていたのはこのミヤマカタバミ(深山酢漿草)だけ シュンラン(春蘭)はもう少しで咲きそうです SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro…
日々の暮らしの日常にて私が赤信号を無視して進むと、それに釣られて歩く人たちがいます。みんな私の思惑通りである。そんなことで優越感に浸っている私。とてもちっぽけ…
本題に入る前にかねてから作品が撮れるコンデジが欲しいと思っていた。ついに入手しました。サイバーショット DSC-RX100M3 RX100III(DSC-RX…
平戸まで足を延ばし亀岡神社に行ってきました。 亀岡神社|長崎県平戸市の平戸城内にある神社平戸城内にある「亀岡神社」は松浦藩主を奉った神社です。10月には秋の大…
昨日の秋吉台で歩き回って撮ってきた花々。まだまだ早春です。 スミレ(菫) ヒトリシズカ(一人静) オキナグサ(翁草) センボンヤリ(千本槍) ミツバツチグリ(三葉土栗) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【秋吉台】早春の花探し」をアップしました yamap.com よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は久しぶりに秋吉台を歩いてきました。いろいろ咲いてましたけどまだ整理出来ていないので、今日の写真は先日撮った近所の花々です。 ヤマブキ(山吹) アマナ(甘菜) ハナモモ(花桃) シャガ(射干) キュウリグサ(胡瓜草) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
当ブログ管理人・川崎たけまるは、SONY"α cafe"に参加しています。今回は、"α cafe"で人気の写真を紹介。 "αユーザー"の交流SNSと...
ソニーのミラーレス一眼に移って長く愛用した"SONY α6000(ILCE-6000)"。当然、今でも十分に使えるカメラだと思っている。 私が一番最...
昨夜は満天の星空だったので、少々寒くはありましたが、近所のお宮周辺で夜桜撮り。 もう今週くらいで終わりでしょうか。 SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日も桜。山は山桜でいっぱい。春本番です。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ソニーのミラーレス一眼カメラの先駆け"SONY α NEX-3"。中古で手に入れて、どんな写真が撮れるのか。少しの期間、試してみた。 大型センサーが...
今日の散歩は桜撮り歩き。青空の下満開というこの上ないシチュエーションですね。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro SONY α7Ⅳ + LAOWA10-18mmF4.5-5.6ZOOM イカリソウ(碇草)も咲き始めています。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
朝から青空が広がって気持ちのいい天気です。 今日から新年度ですが、ほぼ無縁の区切りとなってしまいました。たった一年なのにもう遠い昔のような気分ですね。 散歩道には桜が咲き誇っています。もうしばらくは楽しませてくれそうです。 ムラサキケマン(紫華鬘)も咲き出しています。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G YouTubeに「【帝釈峡】春浅い下帝釈峡を歩く」をアップしました youtu.be よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日で3月が終わります。退職して年金生活に突入して一年たちました。 散歩道のヤブツバキがやっと咲き始め。 SONY DSC-RX10M4 よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日撮り歩いた下帝釈峡の花々です。まだ咲き始めで数も少ない。 ヤマトレンギョウ(大和連翹) チョウジザクラ(丁字桜) アセビ(馬酔木) ウグイスカグラ(鶯神楽) ケスハマソウ(毛洲浜草) ヤマルリソウ(山瑠璃草) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro カタクリ(片栗) アブラチャン(油瀝青) ジュウニヒトエ(十二単) SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS YAMAPに「【三段峡】春浅い下帝釈峡を歩く」をアップしました yamap.com よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は一年ぶりに下帝釈峡を歩いてきました。あいにくの曇り空と花の少なさにテンション下がり気味でしたが、シュンランを見つけたのでちょい気分持ち直し。今年は寒かったので花が遅いのでしょぅか。去年4月1日に満開だった休暇村帝釈峡の桜もまだまだのようでした。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro satonoshiki.hatenablog.com YouTubeに「【三段峡】水梨口から三段滝まで」をアップしました youtu.be よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
私のサブカメラはAPS-C機"SONY α6500(ILCE-6500)"。サブカメラも正常進化を遂げてきたが、ここでストップかな。 SONY α6...
今日は穏やかな陽気の一日。たっぷりと花撮り散歩をしてきました。この前まで数えるほどしかなかった春の花が一気に咲き出しています。 キズイセン(黄水仙) ヤマエンゴサク(山延胡索) ユキワリイチゲ(雪割一華) ミヤマカタバミ(深山酢漿草) イチリンソウ(一輪草) スミレ モミジイチゴ(紅葉苺) キブシ(木五倍子) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
フリマアプリ等を駆使して機材整理及び更新を進めていた。整理がほぼ完了した時点で、職場で悪魔の声が囁く"常駐機は無いの?"と。 簡単に言えば、カメラ趣...
現在、"ミラーレス一眼"の普及で"デジタル一眼レフカメラ"が押され気味。そんなミラーレス全盛期に"SONY α77 Mark2(ILCA-77M2)"を購...