メインカテゴリーを選択しなおす
機材整理も終わりに近づいて、欲しかった"VCL-ECU1"を購入。"E 16mm F2.8(SEL16F28)"専用の"ウルトラワイドコンバーター"。 ...
今日は昨年8月以来の広島県の三段峡へ。一番花が咲く場所が昨年の豪雨災害で遊歩道が崩れて通行止め。なので通行可能な水梨口から三段滝まで歩いてきました。 花はミスミソウ(三角草)だけしか見つけられませんでした。 SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G 三段滝 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G ミスミソウ(三角草) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YouTubeに「【早春の秋吉台】黒焦げの台地を行く」をアップしました youtu.be よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
☆ 202202 ガレージライフ 修理から戻って来たイチデジに PeakDesign ☆
いつもの週末 変わらずの光景が安心する(*^-^*) 元気にモリモリで良いことだ! にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・(…
近所でも桜が咲き始めました。ツボミだった山道のミツマタも開花。 まだまだ寒いけど春に向かって季節は加速中。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
久々に単焦点レンズでスナップをしてみようと上野・浅草を歩いた。中望遠単焦点"FE 85mm F1.8(SEL85F18)"だ。 SONY α7R M...
新しいレンズを迎え入れるため、旅立ったレンズがまた1本。"SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)"を最後に紹介...
コスパ抜群の単焦点レンズ"Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)"。最初に買う1本としては申し分の無い威力を発揮する。 ...
風は冷たいけど散歩道のあぜ道に春が来ています。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
この花、葉の形が仏様の台座のように見えるということでこの名がついたとのことです。春の七草の一つと思っていましたが、先日某テレビ番組で七草は「コオニタビラコ」のことで、こちらもホトケノザという別名があるとのこと。ああややこしい。しかし長いこと生きてても知らないことはたくさんありますね。 ホトケノザ(仏の座) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro コオニタビラコの写真は無いのでオニタビラコを紹介しときます。 オニタビラコ よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今年はカワツザクラ撮っていませんでした。ので今日雨の中撮ってきました。もう終わりかけですね。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
暖かさで一斉に咲き出したヒメオドリコソウ。今日は一転寒さに震えているよう。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日、山焼き後の秋吉台を歩いてきました。 黒焦げの台地は何も無いけど見晴らし最高。雲一つ無い青空が広がって快適な野山歩きでした。花はほとんど無かったので数週間後に再訪予定。 SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G センボンヤリ(千本槍) ヤブツバキ(藪椿) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【早春の秋吉台】-黒焦げの台地を行く-」をアップしました yamap.com よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
人は不安になるとストレス解消する方法を考える訳だが。私は"SONY α9(ILCE-9)"を"手に入れる"ことで解消していたのか。 新型コロナウイルス...
Amazon.co.jpで購入した"KOOWL 保護スリーブ"続編。前回の商品は返品完了し、新しく商品が届いた。 前回の商品の詳細は、2021.11....
今朝の散歩写真です。ずいぶんと気温が上がりました。 春の花が次々に咲き出しています。 オオイヌノフグリ アセビ(馬酔木) 菜の花 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝は巡り合わせが良かったのか、いろいろと鳥撮りできました。 ウグイスは遠かったので証拠写真程度の写りですが、今季初でした。 エナガ トンビ ウグイス SONY DSC-RX10M4 よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
普段は物欲の無い私も、緊急事態宣言のストレスでは爆発した。"SONY α7R Mark4(ILCE-7RM4)"もコロナ禍で手に入れたカメラである。 ...
今朝の散歩中、紅梅に飛んできたメジロ。連写したら撮れました。 SONY DSC-RX10M4 よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
買っちゃいました!話題のSONYのながらイヤホンLinkBuds WF-l900!
今話題のLinkBudsをレビューしてみました、聴きながら聞こえるってすごい!骨伝導イヤホンが必要なくなります!ぜひご購入を検討の方はみて下さい
カメラ初心者が、SONY デジタル一眼カメラ α6100ダブルズームキットを購入しました
SONY デジタル一眼ミラーレスカメラ α6100ダブルズームキットのレビューです。一緒に購入したアクセサリー品や試し撮りの写真も紹介します。
散歩コースにある近所の自生地。そろそろかなと行ってみたら咲いていました。 まだツボミがたくさん。一斉に咲くのが楽しみです。 SONY DSC-RX10M4 よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
"フルサイズミラーレス"と言えば"SONYのアルファ"。そう認識されるまでになった、私の使い続けた"アルファ"だ。 ◆ベーシックモデル 『α7シリーズ...
PS4コントローラー修理の出し方「SONY修理依頼」オンライン修理受付サービス - PlayStation オンライン申込み方手順を紹介。修理期間等PS4ワイヤレスコントローラー交換まで解説。
"SONY α NEX-7"から始まった私のミラーレス一眼生活。私をソニーの世界に引き込んだ名機で撮影した写真を紹介。 北海道函館市に旅行をした際、同僚...
散歩中、飛行機雲が見えたので600mmで撮ってみたらしっかり写りました。 SONY DSC-RX10M4 よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝は冷え込みましたが、素晴らしい青空が広がっています。 早朝散歩は霧が濃くて日が射すと幻想的。 SONY DSC-RX10M4 よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
【Bluetoothイヤホンのおすすめはこれ!SONYのWI-C600Nの特徴を紹介!】
この記事ではBluetoothイヤホンSONYのWI-C600Nの特徴とリットを実体験を通して紹介します。「イヤホンを落とす不安」を解決し「家事をしながらインプット」といった目的を達成することでストレスフリーで快適な生活につながります。
今日も続いて暖かで、仔猫も元気に庭で遊んでます。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
先日撮ったカワアイサの♂と♀が一緒に泳いでました。ペアになったのか!? 50mmレンズだったのでトリミングしても小さいです。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日の散歩で見つけました。もうだいぶ成長してますね。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ここ二日は寒いですね。あさってくらいからまた暖かくなるそうで、三寒四温というやつかな。春が待ち遠しい。 今朝の散歩で撮ったカルガモ。ヒナを見たいですね。 SONY DSC-RX10M4 よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今回は"FE 24-70mm F2.8 GM OSS(SEL2470GM)"を紹介。現在、後継レンズの開発が噂される純正"大三元"だ。 新型コロナウイ...
ソニーが耳をふさがない構造の完全ワイヤレスイヤホン発売 - 記事詳細|Infoseekニュース
ソニーが耳をふさがない構造の完全ワイヤレスイヤホン発売 - 記事詳細|Infoseekニュースソニーは、完全ワイヤレスイヤホンLinkBuds(リンクバッズ)を発売した。新開発のリング型ドライバーを採用して、中央部をオ
米国に続いて日本国内でも"Aマウント販売終了"。ミノルタから受け継いだ"α(あるふぁ)"にまたひと区切り。 長くフルサイズ機"SONY α99 Mar...
埼玉県秩父郡長瀞町で過ごす休日。引き続き"Super-Takumar 50mm F1.4"と共に歩こう。 "Super-Takumar 50mm F1....
埼玉県の中で一番先進的な街並みが見られる場所が"さいたま新都心"。気になっていた場所だったが、軽く夜景撮影を試みた。 2021年撮影分は"イルミネーショ...
仕事が忙しかった時、気分転換に富士山を眺めに出掛けた。もちろん、相棒のカメラを持って。 山梨県富士山周辺(富士河口湖町・山中湖村)は私の好きなエリア。天...
気軽に"お写ん歩"。今回は埼玉県さいたま市緑区の公園。さぎ山記念公園と見沼自然公園を歩いてみた。 何となく時間があったので、散策程度の公園散策。"AS...
今回は茨城県ひたちなか市。1ヶ月のうちに3回目の茨城。湊線に乗ってレンタサイクルで半日観光を楽しむ。 最初のミラーレス一眼カメラ"SONY α NEX-...