メインカテゴリーを選択しなおす
【感想】推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術 印象に残ったこと3選 〜推し発信の指南書〜
1. はじめに 「推し発信をしている今の自分に、こんなぴったりな本があるのか!?」 それが第一印象でした。 マズラプです。268回目の投稿になります。 今回は、実用書「推しの素晴らしさを語りたいのに『やばい!』しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術」を読んだ感想を書いていきます。 ・「推しの素晴らしさを語りたいのに『やばい!』しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術」(三宅香帆, 2023, ディスカヴァー・トゥエンティワン) 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術 作者:三宅香帆 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon …
書評ブログを続けてみた感想 稼げなかったけど得られたものがある件
書評ブログ(主にビジネス書や実用書)を続けてみた感想を書いてみます。書評記事を60くらい書いてみて、稼げたわけではないのですが自分の気づいたことを書いてみました。他の似たような境遇の方の参考になれば幸いです。Nくま振り返るとブログをやったこ
イラもやを言語化してみよう 『私が変わる、家族が変わる時間術』鈴木 尚子
著者はライフオーガナイザーの鈴木尚子さん。 ライフオーガナイズとは「人生の片づけ」。モノの管理だけではなく、時間や感情、はたまた人間関係まで。 ライフオーガナイザーはそういった総合的な片付けのプロとして活動されている方のようです。 自分自身を見つめ直すことからはじまる 家事や育児、仕事に追われていると「自分のやりたいことができない!」というイライラやもやもやがありませんか? ・時間のつくりかた・家事効率化・時短家事・つくりおき かくいう私も子どもが小さい頃はこういったワードでよく検索していました。 ではうまく時間をやりくりできたとして、その生まれた時間で何をしたいのか?ゴールが明確でないとせっ…
血はつながってる。だけど家族じゃない。「はじめまして」から始まった親子の同居生活。近くて遠い二人の物語の行方は――?優しい涙が止まらない最高のハートフルストーリー。そこそこ売れている引きこもりの作家・加賀野の元へ、生まれてから一度も会ったことのない25歳の息子・智が突然訪ねてきた。父は月10万の養育費を振込み、息子は写真を一枚送る、それが唯一の関わりだった二人。真意を測りかね戸惑う加賀野だが、「しばらく住ませて」と言う智に押し切られ、初対面の息子と同居生活を送ることに――。孤独に慣れ切った世間知らずな父と、近所付き合いも完璧にこなす健やかすぎる息子、血のつながりしかない二人は家族になれるのか?…
本から得た学びツイートまとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年8月③〜
1. はじめに マズラプです。265回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年8月に投稿したツイートまとめの3つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanア…
川上未映子さんの作品はどちらかというと苦手だった2作(ヘヴン、すべて真夜中の恋人たち)読んだけど正直 あまり俺好みではなかった・・・。特に「ヘヴン」はあまりにも残酷ないじめの描写が不快過ぎて物語の心底に潜む核に辿り着くことができなかったこの人の本は俺には合わないと思いこんでいたそして少し時間が流れて・・・今年の春 雑誌ダヴィンチ(4月号)📚で川上未映子/黄色い家の特集をなんとなく軽い気持ちでページをめ...
久しぶりの読了は、大好きな作家・湊かなえさんの『落日』でした。まとまった時間がいる映画鑑賞と、読もうと思えば隙間時間でも可能な読書。どうしても映画の方を優...
■P8 詩人は、老人や廃人や病人や変人の仲間だが偉人や賢人、美人、聖人の友人でもある■誰もが素通りするぼんやりとした隙間で謙虚に目立たないように暮らしながら世間を斜めから見て、裏から探るのが趣味かつ仕事■政治家も官僚も会社員も反社会的勢力も組織や他社に寄生して生きていくしかないがその枠からはみ出したものは「自由の刑」として棄民扱いになる■詩人は、救いの神や運命の女神や死神とも縁があり彼らからメッセージを...
きょう(8月20日)のお月さま旧暦七月五日18時30分頃日の入りの頃でお月さまは赤味を帯びていたワ 気温はまだ30度ありそうだけど空に秋の気配を感じます。 …
スカイツリの見た瞬間にコアラに見えてね~ウフフフフ コアラもずいぶん見に行ってないなぁ 猫はライオン社会の法律で生活しなくてもよい。スピノザ(哲学者) に…
本から得た学びツイートまとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年8月②〜
1. はじめに マズラプです。263回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年8月に投稿したツイートまとめの2つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanア…
2023年の本屋大賞にノミネートされた『宙ごはん』。著者は『52ヘルツのクジラたち』で有名な町田そのこさんです。 AmazonのKindleUnlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本になっていることに気がつき、ようやく読むことができました。 大人気の町田さんですが、私はこれが初読み。ドキドキワクワク。 まずタイトルから「ほっこり系」のお話なんだろうなぁと想像していたのですが……。いやいや、なんのその。ネグレクト、家庭内DV、不倫、犯罪などなど。結構ヘビーな内容でした。 この物語は、あなたの人生を支えてくれる。宙には、育ててくれている『ママ』と産んでくれた『お母さん』がいる。厳しいとき…
動かなければ何も始まらない『まずは小さくはじめてみる』大木浩士
まずは0を1に。当たり前だけど「動かなければ何も始まらない」を再認識できる一冊。 この本は、「やりたいこと」の最初の一歩を踏み出すための指南書です。これまで、「すぐやる」ことの重要性を説く本は多く出てきましたが、いざ何か新しいことを始めようとしたとき、意外とその0→1(ゼロイチ)の部分で引っかかってしまう方が多かったのではないでしょうか?人は惰性の生き物ですから、いきなり大きな「新しいこと」を始めようとすると、往々にして失敗してしまい、もとの生活に戻ってしまうのです。本書は、日々の生活の中でそうした「新しいこと」を始めてみようとする人に、そもそもの「やりたいこと」の探し方から、失敗せずに物事を…
内容紹介(出版社より)「私は報道されている通り、美人に該当する人間です。でもそれが私の人生に不幸を招き続けているのです」飛び抜けた美人であるせいで不幸ばかりの人生を歩むシングルマザーの香織(仮名)。娘の学校の教師に襲われた事件が報道されたのを機に、手記『逆転美人』を出版したのだが、それは社会を震撼させる大事件の幕開けだったーー。果たして『逆転美人』の本当の意味とは!? ミステリー史に残る伝説級超絶トリックに驚愕せよ!! What)これは何のための本か? ルッキズムと伝説級超絶トリックのミステリー小説。 Why)この本を読む理由は何か? 「美人は損をする」という内容にプラスして、どんでん返しのト…
一気読み世界史 出口浩明|感想・レビュー 世界史嫌いが読んだ
世界史に苦手科目であった私が「一気読み世界史」を読みました。タイトル通りに人類誕生から現在までを一気に西洋史・中国史・日本・アフリカ・アメリカの歴史が書かれています。学校では、地域を分けて学習しますが、時間の流れは世界共通。人の流れは地域の区切りなど関係ありません。ただ時系列に歴史を書いた本となっています。
読了:第三次世界大戦はもう… 「かわゆら」用ブログ記事(清原神社)の下書きをしたり,『第三次世界大戦はもう始まっている』(エマニュエル・トッド)を読んだりした。 この本はRさんがイスラエル旅行で親しくなった方からいただいたとのことで,旬の本という感じだったのでさっさと読ん...
本から得た学びツイートまとめ( #マズラプ本 #読書メモ ツイートまとめ) 〜2023年8月①〜
1. はじめに マズラプです。259回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年8月に投稿したツイートまとめの1つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanア…
空飛ぶ怪獣な雲ポケモンにいそう 公園のベンチで蝉の声を聞きながらゼリードリンクでエネルギーチャージ 17時30分ごろ見上げた空には大きなお魚のような雲が…
前回の記事の続きです。これが前回の光冠 その数分後に現われた彩雲 鱗のような形の彩雲まるではい 龍の鱗のようだわウフフフ 設定を変えてビビットに ほ…
すみれ荘ファミリア 凪良ゆう 凪良さんの本感想が続きます。 今回はこちら。 * ※物語の内容に少し触れています。未読の方はご注意ください。 目次 1 簡単なあらすじ2 感想 […]
朝から雨。降ったり止んだり。天気予報どおりでした。濡れませんでしたか? 7日の空 9時過ぎ龍舞う空 龍神さまが舞うワンパターンでごめんあそばせウフフフ ほ…
1、作品の概要 『なつのひかり』は江國香織の書下ろし長編小説。 1995年に刊行された。 文庫で336ページ。 わたしと兄をめぐる、ひと夏の冒険ファンタジー。 2、あらすじ ある夏の朝、逃げたやどかりを探しに、マンションの隣に住む男の子・薫平が訪ねてきた。 20歳の栞は、やどかりを探しながら、兄・幸裕をめぐる奇妙な物語に巻き込まれていく。 書置きを残していなくなった兄の妻・遥子さん、愛人の順子さん、裕幸(?)の妻を名乗るめぐみ・・・。 やがて兄も栞の前から姿を消してしまい、キャラメルの箱から彼の途切れ途切れのメッセージが届くようになる。 少しずつ現実は融解し、夏の幻想に吞み込まれていき、栞は兄…
7日午前3時半ごろ目が覚めた暑い。エアコンをつけようか。まずは、麦茶を飲むことにした。あっ、月が出ているはず 明るい星が見える木星だガリレオ衛星が3つ写った …
【体験談】職場に嫌な先輩現れたので「言語化の魔力」メソッドを試してみた
読書大好き羽田です。今回、読んでみた本はこちら。「言語化の魔力」樺沢紫苑先生の本は、アウトプット大全の頃から大好きで、ほぼ読んでいるのですが、今回も素敵な本でした!!そして驚くのが、ちょうどこれを読んでいた頃、神に「人生をかけた実験をしろ」
ネアンデルタール人は私たちと交配した スヴァンテ・ペーボ 著 野中香方子 訳 新聞の書評で見つけて、面白そうだったので読んでみました。 2022年にノーベル生理学・医学賞を受賞された、ス […]
本から得た学びツイートまとめ( #マズラプ本 #読書メモ ツイートまとめ) 〜2023年7月④〜
1. はじめに マズラプです。255回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年7月に投稿したツイートまとめの4つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanア…
1. はじめに マズラプです。255回目の投稿になります。 今回は、2023年7月に読み終わった本とその感想をまとめた記事になります。 2023年7月は、ライトノベルと小説を合わせて、計4冊読み終わりました。 7月は、私の人生の方針が変化した月でした。 端的に述べると、今までよりもShadowverseの優先順位を落とすことにしたのです。 最近、「シャドウバースを極め抜く人生」と「シャドウバースを一切せず創作物を楽しむ人生」を分けて生きれたらな~、なんてことを思ってしまいますまぁそんなことできないし、もしできたとしても、他にも『生きてみたい人生』が際限なく出てきてしまうと思うんですけどね人生を…
先日のお日さまを キラキラです17時30分ごろ 数分後ね 18時30分ごろ翼竜の目のようだワ 数分後 さらに10分後 そして数分後 雲の影…
「本を読みたいのに読む時間がない」「帰宅してからの時間を有意義にするために読書をしたい」などと思っていても、実際にはなかなか読書を始められない方も多いと思います。 このお勧め本紹介ブログでは、本の楽しさや読みやすい本等を紹介しています。 本
100の科学的メソッドと40の体験的スキルから編み出した「最高の体調」/鈴木祐
人生100年時代と言われる中、もしも本当に100歳まで生きるとしたら、脳も体も健康で、ボケずに元気に生きていき
本から得た学びまとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年7月③〜
1. はじめに マズラプです。252回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年7月に投稿したツイートまとめの3つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanア…
この記事では、読書を通じて良い言葉を見つけた!この言葉に救われた!そんな言葉を紹介しています。「言葉の魅力」を感じることが、本を読むきっかけにも繋がります。 ぜひ、一生モノの役に立つ言葉を探してみてください。
今日は朝から暑かったぁただ、朝は日陰が多いのが救いでしたぁ。 26日のお空と上弦の月と 9時ごろ身の回りはすでに猛暑です。でも風があってね雲は楽しそうでした。…
ガリレオシリーズは一気読みしたかったんですが・・・ 中古でちょこまかと購入しているので、その中にどうしてもガリレオが混ざるのと、本が手にあるのに読まないわけにはいかない!と、順番は...