メインカテゴリーを選択しなおす
The Puppet Show – M. W. Craven を読んでみた
推理ものでは、こちらのシリーズがとても評価高かったので読んでみました。Goodreadsでも星4超えです。Puppet Show(操り人形)というタイトルにあるように、誰かが裏で操っているのか?
整える習慣 小林弘幸 小林先生は自律神経関連の本(漫画)でお見かけしたことがありました。 ▽こちら まんがでわかる自律神経の整え方 小林弘幸 * アスリートのコンディショニ […]
おはようございます朝のお月さまさわやかな秋晴れに。 今日は二十四節気の「立冬」寒気が近づいているようです。冬支度は進んでいますか? 旧暦九月二十五日朝に細いお…
朝は風が強かったぁ。雨は降ったり止んだりで、出かける時にちょうど降り出してネ雨女発動!? 27.5度。町中はもっと暑かったわぁ。11月の気温の新記録が出たそう…
新たな習慣として、読書リストを作ることにした。 読書をして得た知識や、その時の感動をそのままタイムカプセルのように、大事に保管しておきたいと思ったからである。
今朝は木星の顔模様の話題にびっくり^^NASAの探査機「ジュノー 」先月、木星の表面に人面のように見える領域を発見。ワォ!ピカソの絵みたいですねぇ~逆にピカソ…
11月1日朝から笑わせてくれました。大谷選手のハロウィン仮装!!テーマは「ユニコーン」腕は… 昨日、31日の空を 雲が多くて 穏やかな日でした。 白芙蓉 開き…
少し前まで暑い暑いと言っていたのに気づけば金木犀が香る秋。10月も終わろうとしています。1年ほんとに早いなー。軽く風邪をひいているようで微熱が出る、平熱になるを繰り返しています。日常生活に支障のない範囲ですが体温計で熱を測り微熱があると途端
ススキと紫陽花 青空と紅葉と白い枝 昨日のお月さま コロン 転がって 月と木星一緒に見られるようになりましたよ。29日は満月と接近します。 木星とガリレオ…
昨日の夕陽輪があるようだワ眩しい 夕陽の上の濃い雲が向かい合って挨拶している2人に見えて「はは~っ」て。時代劇の影響ネ。 これは ガラスに写った夕陽雲の色…
【自分】尾崎世界観・千早茜/犬も食わない~読了メモ~【専用】
尾崎世界観・千早茜/犬も食わない読了した🎉オモロカッタ🔥🔥究極の恋愛小説というキャッチコピーが帯に書かれてあるけど決して究極ではないと思うけどなw色んな解釈があっていいとは思うけど(^^♪あとがきの対談でも このことについて語られていた(^^♪個人的には尾崎世界観が描く日常生活の描写が生々しくて思わず目をそむけたくなったり 良い意味で嫌な気分になったりしたたぶん 自分に心当たりがおもっくそあったからだろうなwこ...
自己肯定感を高める7日間プログラム:敏感すぎるあなたへ贈る心の処方箋
自分を変えたいと思っているけどどうしたらいいのかわからないという悩みを抱えている人は必読です。自己肯定感を高めましょう。
やっとやっと。読めました。 街とその不確かな壁 村上春樹 ※本の内容について触れています。未読の方はネタバレにご注意ください。 ※ほかの村上春樹さんの作品についても少し触れています。 ※ […]
9月の読書記録です- NEKONOTE - 脱出ゲームアプリの制作をしています。ブログでは4コマ絵日記、webや日常に役立つ情報をまとめています。ゲーム制作/web制作/放送大学/英語学習
羽根のような雲がふたつ 右の雲が龍に変身していくみたいですねぇ~ 夕焼けに染まって暖かそうウフフ下の方に飛行機が きょうは上弦旧暦九月八日 羽根のような…
お月さまが見えたので、カメラを出して 構えるともう もう雲の中に?雲の動きはそんなに速くないので見えたあたりをパチリ写って…いませんでしたぁ。 昨日の空を 淡…
最高気温28度を超えたそうです。カラッとしていましたが。陽差しが強くて暑かったわ。20日午後の空を 龍に見えて、急いでパチリ!どうかしら ウフフフ 細い雲が色…
人生100年と考えれば、まだまだその半分しか生きていない。セカンドキャリアに向けてのリスキリングは今後必須の考え方です。
きょうは秋晴れ青い空が広がりました。雲がないと ちょっとさびしいワウフフフ 昨夜の木星とガリレオ衛星を 9時半過ぎ木星がキラッキラでガリレオ衛星が写りました。…
15日の寒い雨の日から一転16日は良く晴れました。陽差しが暑いワ。 そんな日は 雲も小さくてかわいい~ おや この顔はフグorカワハギどちらもしばらく食べて…
気温10度代になれていないので寒く感じてしまいます。 夕方雨の止んだ空に黒い雲とほんのり赤い雲と この雲の迫力は龍神さまネ 小さな海で生まれた龍が大海で大波に…
人生が面白くなる学びのわざ| NHK出版学びのきほんでモチベーションを高める
人生が面白くなる学びのわざ 明治大学の齋藤教授による学ぶ人が持つべき学ぶ姿勢について語っています! 「教育」とは、教育者が何をどのように伝えるかだけではなく、教育を受ける側が何をどのように学ぶかも重要ということをしっかりと教えてくれます。 ■学びの「わざ」とは ■まずは先人に学べ ■学びの「型」を身につける ■今日から始める「学び生活」 ■まとめ(感想) スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ■学びの「わざ」とは まず目標が明確かどうかを考えてみることが大切です。次に迅速なフィードバックがあり、スキルとチャレンジ…
文系人間の心構え 最近はAIの普及が目覚ましくなっています。 AIによって仕事が奪われてしまうということは以前からよく耳にすることです。 私のような純粋文系の人間にとっては本当に危機感を抱くことなのでしょうか? 本書は文系AI人材になるための具体的な知識や用語の概念を教えてくれる救いの1冊かもしれません。 ■AI社会で職を失わないために ■共働き ■AIと働く力を身に付ける4ステップ ■まとめ ~変化を牽引するのは文系AI人材 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ■AI社会で職を失わないために 時代の変化ととも…
クローズドノート|万年筆を通じた出会いと人の生きた証を素敵に描いています
一冊のノートから自分の人生に変化が 例えば、自分が引っ越してきたお部屋に、前住人の残したものがあったらどう思うでしょうか? そして残されたものがその方の生活や考え方を克明に記録したノートであったら・・・ 自室のクローゼットで見つけたノート。それが開かれたとき、私の日常は大きく変わりはじめる――。 そんな素敵な偶然が一人の人間の人生の支えになるようなお話です。 ■残されていたノート ■ノートに支えられていく人生 ■感想 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ■残されていたノート このお話の主人公の堀井香恵は引っ越し…
いつも幸せそうな人の小さな習慣 私自身が幸せかどうか? これは人に決めてもらうものではなく、あくまで自分がそう感じるかが大切です。 私たちは誰かが決めた「幸せの基準」みたいなものに自分の幸せをゆだねてしまいがちです。 本書では「自分の手元にある幸せに気が付くこと」のための小さな習慣を紹介してくれます。 ■毎日を豊かに過ごす ■人付き合い ■仕事では ■人生を豊かに過ごす ■まとめ(感想) スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ■毎日を豊かに過ごす ①いつも幸せそうな人周囲にいつも幸せそうな人っていませんか? そう…
1日誰と話さなくても大丈夫|ネコのように自由に生きてみよう!
2020年から新型コロナの流行の影響を受け、多くの人が「ステイホーム」を余儀なくされました。 仕事をしている人はリモートワークを強いられ、あらゆる行動が制限されてしまいました。 特に一人暮らしの人は誰かと直接的に話す機会も減ってしまい、孤独を感じる頻度も高かったのではないかと思います。 著者の方は精神科医なのですが、自分ですら空虚感に包まれたと言っています。 最近では緩和状態にもなり、徐々に以前の姿に戻そうとはするものの、一度ついた習慣はなかなか元に戻すことは難しかったりします。 感染症や災害はまたいつ訪れるかわからないのも事実です。 そんな時に楽に生きていくコツを紹介してくれているのが本書で…
ザ・ゴール(エリヤフ・ゴールドラット)|業務を効率的に進めるとはどういうことか?
17年間翻訳が禁止されていたいわくつきの1冊 業務が回らない、緊急ですぐにでもやらなければならない仕事がある、という場合にすぐに考えることとして、増員する(人を増やす)という考え方があります。 自分の会社でも何か問題が生じると人が足りないのでは? という疑問がすぐに飛び交う傾向にあります・・・ でも果たしてそれが適切な対策なのでしょうか? 十分な人がいてもうまく機能していなければ全く意味がありません。 人が増えればそれだけ仕事も増えてしまったりもします。 ※ ※ ※ この本では、一人の責任者が、メンバーとともに知恵を出し合い、新しい概念で効率的な業務をすすめて工場の危機を救うというストーリーで…
言いにくいことが言えるようになる伝え方|アサーションをする際に注意するべきポイント
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 上司や部下、パートナー、友人などいろんな関係の中で、自分の意見を躊躇することなく伝えられる相手は何人いますでしょうか? もし、ご自身が我慢をしていたとしたら・・・ どんどんストレスがたまってしまい、体調も崩してしまうことにもなりますよね。 でもそうは言っても言いにくい・・・ 思い切って言ってもそのあとの関係がうまくいかなくなるのではないか!!という心配を抱く方に適切な本かもしれません。 ■アサーションとは ■コミュニケーションでの3つの自己表現 ■自分の気持ちを大事にしましょう スポンサーリン…
雑談:目薬についての苦手 まず私のことなんですけど、目薬をさすのってすっごい苦手なんですね。というかそもそも目薬はほとんどさせたことないんですね。ただ最近本当に仕事でほとんどパソコンに向き合ってるっていうのが長いのと、やっぱり家に帰ってきて
細かい雲がきれい雨が近づいているのね明日は雨の予報だったわ。なんて眺めていたら どこからかいい香り この香りは! キンモクセイ(金木犀) この木は 金木犀…
13日金曜日からりとした爽やかな日です。ハンドクリームの出番です。 先日の空をこの日は、雲に覆われていたのだけどこの時は陽差しが出てきて暑かった。モクモクの雲…
体調がいまいちなので近所のクリックを通院。やはりアレルギー、ということお薬を飲むことになりました。ウフフフフ・・・季節の変わり目です。ご自愛くださいませ・ 先…