メインカテゴリーを選択しなおす
#読書メモ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#読書メモ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
積ん読メモ【佐藤優元外交官編】
先日のクロ現で久々にお姿を拝見し、改めて佐藤優さん関連の本を物色。池上彰さんとの対談。「読解力とは」みたいなノウハウ的トークかと思ったら全然違いました。マルクスの資本論をはじめ、世界的な「古典」を題材にそれぞれの思考が縦横無尽に話が展開され
2024/02/24 07:40
読書メモ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
積ん読メモ【福岡伸一先生編】
読みたい本は図書館で順番待ちばかり。手元に本がない〜と思っていたのもつかの間、何冊も同時に「受取可能になりました」連絡が来てしまいました。図書館に所蔵がなかったり、順番待ちがもどかしくて購入した数冊も含めて全く読みきれていません。貸出期間は
2024/02/24 07:30
ぼくたちに、もうモノは必要ない。
概要佐々木典士さん原作の本【ぼくたちに、もうモノは必要ない。】を読みました。SNSで見かけて面白そうだと思って図書館で借りてきました。感想ミニマリストの定義と著者が感じているメリットがわかりやすく書かれています。しかしながらミニマリストが偉
2024/02/22 20:25
カモメ?と飛行機と月とエレガンス
雲ひとつない空 暖かい日でしたねきょうはショート・ジャケットでOKでした。 白いハトが!飛び方が違う?カモメ カモメです 大きく旋回しています。 飛行機が…
2024/02/19 00:31
月尽くしと「反省会…」
お昼頃のお月さま何かに見えるのようふふ 今日はあちらこちら出歩く機会が多くて色々な表情のお月さまと出会ったわ 1時半ごろサザンカとお月さま 5時ごろ冬木立と…
2024/02/19 00:30
夕空に、大きな月影と木星「引き寄せられる」
この中にお月さまはいませんでしたぁ。 春一番が吹き汗ばむほどでした。 夕陽の近くに金龍それとも麒麟ウフフ 月と木星1時間前はもっと近かったかもそれでも、地球照…
2024/02/16 09:00
目白とお月さまと「波動」
青空梅に目白が飛んできたの撮れたと思ったけどお顔が写っていないわぁアハハ 1時過ぎおもしろい雲クジャクにも見えるかなぁこの空に 細いお月さま☽と飛行機が写って…
2024/02/16 08:59
『私の源氏物語ノート』荻原規子
今年の大河ドラマは紫式部が主人公なので、「源氏物語」が熱いですね。 大河はあまり見ないのですが、平安時代が舞台ということで今回は一話から見ています。 荻原規子さんが源氏物語 […]
2024/02/15 22:00
「第三世界の主役中東」を読んでる
「第三世界の主役中東」っていう本を今読んでるです。 3分の1ぐらい読んだかな? 中東って、あんまり知らないっていうか、まぁ全く知らないよね(笑) イメージとしては、戦争戦争紛争内戦っていうイメージと、ドバイ!金持ち!イエイ!みたいなイメージ
2024/02/15 05:49
2月に読んだ エッセイ
子どもの頃から唯一続いている趣味は読書小学生の頃は、ルパンやシャーロックホームズ中学生の頃は、赤川次郎高校生の頃は、本好きの叔父の影響で海外ミステリエッセーってほぼ読んだことありませんでしたが40代半ばからたまに読むようになりました 今日も
2024/02/13 12:36
有栖川の朝 : 久世光彦
現実逃避的読書記録
2024/02/11 22:16
梅の花にメジロ「明るい思いで運が…」
咲き始めた薄紅色の梅の花にメジロがやって来ました。 梅に目白でウメジロー 通りがかりで会えるなんてきょうもツイてるーウフフメジロの動きが速いあっという間に飛ん…
2024/02/11 14:28
空にアリンコ、「好きなことを楽しむ…」
工事現場の現われた雲がアリさんに見えたよウフフ いらすとや この世の真理とは「好きなことを楽しんだ人ほど成功する」お手本は『釣りバカ日誌』のハマちゃん『楽し…
2024/02/10 16:56
今年は読書の記録をつけるんじゃ。
こんにちは。 自分は本を読むことが好きなのですが、胸が震えるような文章や、素晴らしい忘れたくない人生に活かしたいと思った箇所を記憶するのが苦手です。 それならメモをとれば良いじゃない!と思いましたが、なんと記録するのも苦手です。メモがあちこちに行ってしまい嫌になってやめてしまうパターン、メモしたのに自分の字が解読できなくてやめてしまうパターン、ある日自分自身をリセットしたくなり書きためたメモを全て捨ててしまうパターン、色々ありました。 このままではいけない…。何もかも忘れてしまったら、私は一体何のために本を読んでいたのか…?何か、記録し続けるための勇気と工夫が必要だ…! そしてついに、長年気に…
2024/02/09 10:29
「きみのお金は誰のため」を読んで
*当記事には紹介する書籍の広告を含みす 近所のTSUTAYAで「話題の本」ってコーナーだったかな?に平積みされてた本だったので買ってみた。 田内学さんの「きみのお金は誰のため」 なんかちょっと調べたらなんか話題の本で、子供に読ませたいだかな
2024/02/07 12:05
華族と作庭、縁のない世界がとても面白かった
宇佐美まこと「鳥啼き魚の目は泪」 とても面白かったです。個人的にとても好きなタイプのお話でした。妹のおすすめで
2024/02/07 10:25
【読書感想】なのなのさん著「月41万円の不労所得をもらう億リーマンが教える爆配当株式投資」を読んで。
1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介する本はこちら。 なのなのさん著「月41万円の不労所得をもらう億リーマンが教える爆配当株式投資」です!! 月41万円の“不労所得”をもらう億リーマンが教える 「爆配当」株投資 posted with ヨメレバ なのなの KADOKAWA 2023年12月26日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 本書は、 なのなのさんが紆余曲折を経て成功に至った 「爆配当」株式投資について解説された本となっていま…
2024/02/07 06:28
「哲学」が俄然身近になる。苫野一徳先生の著書とVoicyの合わせ技
近頃、図書館の棚をザッピング(図書館用語で'ブラウジング'と言います)することが減りました。気になった本はオンラインで図書館にリクエストを入れ、最寄りの分館で受け取ります。「X」や「Voicy」でおすすめされていたり新聞の書評で気になった本
2024/02/06 10:28
【ミニマリスト】実質半額で本を読む方法。
僕は、本屋さんで本を買うのが好きだ。 一年で大体100冊くらい買っていると思う。(わからない、もっと、かもしれない) 総額にすると、結構な額になるのであまり計算したくない…(平均一冊1600円として…) それでもやっぱり本は読みたい。 では
2024/02/04 18:17
鳥(多分カラス)と朝のお月さま
31日の朝のお月さまあっ 鳥が一緒に撮れましたあ ちょっとうれしい 本、音楽、食べ物、洋服の好みは「アマノジャク」でいい。ネットの星の数に支配されたらお…
2024/02/01 20:47
本の記録(2024-01)
2024/02/01 09:01
アポロチョコ島
フラフラと巷を彷徨っている本好き中年労働者の備忘ログ
2024/01/31 01:24
頭のいい人が話す前に考えていること
概要安藤裕哉さん原作の本【頭のいい人が話す前に考えていること】を読みました。SNSで見かけて面白そうだと思って図書館で借りてきました。以下一部内容の抜粋です。第1部 頭のいい人が話す前に考えていること 「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つ
2024/01/30 05:48
薄紅梅と「幸せホルモン」
八重咲きの薄紅梅満開に いい香り 快感ホルモン ドーパミンは、自分がやりたいことをやっているときに、より多く出る。『ちょうどいいわがまま』 にほんブロ…
2024/01/29 23:21
科学夜話の続編|投資の教科書【読書メモ3冊】
先日読んで「ほえ〜」っと不思議な感銘を受けた全卓樹先生の本を2冊ほど借りて来ました。エキゾティックな量子: 不可思議だけど意外に近しい量子のお話著者 : 全卓樹東京大学出版会発売日 : 2014-09-20ブクログでレビューを見る»なんとま
2024/01/29 11:34
空に雲と月と「感謝」
午前中の空あの鱗は丸い目は恐竜くんいいえきっと龍神さまね ウフフフ お昼頃 MLBの大谷翔平選手パーティーでのスピーチが注目でしたねドジャースを意識している…
2024/01/29 10:40
月と散文 : 又吉直樹
2024/01/28 20:07
雲とたわむれるお月さま、「克服…」
9時ごろ雲を照らしながらきれいだわ 何かお顔にも見えるもしかして ウルフ?ウフフフフ 雲に透けて 11時ごろ 雲の中 これは恐竜くん チンアナゴにも見…
2024/01/28 14:55
松も龍に見える^^
庭園の松剪定がされていて枝がよくみえたわ クネクネでなんか龍にみえるのウフフ 「俺はお前の期待に応えるためにこの世にいるのではない」ブルース・リーまさに「ちょ…
2024/01/28 14:54
昨日の空と月と「感じるままで…」
枯れ木立と飛行機 昨日の午前中は風がなくて穏やか~ お昼頃から風が強くなって寒かった 満月前夜のお月さま煌々と 1月25日旧暦十二月十五日 「考えるな、感じる…
2024/01/26 23:45
昨日のお月さまと「徐々にリラックスを」
昨日(24日)の夕空黒くてモフモフの雲 旧暦十二月十四日9時のお月さま 10時のお月さまはぴかぴか月の左隣の星はたぶん ふたご座のポルックス中央の→はたぶ…
2024/01/26 09:13
【読書】町田康/真実真正日記に登場する人物たちの名前一覧【メモ】
今夜も町田康の真実真正日記という本を就寝前に読むことになるだろう📚🌃☆彡🛏(つ∀-)オヤスミーなんなんその本?おもろいん?と気になる人もいるだろうタイトルだけ見ると な~んだ ただのオッサンの日記かぁ~それも汚れアイドルがよくやるブログかなんかで書かれたものを書籍化しただけの糞本かぁと思われるかもしれないがご安心いただきたい町田康はそんな汚れ行為はやらないこの先もきっと・・・・いや わからない芸の世界はわからない...
2024/01/26 02:54
たのしい雲を
冷たい風午後には強くなってでも空好きにはたのしいモモンガが飛んでる?おばけ👻もウフフ 飛行機音は聞えても姿は見えなかったのでも写ってるこういうのも空を撮るた…
2024/01/25 00:46
休日読書 海外暮らしに元気をもらう一句
今週こそは一日読書の日を作りたいと思っていた所、雨が続き本を読む時間が作れた週末。 読み終えたのは猫沢エミさんのフランス季記。 パリに移住された猫沢エミさんの生活の気付きや、海外移住のコツみたいなものが詰まった本。 私はアメリカに住んでいるけれど、言葉の問題や習慣の違いなど、 外...
2024/01/23 08:38
雨上がり夕空と月と「自律神経を」
昨夜からの雨が上がって夕空 21時過ぎ 空のほぼ真上に お月さま 首が…いいストレッチになるわぁ 月光冠 雲の流れが速くて 形も色も変わるの 探査機「SL…
2024/01/22 16:53
最近読んだ本「ネコと昼寝-れんげ荘物語」「散歩するネコ れんげ荘物語」
れんげ荘物語は読むとゆったりした気持ちになります
2024/01/22 16:33
寒中の山茶花
寒さに強いサザンカの花蕾もあります。 手で文字を書くことが習慣化している人は、高齢になっても脳の機能が維持される。『ノートを書くだけで脳がみるみる蘇る』 や…
2024/01/21 11:03
山田詠美の自伝小説を読みました。
著者の小説は20代の時話題性から手にとって小説もエッセイもかなり読んできました繊細で日本語が美しくて文体が好きでしたしばらく遠ざかっていましたが毎日新聞日曜版でこちらの連載を知り本になったことで読んでみましたかつて読んできた小説の裏話を知ることができたり著名人との意外な交友関係を知ったり興味深かったです「放課後の音符」「僕は勉強ができない」など好きで映画化された「僕は勉強ができない」は正直好みではありませんでしたが「風味絶佳」は女優としての沢尻エリカさんは素敵だと思うし夏木マリさんもはまり役です本の中で著者が頂いた手紙ということで卒業式の日に学校の女の先生が「放課後の音符」をひとりひとりにこの小説の中に出てくる香水を染み込ませたしおりをはさみ配ってくれたというエピソードが出てきてなんて素敵なんだろうと思い...山田詠美の自伝小説を読みました。
2024/01/20 20:36
蓑虫と土偶
2024/01/19 02:06
う~ん、シンドイ…(へろへろ)
昨日、今日、とやや不調の度合いが増してきました。昨日はそれでもナントカ夕飯準備もしましたが…今日は(届いたばかりの)冷凍ヒレカツ丼なるものが夕食に出そう(^^;(家族が昼食用にネット注文)なぜこんな風になるのか自分でも、いつも不思議不可解ではありますが
2024/01/18 15:17
鳥さんの面白い図鑑を見つけたよ(^o^)/
鳥のしぐさ·行動よみとき図鑑 監修小宮輝之/編集ポンプラボ この本めっちゃ面白いです!例えばアオサギさんがバッタを食べようとして逆に噛み付かれた!?様子とかヤマガラさんが自分の足で羽を踏んじゃって焦っている!?写真とか親しみを感じて思わずクスッと笑ってしまう楽しい写真がいっぱいなのです♪監修は上野動物園の園長をしていた方で以前載せた「にっぽんのスズメ」も監修していますオズビック鳥 作エドワードゴーリー/訳柴田元幸 作者は1925年シカゴ生まれ独特の韻を踏んだ文章と独自のモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表とカバーにありました有名な方なのでしょうが私は図書館の新刊案内で初めて知りましたシンプルな絵と文章で淡々とした内容なのですが余韻の残る物語でした鳥の本ということで一緒に紹介させていただきまし鳥さんの面白い図鑑を見つけたよ(^o^)/
2024/01/16 19:22
【読書レビュー】人質の朗読会
土曜日の朝に紹介した 読書日記が好評です。嬉しいなあ。 →こちら 夜に星を放つ [ 窪 美澄 ] あの日、偶然にもこの本を 紹介してくれた、読書家のHさんから 逆に私が紹介したこの本↓を読了しました
2024/01/16 11:52
金のなる木の花と「波動」
金のなる木は 星のなる木でしたぁ★~ウフフ 午後 急に暗くなり小雨から雷雨に風が強まってそして 雪が舞いました。 その後キラキラの木星かなぁ18日、19日の1…
2024/01/13 23:52
鏡開きに、想いを繋ぐために
冬の陽光に透ける ホトトギスの葉と果実 祈りは、何かが達成するためではなく想いを繋ぐためにあるのかもしれない『ユア・プレゼント』 お餅は焼く派?煮る派?…
2024/01/13 23:50
津軽 : 太宰治
2024/01/13 21:46
2023年読んで面白かった本…1冊!(それだけ?)
年間250冊〜300冊ぐらい読んでますが、どの本を読んだか忘れてまた借りそうになるので、読み終わった本は一口メモをつけています。 読んだ本で高得点だったもの、2023年分のご紹介です。 海外ミステリ、SF&ファンタジイ、ロマンスあたりを読むことが多いため、ジャンルはそのあたり。 …なんですが、今年は、例年通りの基準でこのブログで紹介する点数を付けた本が、SF1冊しかなかったw 2021年も同じく1冊だったわけ…
2024/01/12 20:33
2023年 ちょっとでも覚えておきたい本(その3)
大好きな外国のミステリー小説の中からすごい!と思ったものを少し(^^)⑬「捜索者」 (タナ・フレンチ/著)「すべての居場所がない人のための小説」「アイルランドの自然を背景に、親子以上ほどに年齢の離れた者たちの心が触れ合うさまを描く…」といった紹介をネット上
2024/01/12 16:07
土偶を読むを読むを読もうと思い
2024/01/12 15:45
2023年 ちょっとでも覚えておきたい本(その2)
(前回記事のつづきです)「少しはお勉強もしないと」と思い知らないことについて読もうとした本。でもジタバタしながら読んだわりに中身はすぐ忘れてしまうから…何してるんやら(^^;⑧「トランスジェンダー入門」 (周司あきら 高井ゆと里 /著)新聞の書評欄で、「
2024/01/12 14:34
正月休みに読んだ本。
正月休みくらいスマホから離れようと、年末に図書館で借りた本のメモ。ひとつは女性の作家さん集団「アミの会」によるお金にまつわる短編集。ここだけのお金の使いかた (中公文庫 あ 98-1)著者 : 大崎梢中央公論新社発売日 : 2022-12-
2024/01/11 15:59
次のページへ
ブログ村 551件~600件