メインカテゴリーを選択しなおす
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 以前書いた↓こんな記事。 『山の町の落とし物』お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 この山の町で見かける落とし物…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日の雨、とっても寒いと思ったら、山は雪だったようで… 雲が晴れると、またうっすらと冠雪の浅間山 「昨日は寒かったで…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 喧騒を避けていたとはいえ、何となく町の賑わいが伝わってくるようなGWが終わったと思ったら、今日は雨が降り続き、1日中…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 山野草に詳しい先輩が教えてくれた「ニリンソウ」。 1本の茎から2輪の花をつける可憐な山野草(まれに1輪、3輪のものも…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 GW期間中、どこへ行っても混雑しているのは分かっているし、でもちょっといつもと違うものが食べたいし…テイクアウトもい…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 町内の渋滞・混雑を避ける方法。それは、クルマに乗らないこと、人混みに出掛けないこと! 軽井沢での時間の過ごし方につ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 町内の混雑・渋滞を避け、GWの外出は「しなの鉄道」に乗って!! 出掛けたのは電車で30分ほどの小諸市。 小諸につい…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 GWも後半に入り、天候にも恵まれて、町内どこも大混雑。町内3つの駅に併設された町営駐車場はほぼ満車状態。道路もあちら…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ※「こんばんは、森進一です」(知らんぷりするのも何だから言ってみましたが、分からない方、そのままスルーしてください)…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 少し前のことになりますが、新聞に折り込まれていた↓こんな広告。 ※ちなみにこの店のことはチラシを見るまで知らず、現…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日の晴れ間から一転、雨の日曜日となりました。そして5月の幕開け。 昨日も陽射しほど暖かく感じなかったけれど、それ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日の雨が上がり、気持ちのいい朝を迎えた軽井沢。気温がひんやりしているのは… お山の上はちょっと雪? 町内は混み合…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 本降りの雨になり、肌寒い軽井沢。こんな日は、鳥たちのさえずりもあまり聞こえず…どこで過ごしているんだろう? 春にな…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 明日からGW。休みの並びもいい具合とあって、きっと町内も混み合う予感。既に今日も交通量多めでした。 例年のことでは…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨年書いた↓こんな記事。 『“ここ”と“そこ”の違い』お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 朝から陽ざしたっぷり…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 春は出会いの季節! 鳥たちは相手を求め、住まいを求めて飛び、歌う。 庭に現れたアカゲラくん。物件探し中? (私)「…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 山の暮らしは初めて知ることの連続ですが、「ヤドリギ(宿り木)」もそのひとつ。 見上げればあっちの木もこっちの木もこの…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 桜がそろそろ散り始めると、いよいよあらゆる草花が一斉に芽吹き始めます。4月からは軽井沢植物園の今季がオープン、さっそ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 町内の桜が満開を迎え、寄せられる花だより。そう言えば今まで何度もご紹介している「信濃追分駅」の桜をまだ見たことがなか…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 雨が上がった朝、霧が晴れると気温はぐんぐん上がり、最高気温は13時41分の23.6℃。この陽気に誘われて出掛けてみ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 現在町から協力が呼びかけられている「環境意識アンケート」。 昨日の広報メールでもお知らせがありましたが、今朝自治会…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 東京ふらふら旅。 桜目当てで立ち寄った日比谷公園ですが、見所いっぱいのワンダーランド!元々は埋立地→大名屋敷→陸軍練…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 お気づきかと思いますが、私は“町(街)歩き”が好きです。それは、この山の町はもちろん、都会の街でも同じ。 だからと…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 「昔は…」なんて言ったら既に年がバレそうですが、昔はお茶の間で何世代かが一緒になって時代劇を見ていたけれど、今の子供…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨夜は4月の満月。12ヶ月の満月に、それぞれ名前があることを知ったのは最近のこと。 アメリカの先住民が農業や漁業、狩…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日午前、軽井沢町より「クマの冬眠明け」の広報がありました。 軽井沢町は野生動物との共存を目指す町。ツキノワグマ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 蕗の薹がすっかり伸びきって、道端に小さな花が咲き競い、辛夷が咲いて、ツツジが咲いて…桜の開花も、きっともうすぐ。 …
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 この狭い山の町。ほとんどの道路は片側1車線あるいは車線もないか。すれ違うのも大変なほど狭い上に、カーブは多く、坂も多…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢町では10年を単位とした町政運営の基本方針を「長期振興計画」としてまとめています。平成25年度(2013)から…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ここ数日最高気温が20℃を超え、すっかり初夏?の陽気の軽井沢。あっちにもこっちにも色があふれ出し、散策の道には白い蝶…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 浅間山を眺めながら八ッ場ダムとともに訪ねたのは、県境をまたいだ北隣の町・群馬県嬬恋村。天明3年(1783年)に起きた…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢町の町木・辛夷(コブシ)。 昨日・今日と最高気温が20℃を超え、朝から「暑いですね」との会話が飛び交った快晴…
ふるさと納税は軽井沢の隣の町「御代田(みよた)町」で一択の理由
みなさん、こんにちは。 2022年も2ヶ月が終わろうとしています。 年末のころになると、今年の「ふるさと納税」みなさん、こんにちは。 2022年も2ヶ月が終わろうとしています。 年末のころになると、今年の「ふるさと納税」 -
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 うららかな陽気に誘われて、以前から行ってみたかった「八ッ場ダム(やんばダム)」へと足を伸ばしてみました。 ダムがある…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 一時は随分と雪が融けた浅間山ですが、先週末に降った雪は意外にも融け残り、美しい冠雪の姿を楽しませてくれています。 …
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 何度も言いますが、移住前は「都会の女」だった私。きらめく夜の街でグラスを傾け、コンクリートの部屋の片隅でアンニュイな…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 週末の雪でまた雪化粧した浅間山。 それでも春は確実にやって来て… 冬枯れた中にも始まっている変化色付き始め… 小…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 この冬は雪が多かったからかその他の理由があるのかは分かりませんが、今まではほとんど意識することのなかった動物の足跡が…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢の森で、様々な自然環境保護・啓発活動に取り組む「特定非営利活動法人・ピッキオ」。 四季を通じて参加できる各種ネ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 林の中を散歩しても、まだまだ春の気配は遠い軽井沢。 見上げれば大好きな空 足元には落ち葉の絨毯。 ついこの間…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ここ数日体調すぐれず、喉の痛み、鼻水、鈍い頭痛…の不快症状。熱はないものの、先週“県またぎ”の移動もしたし、「もしか…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 4月初めての朝、目覚めれば一面の雪景色。 6㎝の積雪とか… 鳥たちは早朝から餌探し 陽ざしが戻れば、みるみる雪は融け…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 各地から届く花の便りを横目に、まだまだ色のない世界の軽井沢。 山の雪も、融けたと思えば… また積もり…の繰り返し 寒…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 春休みに入り、まん延防止等重点措置も全て解除され、全国的に人出が回復している中、軽井沢町内も賑わっている様子。平日…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 “南へ160㎞の旅”も、昨日で終わろうと思っていたのですが「♯(ハッシュタグ)ご当地グルメ」と付けようとしたところ、…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 何回かのシリーズだったこのタイトルも、間が空いてしまうともはや“どんな時”だったかも分からなくなってしまいましたが、…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 山の暮らしが長くなり、さらに2年もコロナの影響でほぼ籠りきりの生活をしていると、世の中の変化にすっかり疎くなっている…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 中部横断自動車道に乗って南へ160㎞。最終地点の新清水JCTからは新東名高速道路、さらに東名高速道路へとアクセスでき…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 “南に160㎞の旅”の帰り道、中央高速を下りて八ヶ岳の麓に来た頃にはすっかり雪景色となりました。お昼に立ち寄った北斗…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今回の“南に160㎞の旅”は、「中部横断自動車道」を利用。 ※佐久市HP「中部横断自動車道とは」より佐久北IC~佐久…