メインカテゴリーを選択しなおす
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 少し前のこと。友人とのランチで訪ねた「Sun Cafe」さん。 大通りのすぐ脇とは思えない、広々としたガーデンカフェ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 日曜日のこの時間、「サザエさん症候群」が現れる頃。 学生でもないし、バリバリ働く時代も過ぎて、月曜日が憂鬱ということ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 KDDIの通信障害の影響を受けて、アメダスの観測データが集約できない状態が続いています。 13:00のデータ 軽井沢…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 「軽井沢町農産物等直売所・発地市庭(ほっちいちば)」。 地元産を中心とした… 野菜や… 果物(生あんずも入荷して…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 暑い暑い軽井沢。 こんな日は陽射しを避けて林の中へ。 一歩足を踏み入れれば… 冷気漂う“あやかし”の世界 木々に取り…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 各地に最速でやってきた梅雨明けと猛暑。電力逼迫注意報が出される異常事態。 軽井沢もすっかり夏。 夏の山です 今日は…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 長野県の特産・あんず。産地だからこそ手に入る希少な「生あんず」をツルヤで初めて見かけたのは、ちょうど1週間前。慌てて…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 湯の丸高原のレンゲツツジを見に行った日、お昼に立ち寄った東御市の「アトリエ・ド・フロマージュ(本店)」さん。今年で創…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢町内を走る循環バス。以前は乗車距離によって運賃が変わっていましたが、この4月1日からは一律100円に改定されま…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 全国的に猛暑となった今日。ここ長野県も例外ではなく… ほぼ30℃超特に北部は35℃を超える猛暑日でした 軽井沢も熱…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 追分の地で2000年のオープン以来23年の歴史を刻んだ「ぎゃらりぃ青」さん。惜しまれつつ、今シーズンを限りに幕を閉じ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 長野県東御市と群馬県嬬恋村にまたがる湯の丸高原。このレンゲツツジの大群落地が今見頃を迎えたと聞き、出掛けてきました。…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は夏至。 『二十四節季 暦のレシピ』より 朝から、いつ降り出すかと怪しげな空模様。1年のうちで最も昼の時間が長…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 毎日の暮らしは“大いなる日常”の繰り返し。移住というと、今までの暮らしがガラッと変わり、新しい世界が広がっているよう…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は朝からいい天気!陽射しはジリジリ、気温はぐんぐん上昇し、12時1分には、最高気温27.0℃。 夏空の下、散歩…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先日のこと。キャッシュレス派で小銭嫌いの夫が、帰宅後ムッとして話すには…。 財布にあった端数を、用事のついでにゆう…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先日“突然の出会い”に、ドリンクだけをいただいた「モリノラウンジ」さん。※その時の記事は↓こちら 『追分散歩~「モリ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 多くの俳人、歌人、小説家、文化人が滞在し居を構えた軽井沢には、ゆかりの文学碑がたくさん見られます。 その1つ、歌人…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 梅雨らしい雨がちの毎日。しかも寒い(今日の最高気温は11時39分の11.2℃、石油ストーブ点けてます)。 そんなす…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 町の中央に位置する「離山公園」。国道から1歩足を踏み入れれば、深い緑に覆われた散策スポット。 左側に国道18号(旧道…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 「軽井沢自然景観会議」主催のイベントに参加しました。 “軽井沢の美しい風景を次世代へ”をテーマにしたイベント 会場…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ※本日の記事は、“ワイルドなライフ”が苦手な方は閲覧注意です! 軽井沢の短い春と夏。この季節に合わせるように、次々…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 国道18号、追分交差点のT字路近くに4月にオープンした“木工アートの店”「POT」さん。 改装中から気になっていまし…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 梅雨入以来続いた雨、肌寒い毎日。今日も風はひんやり冷たいけれど、陽射しと青空に誘われて散歩に出かけました。 久しぶ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ノーベル文学賞作家・川端康成が軽井沢に所有していた別荘が解体の危機にあると報じられたのは昨年8月初旬。その後、町内に…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 追分宿界隈を散歩し、昼食に立ち寄った「一歩ベーカリー」は、自家製のライ麦と自家製酵母のこだわりのパン屋さん 追分宿…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 追分宿の中ほどに位置する「文化磁場油や」さん。江戸時代には脇本陣をつとめた由緒ある旅籠であり、昭和に入ってからは堀辰…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 来軽する友人夫妻とのお茶時間のため、久々にシフォンケーキを焼きました。 ここに越してから、我が家を訪れる友人たちに何…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 久しぶりに追分宿界隈を散歩。 サンライン入口近くの「モリノラウンジ」さん。 昨年のオープン以来気になりながらもなか…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 我が家の敷地でシジュウカラが子育てしているとご紹介したのは一昨日のこと。 2~3分に1度、餌の虫を咥えて巣穴に出入り…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日から6月。つい先日「春がきた」「木々が芽吹いた」と思ったら、追われるように季節は夏。この山の町では、春はあっとい…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 冬の間置いていた餌台を4月に“店じまい”して以来、野鳥たちとはちょっと離れた関係に… あちらこちらでシジュウカラの子…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 落ちているのを見て、初めて気づく花。 今、道のあちらこちらに落ちています コナラの木に咲く花 垂れ下がって落ちてくる…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 5月の始め頃まで霜が降りる軽井沢では、GW明けから梅雨入りまでの1ヶ月が庭造りの勝負時。庭木屋さんや園芸店、ホームセ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日も朝から気持ちのいい天気。 浅間山のビューポイント目指して出かけました。 木漏れ日の間を抜け… マムシグサに出…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 一晩中激しく屋根をたたいていた雨は朝方には上がり、一瞬の霧が流れると… 山が現れ… まぶしい陽射し 青モミジの… …
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 所用で山を下りた時のこと。新幹線に乗ったのがちょうど昼時だったので、新幹線改札にあるコンビニ(NewDays)で食べ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 山は今ツツジの季節。街にいた頃、ツツジはきれいに刈り込まれた生垣のイメージだったけれど、山で見るツツジは野趣にあふれ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は朝から文句ないピカピカ晴れ! 浅間山も緑 離山も緑 つい10日ほど前霧氷のように見えた芽吹きは…↓あっという…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 移住からもう何年も経っているのに、庭造りについては未だに迷走中。ある程度自由になる空間があるから、早く何とか整えたい…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 陽射しのないひんやりとした土曜日。最低気温10.8℃、最高気温13.8℃。雨音は聞こえないけれど、しっとりと小雨に煙…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 新緑を追いかけて高峰高原へ。長野県・小諸市と群馬県・嬬恋村にまたがる標高2000mの高峰高原。 浅間山へと続くトレ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 結局のところ、人が理解できることって、その人の持つ知識やそれまでの経験、その人にとっての常識…の範囲を超えられないも…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は久しぶりに朝から快晴!午前7時の気温8.7℃、最高気温13時21分の20.7℃。新緑まぶしい、申し分のない爽や…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 衝撃の出会いから早1年。その花の名前をもう忘れない! それは「アケビ」 1つの株の中に… 雄花と… 雌花が咲くのだ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日5月15日の毎日新聞に次のような記事があったことを知人が教えてくれました。 青ざめる軽井沢の住人 宅地開発の樹木…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日5月14日は、国連の定める「世界渡り鳥の日」だったそう。軽井沢で野生動物の保護活動に取り組む特定非営利活動法人・…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は久々の女子会(夫からは「女子じゃないだろ!」と突っ込まれますが)。 こんな時にはやっぱりスイーツ。気になるお…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 13日の金曜日。といってもそんなジンクスに反応するほど繊細ではないし、金曜日ならではのお楽しみだって知っている!あま…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 「マルバノキ」の葉は、ハートがいっぱい♡ この時期は鳥たちにとってもハートいっぱい、恋の季節。 鳥たちは、歌う……