メインカテゴリーを選択しなおす
シマトネリコの花 バラの2番花 ストロベリヒル マダムフィガロ
おはようございます~♪ 昨日は朝は晴れてたけど 午後からは雨になりました。 晴れてるうちにバラの鉢ましや施肥を少しやりました。 シマトネリコに白い花が沢山咲き始めました。 アジサ
おはようございます~♪ 昨日も朝から雨でした。 午後から雨が上がったので、庭の掃除と さし木の鉢ましをしました。 バラの2番花 ボレロ グラハムトーマス グルスアンア
アガパンサスとキキョウ バラの2番花 みさき クロッカスローズ
おはようございます~♪ 今朝は朝から雨です。 昨日の朝、水やりをしてたらリッチフィールドエンジェルの葉がしおれてるのを 見つけました。 よく見ると一番太い枝の葉がしおれています。 どうや
クレマチス バラの2番花 グラハムトーマス エンチャンティッドイブニング
おはようございます~♪ 梅雨というよりは初夏の感じのdreamrose地方です。 暑いといっても30度ならないくらいだから 文句言っちゃいけませんよね。 クレマチスが遅れて咲いてます。 ポー
さて、今日は夏に多肉をどう管理しようか、だらだらと考えようと思います。 基本的には多肉棚に置いておくので置場所の変更はありませんが、水やりとか遮光はどうするかですね。 水やりは結構やる方?やらない方なのか?外葉がぺなぺなになってきたらやります。 遮光は去年一時期していたのですが、多肉棚自体東側に置いているので、午後からは日が当たらず、焦げ付くような直射日光は抑えられるかと思います。 また遮光のしすぎになっていたようで、かなり伸びました。 多肉棚の屋根が遮光率50%だったのですが、その上からさらに50%の遮光シートをかけていたので一時期多肉達が青くなりました。 多肉は日射しが必要=南向きに置かな…
こんにちは♪ 今日は曇りのち晴れ 最低気温19℃、最高気温30℃ 咲夜だけ久しぶりにたっぷり雨が降りました 九州北部は梅雨入り宣言が出ました 例年からは13日ほど遅いようです ここ3、4日は最低気温が低めで
シャスターデイジーとキャッツアイ バラの2番花 プリンセスアレキサンドラオブケント
おはようございます~♪ 昨日は朝のうちはすごい大雨でしたが 午後からは雨が上がったので びしょびしょの庭の掃除をしました。 あじさいとか倒れてしまって・・・ やっと咲いたシャスターデ
寄せ植えの花 バラの2番花 ジュビリーセレブレーション ウィズリー
おはようございます~♪ 昨日はちょっと曇りだけど 爽やかでいいお天気でした。 こういうお天気が続いてくれるとうれしいんだけどね・・・ 今朝はすごい大雨で線状降水帯も発生するとかで 怖いく
おはようございます~♪ 毎日蒸し暑いですね。 でも朝早めに水やりに出ると庭はまだ涼しくて 気持ちいいです 今咲いている花 バーベナ ホスタ グロリオーサの花がだんだん
バラの2番花 グラハムトーマス プリンセスアレキサンドラオブケント
おはようございます~♪ 今日は朝から出かけるので 簡単更新です。 バラの2番花 リッチフィールドエンジェル ボルデュールブランシュ アンジェラ デュセスドブラバン
クレマチス バラの2番花 アイズフォユー グルスアンアーヘン
おはようございます~♪ 暑くなりましたね~ とはいっても、まだ30度超えない程度の暑さなので、 これからの夏本番に備えて体力作りしなくちゃです。 クレマチスがまだ咲いています。
今日はバラの話です。6月13日、去年と同じ日にバラがさきました。(完全に咲いているのはミステリューズとデスデモーナ、エリザベスだけだけど) まずは、庭ランのバ…
おはようございます~♪ 梅雨に入ってじめじめの毎日ですが、 昨日は比較的涼しくていいお天気でした。 6月の花アジサイが元気です。 青色アジサイが今年は花をたくさん咲かせてくれて 喜ん
新苗で今春お迎えしました apple rosesさんのマイスタージンガーちゃんが咲きました。 6月9日 6月12日 新苗なので早めにカットして花瓶に飾りました。 5月初旬に菌根菌を使って挿し芽の3種
寄せ植えのペンタス バラの2番花 ノヴァーリス クイーンオブスエーデン
おはようございます~♪ 昨日は朝から曇りのいかにも梅雨入り中のお天気でした。 でも気温が低めだったので 庭でいろいろするにはいいお天気です。 これからは朝の涼しいうちに水やりとか終わらせる
テオ : 「庭んぽだって・・・」雨予報の朝曇り空だから大きなビーチを走っても良いかな・・・と思ったんだけどねテオがお庭を走ってる間に、私は少しだけ草取りをする(←毎日やっても追いつかない・・・)今朝はあじさいエリアの端の方が気になる様子ずっとすんすんしてたで、今日もお庭をかっ飛ばしてたテオは元気だなーこれ、つるバラ「ニュードーン(New dawn)」東側の庭の壁に這わせているものを挿し木にしたら、こんな感...
みなさんこんにちは。 今日も草いじってますか? 気がついたら庭先に丸坊主の苗が一つ… こちらピエールドゥロンサールです。 なぜこうなったのか妻に聞いてみると、「黒星病がひどいから全部むしった」そうです。 バラを育てていると出てくる病気の一つ、黒星病。 葉に黒い点がついて、あっという間に葉全体が黄変、葉が落ちてしまう病気です。 そうなると光合成ができないので、うまく育つことができません。 うちにあるバラは全て妻チョイスの基本的には耐病性の高いバラですが、ピエールだけはタイプ2で定期的な消毒が必要となります。 それを、無農薬で育ててたらまぁ病気出ますよね。 というわけで一旦全部葉をむしって、対策を…
おはようございます~♪ だんだん蒸し暑い季節になってきそうな気配です。 今年は5月が比較的過ごしやすかったので、 6月になっての蒸し暑さに体が慣れてない感じです。 アジサイのアナベ
樹勢の強さや耐病性に定評のある「フロレンティーナ」。 アーチに植えるバラを探していた時にに見つけたバラですが、5月に入り見ごろを迎えています。 中輪房咲きのロゼット咲きのとても素敵なお花を咲かせます。 そんなフロレンティーナの開花の様子をツ
おはようございます~♪ 雨が上がると同時にdreamrose地方は 梅雨入りになりました。 これからじめじめした季節になりますね。 バラの2番花 ジャルダンドレソンヌ ジュビリーセレ
クレマチス バラの2番花 ブルーフォーユー ウォラトンオールドホール
おはようございます~♪ 昨日は朝から1日雨でした。 写真が撮れなかったので、 最近の使わなかった写真で簡単更新です。 クレマチス キャッツアイ クレマチス マーガレットハント
〈5月15日撮影〉雨に濡れた庭のバラこの花は散らずに残ってくれた最後のバラですスマホ片手にバラの花のパトロールで庭の写真を撮りました一眼カメラで撮り損ねたシモツケの花ピンクの花がふわふわしてますヤマアジサイ”紅”移植後も順調に育って咲き始めの白い花弁がたくさんあります5月中旬は緑が増えて(雑草も)小径沿いが賑やで普段と違う、スマホで撮影した写真を載せましたまだまだ、やりたいことが沢山小さな庭づくりは限りがありませんが頑張った甲斐があると嬉しくて楽しくてこれからどうしようかな?なんて考えてるだけで時が経つのも忘れてしまいますね時が経つのも忘れるほど楽しい
ゲンペイシモツケ グロリオーサ バラの2番花 シェエラザード クリストファーマーロウ
おはようございます~♪ お天気が下り坂のようです。 そろそろ梅雨入りかしら? ゲンペイシモツケ 白とピンクが一株の中で一緒に咲きます。 グロリオーサ ピンクのゲラニ
〈5月4日撮影〉植え付けたバラとバードバスの位置関係はこんな感じです昨年は、この場所にはまだ何も植えてませんでした一昨年まではカシワバアジサイの花穂でバードバスが覆い尽くされそうになっていましたがバラはこれからどこまで成長するのでしょうね?バードバスの背景にバラが入ってくれる事を期待していますが野鳥たちはバードバスの側にどんな植物が植えられていてもあまり気にする様子はなく気持ち良さそうに水浴びしてます〈5月5日撮影〉いつも1羽で独り占めしているスズメのボスが来て水浴びの後、悠々と羽づくろいあんまり長いので途中でカットしちゃいました(笑)なんというか、ボスだけに貫禄がありますねまるで、小さな庭の小さな主のようですバラの花とスズメが水浴びするバードバス
青色アジサイ バラの2番花 かおり ウォラトンオールドホール
おはようございます~♪ 6月になってからさわやかなお天気が続いています。 あまり暑くならないのでガーデニングにはいい感じです。 青色アジサイ 去年小さな苗を買ったのが大きくなりました。
クレマチス アジサイ バラの2番花 グラハムトーマス ルシエルブルー
おはようございます~♪ 昨日の夕方、滋賀県の2泊3日の旅行から帰ってきました。 お天気は良かったし、あんまり暑くもならず 楽しく過ごせました。 またアップできる写真があったら見てくださいね。
小さな庭で初めての、薔薇の花が咲きました!昨年の11月にネットで大苗を購入し届いたのが12月のクリスマス直前で植え付けたのは今年の1月5日夫に手伝ってもらいながら今年、結婚30周年を迎える記念植樹となりました薔薇を育てるのは初めてという超初心者なので大丈夫かなぁ?と不安だらけでしたが1月下旬には新芽が確認出来てホッとしました2月半ば頃には葉っぱも大きくなり…4月の上旬には蕾も発見!!バードバス脇の以前、カシワバアジサイが植えられていた南向きのスペースに植えましたが日当たりが良く風通しも良い薔薇をお迎えする為に選んだ場所です4月下旬待望の一番花が開花!蕾も他に5個も付いています!!この姿がたまりません~~GW中に次々と開花して風雨の強い日もあり雨に濡れると花弁が痛んでしまう事も知りませんでしたなので、開花し...小さな庭で育てる初めての薔薇”プチトリアノン”
ユリ クレマチス バラの2番花 クチュールローズチリア ジュビリーセレブレーション
おはようございます~♪ 今日も出かけてますので 予定投稿です 夕方には帰ってる予定なので 夜には皆様のところにお邪魔できると思います。 パーティダイヤモンドもそろそろ花びらが 散り
ピエール ドゥ ロンサールの開花状況!どれくらい咲き続ける?
バラと言えばこれ!と言われるほど知名度のあるバラですね。 ピエール ドゥ ロンサールの咲き誇る姿を見てバラ栽培を初めた方も多いんじゃないでしょうか。 また、よく初心者にもオススメのバラとして紹介されることがあるので、もう育てている方も多いか
ジキタリスの切り戻しをしました。 この長い花枝を根本から、 ぱつっと。 二番花、咲いてくれるでしょうか。 アグロステンマ、枯れたので種取りをしようかと思いましたが、まだ種の部分の中身が若干緑だったので、完全に乾燥するのを待つことにします。 グランドカバーにしているクラピアは今花真っ盛りです。 最近ブンブン何か音がするな~と思っていたら、ミツバチが大量に来ていました。 ニホンミツバチでしょうか、どこかに巣があるのかもしれませんね。 こちらはカミーユです。 株本を見ると、シュートがバンバン出てきています。 カミーユを植えた所はコンポストの土を使っているので、栄養豊富なんでしょうね。 その分雑草もい…
まだ咲いてるクレマチス バラの2番花 ジュビリーセレブレーション ボレロ
おはようございます~♪ バラは一番花が終わって2番花の開花待ちですけど クレマチスは花の期間が長いので まだ咲いてるのが沢山あります。 8割咲いたらカットして次の花を待った方がいいらしいの
こんばんは(^^) 今日は晴れ 最低気温14℃、最高気温27℃ 今年の6月は朝晩が涼しい我が家地方です いつまで続くかな。 去年は5月末に梅雨入りして蒸し暑い日だったのを思い出しました 朝玄関をあけたらダマ
今日の庭の様子です。 すっかり他のバラは終わってしまいましたが、ミエルドゥフォレがあと数輪残っています。 結構花期が長くて良いですね。 バッタか何かにいくつかつぼみを食べられてしまいましたが、花弁が多いせいか、咲いてもわりと目立たない気がします。 こちらはトレジャートローヴです。 花びらは全て散り、こんな姿になっています。 子房が膨らんできている気がするので、無事ローズヒップができそうです。 こちらはドライガーデンに植えているフェイジョアです。 ドライガーデンを作る際に、移植をしているので咲かないかと思っていましたが、無事咲きました。 トロピカルな雰囲気の花が独特ですね。 今年は実はなるのでし…
おはようございます~♪ 6月の花と言えばアジサイですね。 私の庭でも何種類か咲いてます。 白いアジサイが元気です。 とても背がたかくなります。 白く咲き始めたアナベル バ
おはようございます~♪ お天気はいいですけど、 気温が低めのいい感じのお天気です。 一番花が終わって 2番花がぽつぽつ咲き始めた緑の多めの庭は すっきりしていいですね。 最後まで咲
おはようございます~♪ 6月になりました。 バラの花が終わった庭は寂しいけど、 ぼちぼち手入れしていこうともいます。 クレマチスのコンテスドブショーです。 今年は遅めに咲き始
ゲンペイシモツケ バラの2番花 フランシスドゥブリューユ プリンセスヴェール
おはようございます~♪ バラの季節も終わって 静かな庭に戻ってしまいました。 また2番花が咲くのをぼちぼち待ちながら 暮らしていきます。 ゲンペイシモツケが咲き始めました。 1株
こんにちは😃 今日は晴れ 最低気温13℃、最高気温31℃ あっという間に一週間が過ぎ、5月も明日で終わり。 先日は久〜しぶりに2日間雨がふり気温も20℃前後で肌寒い日がありました。 その後は気温がギューン
こんばんは♪ 今日は晴れ 最低気温12℃、最高気温29℃💧 朝は風もさわやかで気持ち良かったのですが ぐんぐんと気温も上がり真夏のような日差しになりました <マチネ> 遅咲きのマチネさん 多花性で
おはようございます~♪ まだ梅雨ではないと思うけど けっこう雨が降ります。 雨が降ると元気がいいのがアジサイです。 白花のアジサイ 早めに咲き始めました。 一番最初に
【横浜】コンサートや結婚式も!バラや草花に囲まれたイギリス館
港の見える丘公園のイングリッシュローズの庭に接する横浜市イギリス館は、バラや草花に囲まれた歴史建築。無料見学だけでなく、結婚式やコンサート会場としても利用できます。
おはようございます~♪ 日差しが強くなって 夏が近づくのを感じます。 できるだけ朝早めに庭に出るようにして 涼しいうちに終わらせようと思っています。 ユリのパーティダイヤモンドが咲き
満開の薔薇ピエール・ドゥ・ロンサールの失敗→切り花→ドライフラワーの成功2024
あっという間に… 5月の薔薇の季節も、 1番花の咲き終わりと共に… 終焉の時を迎えようといます。 5月16日 わが家にある… 遅咲きの薔薇 5月6日から咲き始めた… ピエール・ドゥ・ロンサールは、 2週間
おはようございます~♪ バラの一番花の開花も終わって ぼちぼち2番花の季節になります バラは終わりましたが、 クレマチスはまだ元気なので クレマチスの写真を撮ってみました。 ポーリ
バラ栽培に慣れてきたら日本で作出されたバラにも興味が湧いてきませんか? 今ではかなりの数のバラが日本で作出されています。 毎年増えていくので、新しいもの好きの方にとってはどのバラを育てるか悩ましいですよね。 今回は和バラの葵(あおい)の開花
さてさて今日はバラの写真を撮ってきました。 ミエルドゥフォレ ミエルドゥフォレはまだまだ蕾が出てきています。 結構花期が長いですね。 フランシスバーネット フランシスバーネットは遅咲きなんでしょうかね。 アーチのクリスティアーナの反対側に植えていますが、同時期には少ししか咲きませんでした。 アーチみたいな構造物にバラを使うときは、咲く時期が同じものだと良いですね。 雨にも強く、あまり花びらが散らない良いバラです。 ピエールドゥロンサール 数輪だけのピエール。 最近葉に黒星が出てきました。 隣のミエルドゥフォレとリラは耐病性が強いので何ともないですが、ピエールは出てしまいますね。 基本的には無農…
おはようございます~♪ 昨日は少し暑くなりましたが、 まだまだ気温は低めで助かります。 バラも一番花はほぼ終わって 2番花の蕾が膨らんできています。 クレマチス ベティコーニング
おはようございます~♪ バラが終わっていきます。 多少は咲いてるのもあるのですが、 どんどん枝をカットして次の開花を待ってます。 バラの景色 ピエールエルメ 咲いてたのを切って