メインカテゴリーを選択しなおす
お山の庭の花壇の中に蒔いた覚えのない小豆ほどの大きさのピッカピカに光る黒いもんがようけ落ちてましてんわ。で、誰かのウンコさんかと思いましてんけどよう見ましたらばそっからねしゅーっとほっそい芽ぇが出てましたんでウンコとちごて多分タネですわ。けどね、、、動物
毎年、、、順調に育っておりますメスレーの木。今年もねしっかり花芽が付いてましてんわ。花が咲いたからと言うてね必ず、、、実ぃが出来るワケでもないですねんけどまずは花が咲かないと何にも始まらへんですやんか。せやしね花芽が付いてとりあえず第一関門突破。まあ、、
1週間程前に季節外れに買うたチューリップの球根をねお山の庭に慌てて植えましたのを先程、、、雨の滴る中成長の様子を見に行きましたらば、、、 あらなんと土に穴ぼこが空いてね植えたはずの球根がのうなってましてんわ。野ネズミか、、、鹿か、、、誰が持ち去ったか知ら
ちょっくらお山を留守にしておりまして 先程戻りましたらば駐車場の中に中くらいの大きさのコードドラムがドッカーンと、、、置いてありましてんわ。 お山には、、、既にコードドラムがぎょうさん有りますねんけどコレ、ワタクシの大のお気に入りなんですわ。だってね庭の
お山の庭に、、、毎年山椒の実ぃを収穫する大事な木ぃが有りますねんけどねそれが、、、冬支度の失敗で、、、えらい事になってしもてんわ。ほれ見て1週間前にお山入りしたらね全部の枝がぐにゃっと曲がってなんや知らんけど蹲ってましてんわ。けどね、、、雪が溶けたらばビョ
買い物のついでにちょっくら大和の道の駅に立ち寄りましたらね店の前に「チューリップの球根販売中」と書いたこないな看板が立てかけて有りましてんわ。文字が小うて見難いけれ30球 250円50球 400円100球 700円となんやお得そう。けどね、、、チューリップの球根って
お山の家の裏側の陽ぃの当たらへん場所にはまだ大量の雪が残ってましてねきっと、、、庭の雪が全部溶けるのはねまだまだ先の事。でね、、、よく見ると雪の表面のあっちゃこっちゃにポコンとね小さな穴が空いてる所が有るんですわ。この穴一体なんでっしゃろね?答えはね、、
朝から、、、ひまわりのタネやパンの耳を用意して森のレストランを開いてますねんけどねなんでか知らんけど夕方まで待っても鳥が1匹もやって来いひんのですわ。 きっと、、、森のみんなでツアー組んで東京ドームまで大谷選手とヌートバーの応援にちょっくら飛んで行かはって
朝起きて、、、婆さんにお腹の調子をたずねましたらね、、、「さっきオナラが出たから もう大丈夫🙆♀️」との回答でしたんで先程、、、婆さんとワンコ3匹を引き連れ2ヶ月半ぶりにお山にやって来まして最寄りのインターまで来ましたらば、、、あらまっあたり一面思いの
午後からねフキノトウを取りに行きましたらね道の脇にぎょうさん生えてましてんけど、、、既に地上に顔を出してるのんは近所のワンコが散歩中にねオシッコをかけてるかもしれへんですやんか。ワタクシねオシッコ臭のする山菜は食べとうない。せやしね去年、、、フキノトウ生
散歩中にねちょくら大きめなこないな繭が地面に落ちてるのを見付けましてんわ。長さは6センチ直径は3センチほど。色はね薄っすら 緑帯びている。ひょっとしたらあのキレイな、、、ヤママユの抜け繭かもね。ヤママユの繭から取った糸はね強い光沢とキレイな緑色、そして希
Yちゃんのとこの山の家はウチより、、、ちょっくら山深い所にありまして我が家ではあんまり見かけへんキノコや巨大ナメクジとか変なもんが居てますねんわ。せやしねお山観察にはモッテコイの場所。でね、、、鳥の種類も多い。で、今回はねコツコツ、、、コツコツと音がしてま
お山では、、、秋から冬にかけて木ぃの葉っぱが落ちますと高い木ぃに寄生してるヤドリギが丸見えになるんですわ。でね、、、この時期のヤドリギにはオレンジや黄色い実ぃが付いている。けどね、、、ヤドリギはなんせ高い所に有りますんで幸運をもたらす神聖な樹とか魔除けに
本年も、、、残すところあと僅かとなりましたんでそろそろねお山の家から自宅に戻ろうとおもてますねんけどまだね、、、ワタクシの帰路の東海北陸道にね通行止め区間があるんですわ。せやし、、、ワンコもねクリスマスの服を脱ぎ捨て車移動に適したラフな服に着替えましてね
お山では、、、スーパーの入り口に普通に、、、塩カルが売ってますねんけどねワタクシ、、、今までね塩カルを買うた事もないし、、、買おうとおもた事も無いんで値段は一切知りませんでしてんけど雪国の道ではあっちゃこっちゃに大量に撒いて有りますんでてっきりね安いモノ
今日は、、、雪も一段落しまして時々太陽が顔を覗かせる時間もありましてね屋根に分厚く積もった雪もちょっくら溶けて少しずつ、、、少しずつ、、、ゴッゴッゴッ、と言う音をたてて動きだしてましてね屋根からはみ出て今にも落ちそうになっている。で、現在ね家の中からねそ
京都の友達に、、、「お山にはオイシイお菓子が売ってないんだよね」と電話でグチを言いましたらねさっき、お山にね何やら、、、小さな荷物が届きましてんわ。 で、送り状を見ましたらば「お菓子」と書いた京都からの荷物でしてーん。で、ワクワクしながら早速包みをあけま
昨夜はね、、、W杯決勝を見てましてね試合終了後にお風呂に入るのがなんやメンドクソウなりましてね汚いカラダのまんま寝てしもたんですわ。せやしね、、、折角雪が積もってる事やし小原庄助さんみたく朝風呂にでも入ろうと思てましたのに、蓋を開けたままお湯を入れたせい
ヤバいよーヤバいよー今年の雪はほんまにヤバいよー。東海北陸道高鷲〜飛騨清見間は先ほどから雪で通行止めになってしもたし、、、我が家のお向かいさんの家の駐車場は、、、まだクリスマス前やと言うのに既に半分がね雪に埋もれてしもれてますねんわ。で、この雪はねまだま
ここ数日、、、雪が降ったり、、、止んだりを繰り返しで、また今日はね午後からゲキ降りですねんわ。で、そんなこんなでね家の中に篭ってますねんけど、、、 さすがに暇で暇で仕方ない。せやしね雪がある間は庭への散骨はまだまだ出来へんけど、、、 取り敢えずね、、、溜
ワンコがね家の中でメチャメチャ暇そうにしてましたんで大好きな雪遊びでもさせようと外に出しましたらね、、、一年振りの雪に戸惑ってあっちゃに行ったり、、、こっちゃに来たりと、、、なんやモジモジ、、、モジモジして駐車場からちっとも出て来ひんかったんですわ。でね
朝ね、、、ゴゴゴぉーーーと言う音がしましたんで2階の窓からちょっくら外を見ましたらね 除雪車が家の前の道の雪を掻いてくれてましてんわ。せやのにね、、、夕方、、、またねゴゴゴぉーと音がしてきたんですわ。でね、、、まさか、と思い外を見ましたらば、、、あらまーま
雪がね、、、午後になっても降り止まず家の前の道は見えへん様になっていますのに あら大変夕方になってもね除雪車は一向に来いひんかってんわ。ひょっとしたら、、、明日も、、、来ないかもしれませんやんか。で、このまま積もって車庫から車が出えへん様になったら嫌です
今日のお山の天気予報では朝方に雪マークが出てましてけどねそれが、、、大外れでね雪は降らずにえろうキツう雨が降ってましてんわ。けどね、、、雪は降らへんかってんけど外はね、、、ごつう寒い。そんな時にテラスのビニールカバーがね実力を発揮しましてね、、、ビニール
朝起きて、、、窓から外を見ましたらばねコレぞひるがの高原と、言うメチャメチャ綺麗な雪景色になってましてんわ。ほれ見て枝に積もった雪ほんまに、、、ほんまに、、、ステキでっしゃろ〜。 どうやらね雪は暫くの間降り続く様ですねんわ。せやしねもっともっとドッサリと
本日の夕刻2週間振りにお山に来ましたらねいつ降ったのかは知らんけど庭のあっちゃこっちゃにちょっぴりやけど雪が残ってましてんわ。 近所のスキー場の営業も始まった様やしどんだけ降るかは知らんけどいよいよねひるがの高原の雪の季節の始まり始まり、、、かもねー。
一応、、、お山の庭の冬支度も 昨日終了しましてんけどね家に帰る前にもう一度点検しましたら先日、、、木ぃで補強しましたメスレーがねなんや、、、ちょっくら気になりましてんけどもうね補強に使う手頃な木ぃがあらへんかったんですわ。そこで登場したのがね一旦は物置に
お山の畑で野菜の苗を引っこ抜いてましたらね先っぽにスティックセニョールがたったの1個取り残されてましてんわ。たった一個だけでもね大事な大事な野菜ですやんか。せやしねポキッと折ってポケットに入れましてんけど1個だけ茹でるのはなんやめんどくさいですやんか。せや
11月も、、、残りあと少しとなりまして 白山の頭はね既に雪で白うなってますねんわ。こうなればひるがの高原の雪も近いハズ。せやしね連日、、、猛スピードでお山の庭を片付けてますねんけどなんせ、、、あっちゃも、、、こっちゃも、、、散らかし放題ですんでやれどもや
本日は、、、お山にℹ︎ちゃんがやって来ましたんで大奮発しましてね我が家で1番大きな芋を選んで焼芋をご馳走しましてんわ。また焼き芋とはほんま、、、アホの一つ覚え、、、でっしゃろ。でね、、、ご馳走をする、と言いましても、、、落ち葉や枯枝を集めるのんはℹ︎ちゃん
お山の家の庭の冬支度もねいよいよ大詰めを迎えまして本日はブルーベリーにね堆肥の空袋のスカート履かせてラップ製の服を着せたりましてんわ。ほんま、、、安もんで揃えたコーディネートでっしゃろ。けどね、、、ゴミのスカートやから言うて侮ったらあきませんで。 ゴミは
お山では、、、ワンコ達もね毎朝人間様と一緒に外に出ていましたんで 今日もねいつも通り扉の前で「出せ出せ」と言うてねデッキに通じる扉のガラスをガリガリ、、、ガリガリやって催促してきましてん。せやしね扉を少し開けてやりましたらばたーっと2匹がね一目散に外に飛び
今日のひるがの高原は朝からパラパラと雨が降ってましてねなんや寒そうな感じでしてんけど、本格的に寒うなったらばもう外での朝ご飯も出来しませんやんか。せやしね今期最後のテラスでの朝食を、とお皿を持って外に出ましたらば、、、こりゃあかーん空気が凍った感じでね思
さっきね、、、いつも使てる布製の筒型バッグに集めた落ち葉を入れようと物置代わりに使てるデッキの下を探しましてんけどねあらへんかったんですわ。でね、、、庭のどっかに置き忘れたんかとあっちゃこっちゃ探して周りましてんけどあら不思議裏庭にも、、、家の脇にも何処
今日のお山は、、、恐ろしゅうええお天気でしてね日向はポカポカと暖か。でね、、、もちろん空気も旨い。ほれ見てスカッと澄み切った青空でっしゃろ。ほんまねはるばるやって来た甲斐はありましてんけど、、、何でか知らんけど朝からウォシュレットの調子が悪くってね現在、
ひるがの高原も寒うなってきましたんでそろそろ、、、秋植え球根の植え込みの季節。でね、、、春の終わりにドクターT家でもうてきました種類が分からへん水仙の球根や春に牧歌の里でもうてきました色の分からへん球根をね庭の土にポコポコ穴を開けてあっちゃこっちゃに突っ込
大して欲しいワケでも無いのにね見つけたらば何や知らんけどついつい摘んでしまうウバユリの実。この干からびた実ぃの中にねペッタンこのタネがビックリするくらい沢山ずらっと並んで入ってますんやわ。せやしね持ち帰る際にはパタパタと中のタネを振り落とし持ち帰りますね
まだまだ、、、日中はそこそこ暖かいひるがの高原ですねんけど今年はね例年より一足早く庭の冬支度する予定ですねんわ。だって我が家はね木枯らしが吹くまでビニールハウスが立ってたり枯れた草木がいつまでそのまんまやったり、と毎年、、、近所の笑いもんになってましてん
てーへんだーてーへんだーお山の庭のちょっぴ大きくなったメスレーの実ぃになんや知らんけど黒い斑点がでけてましてんわ。なんだか、、、イヤな予感ですわ。 でね、、、早速ネットで、、、「プラム 黒い斑点」を検索しましたらば「黒斑病 」の文字が出てきましてね何やらや
そろそろ、、、ピンクアナベルがさいた頃やろと楽しみにしてお山にやって来ましたらばね、、、南瓜の葉ぁが庭の通路いっぱいに広がりましてね あら大変伸びた葉っぱがね大事な大事なピンクアナベルを襲ってましてんわ。ほんま、、、とんだ暴れもんでっせ。けどね、、、ピン
お山はね、、、太陽が出てこないにいい天気ですねんけどね、、、 早朝は13度日中の最高気温はねたったの25度となんや知らんけどめちゃめちゃ過ごしやすい1日でしてんわ。こりゃねわざわざお山にやって来た甲斐があったというもんですわー。 ランキングに参加中です
何やら、、、黒い斑点が出てましたメスレーの実それなりに青から、、、赤うなってはいてましてんけどね悲しい事に黒い部分がめちゃめちゃ大きくなってどっか婆さんのシミみたくなってましてんわ。ほれ見て特に左の実ぃが酷い事になってまっしゃろ。あーあ絶望的。それ見てね
雨で湿った庭の土からキノコがねちょこちょこと出てきてましてんわ。背ぇのちっこい丸いキノコはね、、、つるんと剥けたか、、、パカっと割れたかは知らんけどそこそこカワイイ。で、こっちゃの赤いキノコはね雑草の中にこっそり隠れてモジモジしてましてん。ひょっとして用
お山でね、、、先日タネを蒔きましたルッコラとサラダレタスミックスと、、、苗を植えましたトマトがね見事成長をとげましてねこの度、、、念願のオール自家製のチンケなサラダがでけましてんわ〜。ちょっくら貧相なサラダではあるけれどなんだかとってもめでたい気分になり
今日ねYちゃんちの山荘に遊びに行きまして庭を眺めてましたらね地面に、、、ちっこいカヌレが幾つもねポロポロと落ちてましてんわ。けどね、、、そんな所にお菓子のカヌレが落ちてるはずないですやんか。せやしねきっと、、、誰かのウンコさんちゃうやろかとカヌレの真上を見
今日は、、、あっちゃでも、、、こっちゃでも、、、大雨が降りまして各地でね大変な事になってるみたいですねんけどお山でも朝方にえろうキツう雨が降りましてねやっとこ大人になったキノコが雨に打たれてバタンとコケて傘の部分がグチャグチャになってしもてんわ。ほれ見て
昨日ね、、、人差し指ほどの大きさでフッサフサの毛ぇに覆われた豪華な毛虫を見つけましてんわ。ひょっとしてクスサンでっしゃろか?で、今日もね昨日の毛虫と負けず劣らずのサイズのなんや気色悪い色した細長い芋虫を見つけましてんけどね、、、残念ながら芋虫図鑑見てもね
庭に植えたカボチャのツルが広範囲に広がってね雑草やスイカのツルと入り混じりもうねますますぐっちゃぐちゃ。でね、、、なんとか草だけでも、と引っこ抜いてましたらば一個ね大きなカボチャを見つけましたんけどねそれが、、、トマトハウスの柱と枕木の間に挟ま
お山の家の階段下の自然生えのノイバラが階段の手すりに巻き付くくらいえろう大きくなりましてねそろそろ、、、真っ赤になった実ぃのね収穫時期ですねんわ。でね、、、そこいらの木ぃの枝で輪っかを作り拾った木の実や赤いノイバラに実ぃとちょん切った枝で毎年、、、なんち
お山では、、、パラパラではあるけれど朝から雨が降っている。せやしね、、、焚き火も、、、焼き芋も、、、本日は休業でしたとさー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほ